タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CE機での動画再生について

2001/02/07 10:55(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 か〜かかさん

さて、突然ですが、教えてください。
私はデスクトップPCのほかにCE機(シグマリオン)を持っています。
デスクトップPCに格納してあるMPEG画像をCE機でも見たいと考えて
います。(Pocket TV をインストールしました)
しかし、デスクトップ内の画像をそのままCE機で見ようとすると
CE機ゆえの、貧パワー、ファイルサイズの大さゆえか?、コマ落ちばかりです。
そこで、ファイルサイズをもっと小さく(より高圧縮?)しようと考えて
いるのですがいい方法が見つかりません…
→MPEG4では再生できない?ようです

いい方法があれば、と思い書き込みさせていただきました。
先輩の皆様、お力をお貸しください。

何とぞよろしくお願いいたします。

書込番号:100368

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/07 12:01(1年以上前)

http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/en/download/default.asp ここでメディアプレーヤー7 for HPCをDLしてみなはれ、少しは軽いはずじゃ。MPEG再生は後でやってみるけん。

書込番号:100382

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/07 13:10(1年以上前)

すまんの。また外した。HPCのメディアプレーヤーってオーディオだけなのね。ちょっと時間あったらもっといいの探してみるけん 汗)。

書込番号:100401

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/07 19:11(1年以上前)

今日ひまみて海外サイトまで探してみたが、MPEG4再生できるHPC CE機用のソフトはなか! Active Sky Media PlayerてやつがHPC対応すればいいんだがPPC対応のみでインストもはねられたけん。すまんの。代わりに変なもん見つけたんで貼っとく、役に立つとは思えんが。
http://www.x-zone.canon.co.jp/WebView/ce/ce_top.htm

書込番号:100526

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/07 23:26(1年以上前)

うーむ、PV PlayerまでDLの段階ではねられてしもうた。現段階でHPCで動画を見るには、Pocket TVのFast Videoモードが最適かもしれんの。MPEG1じゃが。

書込番号:100662

ナイスクチコミ!0


スレ主 か〜かかさん

2001/02/08 00:52(1年以上前)

ぷちしんし様
いろいろとお調べいただき、ありがとうございました。
貴殿にそこまでお調べていただき見つからないのなら
あきらめるしかないのかもしれませんね。

ならば…
こんなのはどうでしょう?
MPEG1の容量を下げる(=MP3のビットレートを
下げるようなイメージ…)ことは可能でしょうか?
そうすれば、少しはましな動画を見ることが?

またまた、よろしくお願いいたします。

書込番号:100736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同期

2001/02/07 22:44(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 杏仁豆腐さん

昨日、やっとペルソナ60PAを買いました。そこで質問ですが、自分のパソコンにファイルを受けわたしたいのですが、自分のPCにはシリアルポートが付いてなく、購入時に一緒に買った、スマートメディアアダプタでファイルを移動させました。しかし、ポケット〜のファイルがPCでは読めません。
どうしたら良いかお願いします。

書込番号:100621

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/07 22:53(1年以上前)

たとえばこういうのを使うとええど
http://www.planex.co.jp/product/usb/urs-03.htm

書込番号:100629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンドヘルドPCの記憶装置

2001/02/04 21:02(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 悩める素人さん

ノートPC導入までのつなぎでメールとWeb閲覧でシャープのテリオスを買おうかと考えているのですがドライバーが入っている記憶装置、FDDとClickDrive以外のメディア、例えばスーパーディスクは使用できないでしょうか?前記の二つよりも容量が大きくディスクが比較的手頃なので…。他にも選択できるものがあればアドバイスお願い致します。

書込番号:98868

ナイスクチコミ!0


返信する
セイコーさん

2001/02/05 03:24(1年以上前)

ハンドヘルド・パソコンの魅力は瞬時に起動・終了が出来て、比較的
バッテリーが長持ちな事です。
ノートにせよデスクトップにせよ「パソコン」を持ってるのを前提に
作られてるようなところがあるので一台目の購入でしたら不向きだと
思います。
Clickは私も持ってますが、40メガあれば思いのほか使えます。

書込番号:99145

ナイスクチコミ!0


セイコーさん

2001/02/07 03:37(1年以上前)

最新機種は未確認ですが、「Click! PCカードドライブ」が
使えるのはテリオスだけです。
PCカード型SCSIカード経由で1台目にCD−ROM、2台目だ
とほかのSCSI機器を接続できるようです(「日経モバイル200
0年7月号」55ページによるとアダプテック「SlimSCSI 
1460」。どなたかIOデータなど、それ以外のカードが使えるか
ご存知ありませんか?)
が、PDAの携行性を考えるとコンパクトフラッシュなどの固体メモ
リーかマイクロドライブを使うべきでしょう。
上記の本にはLAN接続に関しても載ってます(シリアルケーブル接
続は遅くてイヤになってくる)。

書込番号:100268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-700でシリアル接続ができません、、

2001/01/31 18:33(1年以上前)


タブレットPC > カシオ

スレ主 高田稔大さん




こちらではいろいろお世話になりました。
おかげさまで先日、CASIO『E−700』を
購入しました。

ところが、付属の【Microsoft ActiveSync】で
PCとの接続ができません。
「接続」の画面で“再試行"を何度か繰り返した後、
その窓が落ちてしまいます。
メーカー・CASIOのカスタマーへ何度も電話で
詳細を問い合わせながら確認したのですが、未だに
復旧できません。

(今日一日で5回ほどの電話連絡でもサポート側も
策を尽くしたようで そんなこんなで本日はサービス終了、
わからずじまいだったのです....)




さて、伺いたいのはケーブル接続不良の解決法ですが、
CASIOのカスタマーサポートで聞いた以下の確認事項
をすべてチェックしてもPCとの接続が未だにできないのです。

[以下、環境と確認・処置した事項]


■使用環境:Windows4.0 日本語版(SP5セット済)
--------- シリアル接続にてE-700/クレイドル
を接続
_____________________________________________________________


■処置・確認事項

1.シリアルケーブル(ストレート)の接続が
COM1に正しく接続されているかを確認。

☆CASIOの話では、シリアル接続のケーブルは
PCのモデム等に使用する一般的な“ストレートケーブル”
であることが確認済み。


2.NTの場合、ネットワークのプロパティ・【サービス】
の項目で“リモートアクセスサービス"がセットされている
必要がある。


3.NTの場合、SP(サービスパック)を当てた環境では、
【ActiveSync】インストール直後に内部システムに不具合が起き
結果、シリアル接続が確立できない場合がある。
(MS会社はそのソースの詳細は公開していないそうです)
その為、インストール後に【ActiveSync】インストール後に
もう一度 SP版を上書きする必要がある。



4.NTやWin98ではシリアル接続が確立できない現象
があるらしく、不具合解決のためにCASIUOでは、
シリアル接続用のアップデータ
(→ http://www.casio.co.jp/pocketpc/e700/support/serial_update.html
用意しており、これを当てる必要が有る。

アップデータはPDA(E−700)側で、【Repllog】
という実行ファイルをメニューにセットしておき、PC側から
ダウンロードする。
(詳しい手順はReadme.docのとおり)


このダウンロード自体、PC<−−>PDA間の通信が確立できず
“再試行"3,4回行って落ちてしまいます。

_____________________________________________________________



ここまでの情報ですべて処置しましたが、まだ直りません。
解決方法をご存知の方、情報をお願いいたします。



書込番号:96351

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/01 00:16(1年以上前)

シグマリで同じような目にあったことがあるが、あの時は転送スピードを調整することで何とかなったような気がするが・・・・おそらくあまり役に立たないアドバイスじゃよ。

書込番号:96565

ナイスクチコミ!0


ナナシーさん

2001/02/01 00:41(1年以上前)

多分、実行されているかもしれませんが
シリアルのケーブルを変えてみる。
もしかしたら、そのストレート結線のものでないとする可能性のもとで…
駄目もとで試されては?高くないしケーブル自体は…

ただ、他にも同症状の方いらっしゃるみたいで
CASIOも事後処理に慌てふためいている?みたいです。

書込番号:96592

ナイスクチコミ!0


作太郎さん

2001/02/05 18:35(1年以上前)

高田さんと同様な会いました。
リファレンス通りではだめでした。サポートに聞いた通りで修復しました。
但しクレドール+USBです。
1)SafeモードでACTIVESYNCのデバイスを削除
2)ノーマルモードでACTIVSYNCのソフトを削除
3)ACTIVESYNCのフォルダ内の残渣を削除
4)再立ち上げでACTIVESYNCをインストール
   デバイスを探す画面で、クレドールのUSBを挿入
   その後E700をクレドールに挿入
 以上で正常でした。1)〜4)は不正なデバイスの削除で、
 4)がマニュアルと違うところでした。
 以上 参考になれば幸いです。

書込番号:99414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドコモジーフォートでLANしたい

2001/02/04 23:34(1年以上前)


タブレットPC > docomo

スレ主 あっそんさん

ドコモのジーフォートの購入を検討しているのですが、職場の環境がすべてLANになっているので、そこにつなげるためにCFtypeU用のジーフォートで使えるLANカードを探しています。どなたかご存じありませんか?

書込番号:98971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

getしたのですが…

2001/02/04 20:07(1年以上前)


タブレットPC > docomo > シグマリオン

本日、シグマリオン買いました。
PC接続ケーブルも買いました。
しかし、自宅のPCにRS-232Cポートがありませんでした…
どうしましょう…
USBならあるのに

書込番号:98841

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mihatsさん

2001/02/04 20:49(1年以上前)

ぬぉぉぉぉ!
ありがとうございます。
アイオーの奴(USB-RSAQ2)を今見てたんですが、どーも形状が「凹」とかなってて
ダメっぽかった
でも、これなら!
有難うございます。

書込番号:98863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング