
このページのスレッド一覧(全47782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年9月12日 10:18 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月12日 04:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月11日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月11日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月11日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月11日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっぱりシグマリオンはドコモの携帯を
持ってないと意味ないんですか?
特に外でネット接続したい時は
CFカードで携帯接続カードとかあるんですか?
LANカードはあるみたいですが
モバイルギアは8万だけどシグマリオンUなら
5万円あれば買えるし僕の収入でも買えるのが
魅力なんだけどなぁ〜。
0点


2001/09/08 01:03(1年以上前)
実はですねぇぇぇ、ドコモの保証外なのですが、ドコモと同じケーブルでアステルPHSが使えるのですよ。無料プロバイダと組み合わせて安くあがります。
シグマリUについては知りませんが同じでしょう、きっと。(あっ、でもわたしも保証しません。)
書込番号:281143
0点


2001/09/08 01:15(1年以上前)
おっと、常道のほうをご紹介していませんでした。
>CFカードで携帯接続カードとかあるんですか?
PinCompactというCFサイズのPHSデータカードが使えます。
PHSですから安いですが本来の電「話」じゃないので話せません。
シグマリとセットで売っています。Uでも同じでしょう、たぶん。
ここから余談になりますが、いまはどうだか知りませんが去年の秋頃は
シグマリ単体より、セットの方が安いなんていうことが起きていました。
(同じ店でですよ!)
もちろんドコモの戦略ですね。解説するのも野暮ですが…。
書込番号:281172
0点



2001/09/09 01:51(1年以上前)
返答どうもありがとうございました。
Pin-conp@ctですかぁ〜
すでに、ツーカーの電話持っている上に
PHSの基本料+通話料を払うのは辛いですねぇ〜(苦笑)
書込番号:282449
0点


2001/09/11 10:40(1年以上前)
>>yosher-style氏
おいおい・・・元から携帯電話/PHS用接続端子ついてるだろ。
それに「携帯」って言ってるんだからP-in薦めるならP-in M@sterじゃない?普通。
>>さがわ氏
なので、ツーカーの携帯が使えるかどうかの情報を探してください。^_^;
書込番号:285718
0点


2001/09/11 11:13(1年以上前)
わたしはシグマリユーザですが,見当違いだったのかな?だとしたらさがわさん,ごめんなさいね。分かる範囲で役に立とうと思ったのだけれど…。
ボヤッキーさん,「ツーカーの携帯が使えるかどうかの情報を探してください」だけではあまり有用な情報提供にはなっていないようにも思うので(失礼だけどそれは自明のことなのでね)今度からはその情報を捜して差し上げるなりしましょうネ(^_^)。
書込番号:285747
0点


2001/09/12 10:18(1年以上前)
ちょっと頭来たので調べたよ。(笑)
シグマリ1ではツーカーでもJ-Phoneでも使えてるって情報がありやんす。
書込番号:286927
0点





シグマリオンの1を使っているのですが、カシオペアのE−700を買ってきて、同じPC(自作)でそれぞれ同期を取りたいのですが、不可能なのでしょうか?シグと700のアクティブシンクもバージョンが違うので、シグの方を
上書きしてしまうのですが。どなたか二台、PCと同期させている人いませんか?
0点


2001/09/10 20:54(1年以上前)
わしのPCにはシグマリ1と2、クリエ、ザウルスがぶらさがっております。気をつけんとアウトルックがにぎやかになるくらいで、他に問題はありませぬ。
#COMポートの設定でちょびっと苦労したかな。
書込番号:284857
0点


2001/09/10 20:57(1年以上前)
compatible; MSIE 4.01; Windows NT Windows CEとなるんね。NTベースなのかの?今日はちょっと遊びまくろ。
書込番号:284861
0点


2001/09/11 05:08(1年以上前)
わぁ!
お待ちかねの,シグマリ2おめでとうございます。
またいっぱいレポートしてくださるのを楽しみにしてます。
書込番号:285493
0点


2001/09/11 16:17(1年以上前)
ぷちしんしさんのレポ見てから購入しようかと企んでます〜
暇な時によろしくお願いします〜。
書込番号:286014
0点



2001/09/11 23:19(1年以上前)
ぷちしんしさん、どうもありがとうございます。同期の方無事に取れました。シグ1にE−700のアクティブシンクを上書きしたのが上手く行かなかったようで。お手数お掛けいたしました。
書込番号:286554
0点


2001/09/12 00:27(1年以上前)
RESさん、生きてる。
書込番号:286658
0点


2001/09/12 04:56(1年以上前)
生きてますよ〜
物凄く暇です〜。今日は物凄くブル〜。
BOOKOFFでも今から行きます〜。
シグマリ買っておけばよかった〜今日はゆっくりレビュでも読みます。
注文してたMDも届かないし大迷惑・・・・
書込番号:286811
0点




