タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCの代わりとして

2025/01/02 02:09(8ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB

スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:696件

こんばんは。
現在、古いノートPCが2台あるのですが、買い替えを検討しています。デスクトップPCをメインPCにして、サブ機から、そちらにアクセスできる形にしたいです。
メインPCは、リモートで仕事をするのに使うのが主な目的で、タブレットからはプライベートでメインPC内のオフィスを利用するのが主な役割です。
あとは、本来のタブレット的な使い方になります。

こちらのタブレットにキーボードとマウスを繋いだ場合の使い勝手は、ノートPCのそれと基本的に同じでしょうか。
そもそも、わざわざキーボードやマウスをタブレットに繋いだことが無いもので、ご意見をいただけると幸いです。

書込番号:26021521

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2025/01/02 09:32(8ヶ月以上前)

>>メインPCは、リモートで仕事をするのに使うのが主な目的で、タブレットからはプライベートでメインPC内のオフィスを利用するのが主な役割です。

仕事用で利用するなら、Microsoft 365を契約した上でOffice Mobileをインストールして下さい。
既にデスクトップPCでメインにしていることはMicrosoft 365を契約しているでしょうから、フル機能のOffice Mobileの使用には問題ありません。
Office MobileはクラウドのOneDriveで文書の保存を行うことを前提としているので、PC、タブレット、スマホ間で文書の共有ができ、AndroidタブレットのRedmi Pad Proをサブで文書の編集することは可能です。

ただ、引っかるのは、
>メインPCは、リモートで仕事をするのに使うのが主な目的で、タブレットからはプライベートでメインPC内のオフィスを利用するのが主な役割です。

会社の重要な文書を個人のタブレットで取り扱うことは、会社側から許可を得られるのでしょうか?
また、機密漏洩のおそれはないのか?

書込番号:26021683

ナイスクチコミ!1


スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:696件

2025/01/02 11:46(8ヶ月以上前)

私の質問の仕方がまずく、分かり難い文章に丁寧にご助言頂いただき、ありがとうございます。
頂いた内容からすると、こちらのタブレットにキーボードとマウスを繋いでの使用感は、ノートPCと同じと判断しました。
当初はHDMIエクステンダーでリビングからデスクトップPCにアクセスを考えたのですが、タブレットからリモート接続した方がスムーズかなと思いまして。
ただ、操作はマウスとキーボードの方が扱いやすいので、どうなのかなと思い質問させていただきました。

書込番号:26021833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2025/01/02 12:16(8ヶ月以上前)

Office Mobileの使い勝手は、タッチ操作に最適化しています。

タブレットはキーボードやマウスを使ってノートPCの代用として使えますが、Office MobileはデスクトップのMicrosoft OfficeとU0・機能Iは違います。

> タッチ操作に最適化
>小さな画面でのタッチ操作に最適化されています。Office デスクトップアプリケーションと同じ操作感覚でドキュメントを閲覧、編集できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/device-tablet-about

書込番号:26021875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/01/02 17:00(8ヶ月以上前)

キーボードはあった方が使いやすいと思います。
私は、旧いタブレットですが、汎用のキーボード付き
カバーを使用しています。
※スクリーンキーボードが画面占有しないので快適です。

私はマウスは使用していませんが、あると便利かなと
思ったら接続すると良いでしょう。

スライドバッドに抵抗が無ければ、スライドパッド付き
キーボードを選択する手もあります。

Windows PCのOfficeを使用する場合は、リモート
デスクトップで接続することで可能になります。
ただし、希望通りのことができるかは分かりません。

私はAndroidタブレットからリモートデスクトップで
Windows PCに接続したことがありますが、画面の
拡大が期待通りでなかったので、使用中止しました。
※目が悪いので拡大機能が必須なため。

書込番号:26022161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2025/01/02 18:00(8ヶ月以上前)

>>タブレットからはプライベートでメインPC内のオフィスを利用するのが主な役割です。

私もこれがよく分からないのですが、AndroidタブレットでメインのWindows PCをリモートで使用するこyとでしょうか?

