
このページのスレッド一覧(全47779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2024年5月29日 15:08 |
![]() |
3 | 5 | 2024年5月28日 07:08 |
![]() |
4 | 5 | 2024年5月28日 07:01 |
![]() |
15 | 8 | 2024年5月28日 09:47 |
![]() |
8 | 2 | 2024年5月26日 18:58 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2024年5月26日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10a 5G LET02 au
つい先日、子供に動画を見せるために購入したのですが…
u-nextでの動画のストリーミング再生でカクカクします。
Wi-Fiでも、モバイル回線でも、動画の画質を最低にしてもストリーミング再生でカクカクします。
とても見えたものじゃありません。
やはり、安物のLenovo製品なのでこんな程度なのでしょうか?
他の方の同じ機種の端末でどうなのか気になりますので、教えていただきたいです。
同じ条件で私のiPhone14 pro maxではストレスなく普通に再生されます。なんなら、最高画質でも普通に再生されます。
書込番号:25750641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


通信速度は計測しても、当該タブレットでも、他の機器でもかなり良い数値が出てます。
u-nextでの動画ストリーミング再生がカクカクなんです。
書込番号:25751194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのスピードはどのくらいですかね? わたくしの よい数値 と >呑不離男さん の 思っている よい数値はちがうからね。
他にも同様の質問があるけれども、
そのタブで プロセスリスト とか タスクマネージャー みたいな機能はないの? バックグラウンドで余計なp路セスが ガンガン 動いてない?
書込番号:25751230
0点

通信速度ですが
Wi-Fiで250Mbps
モバイルで150Mbps
ぐらいですね。低画質のストリーミング再生ならば、問題ない程度だと思うののですが…
不要なバックグラウンドアプリは、確認できる限りは無い。
Android13なので、Windowsようなプロセス管理の出来るような仕様では無い。
そもそも、私の質問は
「他の方の同じ機種の端末でどうなのか気になりますので、教えていただきたいです。」
というのが主文です。わかりますか?
あなたは当該タブレットを所有又は使用出来る状況にいますか?そして、ストリーミング再生で私と同じような事象が発生するかどうかを確認できますか?
もう一度言いますが、私の質問は
「他の方の同じ機種の端末でどうなのか気になりますので、教えていただきたいです。」
これです。
書込番号:25751252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごく、横柄な態度だな! せっかくのアドバイスを仇でかえすようなことはやめたまえ! 2度と答えてやらんよね。
書込番号:25751295
8点

動画のストリーミング再生でカクカクします。
試してほしーのは軽く落とす
ダメならもう少し高い所から落とす
それでもダメならおもいっきり壁に使ってぶん投げる
これでスムーズになる
書込番号:25751456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Lenovo だからって悪いものじゃないけど、そもそもこのタブレットを使っている人が少ないんじゃないですか?
価格comに書き込んでいる人でこのタブレットを持っていて、書き込んでフォローしてあげようって気持ちになれない
書き込み内容ですね。
自分は自作機、レノボのノートパソコン、oppoReno7、iPhoneSE(第2世代)、iPad mini 第4世代を持っているけど、
あなたの書き込みにはアドバイスはしたくないですわ。
スレ主のニックネームも…○○すぎる
挙句にマイナーすぎる「u-next」って○○ですかね。
メジャーなYouTubeとかなら答えやすいでしょうけど…。
書込番号:25751704
5点

>呑不離男さん
試してみたかな?
後、車のタイヤで引いて見るって方法もあるよ。
大型トラックとかがベストだけど普通でも治るかも?
書込番号:25752654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
arrows Tab F-04H docomoを購入しました。
イヤホンをBluetooth接続して使用しようとしたところ、Bluetooth接続設定画面で全くイヤホンが表示されません。
どうやったら接続できるか、やり方を知っている方がいらっしゃったらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

取扱説明書145ページ 「Bluetooth機器との接続」を参照してください。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/F-04H_J_OP_01.pdf
書込番号:25750569
0点

どのような手順でペアリングしようとしていますか?
順を追って具体的に書いてください。
一般的なペアリング手順は。
@周辺にあるスマホやPC等のBluetooth機能をオフにす。
AタブレットのBluetooth機能をオンにし、ペアリングモードにする。
BBluetoothイヤホンの電源を入れ、ペアリングモードにする。
C上手くできない場合は、ABを逆にしてみる。
書込番号:25750586
1点

こんな古い製品だとアップデート対応は終了しているだろうし、故障の可能性もあり得ます。
書込番号:25750718
0点

いろいろご教示いただき、ありがとうございました。
そもそも設定画面で他の機器が選択できるのに、イヤホンが出てこないのですよね・・・
古い機種だし、諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:25750896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このタブレットは出荷時 Android 6.0、Bluetooth 4.1 ですが、
現在のAndroidバージョンは幾つになっていますか?
それと、接続したいBluetoothイヤホンのメーカー・型番は?
タブレットをペアリングモードにしてもイヤホンが表示されないのは、
イヤホンがペアリングモードになっていないか、非対応、故障の
可能性があります。
ペアリング操作を順を追って詳細に書き出されると、原因が分かるかも。
スクリーンショットも交えると伝わりやすいです。
ちなみにうちのタブレット(Android 7.0、Bluetooth 4.0)は、Bluetooth 4.2/5.1
のイヤホンと正常にペアリング・接続でき使用できています。
イヤホンはダイソー500円の DAISO_BT005(Bluetooth 5.1、SBCのみ)です。
もちろん、スマホやパソコンとも正常に接続できます。
書込番号:25750956
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
iPad proのご購入を検討していますが、2022年モデルと2024年モデル1tbと迷っています。
クリエイター作業は必要としてませんが、主な利用iPhoneに溜まった写真動画の大量保存、デジカメ写真、動画保存、ネットでの調べもの、マップ利用、音楽動画再生、動画閲覧、書類スキャン、プライムビデオダウンロード、たまに利用するfacetime、アップルペンシルを用いた手書きの資料作成(仕事ではなく自分自身の計画等)。
これだけの用途ではAirでも良いかと考えましたが、
iPadproを購入した場合、OSサポート終了までの6年から7.8年は買い替えをしない予定なので、それならば有機ELディスプレイのモデルを長い間使ったほうがメリットはあるのかと迷っていますがiPadを利用されている皆様からのアドバイスがございましたらご教示お願い致します。
全モデルは物理simでしたので、今回のモデルはesimに変更になっている事から野外での利用は物理simを刺したポケットWi-Fiを持ち運ぶ事になる事がデメリットに感じていますが、それでも全モデルからディスプレイも含めて変更された点に魅力を感じています。
書込番号:25750305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまちゃん2712さん
個人的には有機ELは好きじゃないので、2022年モデルを買います。
まあ、今はそこまでスペックを求めていないので、iPhone SE(第2世代)64GBと
iPad mini (第4世代)128GBモデルです。
後はスマホはandroidのOppo reno7Aです。
※テレビも普通の液晶テレビですが、これは有機ELのモデルが安くなったら買うかもしれません。
書込番号:25750348
0点

>たまちゃん2712さん
こんにちは。
私は少し前に第3世代11インチ(2021年モデル)の画面を割ってしまい、悩んだのですが、第4世代(2022年モデル)を購入しました。
一番の理由は2024年モデルの価格がかなり高額になるだろう、ということでしたが、蓋を開けてみればそれほど値上がりはしませんでしたね。
予算的に問題なければやはり新型が良いと思いますが、使用上は実質的にあまり変わらないかと思います。
画面の違いによる発色の違いが一番の差になると思いますが、私なんかは個人的にOLEDよりも液晶のほうが好きだったりします。
なお、ポケットWi-Fiをご使用とのことですが、iPhoneはお持ちではないのでしょうか。
私もWi-Fiモデルですが、iPhoneを携帯していればほとんどストレスなくインターネット共有に繋がりますので、いちいちバッテリー残量を気にしなくてはならないモバイルWi-Fiよりも便利だと思います。
書込番号:25750357
2点

なお、新型は超広角カメラが省略されているというデメリットがあります。
あまり使用されない方が多いそうですが、私はたまに使いますので・・・
書込番号:25750361
0点

2022年の旧型か2024年の新型か
私なら新型の方にしますね。
長く使用する事を考えるならM4チップを搭載している新型の方が良いし、さらに有機ELでありかつその薄さと重さに魅力があります。
タブレットなのでこの薄さと重さこそ1番のメリットであると私は思います。
書込番号:25750939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまちゃん2712さん『iPadproを購入した場合、OSサポート終了までの6年から7.8年は買い替えをしない予定』
どのような利用形態なのかにもよるとは思いますが、画面の変色劣化がサポート終了前には現れると覚悟してください。
自身の経験で言うと、11”ではなく12.9”モデルですが、iPad Pro第3世代と第5世代はいずれも、利用開始から2年半を過ぎると程度の違いはありましたがそれが現れていました。
書込番号:25750944
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T9 T0995/HAS PC-T0995HAS [ストームグレー]
Lenovoタブレット全般なのか分からないが、Y700 2023もxiaoxinpad pro 2020・2023の3台ともASUSルーターの5GHz帯を見つけられない。ac88u・ax88u + 5400axのメッシュ環境のどちらも。
皆様この様な事ありますか?
書込番号:25749947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でこでこでこりーんさん
少し前までASUSのルーター(RT-AX82U)を使っていましたが、
認識しにくいというのはなかったです。
使っていた機器は「Oppo Reno7」と「iPad mini4」と「iPhone 2SE(第2世代)」です。
今はONUがZTE (F660A)から SONY (NSD-G3000T)に変わったので、
旧ルーターは売却しました。
※旧ルーターを導入していたのもZTEがすごく嫌いだったため
(一時期はZTEのスマホも導入してたけどね。)
書込番号:25750008
1点

異なる製品のことをここに書くのは、いかがなものでしょうか
中国製品は日本国内で正式に認可されているものを除き
WiFi5GHzの帯域が異なります。
具体的には、W56の帯域には中国製品は対応していません。
日本と中国で共通なW52の帯域にルーターを設定してやれば、
使えるはずです。
書込番号:25750037
8点

https://plaza.rakuten.co.jp/uaohwsp/diary/202403150001/
海外製のLenovoタブレットはメチャクチャ癖がありますよ。
書込番号:25750229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまの55さん
一応本題のASUSのルーターについて返事しましたし、
RT-AX82Uという製品で…。
(RT-AX82Uというキーワードを見逃してますか?)
後、使わなくなった理由もONUを変えたからという理由のために、
F660A、NSD-G3000Tを記載しただけです。
それを文句言われても困るね(苦笑)。
後、NSD-G3000Tで不具合を感じたことはないですね。
>香川竜馬さん
そうなんですね。
レノボのノートパソコン使っているけど、そういう不具合は起こったことがないですね。
書込番号:25750320
0点

>聖639さん
誤解を招いたなら、すみません。
私の返信は、 でこでこでこりーんさんに対するもので、
本来、LAVIE Tab T9 に関してのクチコミであるべきところに
Y700 2023などの製品を持ち出してくるのはおかしいのではないか
という意味で書きました。
>でこでこでこりーんさん
LAVIE Tab T9 は、おそらくお持ちでないですよね。
LAVIE Tab T9なら日本の規格に合っているので、5GHzに接続できる筈ですので。
Y700とLAVIE Tab T9はハードは同じとしてもソフト面で各国のガードがかけられています。
書込番号:25750365
5点

皆様ご返信ありがとうございました。
W53・W56等規制されているというところから160Mhz帯の使用を無効化・DFSチャネル等の項目をいじったところ見える様になりました。
ax88uではそれでも十分な速度が出ましたが、ac88uはこの変更によりその他の端末を含めて速度が大きく下がったのでこちらは買い替え検討です。
ちなみに別のNECのAXルーターではデフォルト設定で5Ghz認識していました。
こちらに質問を投稿したのは理由は複数有りますが、(Y700 2023とハードウェア的には同一?・国内サポートが無い・知恵袋と比べてレスポンスが早いうえ回答が的確)などの理由です。
不適切かどうかは別にして解決に至りました。ありがとうございました。
Y700と表記してますのでT9を検討中の方が混同される事は無いかと思います。
書込番号:25750461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でこでこでこりーんさん
無事解決して良かったですね。
>あまの55さん
自分じゃなかったんですね。了解です。
書込番号:25750727
0点

Wi-Fi周りで苦労するでしょうから、海外製Lenovoタブレットはあまりお薦め出来ません(対処する力があるなら良いとしても)。ブログは私の一例ながら、必ずしも解決する保証はありませんし。
書込番号:25751112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
2分、5分、10分、15分、なし となってますね。
参考までに。
書込番号:25749116
4点

回答ありがとうございます。有機ELでも焼きつき対策がしてあるから安心みたいですね。早速一台購入しようと思います。
書込番号:25749139
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab B11 Android 13・MediaTek Helio G88・4GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・10.95型ワイドIPS搭載 マルチタッチ対応 ZADB0291JP SIMフリー [ルナグレー]

お手持ちのスマホでテザリングをするか、simカードを入れるなどしてインターネットに接続すれば可能です。
書込番号:25748181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
これでやっと車で遠出できそうです。
書込番号:25748189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FDD LTE Band:1/3/8/19/26/28
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240220-tabb11-web.pdf
以下サイトからの引用です。
https://kakuyasu-sim.jp/band
>ドコモ回線の格安SIM
>・4Gバンド:1,3,19
>au回線の格安SIM
>・4Gバンド:1,18または26、41
>ソフトバンク回線の格安SIM
>・4Gバンド:1,3,8、41
国内の3キャリアのバンドはカバーしていますので、どこも格安SIMでも使用できるでしょう。
書込番号:25748529
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





