
このページのスレッド一覧(全47780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月24日 22:34 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月8日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月20日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月25日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月20日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月20日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


はじめまして。
PDA選びに悩むMACユーザーka2zuと申します。
最近、仕事や遊びでバリバリ使えるPDAに大変興味を覚え、
購入を検討しています。通勤で音楽が聴きたいので
ザウルスM1-E1かCLIE N-700Cかなと絞り込んでいます。
(機種選びは、こちらの過去ログが大変参考になりました!)
両方、Hotsyncドライバをインストール等すれば
MACでも活躍し、コンパクトフラッシュやMSのカードリーダーも
MAC対応があるようで安心したまではいいのですが、
MP3のファイル形式について教えていただきたいのです。
Apple純正の「i-tune」や「MAC MP3」、「Sound JAM MP Plus」
といったMP3ソフトの形式ファイルをザウルスやクリエで
それぞれのメディアに移して本体で聴くことができるのでしょうか?
クリエは絶対に手持ちCDを「OpenMG Jukebox2.0 for CLIE」で
エンコードしないと聞けないんでしょうか…。
(現在、palm OSで別売で入力キーボードがあるCLIEに揺れてます)
ものすごい初心者な質問だったら申し訳ありません。
御指導・御教授をお願いします。
0点


2001/08/22 02:23(1年以上前)
MP3形式であれば何でもOKです。
「OpenMG Jukebox2.0 for CLIE」は使いづらいので全く使ってません。
クレードルにつなげてから本体のMGプレーヤーを転送モードにし、
パソからドラッグ&ドロップでデータを移しています。
チャックインとかチェックアウトとか、面倒くさいものですから。
CLIEはバッテリーの持ちがいいので本当にいいですよ。
書込番号:261181
0点


2001/08/22 16:53(1年以上前)
E21が発表されました。ということで、今後E1の値下がりが予想されます。ただし、E21は、スペック上ぱっとしないので、
2万代に下落するE1はとてもお買い得に見えます。
もちろん、MP3はそのまま聞けます。
書込番号:261656
0点


2001/08/22 22:46(1年以上前)
こんばんは。
台風うざい! さん Wrote...
>パソからドラッグ&ドロップでデータを移しています。
私も初めはその方法でよいかと思っていましたが
http://service.real.com/help/faq/rjb2/sony.html
からたどれるrealjukebox を使ったらなかなか良かったです。
CDからMP3へのエンコード(96kだけど容量を考えたら十分)と
ライブラリの管理、転送も出来て便利です。
しかもフリーソフトですし。
書込番号:262082
0点


2001/08/24 22:34(1年以上前)
Zaurus E21は、MP3の再生時間が10時間30分に延びたみたいです。
CLIE-N700Cと同じくらいですね。
音楽再生に関しては、再生時間の長さが長いのが、N700CがE1より優れていた主な点だったので、Sharpがかなり巻き返しそうです。
ちなみに、MP3聴くときは、Zaurusの場合、iTuneで作ったMP3ファイルをCompactFlashかSDカードの__Zaurusフォルダに入れるだけなので、一瞬で終わりますよ。ただし、iTuneの初期設定のところで、VBR(可変ビットレート)の設定を外してMP3ファイルを作っておかないと、Zaurusで再生できません。
仮にE21がCLIE-700Cと同じ値段なら、私はE-21を取ります。2万円以上高かったら、ためらいますけど(笑)。
書込番号:264377
0点



タブレットPC > COMPAQ > iPAQ Pocket PC H3630


私は海外に在住し、今回H3630(日本の)を購入しようと思っています。
海外で私用する場合、ネット接続ってモデムを買うしかないのですか?もしくはUSBかなにかでPCとシンクロして接続をもらうとかもできるのでしょうか?(あまり意味ないかも)
どなたかご存知でしたらご教授お願いします。
0点


2001/08/22 10:07(1年以上前)
海外とはどこでしょうか?
私は米国在住でH3630を使用しいてますが、普通です。
ネット接続の場合はポケットスパイダーを使うか、
Aircard300を使うかで外でも可能です。
また、携帯との接続も可能です。米国と仕様は同じですので、
心配する必要はないです。USBでのPCシンクロも問題ないでしょう。
書込番号:261348
0点


2001/08/22 10:08(1年以上前)
追記、もちろん、
モデムやLANカードでの接続、無線LANも同様にできます。
書込番号:261349
0点



2001/08/23 09:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
海外というのはニュージーランドです。
日本やアメリカとはケイタイの種類(?)が違うと聞いたので、アメリカのようにはいかないかもしれませんね・・。
ポケットスパイダーとはなんでしょう?
書込番号:262561
0点


