
このページのスレッド一覧(全47774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 23:10 |
![]() |
0 | 15 | 2001年6月5日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 15:53 |
![]() |
0 | 13 | 2001年6月1日 15:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月3日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月31日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたかご親切な方教えてください、PDAの購入を考えているのですが海外でも使えるモジュラーが着いているものはないのでしょうか?今ノートPCをホテルの回線につないで使用しているのですが、メールのみの使用にしては重くて不便で・・・もしPDAのように携帯性のある物があればどんなに気が楽か、良い情報お待ちしております、宜しくお願いいたします。
0点


2001/05/31 19:12(1年以上前)
海外とはどこでしょうか?海外といっても色々ありますから。。
米国の場合はすべて対応しています。
ホテルの回線につなぐならなんでもいいと思いますよ〜
しかし、持ち運びの便利を考えて、
内蔵モデムのタイプがいいと思いますよ〜
白クリやE1,Ipac,その他なんほとんどのPDAで対応しています。
その用途に関して特別難しい物はないと思いますので、
お好きな物をお選びすればよいと思います。
書込番号:181061
0点


2001/05/31 19:44(1年以上前)
モジュラのコネクタ変換アダプタを買えばいいのでは?
参考になりそうなものを貼っておきますが、
検索かければかなり出てきますので、ご自分で検索されてはどうでしょう?
http://www.aisan.co.jp/products/phone_adaptor.html
http://plaza.harmonix.ne.jp/~y_moto/mob.htm
http://zkm-hfg1.hoops.ne.jp/provida.html
書込番号:181078
0点



2001/06/01 14:14(1年以上前)
ご親切にありがとうございました、RESさんが教えてくれた白クリ・E1,Ipacとは何でしょうか?初歩的な事もわからずすいません・・・又メーカー名機種名がわかれば是非教えて欲しいのですが?(PDA本体もしくはステーション?に電話回線用のモジュラージャックが付いているもの)けん10さん ありがとうございます、コネクタ変換アダプターは各国の物を持っているのですがそれをPDAで使いたいのです、アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:181675
0点


2001/06/01 23:10(1年以上前)
こんばんわ〜
極論からいうとなんでもいいということです。
モデムには元々マルチに対応する能力が備わっていますので、
特に問題はないですよ。特に携帯とつなぐわけではなければ話は簡単
一応前にあげた候補です。
E-1は
シャープ ザウルス E-1(MP3機能付きキーボード付き)
L−1は上の物のキーボードをよくしてMP3機能を除けた物
クリエは
ソニー CLIE PEG-N700C(MP3も対応)
Ipacは
コンパック iPAQ Pocket PC H3630(音速、MP3あり)です。
どれも最新機種ですが、MP3(音楽)やMPEG(動画)
を楽しむつもりがなく純粋にメールをより楽に
出したなら、お勧めは、
シャープ ザウルス MI-L1当たりがいいのでは?
(3万6000円程度)
やすくすますなら、シャープ ザウルス MI-C1当たりを
1万5000円以下でオークションで落札するのが吉
※あくまで米国・欧州の話です。アフリカ、南米は話の対象外
※そちらの場合はPalmの505とかがいいかと思います。
書込番号:182027
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


音楽聴けるPDAはCLIEしかないのでしょうか?
1)音楽が聞ける(音質にこだわらない
2)処理が早い
3)画面がみやすい(前作に比べてではなくてですよ
+デザイン で決めようと思っています。
購入した方にお聞きします
キー配置など、使いやすいですか?
CLIEじゃなかったら、何を購入していましたか?
ささっと打ち込めないとPDAの意味ないし
なかなか決まりません
でも、きっとCLIEにしてしまうんだろうな
0点


2001/05/31 01:39(1年以上前)
クリエはパームなのでペン入力ですね。キー入力がいいのなら他の物(パーム以外)にした方がいい思います。結構独特の入力方法です<パーム
音楽が聴けるのを探していらっしゃるようですが、ザウルス(MP3)はオプションで可能なものがあります。他のものも探せばあるかもしれません。標準ではクリエだけだと思います。
ただクリエはMG対応メモリースティックが必要で結構なお値段がします。
処理についてはクリエは一部遅いもの(後述)もあるらしいですがままだという話です。
画面についてはクリエはとてもいいです。解像度が高いので抜群なのですが一部のソフトは対応させるために起動が少し遅いそうです。
以上雑誌からのレポートでした(笑)
書込番号:180562
0点


2001/05/31 01:41(1年以上前)
ままだ<まあまあだ
のまちがいです。ちなみにまあまあというよりは早い部類です。
書込番号:180563
0点


2001/05/31 01:41(1年以上前)
PALMにこだわればCLIEしかないかも知れんが(多分)。最近のザウルスやWINCE機などは大体音楽(MP3)聴けるど。
書込番号:180564
0点


2001/05/31 08:08(1年以上前)
サブさんのおっしゃる通り。CLIEのMP3は独自規格ということもあってちょっとめんどいど。いちばん簡単なのがWIN-CE機 さっさと打ち込みたいなら照りオスやインターリンク、モバギなどのHPCも視野に入れてくだされ。
#シグマり入れたいけんど、モノラルじゃからの(もバ儀も同じかも)
書込番号:180714
0点


2001/05/31 11:11(1年以上前)
最近のPalm系って遅いですよ。
店頭でCLIEの700触ってみましたけど、iPaqと比べると
やっぱり遅いですね。
さくさく切り替えして、入力ってわけには行きません。
まあCPUが劇的に遅いんでしょうがないです。
CLIEは音楽再生は外部DSPで処理しているんで、
他のPalmで音楽再生ってのは今のCPUでは無理でしょう。
外付けなら可能でしょうけど。
で、処理の遅さ我慢できるなら、CLIEが音楽再生時間10時間なので
良いのかもしれません。
CE機やザウルスは音楽再生したら、かなり短いと思います。
書込番号:180781
0点


2001/05/31 12:06(1年以上前)
すごい誤解があるのですが、ClieのMP3は独自規格ではありません。
というかMP3とうたっている以上、独自規格には出来ません。
みなさん勘違いされてますが、ATRAC3とMP3は別の規格で
今まではATRAC3のみ対応でしたが、MP3にも正式サポートしています。
処理の遅さうんぬんというのは店頭ではパッチが当たってないから
ですね。
WINCE機の方がPArmより早いなんていう人ははっきりいって稀です。
いくら早くてもバッテリが時間単位でしか使用出来ない機種は
いりませんが、、、
書込番号:180807
0点


2001/05/31 13:56(1年以上前)
ペルソナ さん>フォローサンクスです。サウンドプレーヤーV2が出てますの。これなら青いスティックにMP3データ入れて聞くことできますな。うーん、まだカスタマーIDがきとらん。MGスティックも買ってしもうた。
書込番号:180890
0点


2001/05/31 16:58(1年以上前)
最近のPalm系が遅いっていうのは大嘘ですね。最初からこのスピードですから(爆)。っていうかこれでも昔に比べれば速くなってるし。
それをRISC CPUがのっかったWinCEと比べるから話がおかしくなるんです。これはPalmが登場した頃からあまり変わってないんですけどね、実は。いくらCPU単体が速くてもOSがカスだと使えない良い例だと思います>WinCE
全体のバランスというか設計の妙によるところが大きいと思うんですが、PDAをPDAとして使うにはPalm以外を買う気にはならないなあ。iPaqなんてLinux動かしてみたいとしか思わないモンね。
書込番号:180985
0点


2001/05/31 19:39(1年以上前)
>最近のPalm系が遅いっていうのは大嘘ですね。最初からこのスピードで>すから(爆)。っていうかこれでも昔に比べれば速くなってるし。
Palmは元々早かったということですね。
もちろん、難しい処理は結構遅いですがヘルツの低さを考えれば上出来
OSとしての完成度は高いですね。
>それをRISC CPUがのっかったWinCEと比べるから話がおかしくなるんで
>PDAをPDAとして使うにはPalm以外を買う気にはならないなあ。iPaqなん
>てLinux動かしてみたいとしか思わないモンね。
確かにIpacを試用した感じCPUパワーはすごいですね、
一昔前のノートパソコンを一蹴しそう、US版を初めて持ったときに
ため息がでちゃいました。。
後、他のPDAに魅力を感じるかということですが、
それは個人差かと。。Ipacは魅力あると思います。
CPUパワーを必要とせずある程度の速度で動くPalmは尊敬に値すると思うしバッテリー面での魅力もある、だけどそれは、結局、必要最小限にとどめた結果ですからね。(その結果であっても完成度はとても高い)
最後は、結局なにを求めるかによって、
違うと思います。私はPalmじゃ物足りなかったし、(あくまで個人差)
個人的にはIpacには魅力を感じています。
ただ、初期不良が多すぎ!!怖くて手が出せない。
(国内に住んでるなら、初期不良に対する対応がとても迅速らしいので、
別段問題ないのですが、私は対象外・・・・)
IpacがでるまでCEには魅力を感じなかったんだけど、
今はやや羨ましい(^^;)
無線LANか。。。いいな〜つかってみて〜〜〜
と、最近思う、無線LAN対応が待ちどおしいE1ユーザーは私だけ?
でももうすぐですね〜期待大!
自分の合ったPDAを色々触ってみて探すのが一番
自分の使う機能順+許容範囲+値段を考えて決断されるのが吉
もし、これがベストてのがあったらこんなにPDAでてません(苦笑)
(それにPalmが最近妙に焦ってますね。。あそこは戦いがきびしいから。
※E1使っていますが、キーボードは抜群です、女性ならなおさらいいでしょう。L1の方がいいらしいですが、MP3機能がついてないので却下しておきました。
書込番号:181076
0点


2001/06/02 04:35(1年以上前)
本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
久しぶりにチェックしてみたら
こんなにいろいろな書き込みがあって驚きました(嬉
今日秋葉へ行って動作確認後、やっぱりCLIE買うと思います
値段が安いことが一番の魅力かな
だって普通にMP3Player買っても4万軽くしますからね
私はiPac好きです。でも音楽聴けないと意味ないんです
音楽っていうか、英語の勉強したいからなんですけどね
あぁ早くCLIE触りたい、うきうきです
おかげさまで大変参考になりました。
書込番号:182263
0点


2001/06/02 12:37(1年以上前)
実は私もClieを買ったきっかけは英会話の勉強でした。
ついでにバイオがあれば、NHKの朝の英会話も簡単に録画でしCLIEで
持ち歩けるので次はバイオを買いたいと思っています。
書込番号:182450
0点


2001/06/02 13:39(1年以上前)
Ipacて音楽聞けますよ。
少なくともクリエより簡単にMP3が聞けます。
上にでているWINCE系てIpacもその中に入ります。
英語の勉強か〜PDAレベルの音質だと聞き難くていい勉強になるね!
どこでもいいから、PDAの辞書で、
最低SR8000レベルを保ってくれればな。。
発音付きは要領が大きくなるだけ、意味がないのでやめて欲しい。
どうせついている単語なら分かるし。。
読めないような単語のみ音声をいれるならわかるが。
せっかく能力あるマシーンなのに、なんで利用しないんだろう。。
もう少し頑張れ。。ていうか、開発者の英語力事態が不足してそう。
P.Sどの辞書もだけど、例文が笑える、絶対使えない。
しかし、21世紀にもなって使える辞書がないとは予想もしてなかった。
ソニーには期待できないけど、
シャープとかまともな辞書作れそうなのにね。
不思議と時代遅れな、旧型の辞書使い回している。
それでも他社と大差がないのは、ほかもしょぼすぎ。。
やっぱり元々英語なんてオプションの中のオプションか〜
書込番号:182504
0点


2001/06/02 18:31(1年以上前)
CLIEの音源はやっぱりオーディオメーカが専用に作ったDSPなんで
省電力のわりに音質は良いです。
この辺はMP3プレーヤを作ってるパソコン系のメーカに比べて
ダントツです。というのが一般常識ですが、、、
はっきりいってMDと聞き比べても電車の中じゃ音の違いは
分りません。
一部のオタクの系の人達は音質が悪いというひうですが、
きっと静かな部屋の中でCLIEにスピーカでも付けて聞いて
るんだと思いますが、通常の人が利用するであろうもっとも
多い電車の中での利用には全く音質なんて気になりません。
っていうかクリエの音質が悪いっていう雑誌の記事なんて
見たことないですが、WINCeやZaurusでは音楽が聴ける事は
あまりふれられていません。
それは、音質面とバッテリの面で実用性が無いからです。
書込番号:182682
0点


