
このページのスレッド一覧(全47779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月28日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月23日 12:42 |
![]() |
0 | 13 | 2001年7月23日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月18日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月20日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2001/07/19 13:49(1年以上前)
赤外線ポートがバッチリ使えるのであればノキアよりiモードがしやすそうなので、購入を考えているのですが、使用感など教えていただけるでしょうか?
書込番号:226891
0点


2001/07/21 05:39(1年以上前)
赤外線モデム機能があるのはノキアだけです。
Pとかの赤外線は使用できません。
書込番号:228645
0点



2001/07/23 22:59(1年以上前)
Okino さん,
ありがとうございました。
もう少しで、P503is買うところでした。
でもノキアって、使いやすさとかどうなんでしょうか?
書込番号:231304
0点





MI-L1を考えていますが、Lotus neotes のスケジュールと連携できるソフトがあるかどうか、どなたかご存知ないでしょうか?
それによってPalmにするかどうか迷っています。
0点


2001/07/28 13:10(1年以上前)
こんにちは、夕霧と申します。
ロータスのノーツへのシンクロは、OEと携帯のみになってるそうですが、
以下の詳しいHPを参照して下さい(^o^)丿http://www.lotus.co.jp/home.nsf/Content/DP7_Organizer_2001_Taiou_Seihin
オーガナイザーとのシンクロはかなりの機種でできるようです。
実際MI-310で、体験版を利用しました。
そこそこ使えました。
では、、、
書込番号:235312
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-750


マイクロドライブはCF TypeIIスロットがあっても使えないことが結構あるみたいですけれど、E-750ではマイクロドライブは使えるのでしょうか。どなたかお使いの方おられましたらお教え下さい。
0点


2001/07/24 18:40(1年以上前)
使ってますよ、E750でマイクロドライブ。300何メガかのやつです。他のやつ(1Gとか)についてはわからないです。
書込番号:232000
0点



2001/07/24 20:27(1年以上前)
お教えいただきありがとうございます。
マイクロドライブが使えるのであれば買おうと思ってたので、助かりました。
書込番号:232093
0点


2001/08/23 12:42(1年以上前)
メーカーの見解では、CFスロットの給電能力が不足するため故障の原因
となりますと公式HPのQ&Aに書かれています。
http://www.casio.co.jp/pocketpc/e750/faq/
が・・現在1ギガのマイクロドライブをE−750にて使用していますが
まれにエラーメッセージが表示されるくらいで、特に問題無く使えていま
す。
私も購入してから、このメーカーの見解を知った訳ですが利便性を考えると
個人の責任となりますが使わざる獲ないような状態です。
時期モデルでは正式に対応してほしいものですね。
書込番号:262677
0点






モノクロモバギ(MCR330)を使ってるので知りません。
大きくなるって言っても多少厚くなるくらいだと思うけど?
サイズよりもバッテリ〜駆動時間が減るのが嫌です>カラ〜PDA
書込番号:225141
0点



2001/07/17 23:19(1年以上前)
でもm505などはカラーなのにバッテリーは長持ちですよね。
価格ぬきでかんがえても白黒のメリットってありますか?
逆に決定的なデメリットもあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:225167
0点


2001/07/18 02:45(1年以上前)
同じCPUならモノクロの方がレスポンスはよいど。決定的なデメリットは今のところ少ないが、カラー対応のソフトがどんどん増えてるんでのー。将来性?
書込番号:225459
0点



2001/07/18 12:19(1年以上前)
やっぱり、カラーの方が予定表など、見やすいもんでしょうか?
白黒で困る時ってどんな時でしょうか?
書込番号:225693
0点


2001/07/18 19:33(1年以上前)
白黒で困る時って、そりゃあもちろん、インターネット
書込番号:226056
0点



2001/07/18 21:34(1年以上前)
訳わからないってぐらいひどいですか?
白黒でインターネットのイメージわかないです。
その前にPalmでインターネットってそんなにするもんなんですか?
書込番号:226178
0点


