
このページのスレッド一覧(全47779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年5月30日 22:36 |
![]() |
13 | 11 | 2024年6月3日 13:36 |
![]() |
9 | 10 | 2024年5月31日 22:09 |
![]() |
4 | 3 | 2024年5月30日 02:40 |
![]() |
3 | 4 | 2024年6月17日 05:23 |
![]() |
2 | 2 | 2024年5月28日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Android 13・MediaTek Dimensity 7050・8GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・12.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZACH0002JP [ストームグレー]
大画面タブレットの購入を検討しています。候補としては、こちらとLenovo Yoga Tab 13です。使用用途は資格試験のためのデジタルテキストの閲覧(書き込みやマーカーもしたい)、講義動画の視聴、簡単な計画表等の作成で、資格取得後はNetflixやAmazonプライムでの映画やドラマの視聴、YouTubeの視聴や漫画・小説などの電子書籍の閲覧です。快適な作業環境(動きが滑らかで読み込みや書き込みがスムーズにできる)と綺麗な画面の2点が特に求める性能です。現在はJ:COMで契約時に購入したGalaxy tab a(10.1インチ)を使用しています。日常的にタブレットやスマホは使用していますが、知識はとても乏しいため、この場にて皆様からご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25754312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安めのタブはXiaomiの6SPROが破格だと思いますが…
レノボは基本コスパ悪いかと?
書込番号:25754378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001372427_K0001557803&pd_ctg=0030
>手ごろで大型。Lenovo「Tab P12」はAnTuTu 50万点台で4万円台な12.7インチタブレット
https://gadgetrip.jp/2023/08/lenovo_tab_p12/
>AnTuTu of Lenovo Yoga Tab 13 is 720.000 (v9).
https://www.kimovil.com/en/lenovo-yoga-tab-13/antutu
SoC性能が良いのは Lenovo Yoga Tab 13。
Androidバージョンが新しいのはLenovo Tab P12 Android 13。
どちらが良いのか? 私には決めかねる。
書込番号:25754406
2点

早速のコメントありがとうございます。
Xiaomi Pad 6S Pro 、ネットで調べてみました。予算としては5万円前後を予定しておりましたので、256GBのモデルでも少し高く感じております。評価も非常に高いようなので、価格以上の性能なのでしょうが、私の用途では性能をかなり持て余してしまうということはないでしょうか。
書込番号:25754408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら5万以下が絶対ならpocopad買いますね
書込番号:25754415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
比較表も添付していただきありがとうございました。
比較表で見ることで自分が思っていたよりも違いがよく見えてきました。ありがとうございます。>キハ65さん
書込番号:25754419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
6月中旬頃の発売なのですね。記事を読んだ限りでは自分の用途や価格に近いと感じました。候補の一つに加えさせていただきます。貴重な情報をありがとうございます。>ヘイムスクリングラさん
書込番号:25754423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
SSDから写真を読み込むことができません。
「ファイル」アプリでは、写真が見えてますが、
「写真」アプリで、”読み込み”を実行すると、「写真またはビデオがありません」と表示されます。
どうしたら、SSDの写真を読み込めるようになるでしょうか?
1点

>苦楽園さん
>SSDの写真を読み込めるようになるでしょうか
使用しているアプリが撮った画像に滞欧していないのでは。
HEIFからJPEGに変更する。
書込番号:25754264
1点

確かですが写真アプリからだと直接読み込めない仕様だと思います
書込番号:25754281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘルプだとできることになってますね
自分もできなかった記憶がありますが
書込番号:25754296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメで撮ったSDカードは、SDカードリーダ経由で初代iPad Pro 11インチへ接続し、ファイルアプリや写真アプリから写真ファイルや動画アプリを取り込むことができました、
書込番号:25754338
1点

>ヘイムスクリングラさん
やはりできないのですね。「ファイル」アプリで一旦iPadにコピーしようと思いましたが、「複製」が鼠色になってて使えません。
書込番号:25754362
1点

