
このページのスレッド一覧(全47774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2025年1月18日 09:41 |
![]() |
13 | 1 | 2025年1月15日 19:22 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月15日 10:20 |
![]() |
173 | 20 | 2025年1月14日 08:51 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月11日 18:30 |
![]() |
7 | 3 | 2025年1月11日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットの10インチか12インチか非常に迷っています。
用途は女性ファッション誌などの雑誌を読むだけです。雑誌以外の用途では使用しません。
美容室で顧客にセット面でタブレット雑誌を読んで貰います。顧客の年齢層は30代から50代の主婦層がメインです。
10インチにした場合はカバーを付けて手で持ちながら見れる様にし、12インチにした場合は卓上スタンドでタブレットを固定したいと思っています。
迷っている理由は10インチだと1時間ぐらいは膝の上に置きながら手で持って画面を見ていても疲れないが、雑誌を読むのに画面が小さすぎないのかと悩んでいます。12インチだと、画面の問題は解決出来ますが手で持ちたい人には重くて疲れるだろうし落下した時にすぐ破損しそうな気がします。
とりあえず10台買う予定なので、なかなか決心がつかず迷っています。雑誌を読むだけなのでAmazonで2万以下の安いメーカーの物を買います。
上記の事を踏まえてタブレットに詳しい方に、10インチか12インチかどちらが良いのか教えて頂きたいです。
書込番号:26040205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面は大きいけれど重い12インチ
軽いけれど画面は小さい10インチ
手に持って見るなら軽い方が良いでしょう
雑誌を読むときに雑誌が固定されていて、体や頭を動かしたら・動いたら、視線を動かして画面を追うことになります。雑誌を読むときにその様な読み方はしません。それは、とても疲れると思います
スマートフォンの画面が大きくなったから、タブレットは絶滅危惧種です。スマートフォンに加えてタブレットを持っていた人は、スマートフォンひとつにしたということはあると思います。画面の一部は拡大は(および元に戻すことは)できます
大きいよりも軽い方が良さそうですが…
書込番号:26040274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10インチクラスの重量は400グラム台。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=10,15,20&pdf_Spec301=10-11&pdf_so=Spec303_a
12インチクラスの重量は500グラム台。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=10,15,20&pdf_Spec301=12-13&pdf_so=Spec303_a
タブレットにより画面サイズ、重量は微妙に違いますが、10インチクラスと12インチクラスの大雑把な差100グラムをどう評価するかでしょう。
書込番号:26040322
1点

>モモミミ1さん
試験運用されてはどうでしょうか?
1台づつ大きさの違うもので。(*^◯^*)
書込番号:26040324
2点

>モモミミ1さん
>タブレットの大きさについて
10インチか12インチとでは100g近く重さが違います。
雑誌代わりに使用するならば軽い方が良いのでは。
書込番号:26040326
2点

1台ずつ購入して試験するに賛成します
ナイスでベストじゃなかろうか
書込番号:26040330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入せすとも貸してくれるところもあると思います
書込番号:26040337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入 or レンタルして実際に試すのに賛成です。
スタッフの感覚と客の感覚の違いもはっきりするし。
観せたいコンテンツがWebブラウザで観られるものなら
スマホでQRコードを読んで観たい人だけか観るのも
ありだっと思う。
店内は音出ししなければスマホOKにすれば、お客が
時間を有効活用できるし。
店側が提供する場合、内容によっては著作権料支払い
対象になることがあるので、事前に協会に確認を。
書込番号:26040572
2点

