
このページのスレッド一覧(全47779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年8月15日 19:20 |
![]() |
6 | 8 | 2024年8月13日 18:42 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月13日 13:11 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2024年8月11日 15:58 |
![]() |
5 | 6 | 2024年8月11日 15:49 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2024年8月8日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB
購入候補としてスペックを調べていたら、価格コムなどはメモリが4Gという表記ですが、6Gという表記のサイトもあります。
https://www.biccamera.com/bc/item/12167751/
6GはROMの一部を割り当てる拡張メモリを含んだ表記みたいなことでしょうか。
0点

>カイト0808さん
RAM および ROM:4GB + 128GB / 6GB + 128GB となっているので両方あるようです。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-se/specs/
書込番号:25851391
3点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042615_J0000042614&pd_ctg=0030
Redmi Pad SEは、内部メモリが4GBと6GBのモデルが併売されています。
4GBモデルは、主にAmazonが扱っています。
書込番号:25851847
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
iTunesで取ったバックアップが、エラーで新調したiPadに復元できず、非常に困っています。
長文で大変すみません。
(1) 【旧iPad】iPad Air 2(iPad OS 15.8.2、10年前のモデル)を使ってましたが、
先日【新iPad】としてiPad Air 11 inchを新調しました。
(2) データ移行に際しては、【旧iPad】をlightningケーブルでWin11 PCに接続し、
iTunesでバックアップ→【新iPad】にType-Cケーブルで「復元」を試したのですが、
復元進捗バロメータ80%くらいまで進んだところで、必ず
「エラーが発生したため、iTunesはiPad “xxx名称xxx”を復元できませんでした。」
でつまづいて復元ができませんでした。
(3) そこでiTunes経由は一旦諦めて「新旧2台を重ねるだけでデータ移行できる方法
(→https://time-space.kddi.com/mobile/20200107/2812.html)」で移行を完了させ、
【新iPad】をつつがなく使用始めていたのでした。
(4) それを確認して、【旧iPad】の方は初期化してしまいました。
(5) その後、iPadを「探す」のAppに、【旧iPad】と【新iPad】の中に、両方が
表示されていることに気づき、【旧iPad】は要らないだろと、「探す」のリスト
から【旧iPad】の表示を削除したつもりが、
(6) 帰宅して【新iPad】を使おうとしたら、【新iPad】がリモートで全削除(初期化)
されてしまっていたのです。。。
最初は「iPadは所有者にロックされています。このiPadの所在地は所有者の
"xxx@xxx.com(私のApple ID)" が見ることができます」との表示でした。
(7) 私はiCloudのバックアップは使っていないため、こうなるともはや、上記(2) で
とったバックアップしか残っていません。この(2) のバックアップからなんとか
復元したいのですが、
【旧iPad】へlightningケーブルで復元しようとしても、
【新iPad】へType-Cケーブルで復元しようとしても、
いずれでも相変わらず、復元進捗バロメータ80%くらいまで進んだところで、必ず
「エラーが発生したため、iTunesはiPad “xxx名称xxx”を復元できませんでした。」
でつまづいて復元ができません。
私にとっては(2) のバックアップが最後の砦ゆえ、何か良い方法や復元ソフトが
あればご教示いただけますと幸いです。
なお、このあたりのツールの試用版は入れてみたのですが、
AnyFix - iOS System Recovery
iMyFone TunesFix
iMyFone Fixppo
Tenorshare iCareFone
例えば、iTunesから C:\Users\user_name\Apple\MobileSync\Backup に
保管されたバックアップファイルの塊から、写真や音声を抽出するソフトだったり、
iTunesがMicrosoft Storeからインストールしたものだから対応外といわれたり、
なにかこう、どれもずれていて、エラーの修復みたいな本題が解決できていません。
あまりこういう外部ツールを使うと最後の砦のはずのバックアップを破損して
本末転倒にならないかも心配です。
よろしくお願い致します。
0点