>苦楽園さん
>「ファイル」アプリでは、写真が見えてますが、
「写真」アプリで、”読み込み”を実行すると、「写真またはビデオがありません」と表示されます。
ファイルが作成されると写真アプリからは見れなくなります。
SDカードから撮影したデータはカードリーダーで写真アプリから直接見れますがSSDに移行させると見れ無くなります。私もiPadに移行してSSDにデータ移行しますが、SSDに移行すると写真アプリからは認識しなくなります。
写真アプリから見たい場合は、面倒ですがファイルアプリから写真アプリに移行させる必須があります。
書込番号:25754630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SSDではなくSDカードを使ったら、写真をコピーすることができました。
「ファイル」アプリで上の「選択」「すべてを選択」を押して、下の「共有」を押して「画像を保存」を実行したら、
「写真」アプリに転送できました。
書込番号:25755089
1点

11666個の写真データを一度に読み込もうとすると、3700くらいでダウンしてしまいました。
1000小筒に小分けして読みこみましたが、1260個くらいにファイルが目減しました。また、時系列が壊れてしまい、ランダムになってみにくくなりました。
それで、結局、MacBookProとiCloudを介して同期することにしました。これでファイル数も時系列も解決しました。
書込番号:25758256
2点

ほとんど全てのデータを読み込めましたが、時系列に並んでなくて、使い物になりませんでした。
それで、iCloud+ 50GB(130円/月)を購入し、MacBookProと同期しました。
やっと写真が撮影日順に並ぶようになりました。
みなさんお騒がせいたしました。
書込番号:25758883
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
この機種を7年程使っていましたが壊れてしまいました
正直かなり重くなっていたので変えようと思っていたので
入っていたドコモの物理esimが使えるオススメの機種があったら教えて下さい
書込番号:25753965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラインカナリアさん
HUAWEI MatePad 10.4インチ LTEモデル RAM3GB/ROM32GB ミッドナイトグレー
少しググってみてこれかなって機種です。
最近はandroidスマホとiPhoneとipadmini 4世代で動かしているので、このジャンルはそこまで…。
個人的にはSIMが刺さったスマホのテザリングで十分な人なので…。
書込番号:25753994
0点

どの端末でも物理esimが現状ニッチすぎるので使えるか不明
書込番号:25754056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eSIMが使えるAndroid端末は、やはりdTab。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040847_J0000040039&pd_ctg=0030
書込番号:25754069
1点

>ヘイムスクリングラさん
そうですよね…調べてみようと思います
>キハ65さん>聖639さん
有難う御座います😺
検討してみようと思います
書込番号:25754474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eSIMが使えるAndroid端末は、やはりdTab。
リンク先にあるd-51Cもd-52Cも物理SIM用のスロットはありません。
物理eSIMの意味を理解していれば、使用できないことは容易に判断できます。
書込番号:25754590
3点

我が家にも同じく操作が重くなった同じ機種があります。
ネットで見ると修理受付が今年の6月で終了とのことなので、
ケータイ補償サービスで交換しようかな?と思ってます。
自宅にいる70代の母親の料理や園芸の動画やネット検索用のものなので、
あまり最新型じゃなくて良いかな?と思ったので。
この機種をケータイ補償サービスで変更すると何になるのかはまだ??ですが。
書込番号:25754762
2点

ドコモサイトにてesim対応機種一覧を見て決めようと思うのですが
入っていた物理esimの形がnanosimでした
その場合esim対応機種一覧内でnanosimも使えるものでないと使えないと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:25755084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラインカナリアさん
esimと物理esimはまったく違います
esim対応機種で物理esimが使えるかはまったくわかりません
物理esimにこだわらないのが一番よいです
書込番号:25755151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミラインカナリアさん
物理eSIMは遠隔で書き換えができるnano SIMです。通常のnano SIM対応機に使用した場合は保証対象外になっていますが、大抵の場合は使用可能です。
>ドコモサイトにてesim対応機種一覧を見て決めようと思うのですが
ドコモのサイトが↓ならd-42A、d-51C、d-52Cは全て物理SIMスロットがないので使用できません。
※4にあるd-01K、d-02Kは物理eSIMが使用可能です。
https://www.docomo.ne.jp/support/uimcard/esim/
書込番号:25755183
1点

>エメマルさん
ありがとうございます
d-02kを購入してみようと思います
購入後ベストアンサーにしておきます
書込番号:25755615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
iPadPro10.5(2017年モデル)からの買い替え先を探しています。
10.5は液晶にシミができたり、バッテリーも劣化していたり、細かい傷やOSのアプデ打ち切りなどで寿命と言った感じです。
有機EL搭載のiPadは長年待ち望んでいたのですが、あまりに高くどうしたものか悩んでいます、為替が2年前のままなら11万円くらいで買えたと思うと余計に手が出ません。
どこまで妥協するかで悩んでいます、こちらの最新世代Proなら10.5より全てが上回っていますが、Airですら120コマ駆動や4スピーカーオーディオなど10.5に劣る点が出てきます。
無印の10世代ともなるとフルラミネーションや低反射ディスプレイなども失います。
Pro10.5のユーザーならどこまで妥協してもストレスなく使えると思いますか?
書込番号:25752434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Airで十分だと思いますが
自分は流石に無印買う気にはなれないです
不安なら返品可能の公式で買われたらよいかと
書込番号:25752761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
無印とAirそんなに違いますか?
公式で買ってダメなら返品はありですね、
インカメラが横に付いてるのも気になります、縦置きにしか対応してないビデオ通話アプリが大多数ですし、
書込番号:25753098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnn46さん
iPad第10世代とAir第6世代だとCPUが違いますね。
iPad第10世代: ; A14 Bionic
第6世代Air : M2
大きい差としてはこれですかね。
書込番号:25753339
1点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-02K docomo
今更ですが、最近地デジチューナー付きタブレットってのが販売されてないので
この製品が気になっています。
用途は、父が自宅で個人用テレビをBluetoothイヤホンで見るです。
地デジを見るには内蔵アンテナを伸ばしてーって書いてたのですが、内臓アンテナがあまり頼りにしてないので、
自宅にある同軸アンテナを変換して見たいのですが、この製品外付け同軸アンテナは使えないのでしょうか?また使えるならどういう方法があるのでしょうか?
0点

>エムズ製袋さん
以前、こちらの端末でTV見てました。
場所的に感度が良くなかったので、同軸アンテナに差して使うタイプのブースターアンテナを使っていました。
見れる端末がほとんど無いので、家電量販店等では取扱がないかも?
amazon等は取扱があるので、用途にあうタイプを購入してください。
書込番号:25752427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早い返信ありがとうございます。
イヤホンタイプじゃなくusbに刺すタイプの同軸変換で行けましたか!?
タブレットのテレビアプリ側の設定とかある感じなのでしょうか?
書込番号:25752445
1点

