タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB

横向き時に価格コムのアプリを開いた際に、横画面いっぱいにアプリが表示されず、左右に余白ができてしまいます。全画面表示にはできないのでしょうか?

書込番号:26321669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/21 20:44

スクリーンショットをアップして下さい。

表示は、下記のYahoo!アプリのようなものでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24840799/

アプリがそのような表示の仕方の作りなら、ユーザーはどうしようもありません。

書込番号:26321701

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/21 20:51

下記が参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047571/SortID=26126459/

デスクトップモードにするために最小幅を600もしくはそれ以上の値にする必要があります。

書込番号:26321707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/21 20:57

自分はPixelTabだけど、ChromeもEdgeもFirefoxも横に開くと微妙に両端は余白ができますね。
そう言われると気になるけど、仕様ですかね?

書込番号:26321716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/21 21:05

調べたらOperaはならないね。
横幅の規定値があるなら、それを変えれば変更出来る様な気はしますね。

書込番号:26321721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/21 21:14

WEBで見る価格ドットコムではなく、Google Playの価格.comアプリですよね。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kakaku.kakakucomapp&hl=ja

私のFPad5はタブレットを横位置にしても、縦位置のままで回転しません、

書込番号:26321729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/22 23:31

>キハ65さん
こちらになります。
ありりんさんに貼ってもらった方法で最小幅を調整しても自動調整されるのか幅が変わってしまうんですよね…

書込番号:26322643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/23 01:27

PCモードになるのはChrome利用時の話でした。横画面はChrome・Firefox等のブラウザを利用するといいでしょう。

アプリ版は劣化ブラウザといった感じで、利用するメリットは無いように見えます。

書込番号:26322680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/23 13:21

画像アップロードできてませんでした…

書込番号:26322952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機種

2025/10/18 01:33


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M8 (4th Gen) 2024 ZAD30094JP SIMフリー [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:128件

Lenovo Tab M8 (5th Gen) 2025みたいに、後継機種でないのでしょうか?7インチか8インチのタブレットを探していますがなかなか良い感じのタブレットが見つかりません。今、HUAWEI MediaPad M5を使ってますが、Android9ではだんだん使えるアプリが減ってきており、最近のSIMでは通話もなぜかできなくなっているので、そろそろ買い替えようと思います。

書込番号:26318736

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/18 03:20

M8 (4th Gen)はM5 8.4とくらべて1/3程度の性能しかありません。買い替えたとしても満足できるものにはならないでしょう。

Helio G99搭載の中華タブレットならM5 8.4を大きく上回る性能があります。Alphawolf APad2は2560*1600という高い解像度を持っているのでM5 8.4からでも違和感はないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ2Z78NN

また、下記に同様な買い替えを行った事例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=25707929/

上記で紹介されているFpad5にはタッチトラブルが発生しやすいという潜在的な問題があるので注意が必要です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1SMK5Z0L0YV1J

このような品質面の問題は中華タブレットではよくあることです。長く使いたいなら、Xiaomiの6.88インチスマホを選んだ方がいいかもしれません。

なお、HuaweiはGoogle Playを搭載できない都合で実質日本から撤退していますが、中国では高性能なOLEDを搭載した最新モデルが販売されています。
https://garumax.com/huawei-matepad-mini-announcement

書込番号:26318751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2025/10/18 07:44

M5をお使いでしたら今のは何を買っても動作が速いと感じるとは思いますが、現状M5で何に満足しているか考えた方が良いと思います。
自分もM5 Lite10の次に他社10.4インチを追加購入しましたが、それまでのメインの使い方がオフラインマップでした。
他社に買い替えた際、地磁気センサーか電子コンパスは無くてもいいかと思ったらこれが大間違い。
自分が方向音痴だと思い知りました。
以降買うのは基本的に地磁気センサーか電子コンパスを重視していますが、なかなか安いタブレットには搭載されていません。
しかも地磁気センサーか電子コンパスについては新しい割に性能はM5 Lite10の方が上です。
なので未だにM5 Lite10は手放せません。(Android8なんすよorzそろそろ……)

個人的な満足度が高いのはHuawei Mediapad M3 GOLDで、次点がM5 Lite10です。
今のタブレットと比べて劣るのは、SoC、メモリ容量、電池寿命ぐらいです。
(M3 GOLDは使い過ぎて電池が寿命、M5 Lite10はシャットダウン状態で保存)

