
このページのスレッド一覧(全47770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2025年2月22日 22:46 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2025年2月22日 19:42 |
![]() |
12 | 11 | 2025年2月22日 07:11 |
![]() |
9 | 5 | 2025年2月21日 23:35 |
![]() |
11 | 3 | 2025年2月20日 21:03 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月19日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S9 FE

>>あと、最新OSのバージョンは、Androidいくつですか?
14です。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/please-tell-us-about-the-latest-version-of-your-galaxy-tablet-devices/
書込番号:26084787
2点

>>使ってるAndroidタブレットにアプリ移行ってできますか?
アプリSmart Switchを使ってデータ転送は出来るようです・
マニュアル (Android 14)97ページ参照。
https://www.samsung.com/jp/support/model/SM-X510NZAAXJP/?srsltid=AfmBOooF5OEDqmxdg7XvyuxaGFOQxpoMRBrTY7KfRT98F182KrcW0DF3
アプリの移行に関しては、GoogleのHelpページを参照して下さい。
>Android デバイスから新しい Android デバイスにアプリとデータをコピーする
https://support.google.com/android/answer/13761358?hl=ja
書込番号:26084819
1点

>あと、最新OSのバージョンは、Androidいくつですか?
世間では、Android 15 が主流になっています。
私のスマホもAndroid 15にしばらく前にアップデートされましたし、
3日前にプレゼント用に購入したタブレットもAndroid 15を選択しました。
書込番号:26085212
2点

>>あと、最新OSのバージョンは、Androidいくつですか?
私はGalaxy Tab S9 FEの最新バージョンはと解釈したのですが…
現在のAndroidタブレットの最新バージョンは15ですが、最近次期OS「Android 16」初のベータ版公開されました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1657078.html
書込番号:26085226
3点



タブレットPC > Lenovo > Legion Tab Android 14・Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3・12GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・8.8型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEF0052JP [エクリプスブラック]

火災、液体こぼし、落下、自然災害による破損など 予期しない事故による障害をカバーするサービスです。
なお、本サービスは契約期間中1回限りの提供を以て終了します。
と記載があるのがアクシデント・ダメージ・プロテクション・ワン
片道引き取り修理の場合は適用されない
書込番号:26084579
3点

>揚げないかつパンさん
一回限り修理が無料なのでしょうか?例えば液晶割れなんか普通基板交換含むので5万円位徴収されると聞きました。
書込番号:26084619
1点

保証期間内でかつ保証の条件内なら、そう言うことです。
対象外と言うなら、そのことを記載しないなら法律違反です。
書込番号:26084654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクシデント・ダメージ・プロテクション・ワン(ADP)のサイトを見ると、引き取り費用などの費用負担については海外引き取り修理しか書かれていません。
すなわち。国内の場合のアクシデント・ダメージ・プロテクション・ワンの引き取り費用はお客様負担になるのではないでしょうか。
https://www.lenovojp.com/business/special/137/
なお、Premium Care(プレミアムケア)があるようですが、優先的な引き取り修理(往復送料無料)とあり、片道送料がお客様負担にはなりません。その代わり加入する価格も高い。
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/pb/index.html?mainCode=ZAEF0052JP&guid=aa60be3d-c430-4538-9327-ec3e1c1d7600#step=%E4%BF%9D%E8%A8%BC&%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
書込番号:26084769
3点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。ログイン設定した時にポイント3200点貰いましたのでとりあえず保証はポイント充当で入って購入しました。
書込番号:26085001
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
見た目が使えそうなので°努力してみようかと・・・
充電を試みたのですが、
初めはバッター-マークが表示されて・・・その後、グリーンランプが点灯していないことに気が付き
何度かケーブルを脱着してためしていますが・・・
充電中表示のグリーンランプが点かない
充電ケーブルを接続したときは、できそうだと思ったのですが・・
何とか充電出来るような方法がありますか?
1点

自力でバッテリー交換を楽しんでみると言うのは如何でしょうか?
NETで検索したらその手の情報が出て来そうです。
書込番号:26083627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリは寿命が来ているので。交換しないと充電できないでしょう。
>XperiaTabletZ2のバッテリーを交換した
http://blog.livedoor.jp/tmako123-programming/archives/56042053.html
書込番号:26083647
1点