直感的にOffice Mobileが頭に出てきて、無駄な回答になりました。

書込番号:26022221

ナイスクチコミ!0


スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:696件

2025/01/03 08:42(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
たしかに、画面上にキーボードが占有するのは、邪魔ですね!
タブレットからPCにグーグルリモートデスクトップで繋いでメールチェックすることがあるのですが、操作性が悪くて返信はノートPCからアクセスして行っています。
自宅用で考えているメインPCはデュアルモニターになるので、本当はウインドウズタブレットにしたいのですが、それだと予算が跳ね上がるので本機で画面を切り替えて使おうかなと思ってます。
キーボードは下記あたりで検討していますが、スライドパッド付も便利で良いですね!
https://kakaku.com/item/K0001626890/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/K0001508904/?lid=myp_favprd_itemview
動画視聴など普段使いでは、タブレット単体で使うのでキーボードは自分が入力しやすいのを選ぼうと思います。


>キハ65さん
私の伝え方が下手で、申し訳ございません!
基本的にはタブレットからはメインPC上のデータにアクセスするので、グーグルリモートデスクトップでメインPCのオフィスを使うことを想定しています。
ただ、タブレット本体でもオフィス作業ができれば便利なので、お教えいただいたオフィスモバイルも入れようと思いました。
ですので、大変ありがたい情報でした!

お二人のご意見は大変参考になりました。
ありがとうございます。
まずはヤフオクでメインPCをゲットしてから、タブレットを購入します。
ちなみに、メインPCはPCエキスプレスさんから購入しますw

書込番号:26022802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ、SSDの交換

2022/12/07 15:34(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MateBook E DRC-W38

クチコミ投稿数:19件

初めまして。
こちらの機種ですが、


『自己責任』で

1、メモリの交換or増設
2、SSDの交換


はできますか。

それぞれ可能であれば、仕様を教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:25042935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2022/12/07 16:01(1年以上前)

SSDのみ可能ですが、分解の段階で壊す可能性もあるのでやめた方がいいですよ。
https://www.ifixit.com/Guide/Huawei+MateBook+E+2022+SSD+Upgrade-Replacement/151895

書込番号:25042951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/07 16:02(1年以上前)

1、メモリの交換or増設

Huawei MateBook E Laptop Review – A new Windows tablet with OLED」から。
>Memory16 GB , LPDDR4x-3733, Dual-Channel, onboard
>StorageSilicon Motion PCIe-8 SSD, 512 GB , 408 GB free
https://www.notebookcheck.net/Huawei-MateBook-E-Laptop-Review-A-new-Windows-tablet-with-OLED.606807.0.html

メモリーはオンボードなので、換装・増設は不可です。

書込番号:25042952

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/07 16:12(1年以上前)

2、SSDの交換

YouTubeからです。
https://www.youtube.com/shorts/eVM-H0zpyNM

また、
>Storage Devices
>Huawei uses an M.2-SSD, which is attached via PCIe 3.0 x4 interface and the benchmark performance is good, so there should not be any limitations. The SSD offers a storage capacity of 512 GB, and you can use around 408 GB for your own files/apps after the initial set-up. Like on other current MateBooks, however, the SSD is partitioned and you only get 72 GB on the system drive. This can quickly result in capacity problems when you are not careful with installations and downloads. We once again think this is completely unnecessary and we can only hope Huawei will discontinue this method for future products. More SSD benchmarks are available here.
https://www.notebookcheck.net/Huawei-MateBook-E-Laptop-Review-A-new-Windows-tablet-with-OLED.606807.0.html

Google翻訳
>記憶装置
>HuaweiはM.2-SSDを使用しており、これはPCIe 3.0 x4インターフェースを介して接続されており、ベンチマークのパフォーマンスは良好であるため、制限はありません. SSD は 512 GB のストレージ容量を提供し、初期セットアップ後、独自のファイル/アプリに約 408 GB を使用できます。 ただし、他の現在の MateBook と同様に、SSD はパーティション分割されており、システム ドライブには 72 GB しかありません。 インストールとダウンロードに注意しないと、すぐに容量の問題が発生する可能性があります。 これは完全に不要であると改めて考えており、Huaweiが将来の製品でこの方法を中止することを願っています. その他の SSD ベンチマークはこちらから入手できます。

