
このページのスレッド一覧(全47774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月18日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月16日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月16日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月16日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月16日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月16日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ザウルス・MI−E1購入を考えています。
さらにPHS回線を契約をしないといけないのでP-in comp@ct などを使用せず、現在契約をしている携帯電話(j-phone)でDATAの送受信をしたいと思います(主に、メール中心3〜5KB位の少し長目のメールを)が、やはりデータカード型PHSとどの程度、受信時間の差があるのか大まかなことをご存じの方いらしたら教えてください!(上記程度のファイルサイズのメール1通でも、20秒〜30秒かかってしまうよ。など)他、yahooなどの検索HP位のアクセスの際など・・具体的な数字でなくても、「結構ストレス感じます。」とか様子を教えてくださいませんか?
0点


2001/06/17 22:03(1年以上前)
pukuさん初めまして。
つい先日、MI−E1とJ−PHONEをつなぐケーブルを買っちゃいまして、インターネット接続をやりました。
感想はというと、通話料がめちゃくちゃ高くついて、私の小遣いではちょっと使えないかな〜(>_<)ヽ と言う感じがしました。使い方が分からなくて、つないだままあれこれしていたからでしょうけどね。f^_^;
お尋ねのメールについてはまだ試してないのですけど、通信のストレスというと、日頃フレッツISDNを使っているんで、それを思うと確かにとろいですよね。でも、その通信速度よりも、時間の経過と共に課金の方が気になってしまって、落ち着いて使えない精神状態でした。(^_^.)
まあ、メールをちょっとする程度なら1回の通話料は大したことないと思いますけどね。
そんなこんなで、今私は、H”を考えてます。あの差し込めるやつ。
やっぱり、早くて料金が安いのがいいかなって。でも、J−PHONEを止めるわけにもいかないので、基本料金980円で使えるのがいいかなって思ってます。
全然レスになってないと思うんですけど、ごめんなさい。
でも、ザウルスで通信できるというのはやっぱりいい!って思ったのも事実です。とても嬉しかったです。\(^O^)/
書込番号:195604
0点



2001/06/17 22:50(1年以上前)
ちゃばさん、早速のご意見どうもありがとうございます!うーん考えてしまいますね。
ちゃばさんは、j-phoneの通話料プランは何をご利用なんでしょう?私はデイタイムパックという物なのですが・・・きっと、私も高くなってしまうのか??周囲には私が「通信できるPDA」を持つ必要性さえ疑問視されている私の状況からすると、データーカード型PHSなんて持つと怒られそう。なので悩みどころ・・
そもそも、システム手帳を持つとものすごいかさばるので、PDAに目をつけ、で携帯でのメールは不便で指も疲れるから、じゃあPDAなんてどう。という感じで思い立ったのですが。ちょっとまた店頭で聞いたり、こちらでご意見頂いたりして考えてみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:195660
0点


2001/06/18 00:27(1年以上前)
そうですよねぇ〜・・悩んじゃいますよねぇ。
私はローコールプランです。
で、データ通信の場合は別のデータ通信割引サービスが適用されるんですよね。それでも平日昼間は私のコースの場合1分18円だから、1回のメールチェックにたぶん36円(1分以上)はかかるんじゃないのかな〜。やってないからわかんないけど・・・。
そしたら、回数が重なると結構なもんでしょ f^_^;
でもJフォンとH”の両方を持つのもなんやし〜、かといってH”だけにもできない。やっぱりスカイ系の無料受信メールはとっても重宝してますし、なんと言っても家族間の通話料値引きは大変たすかってますから。
それでも、ザウルスでメールしたいし・・・。
ん〜〜〜〜、答えが出ない(-_-;)
でもまあ、一度試してみようかな。(^^)
それじゃ、また。
書込番号:195784
0点



タブレットPC > シャープ > Telios HC-VJ2C


テリオスVJ2Cと、インターリンクC303。どちらを買おうか、すごくなやんでいます。テリオスは、バックアップ電池が切れたり、交換するときに、データがすべて消えてしまう。と聞いたのですが、本当ですか?
自分で,まめにバックアップデータを取っておかないと、だめなんでしょうか。インターリンクには、バックアップソフトが入っているみたいですが・・・。最初はインターリンクの外見がとても気に入っていたのですが、さっき ヨドバシで見てきたら、画面の見やすいのは、テリオスでした。
この2つの中で選ぶとしたら、みなさんはどちらを選ぶのでしょうか。
日経モバイル、という雑誌も買って読んでみたのですが、決められません。
アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。
0点


2001/05/17 23:07(1年以上前)
インターリンクはバックアップバッテリーに2次電池つかっとるから、AC電源につないでおけばバックアップも充電されるんじゃ。テリオスは普通の電池じゃがMAINをつないだ状態でバックアップバッテリーを交換すればデーターが消えることはないど。個人的にはテリオスのカメラがついてないやつ。画面もええし、キーボードの使い勝手がインターリンクよりはるかにええ。
書込番号:169238
0点


2001/06/12 23:39(1年以上前)
>ぷちしんしさんへ
具体的にはどうするんですか?自分のも交換表示が出てるんだけど、電源接続したままの交換はちょっと不安!
ただコンセントにつないで電源は切って電池を交換すればいいのでしょうか?
助けてください。
書込番号:191328
0点


2001/06/12 23:49(1年以上前)
テリオスVJ2CってVJ1Cとあまり変わらないいて話だけど、2CのCD-ROMをインストールすれば1Cも2Cになるって事かな?
なんて素人的な考え!
書込番号:191337
0点


2001/06/16 22:28(1年以上前)
bic有楽町で1Cが67800円ポイント10%付
これやすいぜ!!まあだある。
書込番号:194708
0点


2001/06/16 23:17(1年以上前)
>おろおろさん すまんかったの。火曜日あたり忙しかったもんで、あまりここにこんかった。充電してあるメインバッテリーつけて交換すれば問題なし。電源は切っておいてええど。
書込番号:194763
0点



タブレットPC > HP > HP Jornada 720

2001/06/14 20:24(1年以上前)



2001/06/16 22:36(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:194718
0点





こんにちは。
私はメインでH”のKX−PH35Sを使用しています。ノートでデータ通信するときはキョーセラのUSBケーブルで行っていますが、シグマリオンを購入するに当たって、必要なケーブルを探しています。
データ通信のみで使用するならばPーInやH”のプチでやればよいのですが、通話でも使用しているので、出来ればCF型のH”ケーブルなる物を探しています。
どなたかご存知の方、またすでにその方法で通信している方がいらっしゃいましたら、メーカー・品番を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2001/06/15 15:59(1年以上前)
私は、NECモバイルギア用のエッジ接続ケーブル(型番はMC/RC6)でシグマリオンのPHS/携帯接続端子と直接接続しています。
エッジはKX-HF300です。
シグマリオンの設定などは下記で調べられると思います。
http://www.wince.ne.jp/
書込番号:193592
0点


2001/06/16 02:20(1年以上前)
いなみさま、有難う御座います。
早速、DDIのHPを拝見しました。
速度は、32Kなんですよね。
所で、64K対応のケーブルって、出ていないんでしょうか?
32K充分だと思うのですが、もし64K用が出ていて知っている方がいらっしゃったら、御教示下さい。
書込番号:194101
0点


2001/06/16 12:38(1年以上前)
みつくにさんこんにちわ
NECのHPからモバイルギア2用の最新のドライバをインストールすることで、わたしの方式でシグマリオン内蔵のインタフェースで64Kで通信できますよ。
書込番号:194327
0点



2001/06/16 13:23(1年以上前)
親切なご回答、有難う御座いました。
書込番号:194352
0点





シグマリオンを購入予定です。静岡ではまだたくさんありました。
ちなみに、プライスは¥34,800円との事です。
そこで既に使用している方にご質問ですが、母艦とのシンクロについてです。
IOデータから出ている、USB−RSAQ2と言うケーブルを既に使用している方いらっしゃいますか?
ドコモからも別売りでPC接続ケーブルが出ていますが、どちらがよろしいですか?
私の環境的には、バイオZ505と、コンパックデスクトップです。
どちらもOSは、Win98セカンドエディションです。
バイオなら赤外線ポートがついていますが、やはりUSB経由でシンクロした方が楽でしょうか?
また、やすはるさまから、C@rdH″64(CFE-01)に関するカキコも乗っていましたが、C@rdH″64(CFE-01)をシグマリオンで使うために、他に必要な機器、ケーブル、セッティング等のわかりやすい情報はありますか?
実際、この組み合わせでお使いになっている方のインプレッションがあれば、御教示下さい。
0点


2001/06/16 12:40(1年以上前)
赤外線ポートをお持ちならそちらの方がいちいちケーブルの着脱をする必要がないので便利かもしれません。また追加投資もかりません。ただ、シグマリオンは赤外線ボードの位置が「何じゃこりゃ」というところに付いているのがネックですが。余談ですが、赤外線通信対応の公衆電話ではあの配置では非常に難儀しました。
で、シグマリオン情報はこちらでどうぞ。
http://wince.ne.jp/
http://www.pda.pos.to/
http://i-mobile.org/
この掲示板で他にもシグマリオン情報についてはいろいろ書込があるので参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0030
書込番号:194329
0点



うーん??? さん こんにちは
シグマリオンで検索しましたらこのようなところ見つけました。
http://bbs.wince.ne.jp/device/mqbbs.cgi?MODE=MSG&FILE=device.log.169&num=8520
リンクは繋いでください。
書込番号:193648
0点


2001/06/15 22:37(1年以上前)
メモリは増やせんがCFでかい容量の買っておけばそれで十分、CFからも起動できるからの。
書込番号:193858
0点



2001/06/15 23:53(1年以上前)
Packet通信は全然無理と考えたほうがいいのでしょうか?
DDI-ポケットもだめなんですかね?
書込番号:193954
0点

うーん??? さん
とりあえず、HPアドレスをクリックしてみてください。
sigmarionでCdmaOneできました と言うタイトルですけど…
上手くすればできるんじゃないでしょうか?
書込番号:194204
0点



2001/06/16 10:37(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
14.4kしか確認できてないみたいですね。
でも、ちょっと考えたらシグマリオンで使える程度のデータ量だったらそれで十分かもしれませんね。
でも、インターネットディスクetc..を使った外出先からの大きなデータ(設計図面など)の転送などに使ってる方はどうしているのでしょうか?
書込番号:194267
0点


2001/06/16 12:11(1年以上前)
>ぷちしんしさん
CFから起動ってのは、Linuxじゃなくて、CEも可能ってことですか? できれは、関連のページを教えていただきたいのですが。
モバイルギア2だったらLinuxいれれましたけど、シグマリオンではLinuxははどうなんでしょうか?
何か元ネタと違っててすみません。
書込番号:194309
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