充電器が生きているのは確かですかね?
たぶん従来型の出力電圧5V固定な充電器を使わないとダメかと思いますが。今時なPDだのQCだのに非対応の、百均¥330クラスのもので。
充電器もケーブルも問題ない、でも繋いだ機体が反応しない(当初は反応したが今はダメ)、だとして、、
もしや仮にバッテリーが完全素っ空な状態だとすると、充電器を繋いで充電してるかどうかも外見に判らない状態のままで構わず数時間か給電し続けて放置→極わずかずつバッテリーに充電されてバッテリーが「素っ空」状態を脱する→一回充電器を外して繋ぎ直す→以降普通に充電できる→復活する、って可能性も無くはないですが。。。
お試し済みなら、あとはダメ元でバッテリーの互換品を探して取り替えてみるか、でしょうね。
まぁ仮に動いても、今やAndroid7以前じゃ何も出来ないに等しいような気がしなくもなく。
書込番号:26083680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>知りたい〜さん
この世代のものだとバッテリーが死んでいると思います。
スマホの修繕の店でバッテリー交換するといいと思います。
といっても、それなりのお値段するので、自分でできないのなら廃棄ですね。
一応ショップの案内
https://www.smaphodock24.jp/repair/battery-uncharged.php
書込番号:26083714
1点

>知りたい〜さん
今だとアマゾンタブレットが一番安いかと思います。
Amazon Fire HD 8 タブレット
書込番号:26083719
1点

有難う御座います。
充電器は純正品ですが、最初の接続で画面に電池マークが表示されたので壊れてはいない様な・・・
でも、疑う必要はありますね。
5v1Aの物がありましたので接続したら、赤く点灯しました。
これで暫く様子を見ようと思いますが、充電器の容量が大きすぎて・・・って事はないでしょうか?
作業しているときに電池マークが表示されて進行しているよな感じででしたが、今は充電を示す赤いランプは点灯状態です。
電池の交換も要検討ですが、
キハ65さんのURL確認しました。
電池って凄いスペースを食っているんですね。
解体方法とかが解らないのでできるかどうか判りませんが・・
諦めるなら、電池が購入できる前提で試して見たい物です。
このタブレットを使おうと思ったのは、
写真の閲覧を考えての事です。
アルバムをhtmlで作成しており、1920の巾で表示出来るなら、
そして外付けHDDを接続出来るならまだ活用できそうだと・・・
書込番号:26083755
1点

>知りたい〜さん
>充電器の容量が大きすぎて・・・って事はないでしょうか?
逆かと。
繋ぐ充電器が出力5V1Aじゃ「小さすぎ」なことはあり得ます。その手のタブレットに充電するのに1〜1.5Aは欲しいでしょうから。おそらく。
純正充電器に書いているよりは大きめが無難、試すなら百均¥330充電器のほうがマシかと。出力5Vで最大出力電流2.1〜2.4Aはとれますので。
>そして外付けHDDを接続出来るなら
AndroidタブレットでHDDを外付けして読むって無理なような。。。
USBメモリーやSDカード+USBメディアリーダーならば外付けして使えなくはないですが。それ用のアダプタ(USB-Aジャック〜Micro-Bプラグの「OTGアダプタ」)があれば。昔は百均でも売ってましたが。
まぁともあれ、
無事に電源オン出来たらでも色々試してみたらいいでしょう。
書込番号:26083799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり外付けHDD接続は難しい?
多少ぶらぶらはヤムナしかと思いますが。
充電器は純正の物でも動くようになりました。
(接触が悪かった様です)
現在60%ですが、今夜はこれで止めて明日100%を目指して充電開始します。
(携帯では80%充電が好ましいと有馬板が・・・これも同じですかね)
後どのくらいの劣化かと言う所ですね。
書込番号:26083905
1点

>知りたい〜さん
HDDはディスクの回転に電力を食うからタブレットからのUSB1本では
使えない事が多いです。
外付けタイプで電源ケーブルがUSBとは別になっているタイプならば動くと思います。
まぁそこまでするならSDカードの方が良いと思います。
書込番号:26084028
1点

DIYのバッテリー交換は通信すると電波法違反になるので、交換するなら正規の修理業者にお願いした方が良いですよ。
https://ipponkunugi.com/2021/11/08/369/
ただ、バッテリー交換したところで最終がandroid5.1なので利用価値がありますか?
書込番号:26084062
1点

有難うございます。
>外付けタイプで電源ケーブルがUSBとは別になっているタイプならば動くと思います。
>まぁそこまでするならSDカードの方が良いと思います。
・USBは単独で電源供給タイプを使用する必要があると言うことですね。
・HDDの写真閲覧なので、表示時間等が若干遅くなることは有るかも知れないが、フォトフレームの様な感じでの使用なので・・
1920巾の写真が10万枚くらいあり、整理が7割くらいですが現時点で90GBあります。
SDカードの128or256なら間に合いそうなので、検討します。
>ただ、バッテリー交換したところで最終がandroid5.1なので利用価値がありますか?
・解体も難しいですが、考えなければ行けない事ですね。
バッテリの充電が84%になりましたので、充電を止めました。
劣化度合い次第ですが、行けそうな感じも・・・
書込番号:26084087
1点



タブレットPC > Xiaomi > POCO Pad 8GB+256GB
公式サイトには情報がありませんでした。しかし、ネットをみていると映像出力てきたようなコメントがありました。購入された方いかがでしょうか。
ちなみに私はこの端末からヴォクシーのHDMIにつなぎ、YouTube等を見たいと思っています。
書込番号:26081357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様でもDisplay Port Altモードと書かれていませんし、無理なのでは?
https://www.mi.com/jp/product/poco-pad/specs
過去のPoco Padでも搭載していませんし、DP Altモード搭載ならもっと宣伝するでしょう。
書込番号:26081370
1点


>キハ65さん
>エメマルさん
お二人ともありがとうございます。
この端末では難しそうですね。
別のものを検討します。
書込番号:26081479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBからのDP Out可能なものはLenovoに多い印象です。
Lenovo Idea Tab Pro、Lenovo Tab P12 Pro、Lenovo Tab P11 Pro 2nd Gen等。
他にはTECLAST T50AIやT60AI、Alldocube iPlay60mini Turbo等々。
これらは私が勝手に調べている資料からピックアップしたものなので、必ず確認してください。
最新のものは未確認ですし、これ以外にもあるでしょう。
書込番号:26082095
1点

>ぴのきおさんたさん
この端末から映像出力はできないですが、
ChromecastなどをHDMI接続して映像を飛ばすとかで代用できますよ。
書込番号:26083925
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
iPadでゲームをしている人に質問です。
タブレット購入は初めてです。FF14モバイルというゲームが発表されたら本機かAirを検討しているのですが、やはりProの方がオススメでしょうか、本日量販店でProとAirを触りましたが、断然Proの画質やヌルヌル感、また全体の質感が良かったのでProの13インチが一気に欲しくなりました。(当初はAirで十分だろうと思っていました)
ちなみに、他の用途はサブスクでの動画鑑賞くらいです。株アプリも入れると思います。
書込番号:26080515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高価なiPad Pro(M4)は性能も極上、iPad Air(M2)は現実的選択。実機を触ってiPadの買い時を考えた(村上タクタ)
https://www.techno-edge.net/article/2024/05/14/3348.html
上記サイトにベンチマークの表がありますが、これはGreekbenchのベンチマークの結果であり、iPad Pro 13 (M4)がiPad Air (M2)より数値が大きく、性能を圧倒しています。
また、Appleの比較表
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/
iPad Pro 13 (M4)のディスプレイはUltra Retina XDRディスプレイは有機発光ダイオード (OLED) テクノロジーを採用していると言うことですが、「驚きの視聴体験をお届けするため」とAppleも書いていますので、動画鑑賞用には持って来いでしょう。
https://support.apple.com/ja-jp/119963
なので、iPad Pro 13 (M4)がタブレットして最高のSoCの性能、そして素晴らしいディスプレイの出来で、スレ主のご希望には応えるでしょう。
でも価格が高い。
書込番号:26080562
3点

低スペックで門戸を広げるかもしれませんし、推奨スペックが発表されないと何とも言えませんね。
PC版のように高スペックを要求するなら、Proでないと厳しいと思います。
書込番号:26080751
2点

>キハ65さん
>エメマルさん
レスありがとうございます。Airと金額差が確かにありますが、Proに感動したのでおそらく買うならProにすると思います。ゲームの仕様をまって結論を出したいと思います。
書込番号:26082785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子書籍リーダー > ONYX > BOOX Note Air4 C
楽天koboのアプリを入れて、楽天IDでログインしても、「ネットワーク接続をご確認のうえ、もう一度お試しください」
のエラーメッセージが出てログインできず。
Kindleのアプリを入れて、Amazonアカウントでサインインしようとしても、元のアカウント入力画面にループしてしまう。
Wi-Fi接続でインターネットは閲覧できる状況で、輸入元?のSKTのサイトに出ていた
次の案内を試してもできず。
Koboアプリにログインできない
GooglePlayよりChromeブラウザをダウンロードする。
設定→アプリと通知→デフォルトのアプリケーションによりブラウザをChromeに変更する。
その上でKoboにて起動してください。
家電量販店の通販で購入してしまったので、SKTに直接問い合わせることができず、
正直、手詰まりな状態です。
もしどなたか、解決法をご存じでしたら教えていただけますでしょうか。
1点

ブラウザからのKindleへのアクセスも試してみては?
https://read.amazon.co.jp/kindle-library
US Amazonアカウントを持っている人はそれが妨げになるケースもあるようです。
書込番号:26078787
1点

ありがとうございました。再設定したら無事に読むことができました。
書込番号:26081395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