2001/08/23 21:22(1年以上前)
米国とニュージーランドは似たような物では?
日本と米国は完全に別規格です。。。
PCS規格ですので・・・・
(実はCDMA ONE規格もあるのだけどね・・・
日本のCDMAONEコードでつなげるかは謎×9999)
それはそうと、ポケットスパイダーは、
NextcellのやっているCFサイズの物なんですけど、
Nextcellてニュージーランドにありますかね?(^^;;)
Ipaqと携帯と結ぶコードを作成してる会社が下です。
http://www.thesupplynet.com/
にニュージーランドの携帯と同じ物があるといいのだけど・・・・
大量のリストがあるので、もし、製品がなくても、メールを
出すと、その製品に対応したらメールで知らせてくれますよ〜。
上記のリストなくても、Ipaqは世界標準だからつなげない事はないと思います。なければ、コンパック・ニュージーランドに電話してみるといいでしょう。間違っても携帯電話会社にかけないように。。
残念ながら彼らの能力ではIpaqが何かすら分からないと思います・・・・(^^;;)
書込番号:263107
0点



2001/08/25 08:27(1年以上前)
親切なコメントありがとうございます。
もしよかったら、もうひとつ。
インターネットに接続しているPCとシンクロしたとき(USBで)、そこから接続を引っ張ってきて、H3630でメールチェックとうをすることはできますか?
しろうとな質問ですいません。おねがいします
書込番号:264817
0点


2001/08/26 05:03(1年以上前)
こんにちは、レス遅れてごめんなさい。
USBにシンクロしてインターネットが可能ですので、
メールチェックも可能だと思います(未確認ですがほぼ間違いない)
ただし、あまり意味がないと思いますよ。
OUTLOOKと同期させてしまっていたら、クレードルさした時点
で新しいメールが送信されますし、PCで受けた瞬間にはIpaqに
メールが入っていますから・・・(^^;;)
書込番号:265908
0点


2001/09/08 17:15(1年以上前)
ニュージーランドであれば携帯電話は基本的にはGSMですね。
ノキア、モトローラなど赤外線通信のついている携帯電話を使えれば
楽に通信できますよ。プリペイドのSIMでも通常の9600BPSであれば
問題ありません。最近話題になってるAUのパケット・ワンに似たGPRS
の場合は43000BPSで通信できますが契約が必要です。
書込番号:281805
0点





ぷちしんし様、ぱふっ♪様、黒様、さっそく親切なお返事をありがとうございます。
ザウルスが使いやすいということで、さっそく調べてみたところ、ザウルスはTo Doとスケジュールがリンクしていないと聞きました。スケジュール管理という面で、この点は大丈夫でしょうか? この点で使い勝手問題なければ、ザウルスの安いのを買おうと考えています。
何度も何度も申し訳ありませんが、ぜひぜひ教えてください。
0点


2001/08/20 23:03(1年以上前)


2001/08/20 23:54(1年以上前)
ああ、月の予定表ですね。
でも、これは標準のスケジュラーと同程度か少し速いくらいの動作で、MI−106では少し反応が鈍いかなぁと感じました。
どちらかというと、軽いZaSch2の方を使っていました。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/sleep/zaurus/zasch2.html
ToDoとスケジュールの問題ですが、自分が使ったときにはそれぞれ
分かれていても、あまり関係なかったですね。
と言うより、ToDoはあまり使わない事が多かったですね。
もちろんこれはどういう予定やタスクがあるかと言うことですから、
個人個人で違うと思いますが。
書込番号:259741
0点



タブレットPC > PALM > Palm Computing m505


はじめまして。こんにちわ。
PDAが気になって購入を考えています。
大して、仕事が忙しいわけではないのですが、
今欲しいなぁと、思って、ネットで研究していたら、
このサイトにたどり着きました。
とっても見やすく、情報も新しいので、参考にさせて頂きます。
ヒトツ、お聞きしたいのですが、
パーム社のm505と、クリエ、それか、モノクロの安い物と色々悩んでしまっています。
音楽も聴くなら、クリエと皆様おっしゃいますが、m505にソフトを入れても、音楽は聴けないのでしょうか?
教えてください。
あと、パームではないのですが、ザウルスと比べると、どういう利点がパームにはあるのでしょうか?やはり、カスタマイズ性と、PCとの連携性でしょうか?詳しい方、教えてください。
初心者な質問をしてしまってごめんなさい。
どうか、教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/08/20 21:53(1年以上前)
PALMOSをつんでいて音楽聴けて一般的に入手しやすいのはCLIE-PEG700とVISOR+MP3モデュール(MiniJAMなど)くらいだと思います。単体ではVisorの方が安いのですがMP3モデュールをつけると同じくらいか高くなります(そのうえでかくなります)。PALMで音楽もというならCLIE-PEG700(注600には音楽再生機能がありません)がもっともバランスよかです。m505も音楽は聴けません。
ザウルスとの比較は結構難しいです。これは使う人の使い方が関わってくるので・・・仰るとおりカスタマイズ性と、PCとの連携性はPALMの魅力ですが、現行ザウルスと比較するとPDAに必須の要件であるバッテリーのもちがPALMの方が圧倒的にいいです。ただ日本語入力という点ではザウルスの方が使いやすいと思います。またザウルスの場合、アイゲッティなどの旧機種がMP3プレーヤーなどをセットして破格の値段(16000以下)で売られているのも見過ごせません。
書込番号:259577
0点