Type2280のMVMe SSDが使われています。

分解は接着剤が使われているので壊さないように。

書込番号:25042962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/12/07 18:19(1年以上前)

>ありりん00615さん
>キハ65さん

早々のご返答ありがとうございました。


メモリは使用上ギリギリ足りるのですが、SSDの容量不足が気になりました。
代替手段を取れるか検討したいと思います。

普通のノートパソコンであれば分解できますが、接着剤が使われているということはかなり勇気が必要そうです……。


大変参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:25043101

ナイスクチコミ!2


LH747さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/25 17:30(1年以上前)

この一つ前の機種を開いたことがありますが、液晶とマザーボードをつなぐプリントケーブルのベース素材が大変もろく、簡単に切れて(と言うか破れる感じです)しまいました。コピー用紙よりも弱い素材だという印象です。

蓋を開けるまでは、ホットガンがあれば簡単ですが、このケーブルに全くテンションをかけずコネクターから外すには、かなりの慎重さが必要かと・・・。このケーブルを外さなければ、SSDにアクセス出来ません。

やめたほうがよいと思います。

書込番号:25068505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/11/07 13:03(1年以上前)

参考にさせてもらいました。
無事交換できました!
ひとつ問題点としては、まるごとクローンしたものでファクトリーリセットを行うと、即BSODで起動不可になります。
元のSSDをフォーマットしないように気をつけてください。USB起動できるOSからもう一度クローン作業が必要になります。
ファクトリーリセットが可能な換装方法があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:25495265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k0k0kuさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/02 23:55(1年以上前)

>gadget_maniacsさん
無事交換されたとのことですが難所などありましたか?どのように交換されたかよろしければお聞きしたいです。
またクローンはイメージバックアップソフトを使えばファクトリーリセットが可能と思うのですが。

書込番号:25570103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/03 00:26(1年以上前)

OLEDガラスパネルを剥がすのが一番の難所ですね。
ヒートガンと吸盤と薄めのプラカードを使ってじっくり剥がしていきます。プラカードは深く挿しすぎないように注意しないとパネルを傷つける可能性があります。
次にOLEDタッチパネルのフラットケーブルを慎重に外すと1枚目の写真のように中間にバッテリーの引っ付いた放熱用アルミパネルがありますので見えるすべてのネジを外します。
2枚目の写真まで分解すると本体右側のm.2SSDを交換して、逆の手順で戻して完了です。
自分はSSD放熱シートは移植せず、そのまま取り付けました。

SSDのクローンは先に済ませておいた方がよいかと思います。
ファクトリーリセットについては有料イメージバックアップソフトで行っているので可能と思っていましたが、こちらではうまく行えなかったので、出来るソフトがありましたら教えていただけると幸いです。
もしかしたらファクトリーリセット後にOS起動で本来とは違うSSDの容量でエラーが出ている可能性もあります。
ファクトリーリセットに失敗するとOSの移行が面倒なので、両面テープを貼る前に作業することをおすすめします。フラットケーブルには注意してください。

書込番号:25570129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/03 00:43(1年以上前)

写真追加です。
ディスククローン後のパーティション一覧。
交換後のSSD

書込番号:25570142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k0k0kuさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/06 09:46(1年以上前)

>gadget_maniacsさん
すごい、わざわざ写真までありがとうございます。
改装してみたいですが画面を外すのが失敗しそう、、、。
ヒートガンも持ってないし、持っていたとしても温めすぎてPCを痛めちゃいそう、、、。
せめてmicrosdcardスロットがあったら言うことなかったんですがね!
クローンはacronis true imageが一番使いやすいです。
2020以降はtibx形式になってしまい使いにくくなったので2019がおすすめです。
既にお使いでしたら失礼しました。

書込番号:25573920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/06 12:04(1年以上前)