尚、画面比率も気にした方がいいかもしれません。
最近は16:10の他には3:2、4:3、5:3、7:5と様々な比率のものが発売されていますが(8インチクラスでは未確認)、自分は今7:5でPrime Videoの実写作品で全員馬づら現象を経験中です。
Prime Videoはあんまり見ないのでPrime Videoアプリの対応をのんびり待っています。

とにかく現状ご自分が何に満足しているのか、何に不満なのかを検討して次機種を検討されるのがいいと思います。
尚、前述の地磁気センサーか電子コンパス、振動モーターに関してはスペックで紹介されない場合が多いので要注意です。
メーカーの英語HPにも載らない事もありますので、実際に使われている方の情報を待つしかないかもしれません。
サポートもスペック情報に載っていないものについてはアテになりませんから。

あ、SIMについてはキャリアを書いた方がいいですよ。
メーカーや機種によってによって対応していない帯域があります。

書込番号:26318816

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/18 09:43

私も以前HUAWEI MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのユーザーで、性能・Android OSのバージョンの古さや使い心地に限界を「感じて、Headwolf FPad5を新規購入しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=25707929/

画面解像度やスピーカー位置などに不満はありましたが、ここ1年間くらいでタッチしても反応しないと言うタッチ不良に悩まされ、解決策として電源ボタンをオン・オフしてしのいでいますが、ストレス溜めまくりです。

このAndroidタブレットを放り出したい気持ちです。

書込番号:26318882

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/18 16:38

分解が前提になりますが、Fpad5タッチトラブルの修正方法は先のAmazonのリンクに紹介されています。

APad2でもタッチトラブルの報告はありますが、Fpad5ほどではありません。

書込番号:26319130

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/18 21:23

>>分解が前提になりますが、Fpad5タッチトラブルの修正方法は先のAmazonのリンクに紹介されています。

ディスプレイと本体を剥がそうとしましたが、歯がたたないです。

書込番号:26319350

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/18 22:04

爪部分の分解は金属ヘラがあると楽です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016B0GRY0

開けて閉じただけで直った人もいたようです。
https://ameblo.jp/hirogurin/entry-12890833137.html

書込番号:26319380

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/18 23:45

結局ディスプレイを傷つけたりして、不器用なので分解は止めた。

書込番号:26319437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2025/10/19 16:07

返信ありがとうございました。
Lenovo Tab M8の最新版(2025/2026年)の情報はないようですね。
不適合が多いとかトラブル対応が悪いメーカーのタブレットばかりで買う気にはなれないので、Lenovo/NECあたりから今年来年早々、発売されないかなぁと思っていますが…
今年はあきらめてしばらくiPhone16で耐え続けます。

書込番号:26319875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/19 19:53

Lenovo・NECが発売する8インチタブレットはエントリー向けの性能の物だけです。新しいモデルが発売されたとしても性能はほぼ同じです。

今年は1ランク上のSoCを搭載したLenovo Tab Oneをベースにしたモデルが発売されているので、買うのであればこちらの方がいいです。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/lenovo-tab-series/lenovo-tab-one/zaf10040jp

NEC版はWiFiモデルのみです。
https://www.nec-lavie.jp/products/tablet/t8/

書込番号:26320069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2025/10/23 11:49

返信ありがとうございます
Headwolf Titan1 や FPAD 7proも FPAD5みたいにトラブル多いのですかね…

数ヶ月様子見してみます

書込番号:26322902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

lenovo tab pen plus の電源を切るには

2025/05/11 17:31(6ヶ月以上前)


タブレットPC > Lenovo > IdeaTab Pro Android 14・MediaTek Dimensity 8300・8GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・12.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAE40096JP [ルナグレー]

スレ主 tadasanさん
クチコミ投稿数:209件

製品自他は大画面でこの性能でこの価格、某メーカーなら20万円くらいはしそうなのに比べてコストパフォーマンスに非常に満足しています。

ただ、この製品には lenovo tab pen plus が付属していますが、磁石で背面にくっつきますが充電はUSB Type-Cなので、常に充電している訳ではありません。
でも、たまにしか使わないので気がついていると充電が切れていることが多々あります。
使いたいときに使えないのも、放電しっぱなしで電池が劣化するのもいやなのでペンの電源を切りたいのですが方法はあるのでしょうか?
自動的に電源がオフになるのかと思いきや、Bluetoothの設定画面では常にペアリング状態なので電源は入っているようです。
ホームページで取扱説明書を見ると、側面のボタンは一応電源ボタンと書いてありますが、長押しでペアリングモードになることしか記載がなく、電源の切り方は書いていません。

電池を長持ちさせるためにもなんとかしたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:26175904