オリジナルのWin11 PCのiTunesで、ライブラリ自体を再構築するのは不可ですかね?
書込番号:25841242
0点

>茶風呂Jr.さん
ご助言ありがとうございます、そんなすごいことができるのでしょうか。
書込番号:25841245
1点

>lyttonさん
私は経験ありませんが、少しググってみたところ、このサイトの「対処法6:iPhoneのDFUモードで復元する」などは試してみる価値がありそうな気がします。(iPadでも同様に可能なようです)
https://smahospital.jp/column/iphone/iphone_backup_error_occured/
ただ、それなりのリスクもありそうですので最後の手段かなぁ?とも思いますが・・・
書込番号:25841253
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます、わたしもググっていてDFUのことはちらほら目にした気がしますが、スルーしていました。
外部ルーツでなくiTunesで完結させる方向で、是非試してみたいと思います。
書込番号:25841264
0点

>ダンニャバードさん
>ダンニャバードさん
> このサイトの「対処法6:iPhoneのDFUモードで復元する」などは試してみる価値がありそうな気がします
ご助言の「DFUモードで復元する」、【旧iPad】iPad Air 2の方で、やってみました。
結論的には、やはり同じところで、いつもの「エラーが発生したため、iTunesはiPad “xxx名称xxx”を復元できませんでした。」でつまづいて解決せず、でした。
やり方は以下の手順で割とすんなりできました。
https://www.hardreset.info/ja/devices/apple/apple-ipad-air-2-wi-fi/dfu-modo/
DFUモードでリカバリーする途中出てきた画面のキャプチャを添付してますが、そちらはご参考です。
他方、いろいろ試行錯誤やっている過程で、何かの拍子でバックアップが1つ増殖していたようで、復元に際して、新しい方と古い方のどっちのバックアップファイルを復元しますか?と訊かれるようになりました。
最初は古い方のバックアップで復元したら、やはり「エラーが発生したため、iTunesはiPad “xxx名称xxx”を復元できませんでした。」でつまづきます。
もう一度復元を試み、新しい方のバックアップでも復元したら、復元自体はエラーが出ずに完了できたのですが、復元完了すると「Hello→こんにちは→ニーハオ」の初期画面がでて、使用開始すると、使用していたデスクトップに使っていたAppが、雲付き(未ダウンロード)アイコンでズラリと並んでいました。しかし、各Appの保存データは全部吹っ飛んでました。
元質問の「エラーが発生したため、iTunesはiPad “xxx名称xxx”を復元できませんでした。」も些細なエラーでないかなと期待するのですが、どうにもなりませんかね。。。。
書込番号:25843522
0点

>lyttonさん
お疲れ様です。
ご苦労がうかがえます。
どうにかお役に立てれば良いのですが、私の浅い知識ではこれ以上は無理そうです。
しかしお書きの内容を読ませてもらうと、残念ですがバックアップファイルに何らかの問題がありそうですね。
いつの間にか増殖していたファイルはあまりアテになりそうにないので、オリジナルのバックアップデータをさらに別の場所にコピーしておいた上で、バックアップデータを修復する方法が有効かもしれません。
たとえばこのようなページがありました。
https://www.iphonebackupextractor.com/jp/blog/itunes-could-not-restore-iphone-backup/
破損したiPhoneバックアップを修正し、そのデータを復元する方法
あまりちゃんと読んでいませんが、ここに書かれている方法やそれと類似した方法を試してみる価値はあるかもしれません。
なんとか復旧できると良いのですが・・・
書込番号:25843596
0点

