
このページのスレッド一覧(全47779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2024年8月18日 11:30 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月17日 16:44 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2024年8月17日 11:44 |
![]() ![]() |
46 | 17 | 2024年8月17日 10:29 |
![]() |
4 | 8 | 2024年8月17日 05:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年8月16日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB
小学生の子どものお絵かき用のタブレットとして、購入を検討しています。
使用するアプリは、アイビスペイントです。(クリスタも使用するかも)
なるべく価格を抑えたくメモリ4Gで純正のペンで考えていますが
メモリ6Gした方がよいでしょうか。
また、ペンが調べておよくわからず、純正ペンを購入予定ですが、ほかのものでもよいのでしょうか。
その場合、どのような点を確認すればよいでしょうか。
もっと高スペックのものがよいのは承知していますが、
現在5年前のスマイルゼミのタブレットを使用しており、よく処理が待てるなとおもうほどで使用しているので、
マシになればいいなと思っています。
よろしくお願いします。
1点

>tomato921さん
このあたりのは使う際に割り切りが必要なので、4Gモデルでも6Gモデルでも大差がないと思います。
自分が使用しているタブレットは現在iPad mini 第5世代 64Gを使ってますす。
※ゲーム用途で使っています。
昔はアマゾンのFire 7 タブレットも使ってましたね。
※お絵かき用のアプリを導入して使ってました。
原付バイクで移動中にカバンの中で製品自体は雨で濡れてお亡くなりになりましたが…。
そのため、購入されるときには店頭で動作確認して問題なさそうなら購入されては如何ですか?
書込番号:25855199
1点

Redmi Pad SEは純正スタイラスペンのXiaomi スマートペンに対応しておらず普通のスタイラスペンを使うことになります
そうなると高精度でイラストを描くことができず、またペン先も丸かったりして尖っておらず見にくいのでイラスト目的では不適だと思います
もしイラスト目的でXiaomiのタブレットならXiaomi Pad6あたりからだと思いますが、そうなると値段が高くなってしまいますね
書込番号:25855231
2点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042615_J0000042614&pd_ctg=0030
>>メモリ6Gした方がよいでしょうか。
内部メモリの容量にケチってはいけない。
6GBモデルをお勧めします。
>>また、ペンが調べておよくわからず、純正ペンを購入予定ですが、ほかのものでもよいのでしょうか。
>>その場合、どのような点を確認すればよいでしょうか。
純正のRedmi スマートペンは静電容量式でスマホのペンを流用したのではないかと思います。
お絵描き用途には向いてないと思います。
>シャオミ(Xiaomi) 純正スタイラスペン Redmi Pad SE 専用 パープル
https://amzn.asia/d/bbgZJii
書込番号:25855241
1点

>tomato921さん
>メモリ6Gした方がよいでしょうか。
●私なら、6GB を選びます。
この機種の事は知らないですが、4GB機を購入して、分解してメモリー増設・交換 出来るとしても 6GB 選びます。
書込番号:25855268
0点

>聖639さん
どちらにしても割り切りになりますね。
>KS1998さん >キハ65さん
なんと!
Redmi スマートペンが使えると思っていたのですが(Redmiだから...)Redmi Pad Pro専用と書かれていました。。。
SEのペンは不向きですね
スマイルゼミのタブレットはペンが優秀でして、余計に不満がたまるかもしれません。
Xiaomi Pad6+ペンとなると、まぁまぁしますし、それならgalaxy tab s9 feを買おうかと(自分が使用しています)
まだ低学年なので、高価格なものを買い与えるのには躊躇しておりまして、
もう少し検討しようと思います。
>JAZZ-01さん
やはりメモリはケチってはだめですね
書込番号:25855339
2点



タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S9 FE
Galaxy Tab S9FE(Wi-Fiモデル)の購入を検討しているのですが、全くの初心者で対応した充電器がどれなのかさっぱり分からなくて困っています。添付画像はスマホの充電に使っている充電器ですが、こちらは使えませんよね?
純正のものが良いのであれば、具体的に型番など教えていただけると助かります。
1点