私も情報が少なくて本当にM.2スロットが付いているのか不安でしたが、本体をGEOで1円で手に入れてSSDも買ってしまったので、もうどうにでもなれって感じで換装しました(笑)
確かにmicroSDスロットがあればしていなかったかもしれませんね。
一応ですが、画面外す部分を細かく説明します。
キハ65さんの画像を参考に左側がガラスパネル裏側になります。パネル左側が本体上部、右側が本体下部と考えるとフレキの位置が分かりやすいかと思います。外周の黒い部分が接着剤部分です。
接着剤が柔らかくなればいいので、ドライヤーでも可能かもしれません。暖めすぎるのもなさそうですし。
なるべくベゼル部分を狙うようにしながら外周を暖めます。私の場合は本体右上を重点的に暖めて吸盤で軽く引っ張りながらじわりじわりと隙間を開けてピックやプラカードを挿しました。あとは挿し過ぎず(端から2~3mmが接着剤)・持ち上げ過ぎずに暖めながらをスライドして接着剤を切っていけば外れます。
※一気に持ち上げ過ぎるとガラスが割れたりフレキケーブルが傷む可能性があります。
※上部フロントカメラ部分は本体側からレンズが出ているので注意が必要です。

戻す際は、接着剤を剥がしてしっかり脱脂します。
アマゾンなどで売っているスマホ修理用の細い両面テープを接着剤が付いていた位置に合わせてカットしながら貼りました。
しっかりとガラスパネルがはまるので今のところ外れてきたりはしていません。>k0k0kuさん


無理はなさらずに。。。
もうどうにでもなれと思った時でよいかと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:25574090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2024/12/24 19:38(9ヶ月以上前)

>gadget_maniacsさん

私も特に不満はなかったのですが、ちょっと容量が足りなすぎるので換装を考えています。

>>ひとつ問題点としては、まるごとクローンしたものでファクトリーリセットを行うと、即BSODで起動不可になります。
>>元のSSDをフォーマットしないように気をつけてください。USB起動できるOSからもう一度クローン作業が必要になります。

こちら、どのような手順で行いましたでしょうか。
私は今のところ
1.分解する前にUSBでSSDを接続
2.UbuntuをUSBブート
3.Ubuntu上でSSD同士をddコマンドでクローン
4.分解、交換
を考えています。

書込番号:26011928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/24 19:49(9ヶ月以上前)

HD革命/CopyDrive Ver.8
上記のソフトウェアを使用しました。
たしかにUbuntuのddコマンドという手もありましたね!
交換当時考えもしなかったです。。。
ddコマンドを上記のソフトウェアで行っているだけなので、手順としましてはその通りで良いかと思います。

書込番号:26011944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2025/01/02 16:52(8ヶ月以上前)

>gadget_maniacsさん
分解とSSDの交換をスマホ修理屋に頼み(1万円)、念のため画面の接着はなしで帰ってきました。
あらかじめSSDはクローンしてありましたがなぜか認識せず、別のSSDにしてネジを戻してクローン実行し、無事Windowsが起動しました。

1mmの両面テープを全集回して画面を閉じ、再びUbuntuで起動してGPartedで回復パーティションを後ろに動かしてCドライブの拡張に成功しました!

3万円で買った割には色々遊べますねこの機種

書込番号:26022155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/02 17:02(8ヶ月以上前)

無事成功までいけたようで良かったです!
SSD完全コピーでリカバリが可能かどうかは試していませんか?私の環境ではSSDの容量の違いのせいなのか、リカバリに失敗してブルスクループになります。お勧めは出来ませんが、試す時が来たら結果を教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26022165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 楽天koboは使える?

2025/01/01 05:02(8ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB

スレ主 ippodaさん
クチコミ投稿数:1件

この機種は楽天koboには対応してるかわかりますでしょうか?実際に使えている方がいらっしゃると良いのですが。。。
以前中華タブレットで対応していない物を購入してしまった事があったので(^_^;)

書込番号:26020561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

Air5世代を買うかiPad11世代まで待つか

2024/12/30 22:58(8ヶ月以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデル

クチコミ投稿数:4件

現在iPadAir2を使用していますが前々から新しいiPadへ買い替え検討しています。当初はiPad11世代が出たら買い替えようと思い今まで待っていましたが中々でないのでAir5世代も検討していました。ここにきて最近iPad11世代発売のニュースを目にするようになりましたが、Air5世代が値引きや期間限定ポイントで今なら65000円程度買うことができます。iPad11世代まで待つかAir5世代を買うか迷っています。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:26019141

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2024/12/30 23:38(8ヶ月以上前)

