
このページのスレッド一覧(全47776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2024年11月21日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月21日 00:47 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年11月20日 21:21 |
![]() |
1 | 3 | 2024年11月20日 11:53 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2024年11月20日 10:57 |
![]() |
8 | 4 | 2024年11月20日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
自分が購入した端末が当たりかハズレか気になるのって私だけですかね?ググっても大雑把なベンチマーク結果しか載ってなくてつい気になって測ってみました。
なぜか野良アプリになって現在はプレイストアから消されてますけど皆さんの結果どうでした?
あと気になったんですが、RAM拡張って機能してますか?なんか無効の時のほうがレスポンス早いんですが…
TermuxでFreeコマンド入力にてSwapが検出される理由って?…あと関係なんですが、ハイパーos2.0ではさらに追加の拡張メモリ機能が出るっぽいですね?意味あるんだろか?
書込番号:25944954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DigitalAppliancesLikeさん
タブレットでベンチマークなんて気にする気になれませんね。
自分がやっているゲームとかが問題なく動けば問題ないと思います。
スマホゲーのデレステだけの為にiPhone、iPadminiとかを導入したぐらいです。
自作機やノートパソコンはゲームをするために所有していますので、ベンチマークの結果は気にします(笑)
まあ今はiPadminiがゲームをやるためのメイン機ですね。
ベンチマーク自体は今所有しているiPadminは一度は走らせてますけどね。
書込番号:25945074
1点

主の質問が気に入らないなら、 コメント 入れなきゃ良いのに・・・。
書込番号:25945155
7点


RAMを拡張すると、低速なROMをメモリ代わりに節操なく使うようになるので基本的には使わないほうがよろしいかと思われます。
8GBならばまず必要ないでしょう。
書込番号:25969504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
すみません、全くの素人なのでご教示いただけると幸いです。
エクセルやパワポに関しては、会社支給の端末があるので私用ではほぼ使わず。使うとしたら…家計簿的なものをエクセル管理してたことがあるので、それくらいか。それならOffice入りの端末は不要かなと思ってます。
となると使用用途としては…ネット閲覧、動画視聴くらい。老眼が始まってるのでスマホよりは大きいものが良くて。
あとスマホやデジカメに撮りためている写真の整理。今はOneDriveで写真管理してるのですが、もうスマホだと疲れてしまって…出来れば大きい画面の、あとキーボードあるような端末が良いかなと。
そう考えると安いノートでもと思うんですが、上記のように動画視聴なんかを自宅で気楽に出来たらありがたいので、2in1だと便利かなと思ってます。
とはいえ、何を選ぶのが良いのか全く分からないので(電気屋の人にも少し聞いたりはしてますが)、知見のある方、ぜひご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25966893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
わたしは、数ヶ月前に購入しました。
目的は、家計簿や、自治会の会計報告や
自治会の、回覧板程度です。
その他は、動画を見るくらいで
携帯画面が、小さくて、困っていました。
キーボードがあり、画面を、分割出来て
重宝しています。
Office搭載のノート型パソコンとなると
どうしても、10万前後で
Chromeなら、家計簿や会計報告程度なら
十分です。
一つ、バッテリーが、少し🤏
物足りない感じですが、
1〜2時間程度の作業なら十分です。
4〜5時間以上の作業や、動画編集などは
遅いと思います。
やったことは無いですが❓
USB-Cが一つで
電源と被りますが、usb-cソースを増やす
線を買えば問題ないと思います。
参加になればと思います。
書込番号:25966918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>あとスマホやデジカメに撮りためている写真の整理。今はOneDriveで写真管理してるのですが、もうスマホだと疲れてしまって…出来れば大きい画面の、あとキーボードあるような端末が良いかなと。
スマホやデジカメに撮りためた写真ファイルなどをクラウドサービスで管理するのも良いですが、喪失する可能性もあるので、HDDなどでバックアップした方が良いです。それにはPCの導入をお勧めします。
現在、ある程度の性能があるノートPCで最安値。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604397_K0001641421&pd_ctg=0020
書込番号:25966949
1点

>CM3001さん
ありがとうございます。
なるほど、使い方は似ていますね。
USB-Cが1つなのは確かに少し
不便な気もしますが、やり方でしょうか。
検討したいと思います。
書込番号:25968302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
確かにノートPCを選んだほうが拡張性もあり
使いやすいといえば使いやすいですのね。
外付けハードディスクは買ったことあるのですが
一度全部データ消えたことあって、そこも不安で
クラウドに保管をしていますが…そういったことも
踏まえて考える必要ありますね。
検討したいと思います。
書込番号:25968307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
付属された33Wの充電器が接触不良になったので、市販のバッファロー製の充電器BSMPA2402P2BKとエレコム製のUSB TYPE-Cケーブルを持っていますが、この充電器とケーブルで問題なく充電することは可能でしょうか?
付属の充電器は3Aとのことですが、BSMPA2402P2BKは2.4Aなので充電できるか気になります。やってみればいい話だと思いますが、合わなくてタブレットが故障するのでは?と不安で、試せていません。充電器が合わず、故障したりすることはあるのでしょうか?
また、付属された充電器以外は使用すると安全性とかまずいでしょうか?
神経質な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>ビュロート1257さん
別に問題ないですよ。
自分もスマホを充電するときが有名メーカーのものを使ってます。
anker 充電器ですかね。
それでHTCのスマホとipadminiを充電してます。
書込番号:25967094
0点

>>やってみればいい話だと思いますが、合わなくてタブレットが故障するのでは?と不安で、試せていません。充電器が合わず、故障したりすることはあるのでしょうか?
純正は33Wの充電器です。
BSMPA2402P2BKの出力は5V/2.4A=12Wなので、BSMPA2402P2BKをUSB Type-C接続しても壊すことはないです。
充電するかどうか、また、充電するとしたら充電時間どれくらいかかるかやってみないと分からないです。
書込番号:25967101
0点

>この充電器とケーブルで問題なく充電することは可能でしょうか?
充電可能です。
>充電器が合わず、故障したりすることはあるのでしょうか?
USB充電器の場合、どのメーカーの製品を使っても壊れることはありません。
>付属の充電器は3Aとのことですが、BSMPA2402P2BKは2.4Aなので充電できるか気になります。
充電すること自体は可能だと思いますが、満充電になるまでにかかる時間が大幅に伸びます。
・Xiaomi純正33W充電器
USB-PD対応(5V-3A、9V-3A、12V-2.75A、20V-1.65A)
・Buffalo製BSMPA2402P2BK
USB-PD非対応(5V-2.4A)
2つの充電器の仕様は上記のような感じです。
Xiaomi純正の充電器を使っていた時は、約27W(9V×3A)で充電していました。
ですが、Buffalo製の充電器を使う場合、約12W(5V×2.4A)でしか充電できないため充電にかかる時間が単純計算で2倍以上になります。
とりあえず使う分には問題ないと思いますが、今後もXiaomi Pad 6を使い続けるのなら市販のUSB-PDに対応した30W程度の充電器の購入をオススメします。
書込番号:25967620
1点



小学生の子どもにタブレットを購入しようと思っています。
予算は3万円台で、今お下がりのスマホのメモリが4Gなのですがチャットをしようとしても入力が反映されずかなり重いようなので、メモリは8Gあったほうが良いのかな、と思っています。
ファミリーリンクを使用したいのでAndroidが良いのですがXiaomiはOSが独特な様なのであまり詳しくない自分が対応できるのか悩んでいます。
スマホだと画面が小さいので10インチ位は欲しいそうです。
WiFiのみでSIMはいりません。
絞り込みをかけると無難そうなのはLenovoですが5万近くするので予算オーバーで…このスペックを求めるなら3万円台は厳しいでしょうか?
XiaomiでもファミリーリンクやGooglePlayでダウンロードできるゲームは動きますか?
またacerというメーカー?のタブレットはどうでしょうか?
以前Aurzenというタブレットを購入したのですが熱暴走で半年程で使えなくなってしまったのであまり知らないメーカーのものは少し不安です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:25965806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すくともさん
Xiaomiはスマホで前使ってましたが、そんなに難しいものじゃないです。
簡単に使えますよ。
ただ独自にAndroidを改良したOSにするのでオススメしないですね。
軽く価格comで見ましたが、以下のタブレットかな?
https://kakaku.com/item/K0001445799/
自分はiPadMini4に移行しているので、そこまで詳しくないですね。
※スマホはAndroidですけどね(HTC Desire 22 pro)
書込番号:25965828
1点

最近のXiaomiのタブレットのOSは、Android14ベースのXiaomi HyperOSです。
「HyperOS」は、これまで搭載してきたOS「MIUI」と同様、Googleが開発するAndroid OSをベースにUIや操作性をカスタマイズしたもの。当然、Googleアカウントをそのまま利用できます。
参考URL
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20581
https://s-max.jp/archives/1829174.html
書込番号:25965841
2点


https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001063/
もしメモリ8GBにこだわるならスマホですが
これをauかUQで回線なしの端末のみで買うと36800円で買えます
これが回線等余計な縛りなく買いやすいなかではコスパ最良かと
がredmipadproでよほど重いゲームじゃなきゃ
普通に快適に使えると思いますよ
書込番号:25965982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すくともさん
安定した性能ならiPadだと思いますけどね。amazonの整備済み品ならiPad8が3万円程度です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TWX6BJZ?th=1
>ファミリーリンクを使用したいのでAndroidが良いのですがXiaomiはOSが独特な様なのであまり詳しくない自分が対応できるのか悩んでいます。
スマホだってピュアandroidを搭載しているのはgoogleとmotorolaくらいで、他は皆カスタマイズしていますよ。ファミリーリンクはiPadでも使えます。
https://apps.apple.com/jp/app/google-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/id1150085200
書込番号:25966288
1点