>ダンニャバードさん
たびたびのご回答ありがとうございました。格闘の末、結論的には解決しました。
ご例示のURLの【iPhone Backup Extractor】を試用してみましたら、
iPadにインストールしているAppなどいろいろ覗き込めることがわかり、
いろいろな可能性を予感(期待)させました。
ダンニャバードさんの「バックアップデータを修復する」着想に賛同して
「itunesのバックアップを修復するツール」でググったりしてみましたが、
https://www.copytrans.jp/blog/iphone-restore-software-best/
ツールもこれだけサードパーティから出ているのですから、
何か方策はあるだろうと修復ツール漁りをしました。
<チャレンジ1:EaseUS Mobimover>
10年前にこのメーカーの別のソフトに救済された恩があり(笑)、
1カ月サブスクにも課金しましたが、結論的には、これで復元しようとしても
iTunesと同じエラーで復元できず。
<チャレンジ2:CopyTrans Shelbee>
定評ありそうなので、何となく試用してみましたが、肝心の復元で課金を
求められ、まあ今後も使い道あるかもとこれにも課金。
これも、復元しようとしてもiTunesと同じエラーで復元できない結末。
ただ、CopyTransのシリーズソフトで、写真など一部のデータをPCへ抽出できました。
<チャレンジ3:iMazing>
ここまで、バックアップファイルの何かが引っかかって復元が止まるということは、
「PCに保存したバックアップの一部を除外して」復元してみてはどうかと着眼し、
ヤケクソでChatGPTに訊いてみましたら、iMazingの推奨。。。
> 【Q】itunesでiPadからとったバックアップファイルがWinPCに保存してあるのですが、そのバックアップからiPadにすべてのデータの復元を試みても途中でエラーで復元が終了してしまうため、PCに保存したバックアップの一部を削除したいのですが、そのようなことはできませんか。外部ツールを購入してもかまいません。
> 【A】iTunesのバックアップファイルの一部を削除することは、直接iTunesの標準機能では難しいです。しかし、サードパーティの外部ツールを使用してバックアップファイルの一部を削除または編集することが可能です。以下にそのためのいくつかの方法を説明しますが、ツールを使用する際はデータの損失を避けるため慎重に操作を行ってください。
> 方法1: サードパーティソフトを使用
> いくつかのサードパーティソフトウェアは、iTunesのバックアップファイルを閲覧し、一部のデータを削除する機能を提供しています。
> iMazing: iMazingは強力なツールで、iTunesバックアップファイルの閲覧、編集、そして特定のデータの抽出が可能です。iMazingを使えば不要なデータのみを削除することもできます。
> iExplorer: iExplorerも同様にiTunesのバックアップファイルを扱うことができるツールです。特定のファイルやフォルダをバックアップから削除する機能があります。
・・・実はiMazingは別の目的で10年前から使っているソフトで、なんという灯台下暗し。。。
iTunesがあるのに、iMazingでバックアップの修復とか考えたことはなかったです(大汗
iMazingでも、単純な復元ではエラーで止まるので、復元するアプリを選択しながら
試行錯誤してましたら、画像ビューワAppのデータ(写真)で引っかかっているような
エラーをiMazingが示していたので、このAppを外しての復元で、ついに復活を果たせました。
外部ツールに結構な課金をしてしまいましたが、勉強代ですね。
反面、バックアップの取り方など非常に勉強になりました。
ダンニャバードさんには、いろいろご助言いただきありがとうございました。
書込番号:25846370
5点

>lyttonさん
遅ればせながら、おめでとうございます!
ご苦労された甲斐がありましたね。
私は何の役にも立てませんでしたが、きっかけ程度にはなれたのかな?と思い嬉しい限りです。
特定のアプリのしかも画像データが原因だったとは…なんともはや、どこで引っ掛かるやらわからないものですね。
お疲れ様でした。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:25848988
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB
購入を考えていますが、こちらのタブレットはハイレゾロスレス音源(AppleMusicの場合)に対応していますか?
Dolby Atmos対応の文字は見つけたのですが、ハイレゾ対応かどうか教えてください。
よろしくお願いいたします
書込番号:25847705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます😊
購入します
書込番号:25848565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
「Surface Pro 7 PUV-00014 Core i5-1035G4 SSD-256G」(Windows11 Home)を使用しています。
今日、2〜3カ月ぶりにに本機を立ち上げたら「Windows Update」に「利用可能な更新プログラム」というのが表示されたので、「すべてダウンロードしてインストール」ボタンをクリックしました(画像@)。
その後、時間がかかりそうだったのでしばらく画面を見ていなかったのですが、時間がたって画面を見ると、黒い背景に「田」のWindowsマークだけが表示されつづけ、1〜2時間なにも変化がありませんでした。
しょうがないので電源ボタンを長押しし、強制終了して再び起動させようとすると、同じように黒い背景に「田」のWindowsマークだけが表示されつづけ、その繰り返しでした。
行った操作ははっきりと覚えてないのですが、たまに黒い背景に「田」のWindowsマークと、その下に「修復しようとしています」(画像A)や「自動修復を準備しています」といった画面になり、その後ブルーの背景に「自動修復」と表示され、その下に「PCが正常に起動しませんでした」と表示されます(画像C)。ここで「再起動」をクリックすると、再び黒い背景に「田」のWindowsマークだけが表示されつづける…といったループです。
ブルーの背景の「自動修復」の画面で「詳細オプション」をクリックすると、「オプションの選択」画面に進みました(画像D)。「続行(Windows11進みます)」をクリックすると、やはり再び黒い背景に「田」のWindowsマークだけが表示されつづけます。
ブルーの背景の「自動修復」の画面で「デバイスの使用」も選択できそうでしたが、過去にリカバリのUSBなどは作っていませんでした。
この場合、「トラブルシューティング(PCを初期状態に戻す)」を選択するしか方法はないのでしょうか?
中のデータやアプリを消したくないので「PCを初期状態に戻す」ことは避けたい状況です。データやアプリはそのままに、本機を使い続ける方法はないものでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします<(_ _)>。
0点