ナイスクチコミ!8


返信する
nekodanceさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/22 00:44

以下は、説明書に記載があったわけでも誰かのホームページに載っていたわけでもないです。
完全に【個人的な感想】ですが、ご参考まで。
また、タブレットやペンのファームウェアが更新されると動作が変わるかもしれません。

「設定 - ペンとキーボード」ではなく、「設定 - Bluetooth」にLenovo Tab Pen Plusというのがあると思います。
ここをタップ(※1)すると「デバイスの接続を解除しますか?」というダイアログが出てペンとの接続を切断(※2)できます。
この状態だとペンはスリープ状態になるようで、そのうち電源が切れるのか、【放置時の電池の減りが少ない】ような気がします。
次にペンを使う時には、ペンのボタンをクリックすると数秒で再接続(※3)されます。

(※1)
ペンの名前ではなく、右端の(i)マークをタップして「接続を解除」を選択しても同じ動作になります。
「削除」の場合、次に使う時にペンボタンの長押し(8秒)でのペアリングが必要になりますが、同じようにペンの電源は切れているように思います。

(※2)
現在、ペンと接続中かどうかは以下で確認できます。
1)「設定 - Bluetooth」のLenovo Tab Pen Plusの文字が青色(接続中)、白色(切断中)
2)「設定 - ペンとキーボード」のペンの状態が「接続済み」、もしくは「接続解除済み」

(※3)
ペンの切断をしてすぐであれば、ボタンをタップしなくてもペンで画面に触れるだけで数秒で再接続される?模様です。
これはあまり確認してないので具体的な動作は良く分かってません。


ただ、繋ぎっぱなしでも数週間程度は持ちそうなので、あまり気にせず時々充電するくらいの使い方で良いのかもしれません。

書込番号:26321866

ナイスクチコミ!1


nekodanceさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/22 00:53

間違えました、少し訂正です。

>ペンを使う時に再接続したい場合は、ペンのボタンをクリックすると数秒で再接続(※3)されます。
時間がかなりたってペンの電源が完全に切れている場合にはまたペンボタンの長押し(8秒)が必要です。

書込番号:26321870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズの縁の角が鋭い

2025/10/21 10:39


タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリー

クチコミ投稿数:180件

レンズの縁の角が鋭くて指でなぞっても切れそうなくらいです。
画像では爪を当てたところ削れて白いのは爪が削れたカスです。
これだけ角が鋭いと家具などを傷つけてしまいますね。
皆さんはなにか気をつけてることありますか。

書込番号:26321309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2025/10/21 11:06

画像こちらです。

書込番号:26321326

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/21 11:23

下記のような背面へ付けるカバーケースを取り付けてはどうでしょうか。

カバーケースに厚みがあるので、背面レンズ周りは保護されます。

>iPad mini7 ケース (A17 Pro、2024) iPad mini 第7/6世代 ケース 折りたたみスタンド 取り外し可能マグネットカバー 縦置き/横置きスタンド Pencil Pro/USB-C 対応 耐衝撃 耐落下保護
https://amzn.asia/d/fbZ74cr

書込番号:26321334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2025/10/21 13:03

TPUの安いケースで良くないですか?
カメラ部のでっぱり量分の厚さは考慮する必要はけど、もしかしたら100円ショップでも買える可能性があるかも。

書込番号:26321385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad 2 Pro 6GB+128GB

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

Xiaomi pad 5からのかいかえです。
REDMI Pad 2 Proにするか、poco padにするか迷ってます。
もしこの2択ならどっち選びますか?
理由など教えてください。

書込番号:26319214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/18 20:43

選定基準によるのでは?

Poco Padには687億色LCD搭載という特徴があります。ただ、直販で買うよりはRedmi Pad Proを選んだ方が安いです。
https://kakaku.com/item/J0000044930/#tab

この機種は2027年までアップデートが提供されます。

一方でRedmi Pad 2 Proなら2032年までのアップデート提供があるので、長く使いたいならこちらになります。

書込番号:26319316

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/18 21:13

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044824_J0000048964_J0000044930&pd_ctg=0030

SoC性能のベンチマークは、以下サイトにAnTuTu、PCMark、Geek6比較表が以下サイトに記載されています。
https://aotan-tsushin.com/xiaomi-pocopad-review/

POCO Padの方がRedmi Pad 2より高い数値となっています。

SoC性能重視なら、POCO Padでしょう。

容量優先なら、POCO Pad 8GB+256GBでしょう。

書込番号:26319344

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/18 21:41

Redmi Pad 2はエントリー向け製品であり、ミドルハイSoCである7s Gen 4を搭載したRedmi Pad 2 Proとは全くの別物です。

書込番号:26319360

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/19 00:30

>ありりん00615さんから指摘がありましたし、私もごちゃぜにしていたので、訂正します。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044824_J0000048964&pd_ctg=0030

SoC性能のベンチマークは、以下サイトにAnTuTu、PCMark、Geek6比較表が以下サイトに記載されています。
https://aotan-tsushin.com/xiaomi-redmipad-2-pro-review/

Redmi Pad 2 Pro(Snapdragon 7s Gen 4)の方がPOCO Pad(Snapdragon7s gen2)よりSoCのベンチマークの値が高いです。

Redmi Pad 2 Pro 6GB+128GBの方がSoC性能が良いのですが、如何せんメモリー容量、ストレージ容量がPOCO Pad 8GB+256GBより少ない。

・SoC性能優先なら、Redmi Pad 2 Pro 6GB+128GB。

・メモリー容量・ストレージ容量優先なら、POCO Pad 8GB+256GB。

以上が私の結論です。

また細かいレビューで詳しく検討して下さい。

>【Xiaomi Redmi Pad 2 Pro 実機レビュー】Snapdragon 7s Gen 4搭載!スペックと使用感を徹底解説
https://aotan-tsushin.com/xiaomi-redmipad-2-pro-review/

>【Xiaomi POCO Pad 実機レビュー】Snapdragon 7s Gen 2搭載!スペックと使用感を徹底解説
https://aotan-tsushin.com/xiaomi-pocopad-review/

書込番号:26319461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:191件

2025/10/19 16:33

>V-o-Vさん
私であれば、その選択肢では買い替えをしません。

現在お使いのXiaomi Pad 5は、Antutuベンチマークで約60万点の性能を持っています。 一方、候補に挙がっているRedmi Pad 2 Proは約70万点、Poco Padは約60万点です。

この時点でPoco Padに買い替えても、体感できるほどの性能向上や満足感はほとんど得られないでしょう。ではRedmi Pad 2 Proでは?といっても、Antutuで+10万点の差があるとはいえ、劇的な違いを感じるには至らない可能性が高いです。

誤解を恐れずに申し上げると、Snapdragon 7s Gen 4は「Snapdragon」という名前から高性能な印象を受けがちですが、実際にはSnapdragonシリーズの中でも廉価版に位置づけられるチップです。

これらを踏まえると、数万円をかけて買い替えたとしても、期待するほどの快適な体験は得られない可能性があります。

ただし、Redmi Pad 2 Proには近々LTE対応モデルが登場する予定です。SIMを挿してモバイル通信を利用したいというニーズがある場合には、有力な選択肢となるでしょう。

書込番号:26319901

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/19 19:32

多分バッテリーの寿命なのだと思います。MI PAD 5はXiaomiのアップデート対応機種から除外されているので、修理で対応したとしても長く使えるものでもありません。
https://trust.mi.com/misrc/updates/phone?tab=aerdata

Redmi Pad 2 ProにはハイエンドSOCである860が搭載されており、GPU性能に関してはミドルハイSOCでは全く歯が立ちません。

しかし、目的がゲーミングでなければミドルハイSOCで問題はありません。まず、バッテリーライフが向上します。また、CPU、MEM、UXの数値はRedmi Pad 2 Proの方が高いので、一般的な用途での操作感は向上するでしょう。

ゲーミング用として、MI PAD 5の後継機が欲しいのであればMI PAD 7を選ぶべきです。
https://garumax.com/xiaomi-pad-7-ram8gb-antutu-benchmark

書込番号:26320043

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2025/10/19 21:09

みなさんありがとうございます。
もう少し聞きます。
Xiaomi pad5の操作や動作は私には、ほとんど文句がありません。
変えたい理由は、Androidバージョンなのです。
あと、12インチもいいなと思ってます。
ほぼ、pad5と同じ動作感なら問題なし。
1度買うと最低でも4年は変えないと思うので、
動作感が同じならRedmi pad2 proかなと。
1万足して8/256か悩みどころですが、出費は抑えたい感じです。

