
このページのスレッド一覧(全47776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年2月14日 03:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月30日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月29日 10:57 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月1日 16:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月26日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月22日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安くて良いPDAは無いでしょうか?(5万以下)
使用目的は外出時の文章作成です。
パソコンにリンクさせてワードで使いたいです。(テキストにでも可)
入力など簡単な物がよいです。
ぜひアドバイスお願いします。
0点


2001/01/31 02:19(1年以上前)
NECのモバイルギアモノクロ
R300シリーズ
その用途なら、他を求めないなら絶対にいい機械です。
書込番号:96090
0点


2001/01/31 02:20(1年以上前)
価格的には、NTTドコモの「シグマリオン」が良いと思いますが。
書込番号:96091
0点


2001/01/31 02:26(1年以上前)
そういえばやぐち事件のときに、おひとよしにもスペックを書いていた日立のペルソナはソフトすっげー豊富だったな・
書込番号:96093
0点


2001/01/31 02:30(1年以上前)
>生々茶さん
NEC派としてはシグマリオンも考えたのですが、イレギュラーなキーレイアウトで断念。
なぜあんな配列なんだろう?
書込番号:96094
0点


2001/01/31 02:57(1年以上前)
Mobile Gear II for Docomoはいい機械です。
私も現在使ってます。
この機種の特徴は
1.ブラインドタッチしやすいキーボード
2.太陽の光の下でも見える反射型モノクロ液晶
3.バックライトつきの反射型モノクロ液晶なので、
真っ暗なところでも見えます。
4.単3ニッケル水素電池1600mAhを2本使用すると
8時間くらいは駆動可能だったと。。たぶん
特に太陽の下でも見えるというところが私は
とても好きです。太陽の下でも画面が見える
PDAは他にはなかなかないですよ。
ちなみにNECのモバイルギアモノクロR300
はMobile Gear II for Docomoとほとんど同じものです。
どちらも25000円程度で手に入るのではないでしょうか。
もっと安いかもしれません。
書込番号:96098
0点


2001/01/31 03:03(1年以上前)
>生々茶さん シグマリ標準添付品が少なくて(必要なものも含めて)、別売品が多くてしかも、それがむちゃ高いので、価格的にはそれほど安くはないど。といいつつ、わしはR300モノクロモバギから買い換えた口じゃが。両方ともええど、節操無いけど。
書込番号:96101
0点



2001/01/31 09:20(1年以上前)
レスありがとうございます。パームサイズの物ではどんなものが良いですか?
バッテリー駆動時間と携帯性で良いなぁと思っています。
しかし、やはり文字入力しにくいのでしゃうか?
持っていて、自分と同じ用途で使ってる方がいたら、使用感を教えて下さい。
書込番号:96138
0点


2001/01/31 10:16(1年以上前)
出先でのコーディングに使用していた時期がありましたが、より小さいHPジョルダナでなんとか使えるレベルに感じました。
価格との兼ね合いもあるので、やはりモバギがおすすめ。
男性としては手は小さい方です。
書込番号:96151
0点


2001/01/31 17:20(1年以上前)
文書作成する人にはPPCやPALMは薦められぬ。HPCと比べると、いくら早くても雲泥の差があるけん。じゃがどうしてもというなら、PALM+GOTYPE。
書込番号:96306
0点


2001/02/01 18:54(1年以上前)
>安くて、、
と有りましたので、HPの620LXなんかどうでしょうか?
CE2.0で古いモデル(中古でしか見られないモデル)ですが、
カラーだし、16MBあるし、キーボードもいい感じだし
秋葉原SOFMAPで中古品で20000円以下で売ってますよ。
自分も購入悩み中…
書込番号:97009
0点


2001/02/05 03:59(1年以上前)
モバイルギヤMCR320持ってます。
単三2本で25時間動くし、キーピッチ16,5ミリは長文入力も
楽々です。
が、使っていなくても電池が減るのと(私のだけ?)ATOKポケット
が無いので少々おバカさんです。単体で買えますが、MCR330なら
初めから入ってます。
書込番号:99154
0点


2001/02/14 01:58(1年以上前)
先日MobileGearII MC/R330を購入しましたが、なかなかいいですよ。
モノクロ液晶で標準装備では携帯電話での通信も出来ませんが、
単3乾電池2本で25時間稼動っていうのは魅力。
文章作成には不自由しません。
書込番号:104352
0点


2001/02/14 03:00(1年以上前)
私も名機だと思うので補足します。
> 標準装備では携帯電話での通信も出来ませんが、
56Kモデムは内蔵されてます。
カードスロットもあるので接続ケーブルかカード
型PHSを買えばモバイルも楽勝です。
ちょっと接続の設定が解りにくいのですけどね。
書込番号:104386
0点





最近、シグマリオンを買おうと思って、色々と調べていますが、以前は、35000円で売ってたんですね。 最近は、40000円前後が多いようですが、もっと安いところご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


2001/01/30 14:23(1年以上前)
そんなところはもう無い!
書込番号:95672
0点



2001/01/30 17:02(1年以上前)
そうですか。値上がっちゃったんですね。
去年までは、B5ノートにしようって、ずーと思ってたんですが、なかなか買えないまま、お金もなくなっちゃって、シグマリオンが格好良いので、この間から値段とか調べ始めました。 じゃ、40000円以下だったらお買い得なんですね。 ありがとうございました。
書込番号:95729
0点


2001/01/30 18:39(1年以上前)
その他PCケーブル、携帯接続コードが別売りなので、結局税込みで6万近くになるど。
書込番号:95782
0点




2001/01/29 08:36(1年以上前)
また新しく書き込むな!
書込番号:94882
0点


2001/01/29 09:40(1年以上前)
Palmの何と、ザウルスの何なんじゃ?用途は? 一般的にはPalmの方が汎用性やPCとの連携で優れておるが、新しいザウルスも魅力的ではあるの。いつも書くがPDAは自分の生活に合う人と合わない人がおるでの、あまり財布に負担をかけんやつを買って、とにかく使い始めてみなされ。
書込番号:94901
0点





はじめてPDAを購入しようと
思っています。
仕事用にExcelのシートと長文
のテキスト(Eメールではなく、
レポートのようなもの)を扱うので
画面はモノクロでよいのですが、
『E−65』はExeclのファイル
を読み込ませることはできますか?
同じ「WindowsCE」機でも、
E−65などのいわゆる“Palm−PC”
ではポケットエクセルが動かないので、
事実上Excelデータは読み書きができない
とききました。
詳しいことを知りたいのですが....?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/01/26 09:24(1年以上前)
リロードしちゃだめよ、新スレ立っちゃうし・・・
肝心の対策できてないですね。>管理人さん。
書込番号:92741
0点


2001/01/26 09:56(1年以上前)
PDA(IBM) についての情報
PDA(CASIO) についての情報
書込番号:92759
0点


2001/01/26 10:02(1年以上前)


2001/01/26 10:04(1年以上前)
一つにまとめてね。
書込番号:92764
0点


2001/01/27 23:09(1年以上前)
高田さん、残念ながら『E−65』はExeclのファイルを直接
読むことはできません。ポケットエクセルを持つ、カシオペアE−700や
JORNADA548などのWindows CE3.0からは、ポケットエク
セルが搭載され、添付ファイルもOKです。E−65ではCSV
などにファイルを変換し「データ」として処理し、他のソフトで
反映するしかありません。
しかしポケットエクセルにしても画面が小さく、表計算をすることを
第一に考えるマシンではないと思います。E−65の価値はモノクロ画面
で単三電池稼働、そしてコンパクトフラッシュが使えることにつきます。
今流行のP−inコンパクトも使えます。なお、E−65とE−55との
違いは色の違いだけで、秋葉では2万円以下で売られてます。コンパクト
フラッシュが使えるということで選択するなら、「賢いモバイルユーザー」
の第一歩(見栄を張らず実質を追うモバイラー?)になると思います。
エクセルが主な使い道なら、シグマリオンなどをおすすめします。
私は、カシオペアE−55、カシオペアA−60、シグマリオンを現在
使用中です。
書込番号:93836
0点


2001/02/01 16:47(1年以上前)





PDAをはじめて購入しようと思っています。
【WORKPAD 30J】が安くてよさそうですが、
用途は日本語文章の入力(Eメールではなく
レポートのような長文物)と Execlファイル
の読み書きです。
仕事でつくったExcel97のシートをPDA
で使いたいのですが、CASIOの「E−65」
と【WORKPAD 30J】ではどちらが良いでしょう?
【WORKPAD 30J】は日本語入力カンタンなようですが
(かなキーのタッチで楽に入力できるそうですね)
Execlファイルは利用できますか..?
日本語混じりのExcelシートを使いますので、
たとえ海外のフリーウェアがあっとしても、
ちょっと心配で....
おわかりの方、教えて下さい。
0点


2001/01/26 10:31(1年以上前)
http://www.casio.co.jp/ppc/e65/faq/
で確認して PALMなら
http://www.cesinc.com/
CEなら
http://www.byedesign.freeserve.co.uk/
こういうソフトがあるが、素直にポケットEXCEL搭載機を買ったほうがいいと思うけんども。
書込番号:92782
0点







2001/01/22 15:29(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