2001/06/05 19:07(1年以上前)
ザウルスについての情報がないので書いておきます。
ザウルスでも、MI-E1は標準でMP3が聞けます。
パソコンで作ったMP3ファイルを、コンパクトフラッシュかSDカードに
コピーするだけという簡単な操作で聞けますよ。
ついでに言うと、iPAQもコピーだけで聞けるため、
現在のところ、CLIEで音楽を聞くのが一番面倒くさいというのが事実です。
書込番号:185302
0点


2001/06/05 21:39(1年以上前)
コピーするにしてもMP3に何らかの形で変換しないといけないでしょ?
ひょっとして違法コピー??
CD買ってるユーザなら何を使うにしろ変換しないといけないから
手間は一緒ですよ。クリエも変換−転送は自動でやってくれますから。
書込番号:185440
0点




2001/05/30 23:14(1年以上前)
まずPDAにするかノートPCにするか決めてから質問した方がええど。
書込番号:180360
0点



2001/06/04 15:53(1年以上前)
ぷちしんしさんへ
B5のノートPCがいいかなと思っています。
書込番号:184292
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


はじめまして。今とてもCLIEを買おうか迷っています。主に音楽を聴くのに使用する予定ですが以下の点が気になっています。<br>
1.単純にそれぞれCDから変換したらどちらが音がいいのか<br>
2.MP3からATRAC3に変換したら音質はMP3よりも悪くなってしまうのか<br>
3.ずばりCLIEで聴くにはどちらが適しているのか<br>
MP3、CLIE共に初心者なので教えてもらえれば嬉しいです。
0点


2001/05/30 16:51(1年以上前)
1は、ビットレートやエンコードするソフトによって変わりますからね。 でも、ビットレートが128kbpsで一般的な設定だとMP3の方が音質いいかもって聞いたことがあります。
2は、変換するのだから多少なりとも音質が落ちないということはないと思います。
書込番号:180028
0点


2001/05/30 16:54(1年以上前)
CLIEで聞く場合、MP3もATRAC3に変換するんじゃありませんでしたっけ?
書込番号:180030
0点


2001/05/30 17:21(1年以上前)
おなじエンコードでも音質重視で一時間かけるのと高速モードで数十分では月とすっぽんなみに違いますよ。
書込番号:180055
0点


2001/05/30 17:30(1年以上前)
余談ですが、全然、可逆圧縮方式のフォーマットが普及しませんね。
やっぱ圧縮率が低いからかな・・・ 60MBが37MBに圧縮できました。 RARだと、43MBですから音質が落ちないなら割といいと思うんですけどね。 全然、見かけません。
Monkey's Audioを使いました。
http://www.monkeysaudio.com/
書込番号:180062
0点


2001/05/31 08:22(1年以上前)
CLIEでMP3ってめんどくさいし、金もかかるど。どちらかというとWINCE機を推薦しますだ。
書込番号:180717
0点


2001/05/31 09:28(1年以上前)
ATRAC3
書込番号:180736
0点



2001/05/31 09:35(1年以上前)
↑これ私が間違えました。失礼しました。
みなさんありがとうございました。
CLIEでMP3を聞けるようになったということで傾いてはいるのですが
メモリースティックが高くて。。。
それにしてもなぜMP3対応にしたのでしょうね。
まあMP3対応ならマジックゲートを必ず買う必要も
なくなったからそれはいいのですけど
MP3のサイズだとアルバム1枚64MBに収まらないですよね大抵(悲)
書込番号:180738
0点


2001/05/31 12:09(1年以上前)
メモリースティックが高いと言われれば元もこもないですが、
SD使っても何使っても結局ストレージ買わないといけないから
一緒だと思いますが。
書込番号:180808
0点



2001/05/31 15:46(1年以上前)
ペルソナさんコメントありがとうございます。
自分で高いと言っておきながらMG128MBを買ってしまいました(悲)
あとはCLIEを買うだけですが資金が足りるかどうか、、、
なぜ先にメモリースティックを買ってしまったのか自分でも疑問です(笑)
書込番号:180943
0点


2001/05/31 16:52(1年以上前)
デジカメもソニーで青MSなら既に持ってたので(ソニーに囲い込まれてるなあ。携帯もだし)、特に抵抗無くN700C買っちゃいました。音楽再生をメインCPUと別のDSPがやっているので、音楽聴きながらゲームでも何でもできちゃうのが気に入っています。再生時間11時間(液晶消した場合)っていうのも良いですね。
今のところATRAC3のみ(MP3対応のAudioPlayerは6月18日からDL可能)ですが、66Mbpsでエンコードしても電車の中などバックグラウンドノイズの多い場所で聴く分にはほとんど音質の劣化は気になりません。
要望としては、AudioPlayerにイコライザーをつけて欲しいです。スキンが選べるといいかも、ってのもあるかな。V2では無理でもV3あたりで何とかしてくれないかなあ。
しかし、音楽聴くだけなら何もCLIEにしなくても携帯に(が?)くっついたやつだとかメモリーオーディオプレイヤー専用機でもよかったのでは?
書込番号:180984
0点



2001/05/31 17:46(1年以上前)
そうなんですよね(笑)携帯も悩みました。
けどゲームも出来るし、もちろん仕事にも使えそうなのでと
いろいろと出来る事が見えてきたらCLIEに傾いてしまいました(笑)
私も音楽を聞きながら他の事が出来るという点が購買意欲を掻き立てられる
要因の1つであります。
ところでいろんな方の意見を聞いているとあの付属のヘッドホンは
いけてないと言う方もいるので(音が)ちょっとあれ?って感じですが。。。
だって見た目なかなか高級感あってよさげですからー
書込番号:181009
0点


2001/05/31 23:42(1年以上前)
To けにさん
ClieのAudioPlayerですが、実はSkinには対応しています。
CLIEのファイルを見るFILEZ等のアプリで見ていただければ分りますが
AudioPlayerSKINというファイルがあります。
これを変更すれば良いと思います。
私も詳しくは知りませんが、、、
私も携帯電話にはひかれましたが、CLIEってあんまし値段変わらない
ので付加価値考えてCLIEにしました。
書込番号:181274
0点


2001/06/01 15:25(1年以上前)
なんとスキン変えれそうですね! V2をダウンロードしたらいじくってみようと思います。情報ありがとうございました>ペルソナさん
書込番号:181708
0点




2001/06/01 01:05(1年以上前)
「スケジュール」,「ToDoリスト」,「アドレス帳」,「メール」,「掲示板」について連携できるようです。
便利そうですよ。
書込番号:181358
0点


2001/06/02 17:00(1年以上前)
本当ですか? サーボーズ4を会社で使っていますが、その情報は初耳です。ワークパッドなどはソフトが別売りであるようですが。申し越し詳しく情報を教えていただけませんか?
書込番号:182620
0点


2001/06/02 18:05(1年以上前)
6/1にSSTからザウルスパワーコネクションのアップデート、ザウルスパワーコネクションVer.3.3がDL出来るようになりました。内容をみたところ、サイボーズとシンクロ出来るようになったと書いてありましたよ。
書込番号:182661
0点


2001/06/03 16:43(1年以上前)
本当でした。SSTで確認したらサーボーズとのリンクが可能になっていたのですね。さっそくDLしてテストしてみます。これまではサイボーズとザウルスの両方にデータを入力していたので面倒でした。 教えていただき感謝です。
書込番号:183491
0点





こんにちは!その節はお世話になりました、E−1購入することに決まったのですが、PCは、CATVでLAN接続してるのですがE−1にLANカード(ズーコム)接続してインターネットできるのですか?教えてくださいお願いします!
0点


2001/05/30 14:31(1年以上前)
こんにちは、E-1ユーザー仲間入りおめでとうございます。
E-1はLANカード経由でネットできますよ。
私はADSLのLANを使用していますが、さくさくです!
電源付けてメールチェックまでのスピードが一度やると止められません。
対応は、CF-10T、CFE-10だそうです。
私は、CF-10Tを買って使っていますが特別な設定は要りません。
OSのアップデートがいったきがします。
詳しくは
http://www.zaumaga.ne.jp/cgi-bin/bbs/lan/trees.cgi
のページでどうぞ!
Lanカードは3000〜6000円の間みたいですね。
今なら在庫も結構でてきていますので、買い時だと思います。
書込番号:179955
0点



2001/05/31 07:02(1年以上前)
どうも有り難うございます、そうですかそれを聞いて安心しました!ソフトダウンロード色々したかったので、これからもアドバイスよろしくお願いします(^人^ (^人^ )
書込番号:180697
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