販売店次第ですね。Air5は正規整備済品でさえ、7.8万円です。それよりも、安い新品はリスクも高そうです。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad/ipad-air

例えば、1位のショップは初期不良を含めた返品を一切受けないことを明記した上で販売していますが、アクティベーション済みだったり、保証終了済みだったりする場合はAppleに頼ることもできません。

11インチモデルを検討するのが無難な気がします。
https://kakaku.com/item/J0000044572/

書込番号:26019183

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2024/12/30 23:42(8ヶ月以上前)

iPad 11世代はSoCにM2チップを採用することはしないだろうから、iPad Air 11インチ (M2)の方が良いのではばいでしょうか。

書込番号:26019191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/30 23:52(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

>ありりん00615さん
それが家電量販店での価格です。定価は8万円以上します。そこからの値引きやポイント利用での価格です。もちろんアップルケアにも入れます。僕は入りませんが。

>キハ65さん
もちろん第6世代の方が良いと思いますが予算の都合上第5世代を検討しています。

予算は65000円以内で考えています。

書込番号:26019201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件

2024/12/30 23:57(8ヶ月以上前)

妻がAir2、私がAir5を所有していますが、さすがにアプリの非対応などで妻はもう殆ど使わなくなっていますね。

あと、実家に無印の9thを置いていますが、ぶっちゃけ大して使いこなしていないので、Air5でなくてもアレで十分だったと思っています。
まぁ、ホームボタンの有無とかLightningかType-Cかの差は使い勝手にも多少影響はありますが。
(10th以降ならその差もないですし)

要は使い方次第ってことですが、長く使うなら、新しい方がOSのサポート期間が長いメリットはあるかもしれませんね。

とはいえ、Air2からだとAir5でもまだ見ぬ無印11thでも満足できると思いますよ。

書込番号:26019210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2024/12/31 05:48(8ヶ月以上前)

うちもAir4とiPad9を併用していますが、何にこだわるかでしょうね。
Air5はフルラミネーションと色域がP3なので、比較すると綺麗に見えると思います。
ポイント使用が前提なら、期間限定ポイントがいつまで使えるによっても変わってくるのでは?

書込番号:26019338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/12/31 11:42(8ヶ月以上前)

Appleはだいたいメインメモリが足りなくなって終わるんで、iPad Air 5th (8GB) の方がいいんじゃないかと推測しますけどね。

まぁ、出てないんでわかんないわけですが。

書込番号:26019620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/12/31 11:49(8ヶ月以上前)

色域は、sRGBとP3をぱっと見で区別をするの、普通は無理ですよ。
チェック方法を知っててデータ持っていて、比較できる環境なら別ですけど。

フルラミネーションは、ペン使うときに効いてきますけど、ぱっと見きれいかどうかにはあんまり関係ないかと。

そんなことより液晶のパーツごとの個性の方が効いてくると思うけど。

書込番号:26019634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/12/31 12:01(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
今のAir2に比べたらどちらも満足できるとは思います。なので迷っています。新しい方がOSのサポートが長いのはありがたいような気がします。

>エメマルさん
ポイントは1年猶予がありますが機種の値引きがいつまでなのか不明なので焦っています。綺麗なのはいいです。

>ムアディブさん
メモリの容量ですか。多いに越したことはないですもんね。ペンを使う予定はないんですよね。

みなさんありがとうございます。

書込番号:26019653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/12/31 12:32(8ヶ月以上前)

みなさん。年末の忙しい時期にありがとうございます。

使用用途はネットサーフィン、YouTube、DAZN鑑賞がほとんどです。この使い方ならどのiPadでも今より快適になるのはわかっています。これから買うiPadも長期間使用する予定なので少しでも高性能な方がいいのかなと思っています。しかし予算に限りがあるので今なら相場より安く買えるAir5世代を候補にしました。まだ出てもいないiPad11世代がどんなものになるかわからないので比べようがなのかもしれませんが。。。iPad10世代をポイント利用で安く買えばいいとも思うのですがそれなら安い今のうちにAir5世代を買う方が満足するかなと思います。なんかよくわからなくなってきました。。。

書込番号:26019687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2024/12/31 16:05(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>色域は、sRGBとP3をぱっと見で区別をするの、普通は無理ですよ。