Robloxは、Amazonアプリストアにも登録されています。
Google Play 登録と同じバージョン 2.651.841ですね。
ということで、Amazon Fireタブレットでも使えるでしょう。
手持ちのFire7(7世代)1GBメモリにも、インストール可の表示です。
https://amzn.asia/d/3PYAgPT
この10インチタブレットも、次のセールで12000円くらいで出ると思います。
3GBメモリですが、独自OS(Androidベース)の最適化がかなり効いていますので、
普通のAndroidタブレットよりは軽いと思います。
書込番号:25967514
2点

>聖639さん
コメントありがとうございます!Xiaomiはそんなに難しくないんですね、iPad使用されてるとの事で…学校で支給されているタブレットはiPadなのでiPadで予算内のものを探すのもいいのかも、と思いました。情報助かりました、ありがとうございました。
>キハ65さん
HyperOSはAndroidベースなんですね!リンクしてくださったページを見て理解し、安心しました!コメントと情報ありがとうございます。Xiaomiのメモリ6Gなら予算内で収まりそうなので候補にいれていこうと思います、かなり絞り込めました、ありがとうございました。
>ヘイムスクリングラさん
コメントありがとうございます!PadProよいですね、そしてスマホだと8Gでこのお値段があるんですね…画面の大きさをとるか、サクサク感をとるか、子どもに確認してみようと思います。情報助かりました、ありがとうございました。
>エメマルさん
整備済み品という手があったのですね!appleは高額なイメージがあったのと、iPhoneユーザーのママ友にファミリーリンクを勧めたときにappストアーで検索かけても出てこないと言っていたので使用できないと思い込んでいました。こちらも候補にいれて絞り込んでいこうと思います、情報ありがとうございました!
>Audrey2さん
情報ありがとうございます!通常価格でも手頃でこちらで良いのでは?と思ったのですが、ほかにも並行してやっているゲームが検索をかけても出てこずでした…なぜRobloxの課金アイテムがAmazonだと少し安く購入できるのかが分かった気がしました。自分用にいいな、と思ったのでセール時チェックしてみようと思います。情報ありがとうございました!
書込番号:25967571
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB
きわめて初心者の質問をさせていただきます。
今まで5,6年前のiPAD(air? mini? 10インチ程度)を使って、
主にFaceTimeを楽しんでいましたが、もうちょっと大きい画面が欲しくなり、
この商品を検討中です。
今までandroid系の製品を使ったことがなく、
この商品でもビデオ通話等は支障なくできるのでしょうか?
家はWiFi環境は整っております。
他におすすめのタブレット(12インチ以上、40000円以内)があればお教えください。
初心者ですいません。
2点

AndroidやWindowsデバイス持っていれば、iOS 15 以降や macOS Monterey 以降の FaceTime リンクを利用して Web ブラウザから誰でも、FaceTime 通話に参加出来るそうです。
>Android や Windows デバイスから FaceTime 通話に参加する
https://support.apple.com/ja-jp/109364
また、Skypem,Zoom、Slack、Google Meet、Webex、Microsoft Teams、LINE、Discord、Messengerなどビデオ通信アプリがあり、Android、iOS・iPadOS、PC、Macデバイス間でビデオ通話が出来ます。
>【2024年最新】おすすめのビデオ通話アプリ9選を徹底比較!無料やビジネス利用もできるアプリを紹介!
https://bizitora.jp/topics/ic-video-call-app-comparison/
書込番号:25966448
2点

>>他におすすめのタブレット(12インチ以上、40000円以内)があればお教えください。
4万円を超すものがありますが、以下はどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001609649_J0000044930_K0001557803&pd_ctg=0030
書込番号:25966456
2点

FaceTimeはWeb版になり、機能制限がありますね。
ちょっとググっただけだけど、、、
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/ios_0051/
>iOS側からしかFaceTimeを開始できない。
>iPhone側のFaceTimeリンク生成者は、自分の電話番号が相手に表示される
あとは文字入力が違ってくるだろうから、それが許容範囲なのかどうか。
Windowsタブレットはこの点で全然ダメで実用性に欠けるOSでしたけど。
書込番号:25966517
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