2001/08/20 22:22(1年以上前)
追加:今もしわしにCLIE PEG700購入する資金があるなら、1万以上の追加になりますが迷わずI-PAQ買います。
書込番号:259615
0点


2001/08/21 19:30(1年以上前)
CLIE-PEG700は中途半端に大きい・重いです。
スーツの胸ポケに入れて使えるサイズではないと思います。
あと、先のこと考えると,現PalmのCPUは将来性がないような感じです。
PocketPC(iPAQ)などで使われているARMがこれから主流になると言われています。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0108/20/arm.html?1508010480
オイラだったらPocketPCにします。
今,PalmにできることはPocketPCだったらすべてできる(できるようになる)と思いますよ。
参考までに。オイラはCLIE-PEG700ユーザーですけど・・・
書込番号:260670
0点


2001/08/25 11:03(1年以上前)
PalmとPocketPCの比較、いろんなところでされてますね。僕もm505ユーザー
ですが興味深く、拝見しました。
結局のところ、どのPDAが良いかはその人の使う用途によると思います。
僕はm505の前はPalmVを使っていましたので、大きさで選ぶとm505かVisor
Edgeしかありませんでした。で、カラーのm505に落ち着いたというわけです。
PocketPCはハードウエアのスペックが高いこともあって機能は悪くないの
ですが、PDAの最も重要な点、大きさ、バッテリーのもちで今のところ僕
が欲しいものではないな、という感じです。
僕のように胸ポケットに入れていつも持ち歩いてスケジュール、アドレス管理
に加えてメール、エクセル、ワード、htmlなどのドキュメントを流し込んで
閲覧という用途では依然Palmが一番だと思います。
書込番号:264916
0点



タブレットPC > HANDSPRING > Visor Edge


エッジの液晶は16階調のモノクロなのですが、
どうもコントラストが良くありません。
Palmにもあったような、コントラスト調整機能はあるんでしょうか?
また、縦に画面を傾けるとちらつきが発生しているのに
気が付きます。
これはもう、初期不良レベルではないでしょうか?
他は全部良いスペックなのに、液晶だけ惜しいです。
0点


2001/08/20 21:31(1年以上前)
同じバイザー使い(プラチナ)なのですが、エッジは触ったことがないのでよく分かりません。
グラフィティエリアの左の方、ホーム、メニューのアイコンの右下の方に小さく(ほんと小さい)白黒の丸があります。
そこに狙いを定めてポチッとな。
これでコントラスト調整が出来ます。
液晶のちらつきはプラチナの方にはありません。
断定することは出来ませんが、初期不良かもしれないですね。あるいは・・・
書込番号:259543
0点





今回初めてPDAを買おうかと思っています。
ただPDAという単語を聞いたのもこの10日ほど前です。
ビジネスユースなので、とにかく安くて、入力とスケジュール管理のしやすいいものが欲しいんですがなにかオススメがあれば教えてください。
一応自分で調べたところでは、Visor Deluxeとか安くていいなと思ってるのですが・・・・・。
0点


2001/08/19 22:55(1年以上前)
>とにかく安くて、入力とスケジュール管理のしやすいいもの
安くてスケジュール管理がしやすいものならVisorでもええと思います。入力のしやすさは個人差がありますが、日本語入力はザウルスが楽です、今叩き売りされているザウルスアイゲッティMI-P10-S(本体のみだと6000〜9800)を狙ってもよいかも、MP3プレーヤーとPC接続キットがついた3点セットでも15800位。コスト・パー・パフォーマンスは抜群にええです。いずれにせよPALM系もザウルス系もCE系も近いうちに急激にNETを意識した大きな変化が起こるようにな気がします。今買うなら、つなぎとして安いもの、という考え方は良いと思います。
書込番号:258630
0点


2001/08/20 07:17(1年以上前)
ザウルスのNTT Communicaton版OST-2000。
http://www.networkcenter.ne.jp/shop/goods/goods.asp?goods=0000000000495
アナログモデム内蔵で、デシタル携帯電話接続ケーブルが付属して\4,980。手書き入力はできないけどね。中身はザウルスだから、けっこういいですよ。
書込番号:258942
0点


2001/08/20 21:35(1年以上前)
私もはじめの一台にはザウルスを勧めます。
バイザーは確かに買うときには安いのですが、あれもこれもしたいならば
様々なモジュールを買い足す必要があります。
それで結局費用がかかります。
ザウルスは初期状態でかなり自然に使えます。
はじめの一台はザウルスで、使うシチュエーションに応じて今後選んでゆかれてはいかがでしょうか。
書込番号:259546
0点



2001/08/20 22:36(1年以上前)
ぷちしんし様、ぱふっ♪様、黒様、さっそく親切なお返事をありがとうございます。
ザウルスが使いやすいということで、さっそく調べてみたところ、ザウルスはTo Doとスケジュールがリンクしていないと聞きました。スケジュール管理という面で、この点は大丈夫でしょうか? この点で使い勝手問題なければ、ザウルスの安いのを買おうと考えています。
何度も何度も申し訳ありませんが、ぜひぜひ教えてください。
書込番号:259635
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