>>中のデータやアプリを消したくないので「PCを初期状態に戻す」ことは避けたい状況です。データやアプリはそのままに、本機を使い続ける方法はないものでしょうか?
データだけなら、「Surface Pro 7+ SSD 取り外し手順」でGoogle検索をし、「Surface Pro 7+ SSD 取り外し手順」のMicrosoftサイトをクリックすると、取り外し手順のPDFファイルが表示されます。
https://www.google.com/search?q=Surface+Pro+7%2B+SSD+%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97%E6%89%8B%E9%A0%86&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&oq=Surface+Pro+7%2B+SSD+%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97%E6%89%8B%E9%A0%86&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIKCAEQABiABBiiBDIKCAIQABiABBiiBDIKCAMQABiABBiiBNIBCDU4NTRqMGo0qAIIsAIB&sourceid=chrome&ie=UTF-8
取り外し手順に従って、M.2 SSDを取り出し、M.2 SSDを外付けケースに入れて、他のPCへUSB接続し、データをコピーする。(アプリやPCの設定は諦める)
外付けケースに入れていたM.2 SSDをSurface Pro 7へ戻し、以下サイトで作成したインストールメディアでSurface Pro 7をクリーンインストールして下さい、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Microsoft Offic 他アプリはインストールして下さい。
書込番号:25811088
1点

一番左の写真で
トラブルシューティング に はいって、
@スターアップ修復を試す。
それでも、ダメなら、
Aアンインストール アップデートにはいって、2つあると思うけれども、まずは、どちらかを選んで実行。
それでも、ダメなら
Bもう一方のオプションでアップデートをアンインストール
それでも、ダメなら
Cスタートアップ設定にはいって、セーフモードを選択して、セーフモードならWindowsにいけるか確認する。
をやってミレル?
で、結果を知らせてみてね。
書込番号:25811113
2点

よくある事例なのでネットで検索すれば山ほど解決方法がヒット
しますよ
自分ができそうな項目をいろいろ試してみましょう
俺ならキハ65さんの方法なんか全然したいとは思わないね(笑)
書込番号:25811118
3点

X:一番左の写真で
O:一番右の写真で
失礼しました。
書込番号:25811147
2点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
ここでWindows11のインストールメディアを作成してやってみるのも手かと。。
書込番号:25814870
1点

>キハ65さん
>Gee580さん
>買いたいけど金がないさん
>sadmoonさん
みなさま色々とご教授頂きありがとうございました。
アドバイス頂いた諸所の方法を試してみましたが、結局うまくいかず何度もループ状態だったので、昨日あきらめて工場出荷状態に戻しました。
お礼とご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。貴重なメッセージありがとうございました<(_ _)>。
書込番号:25846194
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M8 (4th Gen) 2024 ZAD20110JP [アークティックグレー]