別に画像の充電器で大丈夫かと思います
書込番号:25854170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル139ページから。
>付属のUSBケーブルは、最大3Aの充電に対応しています。充電器は付属していません。最
>適な充電性能を確保するために、当社が提供するSamsung 45W充電器および互換性のあ
>るUSBケーブル(どちらも別売)を使用してください。
https://downloadcenter.samsung.com/content/UM/202312/20231211161158335/SM-X510_UM_UU_Jpn_Rev.1.0_231208.pdf
それで調べていくと、
>45W Power Adapter Black
>EP-T4510XBJGJP(販売終了)
>出力電圧(最大、急速充電)
>PDO : 9 V, 15 V, 20 V / PPS : 3.3-21.0 V
>出力電流(最大、急速充電)
>PDO : 3 A(9 V, 15 V), 2.25 A(20 V) / PPS : 4.05 A(3.3-11.0 V), 2.8 A(3.3-16.0 V), 2.1 A(3.3-21.0 V)
https://www.samsung.com/jp/mobile-accessories/45w-power-adapter-black-ep-t4510xbjgjp/
残念ながら純正のSamsung 45W充電器は販売終了です。
スレ主さんアップの写真を見ると、docomoのACアダプタ08は最大45Wの充電器なので、Galaxy Tab S9 FEにも適合しています。
書込番号:25854185
1点

ご丁寧にありがとうございます。助かりました!!
書込番号:25854235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:25854240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 タイプカバー同梱 QWT-00006
ズバリSSDを交換したいと思っていますが、
本機種では無理でしょうか?
無印サーフェスpro7が対象であり、「プラス」ではありません。
当方は、iphoneの電池交換やノートPCのSSDの交換、
FANの交換などはしたことがありますが、今回もチャレンジ検討中です。
なお、理由は、容量不足です。
128GBしかないとwin11にすべきか悩みます。
現状としては残40GBしかありません。
あわせて、win11にすべきかどうかについても教えてほしいです。
1点

>本機種では無理でしょうか?
無理ですね。
SSDとメモリは、マザボに直付けされています。
https://jp.ifixit.com/Device/Microsoft_Surface_Pro_7
書込番号:25851692
1点


>tera_1227さん
価格.com の最安値で 50万円?
書込番号:25851699
1点

なんどもすみません。プラスは背面から簡単に交換できるけど(2230)、無印はやはり出来ないようです。
無印は、背面みても、交換の蓋もありませんでした。内部みても、やはりマザボに直付けですね。
書込番号:25851709
1点

私もYouTubeを確認しました。
128GB M.2 SSDはマザーボードに直付けです。
https://www.youtube.com/watch?v=CvY0qah3wSk&t=87s
M.2 SSDの換装は不可なので、容量不足を解決するにはmicroSDカードスロットの活用ファイル整理か、または他のタブレットへの買い換えを検討して下さい。
書込番号:25851729
0点

データ領域が不足しているなら、microSDXCカードでカバーしましょう。
Cドライブの容量不足の場合は、既回答通りSSDの交換ができないので
基本的には諦めることになりますが、OSをUSB接続の外部デバイス
(USBメモリ、SSD、HDD等)にインストールして運用することができますので
大容量化することが可能です。
microSDXCカードからブートできると、外部接続無しにできるのでスッキリします。
※デバイスにより起動時間に違いがありますが、起動してしまえば速度差を
感じることはほとんど無いと思います。
私は内部接続(M.2 & SATA)SSDが繋がっているとブートできず、USBブートしか
できなくなったPCに、USB外付けSSD(1TB)にWindows 11Pro 23H2をインストール
しています。
電源オンからの起動時間が 15秒から30秒程度になっただけで、今までと遜色無く
使用できています。
Windows 11にアップグレード(無料)するかどうかは、本人次第です。
私は、Windows 11非対応PCも含め、すべてWindows 11にしています。
書込番号:25851944
0点

換装は出来ないので、別途外付けストレージにデータを移動させましょう。
もしwindowsのバックアップがオンになっているのなら、それもストレージを圧迫しますから、
バックアップ場所も外付けストレージに設定することで容量を空ける事が出来ます。
書込番号:25853860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
iPhone XSを親機にしたテザリングが出来ず困っています。
症状としましては、以下の通りです。
・M3 LITEからは普通に接続先としてiPhone XSは見えている
・接続しようとすると「認証失敗」「タイムアウト」などのエラーで接続に失敗する
これまでiPhone SEを親機として使用していた時は特に問題ありませんでした。
iOS 12が原因かとも思いましたが、iOS 12でもiPhone SEとはテザリング接続出来ます。iPhone XSのみダメです。
何か原因に心当たりがある方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22203197 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でらおやじさん
お持ちのiPhone XSを親機にして、本機以外の端末をテザリング子機にすることはできていますか?
SIM は、どの事業者のSIM ですか?
書込番号:22203224
3点