きちんと実機で比較したことがありますか?
フルラミネーションと反射防止コーティングのおかげでコントラストの違いがはっきりわかるので、この違いがわからないなら弱視レベルかと思いますが。

以前もiPadはテザリングが出来ないとか、嘘を吹聴していましたよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036510/SortID=24395796/#24396346

書込番号:26019905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

説明書のダウンロード

2024/12/29 07:23(8ヶ月以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件 Redmi Pad SE 6GB+128GBのオーナーRedmi Pad SE 6GB+128GBの満足度3

取り扱い説明書のダウンロードはどこでできますか?
クイックガイドは見れました。

書込番号:26017078

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/29 08:01(8ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/29 09:06(8ヶ月以上前)

>etemoさん

>説明書のダウンロード

クイックガイドからQRコードを読み込んで、
その中からRedmi Pad SE 6GB+128GB を選択。
めんどくさ!!!

書込番号:26017176

ナイスクチコミ!2


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件 Redmi Pad SE 6GB+128GBのオーナーRedmi Pad SE 6GB+128GBの満足度3

2024/12/29 12:16(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
→クイックガイドからQRコードを読み込んで、
その中からRedmi Pad Sを選択。

ユーザーガイド6ページが表示されます。

書込番号:26017388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/29 13:12(8ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 調べましたが分かりませんでした・・・
⊂)   
|/   
|

書込番号:26017448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]

クチコミ投稿数:2件

保護フイルムとマグネット付き手帳型ケースを取り付けているのですが、充電器からとりはずすとUSBコネクタ側の画面半分のタッチ反応が極端に悪くなります。充電中は軽く触れるだけで反応し問題ありません。
故障かと思い修理に出したのですが、再現せずとして特に作業されず返却されました。
マグネット付きケースの磁力か保護フィルムの影響を受けている可能性があるとのことでした。

たしかに返却後は問題なく作動し、再びケースを付けて2,3日経つと反応しない部分が出てきます。
この状況になるとケースやフィルムを外しても改善しません。
磁力の影響などはあり得ると思いますが、今までのタブレットやスマホでは起きたことがなく、、、、
こういった症状起きた方いますか?
また、症状が出たときに初期化以外での改善方法はあるでしょうか?

書込番号:25902001

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:403件

2024/09/24 19:48(11ヶ月以上前)

https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/why-do-not-some-screen-areas-of-my-galaxy-note10plus-recognize-s-pen-input-and-respond/

マグネットでおかしくなるのはペンありGALAXYだとあるあるなんですが
Aのたぶはわからないです
まあマグネットのせいではといわれてる以上
マグネットなしで発生するか試すしかないと思いますが

書込番号:25903040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


うえーさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/30 22:45(9ヶ月以上前)

自分も全く同じ症状です。ケースに入れて置いて操作したら右半分がタッチ感度が悪いです。ケースに入れたまま手に持って操作すると感度は良いです。ケースから外して操作も良いです。
Samsung Membersのタブレット診断でタッチスクリーンの診断をしましたが正常でした。
ケースに入れた状態、外した状態両方診断しましたがやはり外した方がスムーズに行えました。
一般人の素人の考えですがケースを付けるとケースの相性?によって、アースが上手くとれない為タッチが上手くできないのではないかと思われます。

書込番号:25980675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/27 22:00(8ヶ月以上前)

当方も同様の症状が出ています。
画面オフの状態から連続で何回もタッチしないと画面がオンになりません。

先ほどアップデートしましたが状況は変わっていません。

使えないほどではないですがストレスは溜まりますね。
Samsungにフィードバックしたら対応はあるんでしょうか?
買い替えも検討しています。

書込番号:26015663

ナイスクチコミ!0


うえーさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/28 01:13(8ヶ月以上前)

SamsungMembersの診断結果から見てもタブレット自体は正常動作なのでSamsungはなにもしてくれなさそうですね。
静電防止スプレーをケースに吹きかけたら多少マシになりました。あとはケースに静電気除去テープ貼るとかですかね…見た目は悪くはなりますが…
買い換えるにしても高額商品なので考え物ですね〜

書込番号:26015805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング