このページのスレッド一覧(全47813スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2025年8月25日 09:10 | |
| 5 | 5 | 2025年8月24日 18:50 | |
| 5 | 2 | 2025年8月24日 18:32 | |
| 0 | 5 | 2025年8月23日 05:15 | |
| 4 | 4 | 2025年8月21日 20:57 | |
| 6 | 2 | 2025年8月13日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]
【困っているポイント】
SDカードの写真をカードリーダー経由で取り込もうとしましたが
カードリーダーを認識しないんですが解決方法無いですかね?
ネットであれこれ検索しましたが基本的な対処では
どれもこれもダメでした。
0点
USB OTGケーブル経由でSDカードリーダーを接続してはどうでしょうか。
YouTube Samsung Galaxy Tab A9/A9+: OTG接続 - USB OTGケーブルのセットアップ、ファイルアクセス、互換性ガイド
https://www.youtube.com/watch?v=kM9LCA03Uf0
書込番号:26256941
1点
念のため。
SDカードのフォーマット形式は、FAT32かexFATでないと使用できません。
あと、Type-C USBハブ経由で接続する手もあります。
書込番号:26257043
2点
1.カードリーダーをPCに接続してPCにコビーする
2.タブレットをPCにデータ転送モードで接続し、タブレットにコピーする
PCが無いとダメですけどね。
書込番号:26257484
1点
>ブラウニー55さん
カードリーダーがUSB型なのであれば、USB-C → USB-AのOTGケーブルというものをかってきて、それを装着すれば認識すると思います。
正式動作保証をお伝えするものではありませんが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GGKYXVE?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_9&th=1
うちのXiaomiのタブレットでは、このケーブルでも問題なく外部USBを認識しています。
書込番号:26257830
1点
Ogt機能アリのタイプcコネクタのsdカードリーダーを購入してみましたがダメでした。
みなさま ありがとうございました。
諦めます。
書込番号:26258361
0点
カードリーダーがUSB型なのであれば、USB-C → USB-AのOTG対応ケーブルとカードリーダーを
接続するとちゃんと認識します。
SDカードでもCFでもちゃんと読み込みます。
Type C内臓型のカードリーダーだと、
読み込みしない物があります。
書込番号:26272530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル 64GB JDN2-W09
youtubeを見ていると、おそらく広告が入るタイミングで落ちてホーム画面になってしまうことが良くあります。
初期化とかしても直りません。
どなたか原因わかりますでしょうか?
0点
なんか、ギョッとしてしまったよね。 YOUTUBEを見ながら歩いてたら、ホームから落ちた と見えてしまったよね。
やれやれ。
ブラウザ のYOUTUBE関連のクッキーを全部消してみれば? あとは Adblock のエクステンションが影響しているかもしれないね、もし、インストしてたら。 止めてみるとか。
書込番号:25908545
2点
ストレージ容量が64GBと今となっては少ないですが、空き容量が少なくなって動作が不安定になったと想像します。
初期化で空き容量が増えて、動作が安定したかと思います。
書込番号:25908742
0点
>X+さん
私が持っている同じ端末でyoutubeを10分位再生しましたが、スレ主さんのような症状は再現されませんでした。
今どきkirin710、メモリー3GB、Android9というレトロな機種ですので、色々不具合がでるのは仕方ないかと思います。
考えられる一つの要因は下記でしょうか。
>再生できない原因&結論
>「工場出荷状態に戻す」→「YouTubeが古いバージョンに戻る」→「通常再生可能になる」→
>「視聴途中で”最新版に更新して下さい”と出て更新せざるおえなくなる」→
>「更新した途端に動作が重くなって再生できなくなる。」という流れです。
https://www.hanataroublog.com/entry/shokochun94
書込番号:25908764
1点
|
|
|、∧
|Д゚ うちのは元気に使えてます♪
⊂)
|/
|
書込番号:26272090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね。
実はうちのも現役で動いてますが、最近は落ちずに普通に動いてます。
書込番号:26272091
0点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad 2 6GB+128GB
風呂用タブレットSH-01を使用していました。
シャープさんが後継機(SH-T04C)が出ましたら3年前の低スペックのモデルと同等でしまもメーカーなのに
OSアップデートなし、セキュリティーアップデートなしとシャープに問い合わせたら言われました。。
SH-01を5年も使ってROMも64GBしかなくもう限界です。
乗り換えられる防水タブレットを探しています。
この等級では風呂は無理ですかね?
シャープさんのようにサポートがないタブレットならAmazonの中華タブレット言った方がいいのでしょうか。
3点
IP52とあり生活防水程度です
入浴中の利用には向きません
書込番号:26272068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Joshin Webショップのスペック表を見ました。 IP52です。
https://joshinweb.jp/pc/21330/6932554442453.html?ACK=ADKC&utm_source=kakaku&utm_medium=affiliate
書込番号:26272070
![]()
0点
【使いたい環境や用途】
ノートパソコンは持っている
ノート代わりに使う、動画閲覧、サイト閲覧
【重視するポイント】
書き心地、書きやすさ
【予算】
5万
【比較している製品型番やサービス】
Lenovo Tab Plus ZADX0061
TCL NXTPAPER 11 Plus 9469X2
【質問内容、その他コメント】
3〜4万のもので違和感なく書けるのでしょうか
xiaomi pad 7も考えていますが、オーバースペックではないかと思っています。
おすすめのタブレットがあれば教えていただきたいです
書込番号:26269979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
純正ではないペンの書き心地はどうですか
純正のペンが高いので悩んでいます
書込番号:26270034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットはiPadが良いと思います
過去にはAndroidで、もう少し安い価格から選択肢はいろいろとあったけれど
予算が5万円なら、それくらいからiPadは買えるし、
予算を上積みすれば選択肢は広がるし
5万円でAndroidを買うのは価格と性能・使い勝手でバランスは取れない様に思います
書込番号:26270035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047424_K0001637404_K0001700530&pd_ctg=0030
OSのバージョンアップのサポート年数、ペンの入手方法でAppleのiPadが良いかと思います。
書込番号:26270046
0点
スタイラスペン等は極めて感覚的な部分が強いので、実際に試してみた方がよいと思います。
私もiPadで互換ペンを試してみましたが、昭和アナログ人間なので、そもそも固いボードにカツカツ当たる感覚が馴染めず、買ったもののまったく使わず終いです。
あと、スマホはともかく、タブレットはそれなりに使おうと思うのなら、やはりiPadが手堅いですね。
リセールバリューを考えても。
書込番号:26270122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lenovoのタブレットは使ったことがありますが、純正ペンでの書き心地は非常によく、メモ程度なら遜色なく使えます。純正以外のペンはピンキリですが、100均のペンなら指で描くのと変わりませんので、メモには到底使えません。
やはりタブレットとしての性能やリセールを考えるとiPad一択かと思います。大学生なら無印iPad11の128GBが54,800円で購入できます。
うちの娘も大学生ですが、ノート代わりにiPadを使用しています。ペンはamazonで↓のような互換品を使用していますが、メモ程度なら十分です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F6N6NNX8?th=1
もっと安いiPadを探すなら、appleの整備済み品を狙うのも手ですが、現在は5万円以下のものは在庫なしのようです。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
書込番号:26270468
0点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
インターネット引きこもり女だから常時24時間ディスコ繋げときたいんだけど、スリープにすると通話落ちちゃうんです、OPPOのスマホではそんなこと無かったからディスコ自体の仕様ではないと思うんだよね。対処法わかる方有志の方いますか。正直ディスコ繋げる為だけに買ったものだから本当に困ってます。もし無いならおすすめのタブレットも教えてください
書込番号:26268703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pyiiさん
https://newcomer-se.work/archives/3778#toc3
スマホのスリープ・バックグラウンドで切断される仕様
これのバッテリー最適化を弄ってなおせなかったら、直せないです(また、やり方がわからなかったらやらないほうがいいです)。
根本的な完璧な対処方法は、
・スリープ時間をオフにして画面をつけっぱ
・GooglePlayから画面だけを真っ暗にするアプリをおとしてきて、画面だけ暗くしておく状態(スリープじゃなく、画面だけきえてる)にする
・スリープしないのですぐに電池がなくなるので、充電器は常時つなげっぱなし
しかないです。
それと、以前のOPPOがたまたまうまくいっていただけで、最近のAndroidは大抵みんな切れると思います。
書込番号:26268775
2点
スリープで切断されるならXiaomi Pad 7の、アプリ毎のバッテリー権限を確認してみてください。
多分discordとやらの設定が「制限」になっているかと思います。
Androidの設定を起動したら検索窓で「バッテリー使用量」を検索し、出て来た検索結果からアプリ一覧付きの画面が出るのを探し、discordを選ぶと「バッテリー使用量の管理」を含む画面が開くと思います。
「制限なし」「最適化」「制限」の設定が可能になっていますので、「制限なし」にしてみてください。
書込番号:26269222
2点
お二方ともご回答ありがとうございます😭やってみます!!