2001/07/18 22:32(1年以上前)
単純なイラストなんかだと結構分かるんだけれど、写真になると結構細部なんか厳しい。まあ、もっともPalmの解像度が低いからなんだけれど、カラーなら色が付いている分、幾分ましかな。
ちなみに使っているのは最速の誉れの高いバイザー・プラチナ(モノクロ)
どういう風に使っているかというと、シンク時にニュースサイトを自動巡回させて、空き時間に見ている。
もしくはWord文章をHTMLにして、自分のサイトにアップしてそれを見ると、複雑な罫線込みの文章でも結構見られるようになる。
あとは、カラーのメリットとしては、アイコンに色を付けてスケジュールを視覚的に管理することかな。
今、多少後悔したり、やっぱりモノクロで良かったなぁと思ったり、少し揺れているところなので、かえって惑わしてしまいましたらごめんなさい。
書込番号:226261
0点



2001/07/18 22:43(1年以上前)
かなりイメージつかめました。
ありがとうございました。
自分は今、カラーだったらプリズムかクリエか悩み中です。
でも、パイザーシリーズの魅力ってなんですか?
確かになんでかわかりませんがあこがれます。(厳しいスケジュールでも少し楽しくなりそうで)
使ってる方の意見を頂けますか?
書込番号:226280
0点


2001/07/19 07:22(1年以上前)
バイザーの良いところ
1.動作が速い OSまでチューニングされていてきびきび使えます。
2.独自の拡張スロット これがメリットにもなり、デメリットにもなりますが、今のところ様々なアイテムが次々と出されていますのでメリットの方が多いですね。
3.予定表が「予定表+」である 2週間表示は見やすいですよ。
4.クレードルがUSB これがはじめの一台なのでよく分かりませんが、シリアルよりも格段に早いそうです。
5.バンドル版のAtok(日本語変換ソフト)が付いている
反対にデメリットは
1.重い、厚い palmの中では大きい部類に入ります。毎日持って歩くと結構気になる重さです。
2.プリズムの場合には箱を開けてすぐにひびがないか調べた方がいいらしいです。特にスイッチ部まわりにひびが入っていることが多いようです。
3.水に弱い 水没させると壊れます。ま、palm全般がそうですが。
4.マニュアルがせこい マニュアルなんか無くても使えますが、でかいマニュアル付けるんだったらその分安くしてくれという御仁にはよろしいでしょうね。
ちなみに、クリエの場合、S500cはむごいくらいに見づらいらしいので今暴落はしていますが購入はよした方がいいと思います。
書込番号:226664
0点



2001/07/19 15:19(1年以上前)
黒さん、本当に分かり易い説明に感謝致します。
ありがとうございました。
でもこれから買うとしたらクリエとプリズムやっぱり悩みます。
クリエにできてプリズムにできないこと、プリズムにできてクリエにできないことなど、どなたか教えて下さい。
書込番号:226940
0点


2001/07/20 23:36(1年以上前)
ジョグダイヤルとメモリースティックですね。大きな違いと言ったら。
非常にジョグダイヤルは好評です。使ってみると癖になるそうです。
書込番号:228334
0点



2001/07/23 23:06(1年以上前)
黒 さん ありがとうございました。
いろいろ悩んだ結果、クリエでがんばってみます。
シグマリオンにはじまり、今回のクリエがはじめてのPalmですが、使ってみてレポートしたいと思います。
パイザーはヤフオクで探していつかGETします。
ではでは。
書込番号:231314
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-S500C


お二方、回答ありがとうございました。もっと詳細をということでしたので突っ込んで質問させてください。ワードで作成した論文や、レポートなどを、クリエの500Cに入れて持ち歩き、それを検索したり、構成、編集を出先でしなおすなどということが出来るのでしょうか?教えてください。
0点


2001/07/17 21:38(1年以上前)
一応、元スレに返信して下さいと忠告しておきまして、質問の答えですが、論文やレポートと言うことであれば、「アウトラインプロセッサ」が便利ですね。
使い方としては、付属の「メモ帳」は一件につき4kという容量制限があります。そう言うわけで、それらは思いついたことの本当のメモとして活用された方がよろしいでしょう。
次に論文などの長文ですが、標準のテキスト形式である、DOC形式で作成しなければなりません。
そのためのコンバータ、そしてPalm上でのエディタなどが必要になりますが、詳しくは以下のサイトで捜してみましょう。
http://muchy.com/review/docapp.html
書込番号:225041
0点


2001/07/17 21:50(1年以上前)
追伸
コンバータはこれなんかどうでしょう。
http://muchy.com/review/himakedoc.html
あと、これとか
http://muchy.com/review/kie.html
エディタについてはこれなんかどうでしょう
http://muchy.com/review/pendocumentreader.html
書込番号:225062
0点



2001/07/17 23:10(1年以上前)
黒さんありがとうございます。早速ダウンロードしてみたいと思います。
実は明日500Cが届くので楽しみなのです。もうひとつ教えていただきたいのですが、論文を何本も入れるとして、それを検索することができるでしょうか?たとえば、論文の中に「情報」という言葉がたくさんあるとします。その単語を検索したいときに、20本ある論文のどこにあるのかを検索することはできますか?教えてください。よろしくお願いします
書込番号:225150
0点


2001/07/18 08:15(1年以上前)
標準のメモ帳を使えばそういう検索もできる。
書込番号:225538
0点


2001/07/18 12:38(1年以上前)
そうですね。palmの場合、grep検索が出来るようになっています。
標準で組み込まれている、スケジュール、ToDo、アドレス帳、メモなどの中から、ある言葉を検索することが可能です。
Docエディタについては、それぞれのソフトにその機能が実装されているかどうかですね。
場合によっては章、節のレベルで論文を分割してしまって利用した方がいいと思います。
Docエディタであっても、長文の読み出しは時間がかかりますから。
書込番号:225718
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


PDA購入とPC購入希望してます。(どちらも今はもってない)
とりあえずはPDAを早く買いたい!のですが、
ザウルスとSONYのクリエで迷っています。
というのも、パソコンはVAIOかパナソニックの「人」
シリーズを考えているので 人をかうならザウルス、
VAIOかうなら、クリエがいいんだろうけど・
ザウルスがすごくほしいのですが、
VAIOにはいっているソフト(音楽関係の編集とか
しやすそうなので。あとラベル作成のソフトとかも
使いやすそうだし。)そんなかんなで、
VAIOならクリエのほうが、いいかな、と考えたりもしています。
ただTO DO を使いたいので、ザウルスなら、スケジュール表にも
TO DOがでるけど、クリエだと出ないらしいんですよね。
と、思って、どうしたらよいと思いますか?
PANASONICの「人」かうならSDスロットカードついてるしねー。
ザウルスほしい、VAIOの音楽編集ソフトとか使いたい!
つまり、SDカードか。メモリースティックか?
って感じです。
使用されている方、(そうでないかたでも)
ご意見お聞かせ下さい!
0点


2001/07/17 13:22(1年以上前)
まず前提としてパームはパソコンが無いと能力が発揮できませんが、ザウルスは単体でもいけます。パソコンさえあればオンラインソフト等でto doも同時表示可能です。またこの自由度の高さがパームの魅力です。ザウルスは安定感と完成度の高さでしょうか。4年ほど使いましたがデータがとんだこともリセットの目にもあいませんでした。今はパームですが。
パソコン購入まで間があるようならパームはオススメ出来ません。ほぼ同時ならパームかな。たまに全部消えちゃうけど、バックアップがあるし。
書込番号:224627
0点

私はザウルスはPI-3000からMI-310まで7台使いました.
Palmは,WorkPad, Visor Deluxe, で,今はClie500を使っていま
す.
一番大きな違いと感じたのは,文字の認識のさせ方です.
当初,ザウルスは,漢字を忘れないための特効薬でした.
お陰で,回りの同年代の人よりも漢字を良く覚えていました.
しかし,Palmの認識率の高い文字入力には圧倒されました.
今では,ポストイットと鉛筆を持つ代わりにPalmで全てメモが取れて
います.もちろん,この辺は個人差が大きいところでしょうけれども,
この快適さを考えると,二度とザウルスには戻れません.
要は私にとって,Palmはちょっとしたメモを取る手帳の代わりなので
す.
この辺のことまで考えると,いかに店頭で両者をいじり倒して比較検討
するかによって,各自の悩みは自ずから解決されるのではないでしょう
か.
書込番号:224753
0点


2001/07/20 16:51(1年以上前)
CLIE N700CとZaurus MI-C1(MI-E1の一つ前の奴)を使っています。
音楽は、再生時間の長さでは、CLIEの方が2,3倍長いです。Zaurusのバッテリーは、5000円程度なので、予備のバッテリーを持てば6時間くらいいけます。ちなみにZaurusは、MP3キットなしでも、普通のヘッドホンでOKです。
拡張性は、Zaurus MI-E1がCompact Flash+SDカードなので、CLIEのメモリーカードより、良いと思います。メモリーカードは、ソニーしか使えないので、将来にわたってソニー製品を使うのでなければ、メリットなしです(割高だし)。以外と知られていないのですが、スマートメディアも、アダプターを使えば、コンパクトフラッシュのスロットで使えるみたいです。おそらく、これからは、SDカードが標準になるのではないでしょうか。
スケジュール管理ですが、漢字入力するなら、圧倒的にZaurusが快適です。あと、予定やメモなどを全て、情報ファイルで、項目別に登録しておけるので、(例えば「仕事」「パーソナル」「お気に入りのお店」「一時保存」などのように)、直感的に入力した情報を探しやすくて便利です。Graffiti文字になれているなら、CLIEでもそこそこ早く入力できると思います。
画像は、通常使用なら、どちらも同じようなものですが、デジカメの写真などを見るなら、フルカラーのZaurusの方が、256色のCLIEよりも圧倒的に綺麗です。あと、CLIEは、専用の形式にパソコンで変換する必要があるけど、ZaurusだとMOREソフトを使えば、変換なしでJPEGのままで表示できます。動画は見ないかも知れませんが、あんまり期待しない方がいいです。Zaurusの方が、綺麗で動きがスムーズだ(付属のソフトだと)と、雑誌の比較記事にのっていました。
パソコンとのシンクロナイズですが、クレードルを使いたいなら、CLIEが便利です。ノートパソコンを買うなら、赤外線通信かコンパクトフラッシュでいいので、Zaurusでも特に、接続ケーブルを買う必要はないですが、シンクロ用のソフトを買う必要があります。7/31に発売のザウルマン's 2001(http://www.crosstalk.co.jp/product/zo21/index2.html)
を使うと、幅広いデータをZaurusとWindowsで共用できて、便利です。CLIEなら、Palmデスクトップをただでダウンロードできますが、シンクロできるのは、PIMだけです。
あと、もし、モバイルでインターネット接続するなら、P in コンパクトの使えるZaurusの方が便利です。いろいろ、PDAをいじりたいのなら、Palmのほうが、いろいろなゲームやフリーウエアが多いので、面白いかもしれません。買ったそのままで使えるのはZaurus、いろいろカスタマイズして楽しむなら、Palmといった感じでしょうか。
書込番号:228016
0点


2001/07/20 17:07(1年以上前)
もう一つ、書き忘れましたが、PDAのサイズはCLIEの方が一回り小さいのも見逃せません。胸のポケットに入ります。(そのうち落として壊わすのでおすすめしませんが)。
書込番号:228029
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