腕力ある人はまた違うと思うけど、体育会系以外お断りじゃないのなら10インチ。
男でも500g越えたら捨てたくなります。
書込番号:26040872
1点

基本的に自重が重い方が落下時に壊れる可能性が高くなります。
そして10インチと12インチを比べると、12インチの方が重いです。
落下時の衝撃を和らげる様に手帳型カバーを装着すると更に重くなりますが、やはりカバーは着けた方が良いです。
床をふわふわの素材にするとかでなければ、施術チェアに乗っている状態で落とすと裸状態だと結構な確率で一発アウトになりそうです。
施術中に寝てしまう人もいますし、そんな人にタブレットを使わせると多分きっと恐らく落とすでしょう。
待っている人も寝ちゃう人がいるでしょうし、普段タブレットを使っていない人だと、寝ないで普通にしてても落とすでしょう。
結構落下対策って大切です。
(私はベッドで寝ながら使って寝落ちするので、ラグを2枚重ねています)
となると何らかの落とさない工夫か、落ちても大丈夫な工夫をするか、諦めるしかありません。
何かに貼り付けるとか(可搬性無し)、銭湯のカギ同様手首と繋げるか(盗難防止にはならない)、落ちても床に着かない長さのチェーンやワイヤーを付けてチェアやテーブルにつける(取り回し低下)、落ちて壊れたり盗まれたらそれまでやと開き直る。
とかですね。
雑誌等を見る場合の画面の見易さは、16:9や16:10の細長い形より、7:5や4:3の様な真四角に近い方が高いと言われています。
Android機は細長い系のものが多く、真四角系だとすぐに思いつくのはOPPA Pad/POCO Pad系ぐらいです。
但しこれらは2万円以内という条件には合いません。
落下(又は盗難)対策さえできれば画面が大きい方が見易いのは確かです。
でも画面が大きい→重くなる傾向にあるのは確かでしょう。
個人的には700gを超えると重く感じます。
DOOGEE T10 Proが10.1インチだけど標準で手帳型カバー着き730gで、10インチで初めて重いと感じたものです。
BMAX i11(10.1インチ)が別売り手帳型カバー着けて580g、TECLAST T40 Pro(10.4インチ)が別売り手帳型カバー着けて600gで、これらは手持ちでも十分耐えられます。
DOOGEE T30 Maxが手持ちの限界(12.4インチ、標準で手帳型カバー着き980g)で、TECLAST T65 Max(13インチ、メーカー純正手帳型カバー着けて1.2Kg)は要スタンドです。
(重さの感じ方には個人差があります)
尚、カバー着けるのは落としにくくなる効果もあります。
T10 Proは重いからとカバーを外して以来、もう何回もフローリングに落として、そのたびに壊れたか?とヒヤヒヤしています。
カバー無いとサラサラ手触りでつい滑ってしまうのです。(乾燥肌)
だからカバーは落下防止にもなります。
個人的には、落ちて壊れたり盗まれたら諦めるのが導入の一番の早道かな、って思います。
12インチ2万以下だと極端に選択肢がなくなりますから、もう見易さは諦めて導入のし易さ重視で10.1/10.4インチにするか。
次点で11インチなら12インチより選択肢が多い。
見易さを犠牲にして価格と軽さをとるなら8.4インチもあります。
8.4インチなら軽くなるので落下時の破損確率も低くなりますが、盗難はやり易くなります。
結局タブレット「導入しない」も含めて、何を犠牲にするかでしょう。
書込番号:26041092
2点



電子書籍リーダー > ONYX > BOOX Note Air4 C
GoogleplayにてアプリBookWalkerをインストールして読書をしようとしたのですが、以下の現象が発生して困っています。
・小説を読もうとすると画面は遷移するが読み込み中の真っ白の画面になってしまい文字が出てこない。数分待ってもダメ
・漫画なら普通に読める
・他のアプリなら読める(kinoppy)
多分、フォントが読み込めないとかそういう不具合と予測しますが、どなたか対処法わかる方いませんか。
4点

自己解決したので、同じことで悩むかもしれない人のために解決法を書いておきます。
原因:BookWalkerのヘルプページではブラウザのCroamを最新版にしろと書いてあるが本端末にはプレインストールされていない
解決法:
@GoogleplayからCroamをインストール
A念のためBookWaklerのダウンロードしたデータをすべてクリア(飛ばしてもいいと思うが念のため)
BBookWalkerをアンインストール
C端末再起動(念のため)
DGoogleplayからBookWalkerを再インストール
上記の手順で読めるようになりました
書込番号:26038384
9点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 9 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
Surface Pro 9 QIL-00011に
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/overview_ja_JP.html
「PowerDirector 365無料版」
とOneDrive無料版をインストールしています。
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-go3s
Insta360 GO 3S撮影の長時間4K動画をPowerDirectorで編集する際に一時保存される数十GBもの巨大な動画ファイルはPCのどこに保存されますか?
OneDrive無料版の容量はたった5GBしかないので仮にOneDrive内だと一瞬でパンクです(汗
色々検索してみましたが分かりませんでした。
教えてください。
0点

動画ファイルを取り込んで、一時編集して保存する場合はデフォルトでは「ピクチャ」フォルダーと思いますが、任意に場所を変えれます。
>[PowerDirector] プロジェクトを保存する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0011-1445
>PowerDirectorで動画を保存する方法
https://www.tourboxtech.com/jp/news/how-to-save-in-powerdirector.html?srsltid=AfmBOoobBXPISEfWwyguyn4U-zOnJWQl0P3Jw7uxy8g-KZtsWp0p5cx9
書込番号:26037724
0点

さすがにOne Driveに一時ファイルを作るソフトは見たことがないですけどね。
書込番号:26037771
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
特にホームバー付近、下からスワイプした時など反応が悪いです。フィルムやケースのせいかと思いましたが変わらず、初期化も試しましたがダメでした。mini6、無印9世代も手元にあるんですが比べると明らかに反応が悪いんですよね。Xでも同じ症状の方がいたんですがまだまだ情報が少なくて購入された方タッチパネルの反応はどうですか?
書込番号:25742416 スマートフォンサイトからの書き込み
34点


>スキユーさん
同じくです。
ホームバー付近だけでなく、
左側でのスワイプ動作(戻る)も反応が悪いです。
てっきりガラスケースのせいかと思って、諦めていました。
書込番号:25743069 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スキユーさん
私も同様に症状が出ていますがなぜかiPad本体の金属部分に触れながらスワイプ操作をすると通常通り反応してくれます。
どの端末か忘れてしまいましたが以前同様の現象があり静電気で変に回路ができてしまうことが原因でディスプレイが正しく反応しなくなるということだった気がします。
とりあえず私はサポートに連絡するつもりです。
書込番号:25743219
10点

ありがとうございます。私もサポートに連絡してみます。
その時はどんな対応されたんですか?
書込番号:25743267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スキユーさん
紛らわしくてすみません。
当時は何か安価なAndroid端末だったと思うので特にサポートにも連絡せずに裸で使ってたと思います。
書込番号:25743351
2点

私も同じ症状です
画面下からのスワイプだったり、スクロール途中で無反応になります
金属部分に触れながらだと症状は起きません
過去にiPad Air4世代を2台買ったことがありますが、そのどちらも同じ症状でした
11インチiPad Proも世代違いで2台、無印iPad10世代も買ったことがありますがそんな症状はありませんでした
今回にしろ過去にしろこんなにiPad Airでタッチ不良の個体に当たってるのに、ネットでは情報が少ないなあと思ってます
よっぽどiPad Airと私の指の相性が悪いのか、使い方が悪いのでしょうか?笑
もうこれも早いうちに売っぱらってProでも買おうかなあと思ってます
書込番号:25744545
13点

>ft21130さん
なるほど。Airのみ4世代目以降この現象があったのですね。
昨日サポートに連絡をしたところ過去にこのような問い合わせがあった記録がないとのことでしたが皆さんはどのように対処していたのでしょう?
明日ジーニアスバー予約してあるのでどのような対応になるか、交換対応になった場合また同じ現象が起こるか投稿するつもりです。
書込番号:25745146
5点

自分もiPad Air 4世代で同様の症状がありました。
10年以上前のNexus7というタブレットでも同様の症状があり、それはアース不良という端末設計上の問題だったそうです。
その時は分解してタッチパネルと基盤の間に紙を一枚はさむという方法が一部で流行りました。
Airの方も同じ要因かは分かりませんが、自分は本体金属部分に触れるようなケースでAir 4を3年使い、今回円安のおかげで買った時より高く売れたのでM2 Proに買い替えました。
こちらでは問題は出ていません。
書込番号:25745174
5点

うちのAir4は何の問題もありませんが個体差があるのですかね?
イオシスに買取してもらってもAir6を買うには4万円程度追金しなければならないし、まだまだ現役続行かな。
書込番号:25745593
2点

本日ジーニアスバーで診断してもらいました。
結論から言うと初期不良だけど今回の症状に寄与しているかは不明でした。
タッチパネルとは関係ない内部部品に問題があるらしく、再起動を繰り返してしまう症状が見られる時に故障している場合が多いパーツが今回はダメになっているとのこと。
出たばかりの機種なので入荷次第交換の対応をしていただけるそうです。
書込番号:25746325 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も同様の症状が出ていまして、ホームバー付近、下からスワイプした時など反応が悪いです。
サポートに連絡したところ初期不良で交換になりました。
書込番号:25750035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は新型を持っていないのですが、たまたま解決した方を見かけましたので投稿させてもらいます
一度試してみてはいかがでしょうか?
タッチ感度ですが先ほど解決しました
設定→アクセシビリティ→タッチ→タッチ調整
初期設定でオフになってるのをオン→保持継続時間オン→秒数をいじって試した後に両方オフにしたら快適な反応になりました
試してみてください
書込番号:25750182 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私もサポートに連絡して交換になりました。本日交換用の端末が届いたのですが全く同じ症状です。がっかりですがまた連絡するのも面倒くさいのでこのまま使うか悩み中です。ハードの設計の問題なんですかね、もうどうにもならない気がしてきました。
書込番号:25750863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スキユーさん
もう一度交換してから投稿しようか迷っていましたが同じくです。私も交換品届きましたがまた同じ症状がでました。面倒ですがお金を出している以上今後何年も使う端末を自分が我慢をするのは嫌なので何度でもサポートに連絡しようと思います。
書込番号:25751067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Ba_ch_i_さん
確かに我慢するのはおかしいですよね。最初は外れの個体を引いただけかと思いましたが、
また交換してもらっても同じ繰り返しな気がします。人によっては気付かずに使われてる方もいたりするのかな?全く使えない訳じゃないですからね、ただやはりストレスは感じます。困りました。
書込番号:25751426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換しても同じ症状が出るのですね…。
触っていてかなり違和感があるので、ハードの問題だとすると開発時に気がつきそうなものですが。
私は今交換品を待っていますが、同じ症状が出るようなら返品して次機種以降に期待しようかな…。
書込番号:25751994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日交換品が届きました。タッチの反応は問題なさそうです。
書込番号:25755494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も購入したばかりの iPad Air 11インチ(M2)で横画面で下からスワイプ(ホームに戻る)が効きにくい事象が発生しました。
Appleに電話するも当該事象のナレッジは無し。
色々試したところ、やはり他の方と同じように金属の一部分に触れていると発生しません。また充電中も発生しないようです。
また、ガラスフィルムや保護フィルムを貼っている状態だと発生しますが、裸の状態だと発生しません。
ジーニアスバーにも相談しましたがどうにもならなかったです。
これから返品して新しいものを買い直して見ます。
書込番号:25883129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

続報です。
iPad Air11インチ(2024)ですが、返品して再購入しましたが改善しませんでした。
ガラスフィルムはかなり反応悪いです。NIMASOと別のメーカーの2種類ともダメでした。NIMASOについてはAmazonのレビューでも同様のレビューあり。
通常の保護フィルムだとそこそこ反応しますが、やはりたまにうまく動かないです。
諦めて通常の保護フィルムにするか、裸で使おうと思います。
書込番号:25889181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状でした。iPhone6,10,14、無印iPadも2台使ってきましたがストレスが溜まるほどの感度は初めてでした。
さすがに不具合だろうとショップに持ち込み、画面端の感度が悪いのを確認してもらい工場へ送ってもらいましたが工場からの返事は再現性なし。
タッチの問題は泣き寝入りとなりました。
工場送りのためガラスフィルムも剥がしましたし、ショップへの往復で4000円程+時間も無駄になりました汗
検討している方は店頭で触ってから購入される事をお勧めします。
書込番号:26036382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M9 ZAC30178JP [アークティックグレー]
メーカーのインターフェースに「4 USB 2.0 Type-Cポート」とかかれているようにUSB 2.0規格のUSB Type-Cであるので、ダイソーを含め如何なるUSB Type-C HDMI変換器を使用することは出来ません。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/tablets-m-series/lenovo-tab-b9-(9-inch-mtk)/len103l0016?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&vc_lpp=MSZlMGE0MmJjYjc2JjY3N2U4Mzc0JmRhJjY3Y2Q5ZDc0JlozNkRkQUFGd0Q1NWJ3b1lDb29FZmdxS0JpdDZQQSY0CVozNkRkQUFGd0Q1NWJ3b1lDb29FZmdxS0JpdDZQQQkwODgwNjUxMzExMDI1MzU2NDAyNTAxMDgxMzUzNTYJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo#tech_specs
書込番号:26029532
2点

映像出力に対応したLenovoタブレットは安くても5万円以上します。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/lenovo-idea-tab-pro/len103l0026
どちらにしても、ダイソーに対応するアダプタは売られていません。
書込番号:26029587
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 8GB+256GB [グラファイトグレー]
PCからファイルコピーの質問で助けて頂いた者です。
設定画面の「バッテリーとパフォーマンス」→「バッテリー保護」→「スマート充電」でバッテリー80%で充電停止するようにしましたが充電が81%以上に充電されてしまいます。(96%まで確認済)設定してから再起動もしています。
この設定はOSをアップデート後に設定可能になりました。
OPPOのスマホでは80%で停止しています。
どなたかこの機種でうまく作動(80%で停止)している方はいらっしゃいますか?
情報がありましたらご教授の程よろしくお願いします。
2点

わたくしは、所有者じゃないけれども。
”システムはデバイスの充電習慣を学習し、” というのが くさいねぇ〜。 サポセンにコンタクトしても、いまそうならないなら、”学習中ですよ” で 逃げられそうだよね。
でも、コンタクトしたほうがいいよね。
書込番号:26030475
2点

Xiaomiの場合、新しいOSのリリース後は様々な不具合が見つかる傾向があります。サポートに報告するなどしてアップデート対応を待つしかないと思います。
なお、同じアップデートでWindowsにリンクにも対応したはずです。(PC側はスマートフォンと連携アプリ)
書込番号:26032563
2点

>Gee580さん
>ありりん00615さん
返信、ありがとうございました。
やはり待つしか無いようですね。
書込番号:26032641
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