2001/09/09 16:37(1年以上前)
おいらもいろいろ見たがどこも似たようなもの
52800円では安いほうだよ(さいたま市では)ちなみに量販店のベスト電器(大宮サティ内)では59800円、駅周辺のドコモショップでも598は変わらずでしたよ、ちなみにドコモ埼玉支店のモバイルカフェというところの姉ちゃんは「さ〜?今日商品が入ったばかりだからわからないけど5〜6まんじゃないですか?」ってかなりやる気なさそうでした(笑)
おいらもP-inを新規で考えてるので、どうかな?と思ったのだけど・・・
ちなみに旧シグマリは県内には在庫は無いようです。
しかし本当にドコモの売り方にはかなりの不満がありますよね!
前からそうだけど人気携帯本体自体も首都圏ではかなり高いのに、少し田舎のほうや、ドコモの弱い地区に行くと1〜2万円安いのは当たり前!
N503iが出たころ首都圏では3万前後で売ってるなか、東北の方にいくと
平気で1万円切ってたり・・・消費者をなめてるよ!(って怒ってもしょうがないけど)ということで、すでにyahooオークションでは、関西流れが出品されてますよ微妙な価格で47千円前後といった感じでしょうか、この掲示板を見る限りそれでも1万以上の儲けがあるよね(笑)
書込番号:283163
0点



2001/09/11 23:57(1年以上前)
今日、またショップに言って聞いてきました。
P-in付きでも 付きでも 52800円 P-inマスターとのセットは
これからさき出ると思いますけどわかりませんって言ってました。
もういいです。
書込番号:286615
0点



タブレットPC > HP > HP Jornada 720


ネットサーフィンを連続で何時間できるのでしょか?
5から6時間くらい電池もちますでしょうか?。実力が知りたいのです。
私にとって、電池のもちが命です。
よろしく、お教えください
0点


2001/08/30 07:07(1年以上前)
使い方にもよりますが、内蔵モデムでの接続ならぎりぎり大丈夫かどうかというところでしょうか。'HとかP-inConpactでは厳しいと思います。大容量バッテリーにすればだいぶ伸びると思いますが、使ったことないのでわかりません。
書込番号:270784
0点



2001/09/01 09:29(1年以上前)
NaI さん お返事ありがとございます。気がつきませんですみませんでした。
書込番号:273047
0点


2001/09/08 11:27(1年以上前)
AirH"で5時間程度持ちますよ。
書込番号:281535
0点



2001/09/11 02:44(1年以上前)
ところで、AirH" +PRINまただDION 込み合っていて切断されて使いものにならないとききましたが、本当でしょうか?
書込番号:285418
0点


2001/09/11 23:57(1年以上前)
PRINですが私の周囲の基地局では使えていますが確かに評判が悪いようですね。
混み合って切断されるということはありませんが速度はベンチマークをとると17bps前後です。
書込番号:286614
0点



NAMI99さんこんにちわ
ちょっと見たんですけど、載ってませんので多分使えない可能性のほうが、高いでしょう。
メーカーのサイトで周辺機器のところです。
http://www.sharp.co.jp/products/mie21/text/option.html
書込番号:281324
0点


2001/09/08 11:58(1年以上前)

メーカー保証外になりますが動作はします。
しかし、電気を食うデバイスなので常時接続ではなく
ファイルのバックアップやコピーなどの利用がイイと思います。
あくまで自己責任で…
書込番号:281682
0点


2001/09/11 23:43(1年以上前)
1GBのマイクロドライブに70MBのMPEG4画像を入れて再生してみましたが、問題なく再生できました。
認識にかかる時間も通常のCFカードと同じ程度です。
一番最初の_zaurusのフォルダーを作るときは時間がかかりましたけど。
MPEG4やMP3などの万一消えてもいいような、サイズの大きな娯楽データを入れておくのに最適だと思います。
大事なデータは内臓もしくは別のCFカードに入れるのがいいでしょう。
またマイクロドライブ背面が結構熱くなっていましたから、その辺の問題とバッテリーのもちが問題になるでしょうね。
あくまでメーカー補償範囲外なんで、大事なデータが消えても誰も保証してくれません。
あとデジカメでもそうでしたが、マイクロドライブのロットによっては認識できない可能性もあったりするそうです。
書込番号:286588
0点







2001/09/07 00:17(1年以上前)
こんばんわ。今エッギィで撮ってやってみたらなりました、横表示に。でもデータ量がでかくなるからかパソコンで見るよりはかなりぎこちない感じです。わたしのはE1なんですけどE21の処理は速くなってるんでしょうかねー。
書込番号:279761
0点



2001/09/07 00:34(1年以上前)
ありがとうございました。ほんの少し早くは、なると思いますよ。
書込番号:279789
0点


2001/09/11 23:35(1年以上前)
E21でのMPEG4の再生はE1に比べてかなり向上しています。
320x240で録画した画像が、それなりにスムーズになりました。
(E1では音の出る紙芝居的な感じでしたが)
感覚的にはパソコンで見てるのと同じレベルです。
書込番号:286579
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





