
このページのスレッド一覧(全47781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月31日 09:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月15日 11:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月27日 17:47 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月31日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月26日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月26日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


MACユーザーです。
MP3ファイルはituneでエンコードしています。
メモステへはSONYのMSAC-US1で転送しています。
(?)メモステ空容量があるのに、
MP3ファイル数が20に達すると、
画面がフリーズし、これ以上はファイル転送できません。
これはバグですか、ご存知のかたはぜひ教えてくださいませ。
0点


2001/08/29 23:53(1年以上前)
転送したファイルのファイル名が英数でないと認識しないみたいっす。
メモステ内のファイルで日本語のファイル名になってるものを、リネーム(後で判れば何でもいい)してあげれば解決すると思います。
書込番号:270530
0点



2001/08/31 09:57(1年以上前)
台風うざい!さん
さっそく、日本語から英数へファイル名をリネームをしました。
問題なくMP3ファイル転送が完了しました、ありがとうございます。
以前WEBサーバーにLinuxアパッチを使っていて、
ファイル・フォルダ名を決めるとき日本語はサポートしていないので、
英数で納得したけど、今回は19ファイルまでの日本語はサポートしていて、
20ファイル以上だと画面フリーズ。
だけども問題の切り分けとして、原因はどう考えたらいいのかな?
OS・エンコーダ・転送機器ドライバー(設計により仕方がない or 単にエラー)
SONYさん、クリエ700のPalm4.0・65536色のアップグレード楽しみにしています。
台風うざい!さん 改めてありがとう、これで語学学習がクリエで出来ます。
書込番号:272023
0点




2001/08/27 18:14(1年以上前)
とりあえず重視したい性能や、どういうお仕事で使うか書いていただかないと・・・・・。
書込番号:267572
0点


2001/08/27 18:51(1年以上前)
安定のザウルス、自由度のパーム、winとの連携のWinCEと言ったところでは。
今はClieでもPI-8000がとても懐かしく感じる秋の空。
書込番号:267601
0点


2001/08/27 20:20(1年以上前)
PalmはPCを持ってないとなんにもできない...
書込番号:267692
0点


2001/08/28 02:27(1年以上前)
ついに、初心者の購入の際にPlamが選択肢から外れるときがきたか。。
頑張れパーム。ま、それはそれで、置いといて。
ザウルスE21の良さはE1のダメな所をかなり改善。Newザウルスと
いうのにはやや痛いがバランスがとてもよくなっている。
仕事で使うならこいつですね、データ-保護の観点からいって
唯一安心して使えるPDAではないでしょうか。。
また、初期状態でもかなり使えるので時間のない方には特にお勧め
もちろん、SD,CFが同時につかる。
IPAQ
シルバースライダー(以降SS)がないと話にならないが、
SS3,SS4を利用した場合厚さは約GENIOと同程度でCFスロットがつく。
今の所まだ最速(GENIOが遅いて噂も)
動画も滑らかだし、PIMも高速、
拡張性が高い(PCカードが使える唯一無二のP/PC)
1万2000円で64RAMにできるのでこちらもするべき。
まだまだ最速PDAの座は明渡す予定はないらしい。。
GENIO
単体で考えるとよい、ただ、東芝最初のPDAだけにバランスがイマイチ
画質が良い分(その分表示速度がIpaqと比べて遅い)
ボタン操作は十字キーに弱点あり(オイオイ)
デザインが・・・・(どうした東芝?)
SD,CFを同時に使える唯一のP/PC(これは凄い)
結局、色々やりたい場合GENIO
GENIOの見た目がやならIPAQ
大切なデータ-をいれるならザウルスにした方がいいです。
ちなみに、ザウルスとCEは全く比較が出来ないほどの代物なんで、
実機を触ってみるのが一番だと思います。
書込番号:268197
0点


2001/09/15 11:51(1年以上前)
>>ザウルスE21の良さはE1のダメな所をかなり改善。Newザウルスと
>>いうのにはやや痛いがバランスがとてもよくなっている。
>>仕事で使うならこいつですね、データ-保護の観点からいって
>>唯一安心して使えるPDAではないでしょうか。。
PDA購入にあたり、比較検討しているものです。
「データ保護」とはどうゆうことなのでしょうか?
教えてください
書込番号:290464
0点







シグマリオンについているCFスロットは、Pinだけではなく普通のCFも外部記憶として使えるのでしょうか?
テキスト入力をメインで使える小さな、キーボード付きのマシンを探しているのです。
0点


2001/08/27 12:01(1年以上前)
使えます。特別な設定等は必要ありません。
書込番号:267261
0点



2001/08/28 09:58(1年以上前)
ぷちしんさん。ありがとうございます。PC雑誌をのぞいてみても、こんなことは載っていないので・・・・・・
もう一つなのですが。これも、素朴だと思います。
付属にcd-romがついてきますよね? ソフトのインストールってどうやってするんですか? ドライブがつけられるとは思わないし。デスクトップとかとつなげないとだめなんでしょうか? すると、シリアル? 通信?
この答えさえお聞かせ願えれば、心も決まると思うのですが・・・・・・
もうしわけありません。m(_ _)m
書込番号:268392
0点


2001/08/28 12:58(1年以上前)
それぞれのソフトのREADME.TXTを読めば詳しく書いてあると思いますが、基本的にはディスクトップからシリアルケーブルや赤外線を使ってインストールしますど。ただ、辞書や地図あたりの大きいソフトは赤外線ではすごーくつらい、シリアルでもちょとつらい。コンパクトフラッシュカードを使ってCABファイルを転送してシグマリサイドで展開が一番ストレスないです。
書込番号:268568
0点



2001/08/28 23:32(1年以上前)
速攻レスありがとうございます。
WindowsCEもCF経由でインストールとかできるんですか?
デスクトップしかないので、シリアル経由は本体の裏に回らなきゃつなげないから、できるならしたくはないなーと・・・・・・
今日も中古のシグマリとモバギの前で30分ぐらい立ちつくしました・・・・・・
書込番号:269194
0点


2001/08/28 23:41(1年以上前)
WinCEはROM(READ ONLY MEMORY)の中に入っちゃてるから、普通のPCみたいにインストールなんてしなくてもええど。極端な話、買って何もせんでもポケットワード、ポケットエクセル etc.が使える。でも今シグマリ買うなら中古より、すぐに型落ちになる現行シグマリの新品狙うか(PDAのスレにかなり特価情報が出てるど)。奮発してシグマリ2買ったほうがええと思うがの。
書込番号:269200
0点


2001/08/29 00:47(1年以上前)
> 買って何もせんでもポケットワード、ポケットエクセル etc.が使える。
エクスプローラ等で間違ったりしてファイル消したとき、再度インストールするにはどうするですか?ROMって書き込み出来ないですよね。素人なんでスミマセン。
書込番号:269317
0点


2001/08/29 23:55(1年以上前)
ROM上のデータは書き込みできんけど、消えもせん。RAMに入れたデータとかはダメじゃが、CFにバックアップとる習慣つけとけばええと思いますど。
書込番号:270534
0点



2001/08/31 00:12(1年以上前)
ええ!?
WinCEを再インストールすることってないんですか? ハングアップとかフリーズとかしたりとかしてCEが飛ぶってことはないんですか?
その場合の再インストールなんかが心配だったんですけど。
書込番号:271692
0点


2001/08/31 01:06(1年以上前)
CEがとんだら、修理扱いになってしまいますわ、相当、かなり相当な無茶(どういう無茶か想像できんが)やらない限り、たとえフリーズしても最悪リセットで元通りになるど。ROMに収まってるOSは融通はききにくいが、強固ではある。
書込番号:271782
0点





どうやらE21ではMOVIE PLAYERの音声がMP3で記録されるのでかなりいいらしい。
BS1のCNNなんかを録画して英語の勉強に活用しているが、注意深く聞こうとするとE1の音声は特に高音域がかすれたような感じで耳障りで気になっていた所である。
E21の発売情報知りながらも一日も早くZaurusがほしくてE1に手を出してしまい悔やんでいる。
本当は音声だけでも用はたりるのだが、E1派としては見えもあり画像も手放せない。
何とかしてE1の機能で高音質でMOVIE PLAYERを楽しめないものかと研究を重ねていたが、一つの問題を残してついに画期的な構想がまとまりつつある。
MUSIC PLAYERとMOVIE PLAYERが同時に使える事はみなさん御存知ですよね。この場合、音声はMUSIC PLAYERが優先されるようです。
そこで、録画の時に音声をバイパスさせてパソコンでMP3に録音し、Zaurusに取りこみMOVIE PLAYERと同時にMUSIC PLAYERで再生しようというものです。
手動でよういどんでスタートかけられるかという問題や、その後時間のきざみが合うのか等問題はありそうですが、なんとなくE21にせまった気になれそうです。
さて、ここからが本題です。
肝心の音声のMP3録音の方法がわかりません。どなたか教えて下さい。
Zaurusに添付されていたRealJukeboxのツールにライン/マイクから録音というのをやつてみたのですが、録音処理は実行されるのですが無音で録音されてしまいます。パソコンのボリュームを上げるとハウリングが起きるので、マイク自体は機能しているようです。設定かなにかの関係でしょうか。どなたか、E1のE21化計画に賛同頂ける方、教えて下さい。
0点





教えて下さい。シグマリオンの液晶画面を保護するフィルムカバー等は市販されてるのでしょうか?。スタイラスペンで傷つけたくないのですが、以前カシオペアではスリ傷が、沢山ついてしまったので。宜しくお願いします。
0点

液晶画面のカバーは、他社メーカーからいろいろ販売されていると思います。
パソコン屋さんに行って見てきてはどうでしょうか?
シリコン皮膜というカバーは、両面テープが無くても液晶に貼り付いてくれるので便利です。
書込番号:266062
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