米国のLenovo直販サイトでは$99.99で販売されているのですが。
https://www.lenovo.com/us/en/p/tablets/android-tablets/lenovo-tab-series/lenovo-tab-m8-gen-4-(8-inch-mtk)/len103l0013?orgRef=https%253A%252F%252Faccount.lenovo.com%252Fus%252Fen%252Faccount%252Flogin%252F%253ForgRef%253Dhttps%2525253A%2525252F%2525252Fwww.google.com%2525252F
日本のLenovoサポート7へ電話かチャットで質問してみましょう。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/tablets-m-series/lenovo-tab-m8-gen-4-2024-(8-inch-mtk)/len103l0020?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&vc_lpp=MSY5MWQ1ZTIxYzg5JjY2NjEyYzgwJmRhJjY2YjA0NjdmJlptRXNmd0FOZnFoNWJ3b1lDb0lCc3dxQ0FuMFdhUSY0CVptRXNmd0FOZnFoNWJ3b1lDb0lCc3dxQ0FuMFdhUQkwODkwMjI0NjkyMDI2ODAzODYyNDA2MDYwMzI2NTUJCWh0dHBzOi8va2FrYWt1LmNvbS8J&cid=jp%3Aaffiliate%3Ay9zv9a
書込番号:25762508
0点

返信ありがとうございます。
サポートに連絡してみます。
アメリカではもう発売されているんですね。
書込番号:25762781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでませんねぇ
今年はもう半分終わってますが
書込番号:25826246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですか?
https://nttxstore.jp/_II_LN16631953
2024/3/26発売開始で取り寄せで買えるみたいです。
ここはたまに割り引きクーポンやポイント出すので、待てるならそういう時に買うのがいいかもしれません。
書込番号:25826836
0点

えっ
買えるんですか?
知らなかったです。
なかなか発売してなくてどーなんだろって思っていました。
情報ありがとうございました。
書込番号:25832674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートセンターに聞いたところこの商品は法人用だそうです。
どーりで売ってないなと。。。
貴重な8インチタブレット欲しかったのですが。。。
スペックそこそこの8インチタブレットはなかなかないのですね。
アイリスオーヤマ、アイワにしろ カバーの選択が少なく買っても裸で使うのもやですしね。
中華版は技適はあっても品質面が不安です。
なかなか厳しいサイズなんだと実感しました。
書込番号:25846180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 第11世代 ZHX-00011 [プラチナ]
どなたか購入された方いないかなぁと最近ちょこちょこ口コミを見ています。
値段も下がっていますし、iPad proよりはコスパ的にまあまあだし、汎用的に使えるし、いいかもと検討候補に入ってきました。
ですが、入ってきていたところに以下のような記事もあり、結局見送りかもと悩んでいます。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2407/24/news034_2.html
どなたか購入された方にポジティブな情報いただけたら嬉しく思います。
書込番号:25823625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんやーじさん
自分は買っていませんが、CPUが「Snapdragon X」とスマホ系のCPUです。
普通なら以下の製品を買うかと思います。
Surface Pro 9 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
※同じ「Surface 」を買うのなら…。
スマホで使っているCPUが何が良いのかが理解できません。ただ単に少し話題になっただけです。
素直にintel系のCPUのノートパソコンを買います。
※ただし、自分はAMD系のCPUが搭載されているレノボのノートパソコン(82NW002VJP)を使ってます。
(ただ、自作機(AMD系のCPU 7900X)のパソコンがメインです。)
書込番号:25823684
5点

用途次第かと。スマホやiPad的使い方は、Windowsには向きません。
書込番号:25823722
1点

購入者ではないですが、、、
ジャンルとしてはタブレットとされていますがマイクロソフトは「ノートPC」と言い張ってますね。
購入にあたり考えるのはタブレットが欲しいのか、タブレット的にも使える2in1のWindowsが欲しいのか、だと思います。
私は以前にSurfaceではない他社の2in1を使っていましたが、外ではタブレット、帰宅後はノートPCとして使い勝手は上々でした。
しかしながらタブレットとしての操作性はやはりiPadやAndroidTabには見劣りするかなーと思います。
どのような使い方を求めるかでiPad Proとの価格差が魅力的なのかそうでないのかが変わると思うので、用途を吟味したほうがいいかなと思います。
私は用途の問題で10.1インチか11インチサイズが発売されれば購入に前向きです。
CPUにSnapdragonを採用したのはマイクロソフトがモバイル分野にかける本気度が見えて面白いですね。
書込番号:25823843
4点

やはり購入された方はおりませんかぁ。
記事にある通りでエミュレータだと7割というのがどの程度か知ることができたらなぁと思っていました。海外サイトも見てみましたが、なかなか本製品はレビューがありません。
>聖639さん
ありがとうございます。
そうですね、まあ私の用途的にはArmかどうかはさほど気にしませんでした。AIは仕事柄少し使うのでむしろプラスです。
Surface pro10があってないようなものなので、こちらを検討している次第でした。ちょっと古かったりメモリ量が少ないものは検討から外しています。お薦めいただいた機種も候補には入れましたが、少し前のものをわざわざ買うのもなと断念しています。メモリについては、Windowsなので致し方ありませんが、iPadはその点メモリが少なくても快適で優秀です。安くてタブレットなら断然無印iPadですね。
>Relisaさん
ありがとうございます。
タブレットだけならさすがにiPadを考えましたが、おっしゃる通りでノートPCとしての用途も見据えて検討していました。ライバルとなりそうなiPad proは優秀ですがノートにはならないので、コスパがよくないなと悩んでいます。
意外と本製品のライバルになりそうは製品はiPad意外になくて、16GBのメモリがあり、CPUにパワーもそれなりにあり、タブレットでもPCでも使えて、となるとこの製品かAsusぐらいでした。少し古ければ富士通も出していましたが、日本では売れてないのか全然選択肢がないなという印象です。ニッチなのはわからなくはありませんが、カバンから出してすぐペンでカキカキ、省スペースでも作業可能なものが欲しいです。
国内メーカーはむしろ強そうな分野に見えたんですが、まあ、タッチペンやキーボードを含めるとかなりオリジナリティある製品になりますから、、、スマホすら作れなくなった国内メーカーでは余力はないのかもしれませんね。
MSは忍耐強く、よくここまで製品を育ててきてるなという印象です。PCとタブレットのいいとこ取りという観点でよくやっていて、ほんのちょっとだけAppleを越してると見直しております。が、円安とはいえ値段が高いし、Snapdragonは未知数すぎますね。もっと金出してレビューを色んな人に書かせろと思っています。
AndroidやChromeベースのタブレットは、それならiPadでいいかとなりましたので対象外にしています。前提を記載せず失礼しました。
書込番号:25824023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
そうですね。そうかもしれませんが、それだけではないのが本機の魅力かなと考えて候補にしていました。
書込番号:25824027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんやーじさん
自分もこのタブレットには興味をひかれ買おうかと思いましたが、やめました、
最大の問題点は、Arm系のCPUでありながらバッテリーの持ちが悪いことです、実際にMacのMシリーズに比べ、同じArm系なのにCPUのパワーを重視したためか、かなり悪いです、
またWindows用に作ったためX86系のソフトはほとんどがエミュレーターで動かすため、動きの悪いものや、全く動かないものがかなりあります、自分としてはまだまだ発展途上かなとは思います。
そのためこのタブレットはあきらめ、ノートPCとiPadの2台もちを選択しました。
書込番号:25824101
4点

>みんやーじさん
予算とかをそこまで気にしないのであれば、以下の製品ですかね。
Surface Pro 9 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
後、iPad mini 5の64GBモデルも持っています。
一応、以下の製品を持っています。
1.レノボのノートパソコン(82NW002VJP)
2. i Pad mini 5(64GB) MUJX52J/A
3. 自作機(7900X+6900XT、メモリ32GB(PC5600 16GB×2))
書込番号:25824397
1点

お返事遅くなりました。すっかり書き込みを忘れておりました(汗)
値段はかなり下がってますが、結局まだ悩んでる上に購入する気持ちは下がっています。むむむ。
>19ちゃんさん
ありがとうございます。
おっしゃる点もよくわかりますねぇ。タブレット利用ならバッテリー持ちも気になります。まだ現時点では、2台持ちが正解なのも分かりますねぇ。でも2台持ちたくないな(苦笑)
>聖639さん
ありがとうございます。
pro9は魅力的で、おすすめいただいたものが現時点では私のニーズ的には一番よさそうかなとも思ってます。
ただ、こちら予算的には高いですよねぇ。もしも本当に予算を気にしないならiPad proなどAppleの方がいいんですよね。まあでも私にはこの金額帯のタブレットはオーバースペックだなぁ。
いずれにせよMSが高額なのはちょっと、というのはあります。
ドル円も当面は円安にならずに安定化しそうですし、噂ではpro12(?)がcoreウルトラでそろそら出るんじゃないかということでもありますので、今しばらくはステイでもいいかと悩んでもおります。
pro11もAI機能がお絵描き機能だけで他はなんもないまま、というのが大変残念です。
これが1番購買意欲につながらない要因ですねぇ。
書込番号:25836890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要注意なのは、Microsoft SQL server がインストールできないことです。
SQL server 必須のソフト(奉行シリーズや弥生販売等)を使用したいなら、intel系のPCを選びましょう!
ネガティブでごめんなさい。私はこれで無駄金をつぎ込みました。
書込番号:25841206
11点

>根賀源三さん
コメントありがとうございます。
なんと!!!
SQLServerがインストール不可はやばいですね。それはMSやばいですね。みんな動くと思って検証してない疑惑すらありますね。
SQLServerは意外なソフトウェアにバンドルされてたりするので、私も動かないと困ります。。。
大変残念だったと思います。AI機能の発表を待って活用可能性を探ってみるのもよいかもしれません。
書込番号:25841291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんやーじさん
ご返信ありがとうございます。私の人柱系の話でもう2つ。。
Sentinel HL:ハードウェアキー
http://support.safenet-inc.jp/srm/product/ldk/ldk_hl.html
というのがあって、使用しているCAD系ソフトのライセンスが USB に差し込むハードウェアキーなのですが、
このハードウェアキーも Windows 11 ARM版 では動作しませんでした。
あと、日本語入力の ATOK passport。
こちらも、エクスプローラー や Edge などの OS に近いアプリケーションでは使用できません。
Excel や Word では使えますが、いちいち切り替えるのは正直面倒です。
MS-IMEが新しくなっているようで、比較的良く出来ていますから、致命的ではないのですが・・・
ATOKは学生の頃からずっと長い間使ってきたお気に入り日本語変換でしたので、残念でした。
いずれにしろ、私の2つの主要業務はいずれも surface pro 11 では使えませんでした。
泣くに泣けない、新しもの好きならではの失敗談です。
せめて SQL server はなんとかして欲しいです。
書込番号:25841317
3点

AIはARM版Windowsによる機能であり、各社搭載PCの仕様は基本的には同じです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1602443.html
このうち、リコール機能は後から搭載されるようです。
OLED版はNotebookcheckによる詳細レビューが公開されています。
https://www.notebookcheck.net/Microsoft-Surface-Pro-OLED-Copilot-review-A-high-end-2-in-1-now-with-the-Snapdragon-X-Elite.853756.0.html
これを見る限り、発熱が厳しいので負荷をかける作業には向きません。
なお、AdobeもSnapdragonX対応を進めているようですが、先月リリース予定で止まっています。
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/arm-processors.html
書込番号:25841337
1点

>根賀源三さん
コメントありがとうございます。
USBライセンスもですかぁ。なんというか、残念ですね。。。結構まだあるライセンス形態なのでほんと困りますよね。。。
ATOKはSnapdragonだと使えないかもという情報がありましたが、本当のことなんですね。。。
私は借り物のPCなど含めて色んな環境で作業することに慣れていて、ATOKはなしで生きる術があり、使えなくてもギリいけるかなとは思ってましたが、、、
そうはいってもATOKすら動かないと他も動かなくて困るかもなとは不安に思ってました。
いずれにせよ情報ありがとうございます。もう少し待てば色々ARM対応される可能性もありますので、あと少しだけの辛抱かもしれません。
書込番号:25841756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
タブレットなので、負荷についてはほどほどでもとは思います。とはいえ事務作業で突っかからない程度の性能はやはり必要です。
AI系機能とか、ARM対応も当初予定よりそんなに進まないですよねぇ。Intelも最近怪しくって、タイミング的にはARM対応するのは当然と思ってましたが、簡単ではないのですかねぇ。
書込番号:25841794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOKはサブスク化した割には大した変化はないので、必要性は低いと思います。
JUSTSYSTEMSはすべてのWindows製品においてARM非対応を明記した上で販売しているので、見込みは0です。
個人的には、ツール系のフリーアプリがほぼ全滅なので厳しいですね。
書込番号:25842006
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





