
このページのスレッド一覧(全47772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年3月15日 10:50 |
![]() |
3 | 9 | 2025年3月14日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月14日 15:38 |
![]() ![]() |
50 | 3 | 2025年3月14日 12:38 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月13日 22:36 |
![]() |
1 | 3 | 2025年3月13日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > TCL > TCL TAB 8 Gen 2 8188X1 [ブラック]
持っている人が見ていれば確認してくれると思いますが。
・TCL お客様サポート
https://www.tcl.com/jp/ja/support-mobile
急ぐなら、問い合わせしましょう。
書込番号:26106986
1点

ダブルタップでスリープ解除、顔認証でロック解除とシームレスでホーム画面まで行けます。
書込番号:26110865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JP
現在PCでhtml4.01でアルバムを作成しており、ほぼ出来上がりました。
(htmlファイルが60kBくらいになってしまった)
アルバムが60GBくらいになりましたので128GBのSDカードを購入して、このタブレットで表示しようと思っています。
microSDXC(最大128GB)は何処のものが良いかと調べていますが、
転送速度が写真を開くときに影響しそうなので、100Mb、200MBとありますが200MBの物を購入しようと思っています。
このタブレットはどのくらいまで対応するのでしょうか?
200以上以上だと高額になるので・・・
しかし、このタブレットが対応していなければ意味がありませんが。
この古いタブレットで200MBの転送速度は有効でしょうか?
0点

世界初の200GBのmicroSDXCカードは2015年12月に出荷開始。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000007184.html
2016年から各メーカーから256GBのmicroSDXCカードが出荷されます。
>7国内ブログ「ソニーな店長のつぶやき」は、Sony Mobileのタブレット端末「Xperia Z4 Tablet / Z3 Tablet Compact / Z2 Tablet」の販売2016年3月で終了し、新製品については未定であるとの内容のメールを、ソニーマーケティングから受け取ったことを明かし、Xperia Tablet撤退と伝えています。
https://smhn.info/201602-xperia-tablet-might-be-withdrawal
Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル SGP512JPは2014年5月31日に発売され、上記のブログによると2016年3月で終了とのことです。
発売開始日は200GBや256GBのmicroSDXCカードは登場していませので、メーカー仕様表に対応が無いのは当然でしょう。
だからと言って、200GBや256GBのmicroSDXCカードが対応しているかは別の話ですが…
書込番号:26108062
0点

Xperia Z4 Tablet SOT31 auではありますが、256GBのmicroSDXCカードが使用OKでしたの書込がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016536/SortID=21145165/
書込番号:26108114
0点

有り難うございます。
128GBでの相談でしたが、256GBの情報なので・・・
128GBは問題ないけど256GBは判らないと言うことでしょうか?
転送速度も200Mbps以上の物はあまり出てきませんでした。
(高額になるので価格コム等の情報では出なかったのかも知れませんが)
購入対象は
SANDISK SDSQXCD-128G-GN6MA [128GB] 1864円を考えています。
書込番号:26108129
1点

>>128GBでの相談でしたが、256GBの情報なので・・・
>>128GBは問題ないけど256GBは判らないと言うことでしょうか?
やってみないと分かりません。
書込番号:26108142
0点

済みません。
>>このタブレットはどのくらいまで対応するのでしょうか?
私の回答は、上記質問に対するものです。
書込番号:26108215
0点

ちょっと探してみましたが、Xperia Z2のSDメモリベンチマークってのは見つかりませんでした。
気にされるのはわかりますが、買ってみてはどうでしょうか。(無責任ですみません)
SDメモリは「どこで買うか」の方が重要かもしれません。
通販だと容量詐称品、スピード詐称品等にひっかかる可能性があり、ご自宅近くのリアル店舗がいいと思います。
SanDiskや(旧含む)東芝はメモリでは有名メーカーなだけに模造品が多いので、もしそういうのにあたった場合でもリアル店舗だと文句言い易い。
ただ、本体が古いのでそんなにスピードは出ないと思います。
あと、PC上にもデータは残しておいた方がいいです。
SDメモリはめったにありませんが突然壊れる事があるので。
書込番号:26108322
0点

>知りたい〜さん
2000円程度のものならここで聞くまでも無く
実際に買って使ってみては如何でしょうか?。
転送速度はカードと機器との遅い方で動作します。
100を使っても200を使っても其処までのスピードは
出ないと思います。
書込番号:26108381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

容量的には基本的にSDXC規格の許す限り動作するはずです。
もう壊れて再検証はできませんが、手持ちのキャリア版Z2tでも128~512GBまで問題無く認識して動作してました。
因みにですが、Z4tでは1TBを挿して使っています。
速度的にはどちらにしてもZ2程度なら本体のパフォーマンスに引っ張られてどちらにしても差は感じないと思いますよ。
写真程度なら表示自体そこまで苦になるウェイトも掛からないとは思いますが。
書込番号:26108513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
とりあえず皆さんからの声の、2000円なら買ってみては?
という事で購入しました。
61GBまでコピーできましたので問題ないと思います。
書込番号:26110114
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i7/メモリ16GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
容量不足により、マイクロSDカードにプログラムをインストールした結果(仮想ドライブ済み)、
以下のような表示がなされるようになってしまい、困っています。
https://www.pasoble.jp/windows/11/network-hidden-security-warning.html
元々、surface proにおける口コミ情報をもとに、外部に一部プログラムを動かしたのですが(秀丸エディタやcrystaldiskinfo、HYPERSBI2など)、
昨日から急に上記のような表示がなされるようになってしまいました。
当該exeを右クリックし、プロパティで「セキュリティ」の「許可」をすることも不可能でした(属性の適用エラーとなります)。
また、上記URLの指示通りに除外設定をすることもできませんでした
このあたり解決策はありますでしょうか?
少し特殊なことをしているのでないかもしれませんが…。
その場合にはおとなしく外部ドライブを外します・・・。
0点

もともとうまくいっていたものが急にそうなってしまうのは、Windows Updateが原因かもしれませんね。 つい先日3月のUpdateがありましたよね。 セキュリティー関連がより厳しくなったのでしょうか。
ちなみに”仮想ドライブ化”とは具体的には何ですか?
書込番号:26109964
0点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
早速、予約注文してきました。
ところで、サイズが11インチとのこと。
我が家はスマホも含めていつもNIMASOさんのガラスフィルムを使ってます。
11世代用はまだ販売されてないようなのですが。10.9用のフィルムでも大丈夫でしょうか?
それともメーカーさんが販売されるまでもう少し待っといた方がいいのでしょうか?
子供が使うのでフィルムがないと心配でして。
よろしく教えてください。
書込番号:26103683 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「iPhone/iPad 画面サイズ、解像度、アスペクト比一覧 初代〜歴代端末を網羅」から。
iPad (第11世代) 11(10.86)インチ
iPad (第10世代) 10.9(10.86)インチ
https://uzurea.net/iphone-ipad-resolutions/
新旧モデルの実際のディスプレイサイズは10.86インチ本当だとすると、旧モデルは10.9インチで新モデルは11インチと称しているのは、何か騙された感じ。
10.9インチ用のフィルムは、新モデルでも使えるのではないでしょうか。
書込番号:26103742
19点

昨日届きました。本体サイズは一緒です。
10世代用のフィルム貼りましたが問題ありませんね。表記が変わっただけのようです。
書込番号:26108368
11点

昨日届きました。
フィルムもケースも10世代の物で使えましたよ!
書込番号:26109797 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



タブレットPC > Lenovo > Legion Tab Android 14・Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3・12GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・8.8型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEF0052JP [エクリプスブラック]
楽天市場の10%+αもありましたが、それでもちょい高い、ということで、
リーベイツ20%の3月7日(金)に購入しました。ダメージプロテクション(1年)も3000円だったので付けました。
さて、後は届くのを待つだけですが、なんとなく、中国からの発送になるような感触を持っています。
(2〜3週間とか!?)
実際のところ、どれ位で到着するようなものでしょうか?
実際に購入された方、お教えください。
0点

納期問い合わせ専用窓口に聞けば教えてくれます
多分メールに案内があったかと思います
なお自分の場合ですが羽田クロノゲートベース通ってなかったので
中国直送ではないと思います
書込番号:26106459
1点

ありがとうございました。
問い合わせをしたら、いきなり出荷され、明日届く予定です。
いくら見ても予定日はいらなかったのに、不思議です・・・。
出荷は倉庫みたいなところからのようですね・・・。
PCみたいにカスタマイズしないので、そらそうか、という感じですが・・・。
書込番号:26109293
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab B11 Android 13・MediaTek Helio G88・4GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・10.95型ワイドIPS搭載 マルチタッチ対応 ZADA0284JP [ルナグレー]
1月に発売されたZAEH0063JPに比べて容量が大きい以外に何か違いはありますか?またAndroid14にアップデートはできるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:26108707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001670502_K0001608392&pd_ctg=0030
SoCはMediaTek Helio G85とMediaTek Helio G88と末尾に若干違いはありますが、中身はほぼ同じ。
https://reameizu.com/mediatek-helio-g88-vs-g85-g80-g90t-by-antutu-benchmark-v9/
跡から発表されたモデルのストレージ容量が半減したのは残念。
Lenovo Tab Android 14・MediaTek Helio G85はキックスタンド有り。
Lenovo Tab B11はペン同梱。
あと、細かいことは比較表やメーカーHPを見て下さい。
書込番号:26108756
0点

>>またAndroid14にアップデートはできるのでしょうか。
Lenovo Tab B11のユーザーガイドを探してみました。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/tab_b11_ug_ja.pdf
表紙にはTB330FUがあり、LenovoサイトのAndroid アップグレードマトリクスでモデル名「TB330F」が該当ありで、タブレットモデルは「Lenovo Tab K11」となっています。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht501098-android-upgrade-matrix
Lenovo Tab B11とLenovo Tab K11は双子のようなモデルのタブレットなので。ほぼ仕様は同じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001608392_K0001625435&pd_ctg=0030
なので、Lenovo Tab B11はLenovo Tab K11と同様、時期は分かりませんがAndroid 15へバージョンアップが予想されます。
書込番号:26108838
0点

書込番号[26108838]の最後の文章を訂正します。
(誤)なので、Lenovo Tab B11はLenovo Tab K11と同様、時期は分かりませんがAndroid 15へバージョンアップが予想されます。
↓ ↓ ↓
(正)なので、Lenovo Tab B11はLenovo Tab K11と同様、時期は分かりませんがAndroid 13からAndroid 14へのバージョンアップが予想されます。
書込番号:26109169
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





