
このページのスレッド一覧(全47779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年7月9日 08:02 |
![]() |
3 | 1 | 2024年7月6日 20:20 |
![]() |
1 | 3 | 2024年8月29日 22:06 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2024年7月5日 22:01 |
![]() |
5 | 6 | 2024年7月5日 14:41 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2024年7月22日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 8GB+256GB [グラファイトグレー]
PSリモートプレイを出来ている方おられますか?
サインインしようとしたら「サーバに接続できませんでした」といわれます。他のスマホでならサインイン出来るのですが、このタブレットだと出来ない状態です。どなたか分からる方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:25801253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近この端末でPSリモートプレイを設定しました
ログイン画面に推移するときにデフォルトのブラウザが
Chromeになっていると同じようなエラーが出て
ログインできませんでしたが
edgeをデフォルトのブラウザとしてログインしたら
問題なくできました
おそらくですが、Chromeでログインしようとすると
エラーとなるようです
書込番号:25802190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。edgeAIで試したところ、同じ症状が出たのですが、初期インストールのMIブラウザで試したところ無事プレイすることできました。ありがとうございました。
書込番号:25803657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
ホーム画面(システムランチャー)左のGooglediscoverが消せないのは仕様でしょうか。
Googleの設定でオフにはできますがフィールドそのものを表示させないようにしたいです。
調べると通常はホーム画面の設定でオフにできるようですが、Xiaomipad6ではその項目がありません。
miuiのバージョンも最新です。
みなさん同じでしょうか。
書込番号:25800769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・ホーム画面右スワイプ時出てくる表示の消し方
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624453/SortID=25771856/
別機種ですが、できないそうです。
↑の方もOSがAndroidかHyperOSか書かれていないので
分かりませんが、OSの違いによるのかも知れません。
書込番号:25800799
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
>ya.yuさん
「ワイヤレスネットワークを利用して、スマートフォンの撮影画面を表示するディレクターモニターとして機能する機能」機能らしいですよ。
中華系の企業の製品を使うことはやめたので細かいことはわからないです。
※上記記述も検索してコメントしただけです。
書込番号:25800018
0点

テレビやモニタにHDMI接続可能なワイヤレス端末を付けて、それとワイヤレス接続してタブレット画面を映す機能です。
Amazon等で「Wireless Display Dongle」を検索すれば1750円程度〜で見つかると思います。
このワイヤレス端末、一応持っていますが使っていません。
やっすいのを買ったらまぁ接続が面倒で、設定も色々変更しなければならずムッキーとなって途中で諦めました。
昔はタブレットにminiHDMI端子とかあってテレビへの接続も簡単でしたし、現在では高級タブレットになるとUSB-C端子からAlt Modeで映像出力可能なものもあります。
ノートPCなどはUSB-CのAlt Modeに対応しているものが多いのでタブレットにも搭載されるだろうと思っていましたが、なかなかにハードルは高そうです。
書込番号:25800583
0点

一応の情報ですが、日本ではAlldocube iPlay70 mini Proとして発売されるであろう前身タブレットが中国国内で発売される様です。
SoCもSnapdragon 6 Gen1になってAntutu55万ぐらいだとか。(今流行りのHelio G99のAntutuが40万)
そして、USB Cからの映像出力に対応するらしいので、USB-HDMI変換ケーブルを買えばTVやPCモニタに大画面で映せる様です。
安いケーブルさえ買えば大画面に映せますから、個人的にはワイヤレスディスプレイよりは導入難易度は低いと思います。
miniではないiPlay70 Proが発売されたら触手が自動的に購入ボタンを押すと思います(^^)
書込番号:25870213
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab B11 Android 13・MediaTek Helio G88・4GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・10.95型ワイドIPS搭載 マルチタッチ対応 ZADB0291JP SIMフリー [ルナグレー]
docomoタブレットからの買い替えで、気になっているこのタブレットを考えています。
そこで、今現在使用中のタブレットのnanoSIM(UIM?)を、こちらに差し込んでそのまま使えるものなのでしょうか?
分からないなりに調べてみたところ、使えそうな感じもしますが、確定的な答えに辿り着きたく質問してみました。
また、本当のところはPixel Tabletを考えていましたが、Wi-Fiモデルのみのようで…
そこで、LTE通信での使用ができない前提があっても、このLenovoよりPixel Tabletを選ぶメリットがあるとすれば何かあるでしょうか?
全くもって素人考えの質問で恐縮ですが、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25798986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペック表から。
>FDD LTE Band:1/3/8/19/26/28
>TDD LTE Band:40/41
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240220-tabb11-web.pdf
ドコモのLTEバンドは、1,3,19が対応していますので、現在ご使用中のタブレットのドコモのnanoSIMはそのまま使用出来ます。
参考URL
https://iosys.co.jp/special/band
書込番号:25799014
3点

APN設定は、SPモードで行って下さい。
https://www.docomo.ne.jp/support/for_simfree/apn.html
多分、既に用意されているかと思いますので、SIMカードを挿して、設定の中でAPNを探し出し、SPモードを選択すれば良いでしょう。
書込番号:25799031
4点

さっそくのご回答ありがとうごさいます。
対応バンドなどの情報が把握できていなかったので大変助かりました。
まだ、購入には至っていないですが、第一候補にあげていたのは間違いなかったようです。
また設定などについての補足もしていただき、購入後はあたふたせずに移行できそうです。
ありがとうごさいました…(._.)
書込番号:25799120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなりましたが、大変参考になりました。
あらためてありがとうごさいました。
書込番号:25799652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S9 FE
数十年使ったタブレットから買い替えようとしています。
Galaxy Tab S9 FEには充電アダプターが付属していないようなのですが、
購入された皆さんは純正の物をお使いですか?
それとも、形状さえ合えば他社製品でも使って問題ないでしょうか?
0点

>**15Wの急速充電は、Galaxy Tab S9 FEおよびTab S9 FE+の画面がオフになっており、バッテリー残量が30%以上残っている場合にのみ機能します。
>***Galaxy Tab S9 FEおよびTab S9 FE+からの15W急速充電は、Galaxy Z Flip4、Galaxy Z Fold4、Galaxy S23、Galaxy S22、Galaxy A53、Galaxy Tab S8 Seriesと、Type-Cケーブルでつないだ場合にのみ機能します。
https://www.samsung.com/jp/tablets/galaxy-tab-s/galaxy-tab-s9-fe-plus-5g-gray-128gb-kddi-sm-x616jzaakdi/
Galaxy Tab S9 FEは15Wの急速充電しか対応していないので、そんなに大きな容量は必要ありません。
ただ、PC用の45W、65W以上のPD給電器を既に所有している人は、それも使えます。
書込番号:25798740
0点

au版のGalaxy Tab S9 FEの取扱説明書です。
https://www.au.com/online-manual/sct22/sct22_01/m_02_00_04.html
パソコンからのUSB Type-A端子からUSB Type-Cケーブルを使用して充電を行っている図が有りますが、USB Type-A端子のバスパワー供給能力はUSB 3.0の場合5V、900mA(4.5W)となり、パソコンからの充電の場合は急速充電とはなりません。
書込番号:25798786
0点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます!
PCからではなく電源コンセントからの充電をしたいのですが、
持っているのは、
HUAWAIの HW-059200JHQ
SHARPの SH-AC04
この2つです。
Galaxy Tab S9 FEでも使えるでしょうか?
書込番号:25798937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>HUAWAIの HW-059200JHQ
>HUAWEI 純正 18W ACアダプタ 電源アダプター バルク品 コンセント 充電 AC アダプタ アダプター 充電器 電源 小型 軽量 旅行 iPhone充電器 iPod充電 スマホ充電 タブレット充電 アンドロイド充電 アイフォン充電 出力5V-2A 9V-2A USB HW-059200JHQ HW-090200JH0
https://item.rakuten.co.jp/auc-kingmobile/pcs-ac18w/
>>SHARPの SH-AC04
出力電圧/出力電流 5V/1A
https://item.rakuten.co.jp/auc-kingmobile/pcs-ac18w/
どちらも使用できますが、急速充電用にはHUAWAIの HW-059200JHQが良いでしょう。
書込番号:25798958
0点

> 形状さえ合えば他社製品でも使って問題ないでしょうか?
あくまでも自己責任が基本ですが
特別安いのをジャンク店で買ったとかでなければ
基本問題無いはずです
各製品についてきたものはある程度しっかりしていると思います
私は別の部屋でも充電したいとかいう理由で買い増し以外は
全て使いまわしです
たまに古過ぎや(多分電流供給能力が低い)性能が劣化して
充電時間がかかり過ぎと思うものは廃棄します
書込番号:25799076
2点

>kakakucomid_hfさん
私もスマホは他社製品使い回しです。
HUAWAIは火が出るとか爆発するとかの口コミを見て、シャープアクオススマホに問題なく使えていますが、少し不安でした。
ありがとうございます!
書込番号:25799176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > POCO Pad 8GB+256GB

撮影は出来るが再生はできないってそんな機械あるのかしらね、出来ればもう少し書きなさいよ、何をどうしたいのか分かりにくいわよ。
書込番号:25797969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>にくきさん
亀レス失礼します。
自分で撮影した4k動画を再生するとこは可能でしょうか?
>これがタブレット本体で撮影した4K動画をそのまま同じタブレットで再生するという意味なら、Poco Padでは不可能ですね。
FHDの30FPSまでしか撮影できませんし、ディスプレイの解像度がWQHD+(2560×1600)しかないので4K動画をドットバイドット(1:1)で再生することも不可能です。
○真の意味で『撮影した4K動画をその端末の4Kディスプレイで再生する』ことが可能なモバイル端末はソニーのスマートフォン、XperiaシリーズのうちZ5 Premium、XZ Premium、XZ2 Premiumの3機種しか存在しません。
タブレットにおいても同じで、最高級なiPad Proなどにおいても4K60FPSは撮影可能ですが、肝心のディスプレイは2,752×2,064ドットであったりするので1:1表示は不可能です。
なので、結論としてはPoco Padで4K動画は再生可能ですが、ディスプレイ解像度の制約からWQHD+にダウンコンバートした状態で再生するということになります。
※因みにここでは4Kを3840×2160ドットとしています。
以下関係のない小話すみません…
○個人的にはソニーは4K 有機ELディスプレイを搭載した12インチクラスのタブレットを出すと絶対に売れると思うんですよね…
Xperiaのスマホ事業は不調ですが、今でもXperia Tabletを愛用している人は居ますし、テレビほどでは無いけどスマホよりは大きいエンタメ端末としては需要があるように感じます。
○4K OLEDディスプレイとウォークマン譲りのオーディオ性能、高性能なSoCにXperia 1 VIのようなカメラを搭載し、所有欲を掻き立てるプレミアムな筐体デザインであれば高価なiPadもあることとXperia Tablet復活という話題性から15〜20万円でも欲しいという人は結構いるでしょうし…
書込番号:25820929
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





