
このページのスレッド一覧(全47779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年8月8日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月7日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月7日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月7日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月7日 02:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月6日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





アクロバットリーダがあれば見れますよ。
無ければ、フリーソフトですからDLするなりしてください。
書込番号:234622
0点

失礼、PDAは未確認でした。
Adobeで確認してください。
書込番号:234626
0点


2001/07/27 22:51(1年以上前)
PDAでPDF読めるのはCE機だけだと思った(多分)。
書込番号:234823
0点


2001/07/27 23:16(1年以上前)
この前Adobeのセミナーに行ったときPALMにも対応予定と聞きました。
書込番号:234848
0点



2001/07/30 17:36(1年以上前)
ありがとうございました。
どうも、扱えないようですね。
電池の持ちも、あまりよさそうではないし、私的には、次の新機種を待ってからの検討となりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:237500
0点


2001/08/03 23:44(1年以上前)
MI−E1の次機種は、9月に出ますよ。
書込番号:241863
0点



2001/08/05 01:07(1年以上前)
本当ですか?
新機種の発売を待ってから検討と書いた後でも、まだ、購入断念が出来ない状態で、
迷っていました。
この話が、確実なものなら、絶対に9月まで待ちます!!
書込番号:242949
0点


2001/08/06 13:47(1年以上前)
palさんへ
MI-E21(動画再生が超きれい、E1よりちょっぴり小さい)
9月発売は間違いありません。9月末頃になるかも知れませんが・・・
でも高めの価格設定になっていますよ。
L1の後継も来期中にでます。
ではpalさん
書込番号:244361
0点


2001/08/08 01:01(1年以上前)
Zaurerさんの書き込み先、 inet-proxy0.toshiba.co.jp(東芝)
になっているのですが。
そのうち新機種がでるかどうかは、私は知らないのですが、
GENIO e550(とてもいいマシンだと思います)が出た直後だけに、
誤解を招く可能性がありますね。
書込番号:246097
0点


2001/08/08 23:45(1年以上前)
話しを戻して、ザウルスでPDFを見ることは、制限付きで可能みたいですよ。
ここのHPで開設されてます。
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/purun/oyabun/
PDFがPalmに対応したといっても、直接見られるわけではなく、
わざわざ見られるフォーマットに変換して閲覧できるだけです。
書込番号:247073
0点


2001/08/08 23:48(1年以上前)
「開設」じゃなく「解説」ですね。
書込番号:247077
0点




2001/08/04 00:36(1年以上前)


2001/08/07 19:05(1年以上前)
辞書データならこれですか。ちょっとお金はかかりますが。
http://member.nifty.ne.jp/eijiro/
これのCEでないWindows版使ってます。
http://member.nifty.ne.jp/TaN/pdicce.html
書込番号:245640
0点





このたび、VISOR Deluxeの売値がソフマップで一万円を切りましたが、実際アドレス帳とスケジュール帳しか使わない予定なので、購入を考えております。どなたか使用されている方、使い勝手等感想をお聞かせください。お願いいたします。
0点


2001/08/07 18:52(1年以上前)
DeluxeよりはPlutinumにした方がよいと思います。
1.HotSyncでWin2000の正式サポート
2.CPUがより高速になっている
3.寸法と重量が同じ
4.Deluxe用ケースのたぐいはすべて使えます。
5.OSのバージョンも新しい(サポートされた追加機能があります)
以上の理由から、差額5,000円の価値を見いだしますのでおすすめします。
書込番号:245631
0点