そして囲って検索が標準で付いているか?
なくてもごにょごにょすればいいのですが。

書込番号:26320133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:191件

2025/10/20 07:58

>V-o-Vさん
繰り返しになりますが「LTE対応を目的としない限り、この買い替えはあまりおすすめできない」という点に尽きます。

Androidのベースアップといっても、現在のMIUIがHyperOSに移行するだけで、ベースのコアが異なるとはいえ、OS自体はXiaomiが独自に構築したものです。つまり、Android風ではありますが、実質的にはXiaomi製の独自OSと言えます。

https://www.youtube.com/watch?v=20yUk5gPPNE

この動画を見てほしいのですが、アプリの起動速度や画面描画に差があることが分かります。

ざっくり言えば、初回起動(コールドスリープ)ではHyperOSの方が全体的に速いです。ただし、アプリ起動後の画像描画に関しては、HyperOSで動作がもたつくケースが多く、画像がすぐに表示されないことが目立ちます。

当方も下位モデルのRedmi Pad 2を所有していますが、この動画の内容と同様に、Chromeの動作が遅かったり、画像を多く扱うアプリ(YouTubeなど)でストレスを感じる場面が多々あります(もちろん、下位モデルのRedmi Pad 2自体の性能が低いことも影響しています)。

今回はLTEモデルが欲しかったので我慢していますが、もしLTEが不要であれば、売却し、Antutuで100万点を超えるような上位のモデルに買い替えると思います。

さらに、画面サイズが1インチ大きくなることで、描画性能への負荷も増える点でのパフォーマンス影響や、100g重量が増えるので手持ちは重くて不可能になる点も注意が必要です。

書込番号:26320420

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/20 13:34

OS及びセキュリティアップデートを重視する人には買い替えがです。Xiaomi pad 5にはHyperOS3(Android16)が提供されません。2032年までのセキュリティアップデートとAndroid20までのOSアップデートが提供されるのは、Redmi Pad 2シリーズのみです。

あと、UXの比較が間違えていました。失礼しました。Xiaomi Pad 5におけるAntutu v10 UXの値はこの機種を上回っていました。
https://review.kakaku.com/review/K0001394520/ReviewCD=1564157/ImageID=699351/

発売予定の最新機種を含めたUXの値は下記のとおりです。
Xiaomi Pad 8 Pro 399279
Xiaomi Pad 8 325733
Xiaomi Pad 7 236305
Xiaomi Pad 5 172961
Redmi Pad 2 Pro 165566

なお、Xiaomi Pad 7のアップデートは2031年止まりです。

書込番号:26320644

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2025/10/20 17:00

>キハ65さん
>ありりん00615さん
詳細なデータありがとうございす。
大変参考になりました。

>えがおいっぱいさん
ご指摘の通りantutu100万点超えないと買い替えは無駄ですね。
pad 7が安くなったら買おうと思います。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:26320770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

日本版について

2025/10/20 11:10


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB

グローバルモデルではなく日本版モデルを購入したいです。Xiaomiジャパン公式サイトからはストレージ128GBモデルしか購入できなかったのですが、ヨドバシ等の家電量販店では256GBが購入できます。このヨドバシから購入できるものは型番末尾がJPとなっているので、これは日本版で合っていますか?またXiaomiジャパン公式サイトからは256GBは購入できないのでしょうか?

書込番号:26320549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/20 11:37

>>ヨドバシ等の家電量販店では256GBが購入できます。このヨドバシから購入できるものは型番末尾がJPとなっているので、これは日本版で合っていますか?

Xiaomi Pad 7 8GB+256GBの直販モデル以外のECにて売られている型番はVHU5497JPであって、正式の日本版です。

>>またXiaomiジャパン公式サイトからは256GBは購入できないのでしょうか?

128GBの直販モデルが256GBのECモデルより高いのに、直販サイトで256GBモデルが出てくるとは思われません。

書込番号:26320564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:191件

2025/10/20 15:00

>にこにこぷんぷんまるさん
カラーによって多少型番はかわりますが、末尾にJPがついていれば日本正規流通品だと思いますよ。
それ以前にそもそも、日本の正規流通品にするためには総務省の認可を取る必要がありますし、さすがにヨドバシ、Joshin、ヤマダあたりの超大手販売店であれば、日本の商社から技適通過済みの商品を仕入れている事は間違いないでしょうから、正規品と考えて良いと思います。
直販で売っていない理由はわかりかねますが、普通に国内販売店で買えば良いと思います。

書込番号:26320706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/20 15:34

コメントありがとうございます。
公式サイトからだとクーポン出てたのでできればそちらから買いたいなと思っておりました。
家電量販店のほうがストレージ多いですし、確実に日本版ということですので近所のヨドバシで買うことにします。

書込番号:26320722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/10/20 15:56

>えがおいっぱいさん
>キハ65さん
ヨドバシで売ってるモデル型番がBHU5497JPだったのでこれを購入することにします。コメントいただきありがとうございました✨

書込番号:26320738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング