タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GPSカードって

2001/08/28 23:41(1年以上前)


タブレットPC > docomo > ジーフォート

スレ主 むつきさん

やっとGFORT手に入れました!GPSカードを使って車でナビとしても使いたいのですが、車用のナビってメディアにいろんな情報がはいいていて(地図や検索情報)利用できますが、GPSカードを利用してるとCFメモリが使えないですよね。そう行った地図情報等は本体メモリーにいれて使うのでしょうか?うろうろするので広範囲(そんなに詳しくなくてもいいから)をカバーできるソフトなんてあるのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい!

書込番号:269203

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷらぷららさん

2001/08/29 01:29(1年以上前)

ここが参考になるでしょう。
http://www.alpsmap.co.jp/proatlas/2002/main/gps.html

書込番号:269379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

公衆電話では・・・・・

2001/08/29 00:50(1年以上前)


タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700

スレ主 斑鳩さん

このカシオペアは公衆電話でのデータ通信は可能なのでしょうか?
カシオペアにするかザウルスにするか迷っているところなんで
宜しくお願いします!!

書込番号:269324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Prismとm505

2001/08/28 10:38(1年以上前)


タブレットPC > HANDSPRING > Visor Prism

今、Palmを買おうと思っていますが、Prismとm505で迷っています。(あとc505もありますね)ずばり、どっちがお勧めでしょう?あと、カラー液晶が太陽光の下で使い物になるかどうかも気になります。

書込番号:268429

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/28 11:03(1年以上前)

PDA本来の機能(可搬性も含めて)はm505かc505の方が上。拡張して遊ぶならVisorの方が面白いが、その選択、わしじゃったら、あまり迷わんでm505を買うと思う(s30とコーディネートさせたいんでc505のほうかな実際に買うとしたら)。

書込番号:268443

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏房さん

2001/08/28 12:46(1年以上前)

レスありがとうございます。もう1つ気になるのが、PHSとの接続方法です。
visorの場合、SnapConnectかPinCompactで繋げますが、m505は赤外線で
携帯と接続しかできないのでは?

書込番号:268545

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/28 15:29(1年以上前)

確かに今のところそうですな(しかも携帯選ぶし)。この先はちょっと無責任じゃが、PocheTailやSnapConectorがm505に対応するのも時間の問題かと。何より、SD I/Oの将来性に期待しますな。

書込番号:268691

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏房さん

2001/08/28 17:19(1年以上前)

ヤフオクで中古のm505入札しました。落札できるといいですが、できない
場合には予算の関係でVisorになるかな。

書込番号:268781

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏房さん

2001/08/28 17:21(1年以上前)

全然関係ないけど、ぷちしんしさんWin2kからMacに変わってる・・・

書込番号:268783

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/28 21:46(1年以上前)

お仕事モードの時。MACに変わるのは(笑)。

書込番号:269039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/08/22 23:48(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 よっしぃーさん

初めてPDAを買おうと思っているのですが、iPAQとGENIOeではどちらが良いのでしょうか?

書込番号:262199

ナイスクチコミ!0


返信する
RESさん

2001/08/23 03:35(1年以上前)

GENIO Eはインプレッション以外まだレポが少ないので、
詳細は不明ですが、軽くIpaqと比較します。
GENIO Eのメリット
CFスロット、SDスロット搭載
(これによって、CFで通信、SDに保存が可能)

GENIO Eのデメリット
ランドスケ−プ未対応の為、横スクロールの荒し。
画像が綺麗な分、Mpeg(動画)使用時にコマ落ちが見られる
(同じCPUでも)
十字キーが不調(これはどっちも・・・)

今の所聞いているのはこの程度です。
まだ、メリットデメリットはでると思いますが、もうしばらく
待ってみないとどうとでも言えないです。

Ipaqの利点は
単体なら薄い、SS3(シルバースライダー3)を使えばかなり薄い。
(横幅はGENIOの方が小さい)
クロックアップが可能(必要ないですが・・)
PPCで唯一PCカードが仕様可能(2Gのハードや無線LAN、H等等等〜〜〜)

私はIpaq使っていますが、Ipaq With SS3でかなり快適です。
GENIO への買い換えは悩みますね(^^;;)
辞書的な使い方で128MBのSDを埋めたとして、CFで通信できるのは
個人的に嬉しい。ただ、PCカードが使えなくなるのは寂しい。
GENIO+SD128MBを買うとかなりの出費の覚悟が必要です。
ついでにリモコンも欲しいし全部で10万くらいか。。。
MDだったら13万・・・・(^^;;)

結論
PCカードをお持ちでないなら、また利用しようと思わなければ、
迷わず、GENIOを買うべし!その際は必ずケチらず
SDの128MBを買いましょう。

半年後にはランドスケープも対応してるでしょう。。。
すでにメールを出したら、米国版が発売されたら
対応するとのことでした・・・・(米国版がいつでるかは、知りません)

また、
動画の画像落ちですが、ドライバー等で対応できる可能性もあります。
(絶対じゃないですよ、希望的観測です、鵜呑みにしないように)

P.S
私はもう少し戦況を見ます(^^;)初期不良とかあっても怖いし。。
初期ロットは怖すぎますので・・・
また、NECの様子とても気になりますね〜。

書込番号:262438

ナイスクチコミ!0


ともです。さん

2001/08/23 12:03(1年以上前)

大変参考になりました。ちなみに横スクロールはかなり見えにくいですか?

書込番号:262640

ナイスクチコミ!0


RESさん

2001/08/23 21:11(1年以上前)

GENIOはまだ入手してないので分かりませんが<入手するかも・・(笑)
インターネット中の横スクロールはザウルス時代からあまり
味わった事がなかっため、初めてIpaqで横スクロールの荒しに
あったときは半分発狂気味で、
せっかくの常時回線を一切使いませんでした(笑)
ただし、個人差があるし、見ているHPがフレーム対応ならフレーム
部分の大きさを変えるなどして対応できるだろうし、
フォントがGENIOがよかったら小さくしてみる事もできそうですし、
一概にはいえないのですが・・ある程度の覚悟は必要かもしれません。

書込番号:263098

ナイスクチコミ!0


RESさん

2001/08/25 04:54(1年以上前)

やっぱり、GENIO購入計画は白紙に戻しました。

理由1:Ipaqの気に入らない所が同時押しだったのに
GENIOの場合は斜め入力に誤ってなりやすく、キー操作がイマイチ
これじゃどっちもどっち。。

理由2:画像処理速度の低下
微妙に遅いみたいですね、PCもそうですが、
早い→ちょっとでも遅いには中々移れない物。
ついでに新しい物=早いという観点で見てしまうので余計目立つ。

理由3:NECの物が見たい。。
うーん、GENIOと同様2スロットがあるNECの製品の方がいいかも。。
キーについてNECは伝統の無音キーが付きそう。。

理由4 外観
うーん、やっぱり安っぽいらしいな〜〜〜
Ipaqの外観はかなり気に入っているので、これ以下はやだな。。
ついでに、ジョグダイヤルがついてないし・・・・

理由5:ていうかIpaq2がでますね。。
米国掲示板でも噂されています、最近Ipaqの安売りが目立ちますので、
どうやらそろそろ来るぽいです。Ipaqより1年以上経過した今、
CPUは恐らく300Mhz超えぽいのでこちらを英語版でも手に入れてみたい。

最終的に、結局出費してまでIpaq→GENIOをする理由が見つからなかった
CFで常時接続する事も滅多にないですし。その場合でもSS3又はSS4を使えば全く問題ないでしょうから。。同時に使えるのは
大きなメリットには違いないですが、思い切るほどでもない。

P.S
そんな事いいながら、またレポの数が増えてくるといい所が
沢山でてきそうなので、買いに変更するかもしれません。。

書込番号:264720

ナイスクチコミ!0


うーん???さん

2001/08/26 23:15(1年以上前)

RESさんのおっしゃっている
⇒理由3:NECの物が見たい。。
の正体はなんでしょうか?
シグマリ2じゃなくてPPCがNECから発売されるということでしょうか?
もしよければ,詳しく教えて頂けますか?

書込番号:266752

ナイスクチコミ!0


RESさん

2001/08/28 19:36(1年以上前)

>Banbooさん
フォローありがとうございます。
そうですね、横スクロールの悪夢は、
IEを縦長にしてみると分かります(笑)

>う〜んさん
>⇒理由3:NECの物が見たい。。
>の正体はなんでしょうか?
正体というのはなんですが、
そろそろ発売予定のNECのPDAです。
ARM206Mhz搭載、SD,CF搭載までは決定されてます。
まあ、これだけで、GENIOと最低同等程度なんですが、
まだNECいわく「驚きの機能」を搭載するとのこと。。
噂では、PCカードがジャケットのような物で対応するのでは?
との見方もありますが、あくまで噂です。
薄さ大きさはGENIO程度、見た目はGENIOよりいいみたい。
天下のNECがどのような物を作るか期待してよいと思います。
発売については、9月後半か10月くらいでは?との憶測情報あり。

OSについては、CEベースなのは決定ですが、
ポケットPCOSを積むかどうかは未定(積まなければ安価になる)
※積まなくてもCEベースなら特に問題ない

PS.
ぷちしんしさんの報告もありますが、
HPからARMを積んだPDAがでるみたいですね〜それも見ないと・・・
NewIpaqといい、GENIO,NECのPDA,HPといい。。
最近のP/PCは忙しいですね。。。
選択肢は多いに越した事は無いという感じでしょうか・・

書込番号:268882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメ画像直接取りこみ方法

2001/08/22 01:00(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > MI-E1

スマートメディアのデジカメ画像を直接E1に取り込む方法を教えて下さい。
スマメをCFに変換するアダプタとかあればよいのですか。
PC経由せずにデジカメ画像をE1からメール送信したい。

書込番号:261115

ナイスクチコミ!0


返信する
みえいちさん

2001/08/22 01:22(1年以上前)

こんばんわ、CFスロットでスマートメディア読ませるアダプター売ってますよ。私は確か秋葉館の通販で購入しました4500円くらいだったと思います、E1で問題無く使えていましたがだいぶ前になくしてしまいました。というわけで詳しい動作確認などはできませんです。

書込番号:261140

ナイスクチコミ!0


RESさん

2001/08/22 16:26(1年以上前)

関係ないですど、画像つながりで、新情報でてます。
やっぱり凄いシャープの力E21.
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010822.html
CFサイズのビデオデコーダーがでましたね〜〜
凄い〜!欲しい、CE機には無理ですよね〜(^^;)
Ipaqに乗り換えた物の後ろ髪が引かれる思い・・・・
というか、やっぱり、シャープもCEベースやってくれないかな?
別にポケットPCじゃなくてもいいから。。CEベースの
ザウルスCEだして〜〜〜!!!

書込番号:261632

ナイスクチコミ!0


HHHHさん

2001/08/23 10:56(1年以上前)

これは便利ですね。メモリースティック→CFまたはSDスロットで使える変換アダプタはないのでしょうかね?

書込番号:262594

ナイスクチコミ!0


右京ですさん

2001/08/25 14:20(1年以上前)

Honさん、私も興味あるのでうまくいったら
詳しいやり方を教えてください。

書込番号:265060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honさん

2001/08/26 01:29(1年以上前)

みえいちさん、ありがとうございます。ありましたよ。
PRETECのCompactSSFDC(SmartMedia CF Card Adapte)というやつで4300円でした。
そして、悪戦苦闘の末に、ついにFinePix4500の画像をこのアダプタ経由でE1に直接取りこみメールする事ができました。

手順を説明します。
(1)まず最初にFinePixからスマメを取り出してこのアダプタにセットしてZaurusのCFスロットに挿入します。
(2)続いてMoreソフトのZaurus−PC Exchangeを起動。
(3)CFメモリカードのフォルダが表示されるので、クリックして画像ファイルを探し出す。
(FinePixでは撮影画像は”DICM/100_FUJI”の下に保存されていた。)
(4)画像ファイルをドラッグして”本体/フォトメモリ”にドロップする。これでZaurusへの取りこみは完了。
(5)後は、フオトメモリの機能でメールに添付して送信するだけ。
これで出先から身軽な装備(PCなし)できれいな画像をメールできます。




書込番号:265756

ナイスクチコミ!0


みえいちさん

2001/08/28 16:44(1年以上前)

どうも、みえいちです。おめでとうございます、少しでもお役にたててなによりです。わたしももう一度購入してやってみようかと思います。

書込番号:268756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エアーエッジ+小型PDA

2001/08/28 01:08(1年以上前)


タブレットPC > HP > HP Jornada 710

スレ主 きむちんさん

エアーエッジ使うことができて、もっとも小型なPDAとしては、Jornadaが最高でしょうか?。他に、これほど小型なものは他にないようなのですが。。。
1ヶ月に150時間くらい使いたいとおもっています。

書込番号:268113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング