
このページのスレッド一覧(全47769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月8日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月19日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月18日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月18日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月18日 00:00 |
![]() |
0 | 11 | 2001年2月20日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




E1用の辞書がこの前発売されましたが、この内容はC1等と同レベルのものなのでしょうか。1500円というあまりの安さにやや心配です。もしもう購入されて使っている方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
0点


2001/06/08 01:24(1年以上前)
ずいぶん前の掲示なのですでに購入されてるかもしれませんけど。
自分としては、MI−E1で辞書を使っていて、MI−C1より使いづらい、ということはありません。
語句の数も、値段の分だけ減っています、っていうのは感じません。
とりあえず、自分としては買って良かったですね。
書込番号:187312
0点




2001/02/18 16:45(1年以上前)
長いメールを送るならキーボードのあるシグマリオンがいいでしょう。私もシグマリオンを使う前は、パームトップPCのカシオペアforドコモを使っていました。まぁ、私の場合はメール端末でなくスケジュール管理とデータペース(といっても物の貸し借りとかラーメン屋の地図とか、PCの設定表とかですけど)と音楽再生のつもりで乗り換えました。ただ、私は音が少々悪くても多くはいる方がいいのでWMAでいれてますけど。
あと、シグマリオンはキーボードの配置が変です。カナ打ちの人には致命的かも(でも私はカナ打ち)。あと、音楽再生は内蔵スピーカでもイヤホンでもモノラルです。また、シグマリオンはPCとの接続はシリアルか赤外線になるので遅いです。またシリアルケーブルは別売りです。私の場合はシンクロの際は赤外線で、WMAのデータなどは別に持っているUSB接続のMP3プレーヤ経由で
転送しています。
G-FOFTは割と厚さがごついようですね。その分頑丈だそうですけど。
また、メールだけならポケットポストペットの端末というのもあります。
書込番号:107366
0点


2001/02/18 17:02(1年以上前)
シグマリオンにはMP3を再生するソフトはバンドルされていません。マイクロソフトのホームページに行けばCE版のメディアプレーヤーがありますから、それをダウンロードすればシグマリオンでもMP3が聞けます。ただし音声はモノラルです。また、現在販売されているシグマリオンは、P−in(小)の相性で対策済みモデルなので、少々音痴になってます。
一方、GFORTには最初からメディアプレーヤーはバンドルされていますし、リモコンも付いてます。
メールの使い勝手はシグマリオンのMPメールの方が使い慣れれば使えると思います。
まとめるとメールがメインならシグマリオン。MP3がメインならGFORTでいいんじゃないでしょうか。
勝手な事ばかり言いましたが参考にしてみて下さい。
書込番号:107375
0点


2001/02/18 17:46(1年以上前)
G-FORTやろ。悔しいけんども。シグマリでMP3は、だから何(音が出るだけ)って感じじゃからの。
書込番号:107403
0点



2001/02/19 22:47(1年以上前)
皆さんありがとうございました。返事が遅くなってすみません。返信にきずかず、あたふたしていました。
書込番号:108149
0点




2001/02/18 12:41(1年以上前)
残念ながら、現時点ではありませぬ。兼松コンピューターシステムに期待しましょう。シンクロする方法はあると思いますので、下のURLで調べてくだされ
http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=zaurus;list
書込番号:107240
0点





CONPAQのPocketPC『iPAQ』が近々登場するみたいですね。現在はまだ本国のhpにしか情報が載ってませんが、読めない英語をなんとなく見てたらIntel製のCPUで166MHz位のスピードだったと思います。デザインもかっこいいし、新し物好きな私としては非常に気になる商品です。
しかし、仕事上すぐにPocketPCを入手したいのに5月ごろの発売になると言う情報もあり、まだチョッと先になってしまうことと、登場後すぐの購入では値引きも少なく高価になってしまうのでは、という問題もあるので登場を待とうか、それともE-700を買ってしまうか悩んでいます。
皆さんの見解をお聞かせください。それと参考にしたいのですが、E-700って登場時の相場はいくらぐらいしたのですか?今の値段になるのにどれくらいかかったのでしょうか?どなたか教えてください。
0点



2001/02/18 01:19(1年以上前)
追加情報、というか訂正です。
今ホームページを見てきたらCPUは206MHzもありました。サクサク動きそうですね。ちなみに下記のリンクを参照してください。
http://www.compaq.com/products/handhelds/pocketpc/H3650.html#kit_contents.html
書込番号:107011
0点


2001/02/18 01:28(1年以上前)
それってCPUはStrong ARMですか?
ソフトに苦労しそうですね。
MIPSかSHが無難だと思うのですが、余計なお世話ですね。失礼しました。
書込番号:107022
0点


2001/02/18 15:26(1年以上前)
薄くてコンパクトなのが欲しいならいいようですね。ただ、拡張スロットが省かれているようです。
あと、少々あつくていいならドコモのGFORT(E-700のスマメのスロットがCFスロットになったもの)は安くていいかもしれませんよ。
http://www.wince.ne.jp/bbs/idxView.asp?PID=17
書込番号:107312
0点



2001/02/18 18:08(1年以上前)
ほいほい@兼業主夫さん、platonさん有り難うございました。そうです、StrongAMRというCPUです。そうなんですか、ソフトに苦労するんですか。シェアウェアやフリーウェアはあんまり登場してこない可能性があるってことですね。G-FORTのリンクも見てきました。並べて比較してみるとヤッパリでっかいですね。E-700でもチョッと大きいかな、何て思っている私にはあれは容認できない大きさです。残念ながら候補から外れました。
iPAQもどうせ最初は高いだろうし、今回はE-700にすることにします!!ご協力有り難うございました。
書込番号:107410
0点





はじめまして桜庭葉月という者です。
今回早急にシグマリオンを購入するのですが私はネットに接続する際、室内ではLAN、屋外ではDocomoの携帯を利用しようと考えています。
P-in対策前の物と対策後の物どちらも入手可能な状態である場合、どちらを購入した方が良いのでしょうか?
対策後はパフォーマンスが若干低下すると聞いているのですが、他のソフトにVerアップがある等情報がありましたらばお教え願えないでしょうか?
最後にWin98マシンとルータを使いシグマリオンとLANで繋ぐ場合、やはりPC接続ケーブルは購入しなくてはならないのでしょうか?
長くなって済みませんがどなたかお知恵をお貸し頂けないでしょうか
0点


2001/02/17 23:22(1年以上前)
彩さんの紹介してくださったページわし今まで知らんかったわ。今後つかわさせてもらいます。後ここも結構参考になりますど。
http://www.wince.ne.jp/faqdb/ceFAQGenre.asp
書込番号:106853
0点


2001/02/17 23:30(1年以上前)
>CFのLANガードを導入する手もありますよ。
LANカードを導入する場合でも
シリアルケーブル(PC接続ケーブル)は
LANカードのドライバのインストールに
必要なのでは。。
書込番号:106862
0点



2001/02/17 23:30(1年以上前)
彩さん、ぷちしんしさん早速のレス感謝ですっ!!
ご紹介のサイト拝見させて頂きましたけど大変参考になりました
要はPC接続ケーブルは必須なんですね(赤外線ポート無視)
CFのLANカードは検討してましてメルコ製のLPC2-Tを購入しようかと思っています
書込番号:106863
0点


2001/02/18 00:00(1年以上前)
そのシリアルケーブルが結構値が張るんですわ(4000〜6000円?)。普通のCE機には標準でついてくるのにの。シグマリが安いと思われる理由のひとつですな。
書込番号:106908
0点




2001/02/17 22:13(1年以上前)
必要ありません
書込番号:106818
0点



2001/02/17 22:56(1年以上前)
あ、ありがとうございます。なんと素早いレス…
昨日、大阪の日本橋に買いに出かけたら、どこのお店でも
「DoCoMoと契約がないと売れない。」とのことだったので…
値段も高かったし。
やっぱ、ネット通販のほうがお得なのでしょうか?
書込番号:106837
0点


2001/02/17 23:05(1年以上前)
なんでお店はドコモとの契約がないと売れないんでしょうか
私はドコモペアを使ってますがJフォンです。
売れない理由が聞きたいですね。
ところで、通販が安いなら、通販でいいんじゃないですか、
書込番号:106841
0点


2001/02/17 23:26(1年以上前)
ドコモのペイバックを前提とした値段なのでは?
書込番号:106858
0点


2001/02/17 23:52(1年以上前)
もしそうだったらそれって抱合せ販売ってことですか
問題ないのかな?
書込番号:106889
0点


2001/02/18 00:01(1年以上前)
電話とPDAを同時に購入すれば、安くなる場合もありますが、
この場合は、既契約者に対してのみ販売すると言うことでしょう。
おそらく、携帯関係に関しては、日本橋はほとんどの店が
横並びなので日本橋以外の店を探したほうが良いかも知れません。
わたしも昔、カシオペア(forDoCoMo)を購入したときに、
ドコモ契約者限定価格というので購入しました。
ご参考までに。
書込番号:106909
0点


2001/02/18 00:09(1年以上前)
ドコモと同時契約なら安くなる。それ以外はちょっと高いなら理解できるが、
どこも契約しないと売らないというのは問題があるような気がするんですが
書込番号:106922
0点



2001/02/18 00:29(1年以上前)
「ドコモとの契約がないのであれば、こちらを買ってくださいね」って。
こちら、というのはE700…
もう持ってるっちゅうねん!(笑)
書込番号:106953
0点


2001/02/18 15:51(1年以上前)
シグマリオンを私はドコモショップで買いましたが、やはりドコモの契約がないとだめだといわれました。が、後輩の電番を借りることで契約はできました。この手は使えないでしょうか?
あとシグマリオン購入後どこかの掲示板で聞いたのですが、シグマリオンについては、ドコモ関西としては「ドコモ契約がないと売らない」というやり方をしないように通達したそうです。ただし、売ってくれてもドコモショップだと非ドコモユーザーには定価売りなのかもしれませんが……。
なお、カシオペアforドコモも昔持っていましたが、それはソフマップザウルスで12800円で買いましたが契約のチェックは一切なかったです。
書込番号:107320
0点


2001/02/18 15:57(1年以上前)
>が、後輩の電番を借りることで契約はできました。
間違えました、「契約」ではなく、「購入」でした。
書込番号:107328
0点



2001/02/20 23:45(1年以上前)
なんとなく状況がのみこめました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:108782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