>無知蒙昧Limitedさん
バッテリー使用量も検索しても出てこないのですがバッテリーセーバーのとこの設定でいいんですかね🤨
書込番号:26269254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通のAndroidだったら説明簡単なんですが、Xiaomiの様にUIいじってるとこういう時に困ります。
検索キーを「バッテリー」だけにしてみてください。
出て来た候補を順にタップして画面にアプリリストみたいなのがある画面でdiscordを探してバッテリーセーバーの項目で「制限なし」を選択してください。
これはスマホ(Redme Note←一応Xiaomi)のUIの話なので、本機種のユーザーからの返信を待つのも手でしょう。
Redme Noteだと「制限なし」「バッテリーセーバー(推奨)」「バックグラウンドアクティビティが10分間云々」「バックグラウンドアプリを制限する」の選択肢になっていました。
当然選ぶのは「制限なし」です。
書込番号:26269313
0点
タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
普段パソコンはWindows、スマホはAndroidiを使っておりますが、iPad版Illustratorを使ってみたくてiPadの購入を検討しております。多少動作が遅いくらいであれば価格を優先して出来るだけ安いのを選びたいのですが、作業中に落ちてしまうような機種だけは避けたいと思っております。画面は10インチ以上で昨年から今年のモデル、そして低価格ということでこの機種を見てますが、スペック的に問題ないでしょうか?実際Illustratorを使っている方などいらっしゃれば是非アドバイスをお願いいたします。
書込番号:26261971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Adobeサイトから。
>>Illustrator を使用するには、どの iPad が必要ですか?
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/ipad-faqs.html#ipad-model
上記に出ているiPad Pro 11 インチ(第 1 世代)より iPad 11インチ (A16) の方がSoCno性能がはるかに良いので、スペック的には問題ないです。
ただ、フルラミネーションディスプレイでないので、Apple Pencilでの書き心地はフルラミネーションディスプレイであるProやAirと比べると厳密な描写がしづらいです。
>iPad ProとiPad Airはフルラミネーションディスプレイを採用しているため、描かれる線とペン先とに隙間がほぼないのに対して、iPadはペン先が若干浮いて見えるので、緻密な描写がしづらい場合がある。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/28/news065_2.html
書込番号:26262388
![]()
2点
ありがとうございます。
iPad版Illustratorを使うといってもデザインをするわけではなく、予めデザインが決まったレイアウトの中に文字を入れたり画像を張り付けてPDFファイルにする程度なので、ペン先が浮いて描写しづらくても特に問題はありません。ただリンク先の記事を拝見したところによると、Pencilの充電方法やキーボードの対応などの違いがあるようですね。まあタッチパッドは使わないのでなんでもいいのですが。できればアップル製品は使いたくないと思ってたんですが、iPad版Illustratorの利用料金があまりに安い為これを機に使ってみようかなと思い始めたんですが、種類も価格も様々で迷いますね。もう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26262513
3点









