
このページのスレッド一覧(全47778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月19日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月19日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月19日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月19日 20:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月18日 18:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月18日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > HP Jornada 680


680を購入しましたが、(中古でですが) ACアダプターが大きすぎて、
海外出張にはちょっとかさばります。 純正品でなくても結構ですので、
100-240v対応で、680で使用できるACアダプターご存知の方いらっしゃい
ましたら、ご教示いただけないでしょうか?
0点


2001/02/19 17:58(1年以上前)



2001/02/19 23:47(1年以上前)
ぷちしんしさん、有難うございました。
早速購入したいと思います。
書込番号:108196
0点




2001/02/18 16:45(1年以上前)
長いメールを送るならキーボードのあるシグマリオンがいいでしょう。私もシグマリオンを使う前は、パームトップPCのカシオペアforドコモを使っていました。まぁ、私の場合はメール端末でなくスケジュール管理とデータペース(といっても物の貸し借りとかラーメン屋の地図とか、PCの設定表とかですけど)と音楽再生のつもりで乗り換えました。ただ、私は音が少々悪くても多くはいる方がいいのでWMAでいれてますけど。
あと、シグマリオンはキーボードの配置が変です。カナ打ちの人には致命的かも(でも私はカナ打ち)。あと、音楽再生は内蔵スピーカでもイヤホンでもモノラルです。また、シグマリオンはPCとの接続はシリアルか赤外線になるので遅いです。またシリアルケーブルは別売りです。私の場合はシンクロの際は赤外線で、WMAのデータなどは別に持っているUSB接続のMP3プレーヤ経由で
転送しています。
G-FOFTは割と厚さがごついようですね。その分頑丈だそうですけど。
また、メールだけならポケットポストペットの端末というのもあります。
書込番号:107366
0点


2001/02/18 17:02(1年以上前)
シグマリオンにはMP3を再生するソフトはバンドルされていません。マイクロソフトのホームページに行けばCE版のメディアプレーヤーがありますから、それをダウンロードすればシグマリオンでもMP3が聞けます。ただし音声はモノラルです。また、現在販売されているシグマリオンは、P−in(小)の相性で対策済みモデルなので、少々音痴になってます。
一方、GFORTには最初からメディアプレーヤーはバンドルされていますし、リモコンも付いてます。
メールの使い勝手はシグマリオンのMPメールの方が使い慣れれば使えると思います。
まとめるとメールがメインならシグマリオン。MP3がメインならGFORTでいいんじゃないでしょうか。
勝手な事ばかり言いましたが参考にしてみて下さい。
書込番号:107375
0点


2001/02/18 17:46(1年以上前)
G-FORTやろ。悔しいけんども。シグマリでMP3は、だから何(音が出るだけ)って感じじゃからの。
書込番号:107403
0点



2001/02/19 22:47(1年以上前)
皆さんありがとうございました。返事が遅くなってすみません。返信にきずかず、あたふたしていました。
書込番号:108149
0点







2001/02/19 19:14(1年以上前)
MOがいいのでは。
書込番号:108023
0点


2001/02/19 19:58(1年以上前)
PDAというのは関係あるのかな?
配布などをするならCD-RWが便利でしょうね。メディアも安いし。
書込番号:108042
0点


2001/02/19 20:36(1年以上前)
大量に画像ファイルを移すなら外付けHDDが個人的にはお勧め。あくまで気軽に、配布などを考えるなら、久遠さんのお勧めするCD-R/RW。
それにしてもPDAとは?
書込番号:108070
0点







CONPAQのPocketPC『iPAQ』が近々登場するみたいですね。現在はまだ本国のhpにしか情報が載ってませんが、読めない英語をなんとなく見てたらIntel製のCPUで166MHz位のスピードだったと思います。デザインもかっこいいし、新し物好きな私としては非常に気になる商品です。
しかし、仕事上すぐにPocketPCを入手したいのに5月ごろの発売になると言う情報もあり、まだチョッと先になってしまうことと、登場後すぐの購入では値引きも少なく高価になってしまうのでは、という問題もあるので登場を待とうか、それともE-700を買ってしまうか悩んでいます。
皆さんの見解をお聞かせください。それと参考にしたいのですが、E-700って登場時の相場はいくらぐらいしたのですか?今の値段になるのにどれくらいかかったのでしょうか?どなたか教えてください。
0点



2001/02/18 01:19(1年以上前)
追加情報、というか訂正です。
今ホームページを見てきたらCPUは206MHzもありました。サクサク動きそうですね。ちなみに下記のリンクを参照してください。
http://www.compaq.com/products/handhelds/pocketpc/H3650.html#kit_contents.html
書込番号:107011
0点


2001/02/18 01:28(1年以上前)
それってCPUはStrong ARMですか?
ソフトに苦労しそうですね。
MIPSかSHが無難だと思うのですが、余計なお世話ですね。失礼しました。
書込番号:107022
0点


2001/02/18 15:26(1年以上前)
薄くてコンパクトなのが欲しいならいいようですね。ただ、拡張スロットが省かれているようです。
あと、少々あつくていいならドコモのGFORT(E-700のスマメのスロットがCFスロットになったもの)は安くていいかもしれませんよ。
http://www.wince.ne.jp/bbs/idxView.asp?PID=17
書込番号:107312
0点



2001/02/18 18:08(1年以上前)
ほいほい@兼業主夫さん、platonさん有り難うございました。そうです、StrongAMRというCPUです。そうなんですか、ソフトに苦労するんですか。シェアウェアやフリーウェアはあんまり登場してこない可能性があるってことですね。G-FORTのリンクも見てきました。並べて比較してみるとヤッパリでっかいですね。E-700でもチョッと大きいかな、何て思っている私にはあれは容認できない大きさです。残念ながら候補から外れました。
iPAQもどうせ最初は高いだろうし、今回はE-700にすることにします!!ご協力有り難うございました。
書込番号:107410
0点





辞書ってどんなのがバンドルされているのでしょうか?
使用目的はマイクロドライブを使ってのEXCELのビューワーと、
電子手帳の代わりとして使いたいのですが、国語辞典がないとちょっと
困ります。HPのジョルダナと同じく和英、英和だけなのかな?
0点


2001/02/18 10:05(1年以上前)
三省堂監修の現代国語辞典と漢和辞典、ニューセンチュリー英和辞典、新クラウン和英辞典の4種類が入っています。
書込番号:107196
0点



2001/02/18 15:32(1年以上前)
よっしゃ〜。どもです>すずもくさん
条件クリアだ!物欲最大級になってきた。
物を触ってないけど、明日出入りの業者に発注しようっと
書込番号:107314
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





