
このページのスレッド一覧(全47778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年7月31日 18:16 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年7月31日 16:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年7月27日 14:58 |
![]() |
6 | 5 | 2024年7月25日 11:10 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2024年8月8日 02:33 |
![]() |
8 | 7 | 2024年7月23日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB

メルカリ出品で「Redmi Pad SE 4GB+128GB 11インチ MOFTスタンド付き」の写真が有ります。
書込番号:25831337
0点

使ってはいませんが、通常サイズが 210×150×3.5mmのようなので、Redmi Pad SEの下からカメラ下部までより短く、干渉はしなさそうすね。
書込番号:25831443
0点

ありがとうございます。
確認しましたが結構小さいのでおそらくミニの方ですね。
書込番号:25832865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ下部からのサイズがわからなかったので助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:25832866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
1週間以内に、購入を予定しています。
いくつかホームページを巡ってみましたが、マイクについての記述が見られませんでした。
このモデルも、マイクは内蔵されていますよね?
確証を得たくて、質問をさせていただきました
書込番号:25830984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


グローバル版Redmi Pad Pro 5Gのスペック表からです。
>Audio 4 speakers 2 mic Supports Dolby Atmos and Hi-Res Audio 3.5mm headphone jack
https://www.mi.com/global/product/redmi-pad-pro-5g/specs/
マイクは2つ内蔵されています。と言うことはステレオ?
国内版のWi-Fiモデルも内蔵されているかと思います。
書込番号:25831035
1点

クイックスタートガイドから切り取った図をアップします。
https://gl123.alsgp0.mi-fds.com/gl123/Redmi%20Pad/Redmi%20Pad%20Pro/N83_PAD_QSG_%E6%97%A5%E8%AF%AD%E7%89%88_A_20240412.pdf
音量調節ボタンの下、SD カードトレイの下の穴がマイクがあると思われます。
また、レビューサイトから、
>Xiaomi Redmi Pad Pro レビュー − 実質3万円台で買えるSnapdragon 7s Gen 2搭載の12インチタブレット
>上下側面です。上側面には音量ボタン(画像右側)とMicroSDスロット(画像左側)、そしてマイク穴があります。下側面には何もありません。
https://win-tab.net/android/xiaomi_redmi_pad_pro_review_2406091/
書込番号:25831112
1点



タブレットPC > OPPO > OPPO Pad 2 [グレー]
質問失礼いたします。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
中国版では通信共有機能があるようですが、国内版ではその機能は省略されたのでしょうか。
wifiモデルなので、GalaxyやXiaomiのように同じアカウントでログインをしてると、自動でテザリングされるような機能があると便利なんですが。。
ちなみに、スマホはOPPOのFind X7 Ultra(大陸版)を使用しています。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:25827247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデル
最近Appleの整備品でこちらの製品を購入したのですが、手持ちのiPhone12と画面の色味が合わないのです。
店頭で色々なiPhone(12〜15)と徹底比較をしたんですが、有機ELのiPhoneは全部デフォルトの色味(True Toneなし)が黄色味が強く、iPadと比べて全部白が黄色かったです。
店頭で最新のiPadAirM2と見比べてもiPadはしっかり白く、iPhoneは黄色いです。
ところがAndroid端末は有機ELでも白がしっかり白いのです。
自分の結論だとiPadと色味を揃えるためにはiPhoneでは無理、Android端末に移行する必要があると感じました。
同じようにiPadとiPhoneの画面の色味の違いに違和感を持っている方はいませんか?
書込番号:25824066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりOLEDと液晶は違いますね。
おそらく構造的に同じように見せるのは無理なんだと思います。
今、iPad Pro11インチ(第4世代)とiPhone11Pro、Moto g64yを比べてみました。
これが不思議なんですが、肉眼で見た発色の傾向は、iPadとiPhoneが近く、g64yが白っぽいイメージなのですが、写真に撮るとそうでもないですね。
たぶん発色傾向は同じApple同士で近いのでしょうけど、OLEDのiPhoneは写真に撮るとイメージが変わってしまうようです。
ちょっとした発見でした。
>自分の結論だとiPadと色味を揃えるためにはiPhoneでは無理、Android端末に移行する必要があると感じました。
OLEDパネルを採用した最新のiPad Proに買い換える、という手もあるのでは?
書込番号:25824370
0点

整備品を購入との事なので、新品と比べてパネルの色がズレてきている可能性もありますね。
書込番号:25824375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nnn46さん
iPad mini 5を持っていて、今はiPhoneとかも処分したので、Androidスマホの構成です。
整備品で返品可能なら納得できなければ返品するで良いかと思います。
以下のサイトで説明がありますが、色の認識能力には個人差があります。
https://www.gizmodo.jp/2017/12/why-every-smartphone-screen-looks-different.html
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25824066&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003008&MakerCD=9&SortID=25824066&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=1&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:25824379
0点

白い→ブルーライトがーっ!
黄色い→尿液晶がーっ!
PC用の「正しい色」を目指した作りならともかく。OLEDなんて、「派手な色」の設定で目立つことしか考えていないメーカーしかいないので。どちらが綺麗かどちらが好きかは、完全にユーザーの好みの話です。まして、複数メーカーで同じ色なんて期待するような物ではありませんので。比べるだけ無駄です。
そういうものだと割り切ってください。
書込番号:25824537
2点

>聖639さん
>KAZU0002さん
説明が抜けていましたね、Apple Storeの整備品なのでもちろん液晶部分は新品です。
新品のXiaomiの有機EL端末、新品のOPPOの液晶端末ともiPadの色は合致するのですが、手持ちの4端末の中iPhone12だけ真っ黄色です。
白の問題だけではなく人肌の色味とかもiPhone12だけ違います、自分でRAWからレタッチした画像とかもあるので意図した色が出てないのはiPhoneだけです。
店頭でも置かれて間もないiPadAirM2(自分の手持ち端末と色味は合致)と比べてiもPhone全シリーズが黄色いです。
Android有機ELスマホ勢も白がしっかり白くiPhoneシリーズだけが全部黄色いのです。
iOSには色温度を変える設定項目もなく(Androidにはある)有機EL積んだiPhone自体デフォルトの色温度がおかしいようです。
書込番号:25824569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 第11世代 ZHX-00011 [プラチナ]
どなたか購入された方いないかなぁと最近ちょこちょこ口コミを見ています。
値段も下がっていますし、iPad proよりはコスパ的にまあまあだし、汎用的に使えるし、いいかもと検討候補に入ってきました。
ですが、入ってきていたところに以下のような記事もあり、結局見送りかもと悩んでいます。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2407/24/news034_2.html
どなたか購入された方にポジティブな情報いただけたら嬉しく思います。
書込番号:25823625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんやーじさん
自分は買っていませんが、CPUが「Snapdragon X」とスマホ系のCPUです。
普通なら以下の製品を買うかと思います。
Surface Pro 9 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
※同じ「Surface 」を買うのなら…。
スマホで使っているCPUが何が良いのかが理解できません。ただ単に少し話題になっただけです。
素直にintel系のCPUのノートパソコンを買います。
※ただし、自分はAMD系のCPUが搭載されているレノボのノートパソコン(82NW002VJP)を使ってます。
(ただ、自作機(AMD系のCPU 7900X)のパソコンがメインです。)
書込番号:25823684
5点

用途次第かと。スマホやiPad的使い方は、Windowsには向きません。
書込番号:25823722
1点

購入者ではないですが、、、
ジャンルとしてはタブレットとされていますがマイクロソフトは「ノートPC」と言い張ってますね。
購入にあたり考えるのはタブレットが欲しいのか、タブレット的にも使える2in1のWindowsが欲しいのか、だと思います。
私は以前にSurfaceではない他社の2in1を使っていましたが、外ではタブレット、帰宅後はノートPCとして使い勝手は上々でした。
しかしながらタブレットとしての操作性はやはりiPadやAndroidTabには見劣りするかなーと思います。
どのような使い方を求めるかでiPad Proとの価格差が魅力的なのかそうでないのかが変わると思うので、用途を吟味したほうがいいかなと思います。
私は用途の問題で10.1インチか11インチサイズが発売されれば購入に前向きです。
CPUにSnapdragonを採用したのはマイクロソフトがモバイル分野にかける本気度が見えて面白いですね。
書込番号:25823843
4点

やはり購入された方はおりませんかぁ。
記事にある通りでエミュレータだと7割というのがどの程度か知ることができたらなぁと思っていました。海外サイトも見てみましたが、なかなか本製品はレビューがありません。
>聖639さん
ありがとうございます。
そうですね、まあ私の用途的にはArmかどうかはさほど気にしませんでした。AIは仕事柄少し使うのでむしろプラスです。
Surface pro10があってないようなものなので、こちらを検討している次第でした。ちょっと古かったりメモリ量が少ないものは検討から外しています。お薦めいただいた機種も候補には入れましたが、少し前のものをわざわざ買うのもなと断念しています。メモリについては、Windowsなので致し方ありませんが、iPadはその点メモリが少なくても快適で優秀です。安くてタブレットなら断然無印iPadですね。
>Relisaさん
ありがとうございます。
タブレットだけならさすがにiPadを考えましたが、おっしゃる通りでノートPCとしての用途も見据えて検討していました。ライバルとなりそうなiPad proは優秀ですがノートにはならないので、コスパがよくないなと悩んでいます。
意外と本製品のライバルになりそうは製品はiPad意外になくて、16GBのメモリがあり、CPUにパワーもそれなりにあり、タブレットでもPCでも使えて、となるとこの製品かAsusぐらいでした。少し古ければ富士通も出していましたが、日本では売れてないのか全然選択肢がないなという印象です。ニッチなのはわからなくはありませんが、カバンから出してすぐペンでカキカキ、省スペースでも作業可能なものが欲しいです。
国内メーカーはむしろ強そうな分野に見えたんですが、まあ、タッチペンやキーボードを含めるとかなりオリジナリティある製品になりますから、、、スマホすら作れなくなった国内メーカーでは余力はないのかもしれませんね。
MSは忍耐強く、よくここまで製品を育ててきてるなという印象です。PCとタブレットのいいとこ取りという観点でよくやっていて、ほんのちょっとだけAppleを越してると見直しております。が、円安とはいえ値段が高いし、Snapdragonは未知数すぎますね。もっと金出してレビューを色んな人に書かせろと思っています。
AndroidやChromeベースのタブレットは、それならiPadでいいかとなりましたので対象外にしています。前提を記載せず失礼しました。
書込番号:25824023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
そうですね。そうかもしれませんが、それだけではないのが本機の魅力かなと考えて候補にしていました。
書込番号:25824027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんやーじさん
自分もこのタブレットには興味をひかれ買おうかと思いましたが、やめました、
最大の問題点は、Arm系のCPUでありながらバッテリーの持ちが悪いことです、実際にMacのMシリーズに比べ、同じArm系なのにCPUのパワーを重視したためか、かなり悪いです、
またWindows用に作ったためX86系のソフトはほとんどがエミュレーターで動かすため、動きの悪いものや、全く動かないものがかなりあります、自分としてはまだまだ発展途上かなとは思います。
そのためこのタブレットはあきらめ、ノートPCとiPadの2台もちを選択しました。
書込番号:25824101
4点

>みんやーじさん
予算とかをそこまで気にしないのであれば、以下の製品ですかね。
Surface Pro 9 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
後、iPad mini 5の64GBモデルも持っています。
一応、以下の製品を持っています。
1.レノボのノートパソコン(82NW002VJP)
2. i Pad mini 5(64GB) MUJX52J/A
3. 自作機(7900X+6900XT、メモリ32GB(PC5600 16GB×2))
書込番号:25824397
1点

お返事遅くなりました。すっかり書き込みを忘れておりました(汗)
値段はかなり下がってますが、結局まだ悩んでる上に購入する気持ちは下がっています。むむむ。
>19ちゃんさん
ありがとうございます。
おっしゃる点もよくわかりますねぇ。タブレット利用ならバッテリー持ちも気になります。まだ現時点では、2台持ちが正解なのも分かりますねぇ。でも2台持ちたくないな(苦笑)
>聖639さん
ありがとうございます。
pro9は魅力的で、おすすめいただいたものが現時点では私のニーズ的には一番よさそうかなとも思ってます。
ただ、こちら予算的には高いですよねぇ。もしも本当に予算を気にしないならiPad proなどAppleの方がいいんですよね。まあでも私にはこの金額帯のタブレットはオーバースペックだなぁ。
いずれにせよMSが高額なのはちょっと、というのはあります。
ドル円も当面は円安にならずに安定化しそうですし、噂ではpro12(?)がcoreウルトラでそろそら出るんじゃないかということでもありますので、今しばらくはステイでもいいかと悩んでもおります。
pro11もAI機能がお絵描き機能だけで他はなんもないまま、というのが大変残念です。
これが1番購買意欲につながらない要因ですねぇ。
書込番号:25836890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要注意なのは、Microsoft SQL server がインストールできないことです。
SQL server 必須のソフト(奉行シリーズや弥生販売等)を使用したいなら、intel系のPCを選びましょう!
ネガティブでごめんなさい。私はこれで無駄金をつぎ込みました。
書込番号:25841206
11点

>根賀源三さん
コメントありがとうございます。
なんと!!!
SQLServerがインストール不可はやばいですね。それはMSやばいですね。みんな動くと思って検証してない疑惑すらありますね。
SQLServerは意外なソフトウェアにバンドルされてたりするので、私も動かないと困ります。。。
大変残念だったと思います。AI機能の発表を待って活用可能性を探ってみるのもよいかもしれません。
書込番号:25841291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんやーじさん
ご返信ありがとうございます。私の人柱系の話でもう2つ。。
Sentinel HL:ハードウェアキー
http://support.safenet-inc.jp/srm/product/ldk/ldk_hl.html
というのがあって、使用しているCAD系ソフトのライセンスが USB に差し込むハードウェアキーなのですが、
このハードウェアキーも Windows 11 ARM版 では動作しませんでした。
あと、日本語入力の ATOK passport。
こちらも、エクスプローラー や Edge などの OS に近いアプリケーションでは使用できません。
Excel や Word では使えますが、いちいち切り替えるのは正直面倒です。
MS-IMEが新しくなっているようで、比較的良く出来ていますから、致命的ではないのですが・・・
ATOKは学生の頃からずっと長い間使ってきたお気に入り日本語変換でしたので、残念でした。
いずれにしろ、私の2つの主要業務はいずれも surface pro 11 では使えませんでした。
泣くに泣けない、新しもの好きならではの失敗談です。
せめて SQL server はなんとかして欲しいです。
書込番号:25841317
3点

AIはARM版Windowsによる機能であり、各社搭載PCの仕様は基本的には同じです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1602443.html
このうち、リコール機能は後から搭載されるようです。
OLED版はNotebookcheckによる詳細レビューが公開されています。
https://www.notebookcheck.net/Microsoft-Surface-Pro-OLED-Copilot-review-A-high-end-2-in-1-now-with-the-Snapdragon-X-Elite.853756.0.html
これを見る限り、発熱が厳しいので負荷をかける作業には向きません。
なお、AdobeもSnapdragonX対応を進めているようですが、先月リリース予定で止まっています。
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/arm-processors.html
書込番号:25841337
1点

>根賀源三さん
コメントありがとうございます。
USBライセンスもですかぁ。なんというか、残念ですね。。。結構まだあるライセンス形態なのでほんと困りますよね。。。
ATOKはSnapdragonだと使えないかもという情報がありましたが、本当のことなんですね。。。
私は借り物のPCなど含めて色んな環境で作業することに慣れていて、ATOKはなしで生きる術があり、使えなくてもギリいけるかなとは思ってましたが、、、
そうはいってもATOKすら動かないと他も動かなくて困るかもなとは不安に思ってました。
いずれにせよ情報ありがとうございます。もう少し待てば色々ARM対応される可能性もありますので、あと少しだけの辛抱かもしれません。
書込番号:25841756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
タブレットなので、負荷についてはほどほどでもとは思います。とはいえ事務作業で突っかからない程度の性能はやはり必要です。
AI系機能とか、ARM対応も当初予定よりそんなに進まないですよねぇ。Intelも最近怪しくって、タイミング的にはARM対応するのは当然と思ってましたが、簡単ではないのですかねぇ。
書込番号:25841794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOKはサブスク化した割には大した変化はないので、必要性は低いと思います。
JUSTSYSTEMSはすべてのWindows製品においてARM非対応を明記した上で販売しているので、見込みは0です。
個人的には、ツール系のフリーアプリがほぼ全滅なので厳しいですね。
書込番号:25842006
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
esim化が出来なくて困っています。
どうか助けてください。
使用中の端末
ipadpro2017セルラーモデル
購入先
ドコモ
購入端末
ipadproM4セルラーモデル
購入先
アップルストア
キャリア
ドコモ4Gデータプラス
旧モデルのipadproのOSは最新です。
しかし、旧モデルはesimに対応していないようで、プラン転送ができません。
ドコモショップに行きましたが、esimは任意なのでサポート出来ないと言われ、資料をいただき帰ってきました。
やはりその資料ではesim化出来ず、ドコモショップに電話をしましたが、スタッフはドコモオンラインでesim化の手続きなしでipad上だけでesim化は出来ると言われました。
ネットの記事などを探して対応してくれと。
しかし、どうにもならないんです。
助けて頂けませんか?
キャリア契約が4Gデータプラスではダメなのでしょうか?
可能なのであれば今の契約のまま移行したいです。
書込番号:25820793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタッフはドコモオンラインでesim化の手続きなしでipad上だけでesim化は出来ると言われました。
と、いっているならば、APPLEサポート や APPLEコミュニティーに訊いたほうがいいと思うよね。
やっぱり、どこでもそうだけれども、担当者によってスキルレベルが違うので、ハズレを引く可能性はあるけれども、そうなっちゃったら、時間をおいて再度、コンタクトだよね。 でもその可能性は低いと思う。
びっくりするようなときもあるよね。 エスパーがいるみたいね。
https://www.apple.com/jp/contact/
書込番号:25820814
0点


>cちよりんcさん
ドコモ4Gデータプラスは多分新規申し込み終了したプランですので、この4Gプランのままesimに切り替え可能
かどうかはわかりませんが、可能なのであれば一般的には下記のような手順になるかと思います。
1.ドコモオンラインショップでeSIMの発行手続きをする。
2.古いiPADもしくはスマホでeSIM用プロファイルダウンロードQRコードを表示させる。
3.新しいipadをwifiに接続して、QRコードを読み込ませたら終了。
参考になるかわかりませんが、iPhoneでドコモの物理SIMをeSIMに変更する手順のリンク貼っときます。
https://car-mobile.net/2021/10/13/post2392/
>iPad の eSIM について
>QR コードを使う
>通信事業者から提供された QR コードを使って、iPad で eSIM をアクティベートできます。
>iPad の初期設定中に QR コードを使って eSIM をアクティベートするには、以下の手順を実行してください。
https://support.apple.com/ja-jp/119592
書込番号:25821327
0点

旧プランでもeSIM化は可能です。
https://usedoor.jp/howto/life/keitai/docomo-simcard-esim-kirikae/
>ドコモショップに電話をしましたが、スタッフはドコモオンラインでesim化の手続きなしでipad上だけでesim化は出来ると言われました。
↓のことかな。
https://tarosite.net/apple/2024/06/24/esim-quick-transfer-of-docomo-5g-dataplus-plan-on-ipad-pro/#toc3
書込番号:25821677
0点

質問の投稿後、ドコモオンラインで旧モデルのipadのesim化をしました。
しかし、認証コードがSMSに届くらしいのですがipadはSMSの利用が出来ないので認証コードが来ていない状況のようです。
ドコモオンラインでは店頭に来いとありました。
書込番号:25822168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SMSだけが問題なら、4Gデータプラスの物理SIMをスマホに挿し替えてeSIM化すれば良いのでは?
書込番号:25822203
0点

皆様色々とありがとうございました。
結局、門前払いをされたドコモショップとは違うドコモショップへ行きスタッフの方が四苦八苦してどうにかipadproM4が開通出来ました!
書込番号:25822759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