>エムズ製袋さん
無線で使いたかったので壁にある同軸アンテナに指すタイプのアンテナを使っていました。
無線で使えるブースター的な感じ?
壁側はメスでアンテナ側がオス
需要が無いので、同じ物の販売が無いのでアマゾン、ヨドバシカメラ等で取扱が無いんですよ…
類似品はアマゾンで販売しています。
書込番号:25752564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと物理的(金銭的にも)に必要なものはありますが、本タブレットに拘りが無ければ、どのタブレットでもTV視聴は可能です。
チャンネル切り替えに約8秒かかるなど使い勝手は悪いですが、できないわけではありません。
また、連続視聴してるとアプリの再起動が必要になるかもしれませんし、三ヶ月毎に再設定が必要などの手間もあります。
それで良ければって事になります。
機材が無ければ金銭的な負担もありますので、それも含めて判断してください。
また、プライベートビエラの様に、チューナーと画面を分離して画面のみ持ち運べるTVを買えばもっと便利に見れます。
単純に手元でイヤホン付けて見るのが目的でしたら、この様な方法もあるとご理解いただければと思います。
【必要機材】
・ルーター
家でインターネットが使える環境なら必ずこれがあると思います。
・無線LAN親機
安いもので十分です。
上のルーターが、無線LAN親機と一体型の無線LANルーターを使っている場合は無線LAN親機は不要になります。
・パナソニックディーガ
レコーダーですね。
W録画対応のものが望ましいかも。
・WiFi対応タブレット
WiFi非対応タブレットは無いと思うので、基本的にどれでもいいです。
8.4インチぐらいでもいいですが、10インチぐらいあるとテロップも見易くなると思います。
液晶は1280x800でもいいですが、1920x1200あるともっと見易いと思います。
家庭内で見る分にはWiFiだけで使えますが、外出中に見る場合はSIM対応タブレットを使うかスマホ等のテザリングを使う事になります。
私はSIM対応タブレットですがSIMは使わず、スマホのテザリングを使っています。
【必要アプリ】
・どこでもDIGA
私はAndroid版を使っています。(iOS版もあります)
無料アプリです。
どこでもDIGAというアプリは、名前の通り「どこでも(外出中でも)」レコーダーである「パナソニックディーガ」を使えるものです。
もちろん録画したものの再生、番組表を表示して録画予約設定やTV番組視聴が可能です。
一方でデータをディーガから取得する為に10秒近いタイムラグが発生します。
外出中に使う場合はデータ通信料に気を付けてください。
また、三ヶ月毎にディーガとの再リンク設定が必要になります。
経路的には以下となります。
・家庭内使用
パナソニックディーガ→無線LAN親機→タブレット(WiFi)
・外出使用
パナソニックディーガ→無線LAN親機→ルーター→インターネット→スマホ→タブレット(テザリング)
パナソニックディーガ→無線LAN親機→ルーター→インターネット→タブレット(SIM)
ディーガはかなり古いものでなければ使えると思います。
基本的に有線でもLAN対応のディーガなら結構大丈夫でしょう。
どこでもDIGAのホームページに行けば対応機器の一覧があります。
例えば無線LAN親機もディーガもタブレットも買わなければならないのでしたら、プライベートビエラを買えばそれだけで完結するので、プライベートビエラにする手もあります。
プライベートビエラなら19V型で2万ちょっとで買えますし。
書込番号:25775576
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 8GB+256GB [グラファイトグレー]
最初はredmi pad seを使用していましたが、あまりの画面の暗さにがっかりし、それをフリマで処分してこちらを購入しました。
日々、サブスクの海外ドラマを観て楽しんでいます。
スピーカーが6個もあるのでサブスク次第ではスピーカーやイヤホンが要らない程の音質です。
充電も約40分で満充電になるのが素晴らしいですね。
本当に神です。残量次第ですが大体、お風呂に入っている間には満充電になります。
そこで本題ですが、ネットフリックスをスタンダードプランで契約していてFHDでも綺麗で満足はしていますが、本機はドルビービジョン、HDR10に対応していますが、プレミアムプランにしたらドルビービジョンなどの効果はありますでしょうか?映像がさらに綺麗に明るくなるなどです。
どうぞアドバイスの程、宜しくお願いいたします。
書込番号:25751616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Netflixは加入していませんが、一度プレミアムコースへ変更した上で視聴してはどうでしょうか?
プレミアムコースはもう一つもの足りなければ、スタンダードコースへダウングレードしましょう。
>プランの変更方法
>プランをアップグレードすると、新しいプランは即時適用され、さらに多くの機能をご利用いただけるようになります。Netflixは前払い式のサービスであるため、請求日は前回のお支払いの残高に応じて変更されます。
>プランをダウングレードした場合、新しいプランが適用されるのは次回の請求日からとなるため、それまでは上位プランの機能を引き続きご利用いただけます。
https://help.netflix.com/ja/node/22
書込番号:25751660
0点

>キハ65さん、早速の返答ありがとうございます。
おっしゃる通りに一度、プレミアムプランにして様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:25751678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