こんにちは。ラップトップパソコンについて教えてください。事の始まりは電子系の英語辞書が欲しいと思ったところからです。英単語の音声が聞ける物が欲しいと思い人に聞いたところ、SONY等の電子BOOKかCD-ROM版辞書が英単語の音声発音が可で、CD-ROM版辞書のほうが、発音可能単語数が比較にならない程多いという事でした。そして英語関係の職種の人など、ラップトップパソコンにそのCD-ROM版辞書をセットして、携帯しているとの事でした。
私の場合、海外やアメリカでいつもカバンの中に携帯して長期に渡って使いたいとの希望があり、そのように辞書としても使え、更にメールの送受信やネット閲覧も出来る、携帯に適した小型のラップトップパソコンを持ち歩けばいいのかなあと思うのですが、普通日本で外出時にミニパソコンを使う場合は皆さん携帯電話に繋いで使っておられますよね?(それ以外の使用方法って、ないですよネ・・)だから海外でミニパソコンを使うにはやっぱり携帯電話を持たなきゃならないと思うのですが、それってもちろん「国際携帯電話機」が必要になりますよね?ネットで調べてみると、国際携帯電話機って、購入するとまだかなり高いみたいで、大体どこのプロバイダに加入すればそれを繋いでミニパソコンも使えるようになるのでしょう?国際電話機のレンタルというのがよく出ていますが、これはツァー客など用のもののようで、短期間で数万円など、かなり高くなってしまいます。短期でなくずっと使っていたい場合にはどうすればよいのでしょう?長期に渡って安価でレンタル出来る国際携帯電話というのはないのでしょうか?
こうした事を含め、要するに海外・アメリカで、収録言語の充実したCD-ROM版辞書を常に携帯して使いたい、その場合ミニパソコンに入れて使うより使用方法がないのであれば、丁度メールやネット閲覧も出来てよい・・という事で、何とかそのすべての目的に応じた一揃いを用意したいと思っていますが、わからぬ事多数で困っている次第・・。このグローバル化社会、とーぜん海外で携帯辞書は必要&メールのやりとりも日常生活に必須事項・・となれば皆さんどのようなツールを、またいかにして(繋ぎ方、国際携帯電話機についてなど)御使用になっておられるのか、御伝授ください・・。
尚あんまり高額費用はかけれぬ状況で、それでも便利に、何とか望みの機能を充実させたいと思っています・・よきお知恵を拝借願えれば・・。
また、極安価の携帯ミニパソコンもあるのでしょうか?何か色が可愛いスケルトンぽいピンク色の小さな物を見た事があるのですが、あれもミニパソコンなのかな・・?私の場合「海外、アメリカで」、「CD-ROM版辞書を入れて使う事が出来て」、「メール、ファイルの送受信が出来」、「ネット閲覧が出来る」・・これらの機能を満たしていれば、それで十分とも言えます。
お勧め携帯ミニパソコンについても、情報お願いします。上記の条件を満たす、かなり気軽に買える値段の商品についても出来れば情報が欲しいです。もしかして3〜4万で買えてしまうミニパソコンもあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします・・。
0点


2001/08/07 14:50(1年以上前)
パソコン関係を普段使う辞書には勧められません
起動までの時間がかかるること、電池の持ちが悪いこと
私はソニーのデータディスクマンだけで海外は事足りましたよ。
メール関連ならミニノートかな。
別々の方が便利でしょう。
いまならIC方式の2マン前後のコンパクトな辞書がありますからそれでもいいのでは?
携帯は現地のを使うのがいいかと
後、LANついてるカフェもあるのでLANもいいかと。
大学内にふらっと寄ってみれば中にLAN付きのお店あります、そこのPCつかえばいいので(日本語のメールがみれないんですけどね。)
自分でもってたほうがいいなっておもいましたが。
書込番号:245457
0点


2001/08/07 14:54(1年以上前)
私には…難しい……
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/720/index.html
とりあえず一例としてこんなもの貼っておきますが(本当はiPAQを
貼る筈だったのに何故かコレ)、国際携帯電話との
併用に関しては全く私に知識はありませんので、識者のレスを待つか
各々のメーカーに相談してみてください。
書込番号:245459
0点


2001/08/07 15:14(1年以上前)
まず、質問が非常に読みづらいです。
もう少し要点を整理してから書かれた方が良いでしょう。
また、ミニパソコンというのが通常PDAと呼ばれる物のたぐいなのか
サブノートパソコンのことを指しているのかもあいまいです。
希望としては
1.アメリカで携帯する。
2.電子辞書を使いたい
3.eメールやWebブラウザも使用する
ということだろうとして書きます。
(重量については書かれていないので、とりあえず無視します)
現在発売されているノートPCならまず問題ありません。
ただし、電圧の違いがあるのでACアダプターがアメリカの電圧に
対応しているものを選ぶか、変圧器を買うかしないといけません。
現地で故障したときの対応を考えると、ワールドワイドでの保証を
行っているメーカ製(例えばIBM、東芝等)を選ぶのが無難でしょう。
通信はホテル等ではモジュラージャックが付いている場合が多いので
携帯電話がどうしても必要という訳ではありません、もちろん移動時に
通信したい場合には必要になりますが。
(モデムはアメリカ対応の物が必要)
気軽に買える値段というのも、人によってさまざまなのでちゃんと
いくらくらいの値段までは買えるか書いた方がよいでしょう。
通常、新品のノートPCで10万以下は無いです。
と、書いてきたけどやっぱりもう少し条件をきちんと書いてください。
PDAの掲示板に書かれてますが、パソコンじゃなくてもいいんですか?
書込番号:245472
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


メモステにはいっているPictureGearの画像をより高速に表示するソフトはありますか?シロクリのPG Pocketでメモステ上の画像を選択すると表示するのに5.6秒かかるんです。(^_^;)
0点



タブレットPC > HP > HP Jornada 720


HP Jornada 690のユーザーです。(スミマセン、690のページに書き込んだんですが〜反応が無いので。。。。。大汗)先日、HPのホームページから金融電卓をダウンロードしようか思いアクセスしたところ、該当のページが見つからないとのメッセージ、、、。それでHPにメールで確認したところ、現在、調査中とのこと。全くトホホです。どなたか金融電卓のアプリをお持ちの方があればお譲り頂きたいのですが、、、、情報をお待ちしております。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