>papic0さん
早速の返信ありがとうございます。
iPhone XSを親機にして、iPhone SEやノートPCを子機として接続はできています。
SIMはauになります。
書込番号:22203261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドロイド君がめんどくさがってる
書込番号:22203511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テザリングオプションは当然入ってるんでしょうとして
他にも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990505/SortID=22198401/
書き込みあるのでファーウェイ機とのバグなんじゃないですか
書込番号:22203675
3点

>infomaxさん
それだけならご機嫌取りで済むのですが、駄目でしたね。
>こるでりあさん
気づきませんでした、情報ありがとうございます!
ほぼ同じパターンで症状の出てる方がいましたね、まだこれといった解決策はなさそうなのでメーカーかキャリアに問い合わせしてみます。
書込番号:22203869
1点

Apple、Huawei、auの各サポートに問い合わせしてみましたが解決しませんでした。
対処方法はどれも同じで以下の通りです。
1) M3 LITEとiPhone XS両方のネットワーク設定をリセットしてみる
2) 両端末の再起動してみる
3) iPhone XS側で端末名・パスワードの変更
基本的にはこれで接続問題ないはずと言われ私自身もそうだと思うのですが、実際には繋がらない症状に変化なし。
どちらかの端末に不具合ある気がしますが、リモート対応ではもう手詰まりな感じです。
一応Appleのサポートだけは解決しないようなら引き続き対応するので連絡下さいと言ってくれてますので、日を改めて問い合わせしようと思います。
また進展ありましたら、こちらに報告させて頂きます。
書込番号:22204532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

根本的な解決にはなりませんがbluetoothテザリングを試してみては?
書込番号:22204742
2点

同じ現象で困っています。
T2、M3と2台で同じ症状です。
試せる範囲のパソコンや他のアンドロイド端末では起きません。
どっちの問題なのか?
しかたなくBluetooth接続してます...
書込番号:22204857
1点

>でらおやじさん
『スマホでテザリングするが2.4GHzがつながらない。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000969288/SortID=21001751/
によると、MediaPad M3 Lite 10 は、2.4GHzでのテザリングができないとのことです。
その原因は、MediaPad M3 Lite 10 が、2.4GHzのChannel 14 には対応していないためだとのことです。
本機も同じなのではないでしょうか。
iPhone のテザリングのチャンネルを変更できるものか、わたしにはわかりませんが、別のチャンネルに変更可能なら変更してみてください。
チャンネル変更ができない場合は、Androidスマホ(Android 6.0以降)をテザリング親機にするか、モバイルルータを使用するか、Bluetoothテザリングを使用してください。
書込番号:22205096
3点

もし14chのせいだとしたらSSID見えませんからね
100%かんけーないっす
書込番号:22205127
1点

もし試すとしたらファーウェイの泥端末側のIPを固定してみる
↓
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15994
というのかなと思います
一般のルーターだと認証が通らないでタイムアウトになる場合などこれで改善することもあります
※iphoneをテザリング親機にした場合ゲートウェイは172.20.10.1だと思われます
※まあてきとーに172.20.10.10とかに固定してみてください
書込番号:22205156
2点

>こるでりあさん
>papic0さん
色々なご意見ありがとうございます!
iPhone SEとは2.4GHzでバリバリ繋がります、なぜXSではダメなのか謎です。
IP固定は発想がなかったので、試してみたいと思います。
Bluetoothテザリングは可能なのですが、なんとも速度が出ないのでどうしても使いたい時の最終手段です。
>くろっぺんさん
同士!(ToT)
複数のHuawei機器で発生しているので、単に手持ちの機器の故障では無いようですね。
私的にXS不具合の容疑が色濃くなってきましたが、この組み合わせで必ず発生するのであればもっと話題になっていい気もします。
これはiPhoneは6Sでバッテリーに問題ある外れ掴んだ経験から、XSも外れを掴んだのかも知れません。
解決できるか分かりませんが、もう少し粘ってみたいと思います。
書込番号:22206500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

繋がらないT2にWiFiアナライザーを入れて見てみました。
周りにWiFiはほぼない状態でXSはテザリングに2.4GHzで1chを使っているのが確認できました。
1chと9chがすでに存在しているとXSは6chを使いました。
使用チャンネルは周辺の電波使用状況によって変わると思われます。
IP固定も試しましたが症状は変わりません。
IP取得以前の問題な気がします。
どちらもこの組み合わせ以外は問題ないので、どちらからもたらい回しにされてらちがあかないのが関の山、なんてことにならないで欲しいですが...
書込番号:22206798
4点

通信パケットを解析してみました。WPAの認証(*)時に行う4方向ハンドシェイクの2番目をmediapadからXSに送った後、XSから3番目の返答がなくmediapad側でタイムアウトになっているようです。
mediapadから送る2番目の内容がおかしくてXSが返答しないのか、XSの方の処理がおかしくて返答しないのか、そこまではわかりません。この手の専門家の人がいたら見解を聞きたいところです。
アップルにもファーウェイにもチャットとLINEでそれぞれ相談し、どちらも丁寧に応対してもらえましたが状況は変わらず、どちらかのアップデートでできるようになるのを待つしかなさそうです。
<(*)参考>
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/wl/clientadaptersclientsw/secureservsclient/ag/005/15540-01/15540-01-1.pdf
書込番号:22222945
5点

>くろっぺんさん
かなり深い所までの解析報告ありがとうございます!
具体的にどの部分で、までメーカーに情報上げて頂けているようで、時間はかかるかも知れませんが今後の更新に期待が出てきました!
私自身が情報を提供出来ておらず大変恐縮ですが、もうしばらく未解決でこのスレッドは様子見させて頂こうと思います。m(_ _)m
書込番号:22223063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
最近M3 LITEとiOS共にアップデートがありましたが、残念ながら状況に変化なし。
大人しく今後のアップデートでの解決を待つことにします。
こちらはこれにて解決済みとさせて頂きます。
色々ご意見やご確認頂いた方々には感謝です。
ありがとうございました!(⌒▽⌒)
書込番号:22251863
1点

古いスレッドへの返信失礼します。
私も似たような状況です。
親機はiPhone13miniでMediaPadM3lite CPN-L09へテザリングができません。
iPhoneを親機としてWindowsPCへのテザリングは所有している2台のPCともOKですがCPN-L09だけはどうしてもできません。
iPhoneに使用しているSIMをCPN-L09に入れれば通信できるし、CPN-L09は他のモバイルルータを通してはインターネット接続できています。
さらにiPhoneとBluetoothによるテザリングもできませんでした。一瞬つながって通信ができたようにも見えましたがすぐに切れてしまいました。
>くろっぺんさん
かなり詳しく解析されていましたね。これはもうどうしようもない感じですかね。
iPhoneは常に持ち歩いていますがCPN-L09はたまにしか持ち出さないのでiPhoneからテザリングできればよかったのですが…CPN-L09用に格安SIMでも購入しましょうか…
解決策ではなく単なる同じような状況の人がいるという情報でした。
書込番号:25853786
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-02K docomo
安いandroidマシンを探しています。
目的はアプリのKODIを使用したいためです。
スピーカーがharman kardonなのが気になっており、d-02kの中古を検討しています。
この機種はKODIをインストールできるのでしょうか?
古いXperiaにインストールしたかったのですが、androidのバージョンが古く、インストールできませんでした。
書込番号:25852419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dtab Compact d-02K サポート情報
基本スペック
>FD-LTE
>バンド1(2.0GHz) 対応
>バンド3(1.7GHz) 対応
>バンド19(800MHz) 対応
>PREMIUM 4G
>バンド19(800MHz) + バンド3(1.7GHz) 対応
>バンド1(2.0GHz) + バンド19(800MHz) 対応
https://www.docomo.ne.jp/support/product/d02k/spec.html
KDDI(au)が使用できるバンドは、上記のうちバンド1(2.0GHz)、バンド3(1.7GHz)です。
プラチナバンドであるバンド19(800MHz)は使用出来ません。
書込番号:25852516
0点

訂正します。
「ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの5Gと4Gと3Gのバンド詳細」からです。
https://kakuyasu-sim.jp/band
au回線の格安SIMが主に使っているLTEバンド
・Band1(2.1GHz) ◎
・Band18(800MHz) ◎
・Band26(800MHz) (◎)
・Band41(2.5GHz) ○
なので、dtab Compact d-02K docomoが使用できるのはFD-LTE バンド1(2.0GHz)のみです。
書込番号:25852566
0点

参考ブログ
>中古で買ったドコモのdtabにAプランのSIMを入れてみると
>現在私はvolte対応のAプランシングルSIMを所有しており、
>試しにdtabにauのSIMを入れたらどうなるのかな…という興味から
>やってみました。
>SIMを挿入したとたんに
>「設定が変わりました」的なダイアログとともに強制再起動。
>スクリーンショットをとる余裕もありませんでした。
>そして再起動後にブラウザを起動してみると
>特にモバイル設定もなく読み込みが可能に。
>Band:1/3/5/19に対応のようですね。なのでauで使えるのはBand1のみです。
https://king.mineo.jp/reports/88375
書込番号:25852579
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
当方の質問はau回線ではなく、アプリのKODIです。
KODIがアプリストアからインストールできるのかの質問です。
よろしくお願いいたします。
追記で、microSDカードはexfat対応かも知りたいです。
書込番号:25852677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>KODIがアプリストアからインストールできるのかの質問です。
具体的には何をインストールするのですか?
https://play.google.com/store/search?q=KDDI&c=apps&hl=ja
多分Google Playからのアプリはインストールできる筈ですが、Androidのバージョンによっては出来ないアプリがあるかもしれません。
>>追記で、microSDカードはexfat対応かも知りたいです。
スペック表では、
microSD:2GB → フォーマット形式 FAT(FAT16)
microSDHC(UHS-I):32GB→ フォーマット形式 FAT32
microSDXC(UHS-I):64GB以上 256GB → → フォーマット形式 exFAT
書込番号:25852712
0点

>キハ65さん
詳細なご回答ありがとうございます。
exFAT対応ですね!
書込番号:25852726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記を見る限り、大抵の環境で利用できるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.xbmc.kodi&hl=ja
XperiaだとZ2以降なら利用できることになっています。しかし、最新バージョンの評価は低いですよ。
書込番号:25852769
0点

最新のバージョンが不具合を起こす場合は、古いバージョンをインストールすれば良いと思いますよ。
https://xbmc.jp.uptodown.com/android/versions
それにしてもKODIとKDDIを間違えて、au回線の回答とか恥ずかしすぎます。
書込番号:25853552
2点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 (3rd Gen) ZAAE0009JP
こういった機器についてよく知らないので教えてください。
タブレットにヘッドセットを取り付けてオンライン通話をしたいと考えています。
差し込み口の形状がUSB Type-Cであれば、どんなものを購入しても使えるのでしょうか?
また、音声出力はイヤホンでなくスピーカー、マイクだけ使うみたいなことも、設定すればできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25849812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょこ23さん
>ヘッドセットを使いたい
USBタイプがよろしいのでは
タイプがいろいろありますね
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001370157_J0000040503_K0001585132&pd_ctg=0162
書込番号:25849888
1点


その使用方法なら「Type-C マイク」の方が良いかも知れません。
音声出力先は、音量ボタンを押すと表示される音量バーの「・・・」を
押すことで表示されるアプリの出力先を変更できますが、使用したい
アプリが表示されないと変更できません。
ヘッドセットの場合、マイクも一緒に切り替わらないことができないと、
期待通りの運用ができなくなります。
うちのAndroid 14スマホ + 完全ワイヤレスイヤホン(マイク内蔵)で
試したところ、音楽再生アプリは切り替えできましたが、LINEは表示
されませんでした。
そのため、マイクも一緒に切り替わるのか確認できませんでした。
切り替えアプリは検索すればヒットしますが、私が見付けたのは
Android 11以降非対応のものでした。
事前にAndroidスマホやタブレットで動作確認した方が良いです。
機器が無い場合は、家族/友人等に協力を求めましょう。
書込番号:25850079
1点

>湘南MOONさん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます!
しばらくはイヤホン機能は使う予定はないので
とりあえずマイクだけに限定した商品を探そうと思います。
イヤホンもマイクも使うことになったら、教えていただいたことを参考に
いろいろ商品を検討したいと思います。
書込番号:25853389
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





