
このページのスレッド一覧(全47778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2024年10月14日 14:17 |
![]() |
33 | 3 | 2024年10月14日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月14日 05:59 |
![]() |
0 | 2 | 2024年10月12日 23:30 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2024年10月12日 17:14 |
![]() |
27 | 3 | 2024年10月12日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M5 8GBモデル
最近は主に寝室でのブラウジング専用ですが、長年、MateBookを便利に使っております。しかし、Windows11を正式にインストールすることができないので、今からどうしたものか思案中です。Chrome OS flexもGoogleの認定が無く、強引に入れたところで恐らくWiFiやBluetoothが使えないなど致命的な制約があるように思われるため、OSをLinuxに変更する他無いかなと考えています。どなたか、Mate bookのLinux化を行った方がおられましたら、使い勝手などをご教示頂けましたら幸いです。
0点

>Chrome OS flexもGoogleの認定が無く
たいてい動きますよ。
起動用USBメモリを作って、試されたらいかがでしょうか。
LinuxをタブレットPCに入れるのは、かなり敷居が高いと思います。
書込番号:25925235
0点

https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541904?hl=ja
1.Chrome ブラウザで Chrome リカバリ ユーティリティ拡張機能を起動します。
2.[始める] をクリックします。
3.[リストからモデルを選択] をクリックします。
4.[メーカーを選択] で、[Google ChromeOS Flex] を探してクリックします。
5.[製品を選択] で、[ChromeOS Flex] を探してクリックします。
対応リストに無くても「Google ChromeOS Flex」を選択すれば、大抵は動きます。
書込番号:25925282
0点

早速、コメント頂きましてありがとうございました。まずは、Windows10を生かした形で、Chrome OS flex の動作確認を行いたいと思います。
書込番号:25925293
0点

>Windows10サポート終了への備えについて
サポート終わっても、使えなくなるわけではないので、そのまま使用しても良いかと。
メインで使用したり、仕事での使用なら、セキュリティも考慮しますが、ブラウジング用ならそこまで心配しなくても。
書込番号:25925491
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab Plus Android 14・MediaTek Helio G99・8GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・11.5型ワイドIPS搭載 マルチタッチ対応 ZADX0061JP [ルナグレー]
Tab Plusを購入した者です。ブルートゥースで外部スピーカーと接続すると外部スピーカーからは音がでるのですがTab Plus本体からは音がでません。これはそのような仕様なのでしょうか?
Tab M7では外部スピーカーからも本体からも音がでるのですが。
5点

>やま4567さん
>ブルートゥースでスピーカーと接続したとき
Lenovo Tab Plus (ZADX0061JP) をBluetooth スピーカーに接続すると、音声出力がスピーカーに切り替わり、本体のスピーカーからは音が出なくなります
書込番号:25898853
4点

仮に内部スピーカーとBluetoothスピーカーを同時に鳴らせたと仮定します。Bluetoothは仕掛け上どうしても遅延が発生するため、本体のスピーカーと合わさるとエコーのかかったような音になります。
なので使い物にならないかと思いますよ。
書込番号:25925325 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



タブレットPC > Xiaomi > POCO Pad 8GB+256GB
この機種には、Xiaomiのスマートフォンに有る機能で、使用している時に画面を見ていると画面が消灯しない「視線を検出」は無いのでしょうか??
書込番号:25924947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリー
ロック画面でスクリーンタッチすると添付画像のような黒の縦線が出ます。ロック解除すると消えます。
毎回ではなく、スクリーン中央付近をタッチした時に頻繁に出ます。指でのタッチもペンシルでのタッチでも出ます。
個体の問題ですかね、皆さんの保有機器はどうですか?
書込番号:25923646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


再起動して同じような事象なら、Appleサポートへ相談してください。
書込番号:25923660
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB

>kenchan42さん
>プロ野球スピリッツAは遊べるのでしょうか
ゲームはやりませんが、快適かどうかは判りませんが出来ると思いますよ。
タブレット推奨環境
https://fp-investor.com/prospi-tablet/
書込番号:25923168
2点

>プロスピA おすすめタブレット 分かりやすく解説
>おすすめAndroidタブレット
>第1位は、Xiaomi Pad 6です。
https://electric-appliances18.com/purosupia-osusumetablet/#toc7
上記部小国は第2位以下のタブレットが書かれていないので、信憑性が欠けるのですが、まあ遊べるでしょう。
書込番号:25923229
2点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+64GB SIMフリー
これに買い替える前のアンドロイドタブレットでは、Googleマップをナビ代わりに使用中にLINEミュージックのアプリも表示させて2画面表示で使用していました。
この機種でも同様に使いたかったのですが、
どうしても2画面表示ができません。
この機種では2画面表示が出来ないのでしょうか?
書込番号:25909114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xより。
>Redmi Pad SE 8.7 4Gを一日使ったレビューをします。まず重大な欠点に気が付きましたが画面分割が無効化されてます。Androidの標準機能で、スマホでも縦二分割して2つのアプリを同時利用出来ますが、本機では無効化されているようです。
https://twitter.com/moominrx/status/1831267827560673664
Android14ベースのXiaomi HyperOSのせいか???
書込番号:25909134
8点

キハ65さん 回答ありがとうございます。
Androidの標準機能を無効化している…という事ならば、
今後のアップデートで2画面機能が復活する可能性は低いでしょうしょうね…
Xででも「重大な欠点」と、書かれていましたが、私も欠点だと思いました。
残念です。
書込番号:25909235
4点

横から失礼します。
自分もSEかPROの購入を検討していて、シャオミのカスタマーに確認しました。
『PROとSE11インチは2画面にできるが、SE8.7インチは不可』
との事でした。
スタッフも『画面サイズの問題でできないのだと思います』と煮え切らない返答でした。
公式HPとかに書いておいてほしいですよね…。
書込番号:25922998
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





