
このページのスレッド一覧(全47773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月10日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月10日 22:11 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月10日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月10日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月10日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月10日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




気になっているのは以下の点です
1)OSは新しいのがいいのでしょうか
2)m505でAtokが動くのでしょうか
3)バッテリーの持続時間は?
4)BAIO、サイバーショットなどSONY製品はもってません
5)そもそもカラーの液晶がいいのでしょうか
6)m505では音楽を聴いたり、動画を見たりできるのでしょうか
(ちなみにほとんどビジネスユースのため、6はあまり重要では
ありませんが、あればあれで便利だと思います)
値段もあまり変わらないし、本当に迷っています。
誰か私の背中を押してください。
0点


2001/06/10 16:29(1年以上前)
昔からのParmファンで無い限りM505は魅力は無いと思います。
m505ならIBMのc505の方がお得だと思います。
OS4.0で別に対した差はないので、値段も同じなのでCLIEをお勧め
します。
CLIEにM505が買ってる所と言えば発色数とレスポンス速度だと思いますが
それを差し置いても日本語の表示は断然CLIEの方が綺麗です。
CLIEの魅力は音楽再生もそうですが、やっぱりハイレゾだと思います。
ハイレゾの解像度はWinCEやZAURUSよりも一番高いんですよね。
書込番号:189341
0点



2001/06/10 21:14(1年以上前)
ペルソナさんどうもありがとうございます。
IBMですか…チェックしていませんでした。
早速、HPをチェックしてみました。
C505もOSは4.0みたいですね。
ところで見た目もスペックもほとんどm505と同じなんですけど、
どこがポイントなんでしょう?
CLIEはやっぱり画面がきれいですよね。
ただ、レスポンスはパッチをあててなかったせいか、
画面が一瞬消えるほど遅かったように感じます。
拡張性はどうなんでしょう?SONYの周辺機器は高いと聞いていますが。。。
メモリースティックも持ってないし。。。
書込番号:189528
0点


2001/06/10 23:15(1年以上前)
C505はM505とハードスペックは全く同じです。OEMなんで。
ただC505にはInterySyncが付属しています。
CLIEはSwitchDashを使うと切り替えの速度は全然変わります。
あの切り替えの速度はCLIEが遅いのではなくて、CLIEが余計な処理を
行っているためでそれを省略すれば解消されます。
また、SwitchDashを使えばハイレゾ対応でないアプリも全てハイレゾで
表示されますので、もう他のPDAには戻れないですよ。
拡張性に関してはソニーから発売予定は結構あるみたいですが
ただ、個人的には単体で十分なのでメモリースティックがあれば
不自由していないですが、、、
書込番号:189641
0点





安い価格帯のPalmでお勧めの製品があれば教えてください。
Outlookとの同期を考えているので、別途IntelliSyncの購入が必要になる製品は避けたいところです。個人的にはキャンペーンでIntelliSyncが付属するWorkPad c3(8602-50J)や、Desktop SoftwareでOutlookをサポートするVisor Deluxeを考えております。
前者はデザイン的に非常に満足なのですが、後者のスケルトンは好みとあわないので、Visor Platiumも選択肢に入れて検討中です。予算は3万円以内を考えてます。
以上、お勧めがございましたらお願いいたします。
0点


2001/06/06 11:26(1年以上前)
PDAは、ある程度の性能を確保したものならデザイン重視で選んだほうが良いと思いますど。IntelliSyncは買えば9000円(オンライン)ですからの、WORK PADでいいと思いますど。拡張性の点でVisorもええですの。あれ、レスになってない?
この場合PDAでインタネするかどうかですかな、しないならWORK PAD するならVisor。ただPALMでインタネは制限多くて不便です。
書込番号:185850
0点


2001/06/08 11:52(1年以上前)
OutLookとの同期が最優先なら確かにIntelySyncが一番良いと思うので
VisorDeluxよりWordPadの方が良いと思います。
書込番号:187507
0点



2001/06/10 22:11(1年以上前)
ぷちしんし さん、ペルソナさん、ご返答どうもありがとうございます。
Outlookとの同期、デザインを考慮してWorkPadにすることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:189576
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


PDAを買おうと思うのですが、どちらがよいのか分からないのでみなさまの意見をお聞きしようと思い書き込みます。
私は最初、CLIEを買おうと思ったのですが、コンパックからでたiPAQもいいなと思い始めました。迷う原因になった理由としては、iPAQのほうがWINCEということもあり、
・パソコンとの協調性が良いこと
・入力がしやすいと店員の方に言われたこと
・iPAQはCFやPCカードをしようできること
です。しかし、私はPDAで音楽も聴きたいと思っていますが、WinCEでの再生は音質が良くないという記事をあるHPで見ました。また、再生時間が短いこと(CLIEは11時間、iPAQは標準で6時間半、PCカード用ジャケットの時は11時間)、そして、なんと言ってもiPAQにはリモコンがないことです。
また、音楽の圧縮形式もCLIEはATRAC3とMP3、iPAQはMP3とWMAです。どちらがよいのかも分かりません。
あと、電子辞書としての役割も担って欲しいと思っています。
費用的に見ると、CLIEで本体とMGメモリースティック128Mを買うのと
iPAQとコンパクトフラッシュ128Mを買うのでは大差がありません。
みなさんはどちらがよいと思いますか?
アドバイスを下さい。
0点


2001/06/05 19:36(1年以上前)
ストロングアームは魅力的じゃの。ここはひとつ将来性にかけてみますかな。CLIEは、その他もろもろそろえてゆくと結構金食い虫なんじゃ。
書込番号:185326
0点


2001/06/05 21:33(1年以上前)
パソコンとの協調性が良いといわれてるWinCEですが、確かに画面は
PCと似てるのでスタートメニューとかから操作を把握するのは
簡単かもしれません。
しかし、PCと似てて良くフリーズします(笑)
入力がしやすいというのは平仮名を直接入力出来るから
店員はそう言ってるのでしょうが、実際は日本語は認識に時間が
かかるのでParmより遅くなります。
冷静に考えれば分りますが日本語は画数が多いので全ての画数を
入力したかをPDAは判断しないといけないので絶対に素早く入力
する事は出来ません。ここがParmではGrafftiという特殊文字で
全ての文字を基本的に一画で書けるので認識が早いのです。
クリエで音楽聴いて、英会話勉強して、スケジュール管理して
ゲームする位ならお金は私はMGMS買った位で他の出費はありません。
ただ不思議な魅力で他のソニー製品が欲しくなってしまうので
ついつい財布が緩んでお金を出費してしまうのはあると思いますが
そういう出費は結構楽しいですよ。
書込番号:185436
0点


2001/06/05 23:42(1年以上前)
すんません、便乗して質問です。
辞書機能はどうなんでしょうか??
BookShelfくらいの辞書はPALMにあるんでしょうか??
教えてください。
あと、MGメモリスティック(128M)っていくらくらいするものなんで
しょうか??
CLIE買っちゃいそうです。iPAQってどこがすぐれているんですか??
書込番号:185581
0点



2001/06/06 00:56(1年以上前)
元を作った私が答えるのも変ですが,
まず,MGメモリースティック128Mはだいたい¥23800位します。
ただ,余り店頭に置かれていないのが現状ですが・・・
iPAQの優れているところと言えば,パソコンで言うCPUが他の機種よりもクロック数が良い(普通は150MHzだが,iPAQは206MHz)そして,コンパクトフラッシュやPCカードスロットをジャケットと言うもので好みや必要に併せて替えられることです。ジャケット機能を使うことでパソコンと同じPCカードを使用することが出来る場合があるというのが良い点でしょう。また,WindowsCE自体が入っているROMも書き換え可なのでバージョンアップにも対応できることです。
書込番号:185680
0点


2001/06/06 01:50(1年以上前)
CLIEの辞書は英和・和英とありますが、高校クラスのものかの。ただPALMにはKDICというフリーソフトと大量の辞書データが公開されているので、メモリに制限がなければかなり大きなかつ多用途の辞書が作れます。わしの場合本体意外にはMGメモリスティック64MBを13000円、コミュニケーションアダプタと電話ケーブルで18000円ほど出費したかの。もっといいブラウザでんかのー。
書込番号:185710
0点


2001/06/07 00:13(1年以上前)
IPAQの長所はCHIPさんの書かれている通り高性能CPUです。
しかし、同時に欠点でもあってバッテリの消費が激しいです。
ジャケットという馬鹿でかいオプションを付ければ12時間連続使用
が可能になるようですが、標準ではだいたい4〜5時間持てば良い
程度のバッテリなので携帯性と持久性を重視するならIPAQは
あまり良くないと思います。
辞書の件ですが、私は必要な辞書はCLIEで自作しました。
私の職業はSEなのですが、SEが必要とする単語は一般の辞書とは
ちょっと違う、また結構似た単語しか出ないため一般的な辞書では
不要な単語が多いため、あまり使用しませんでした。
PDAって必要な時にさっと情報が出てくればよいと思うのでBookSelf
並みの巨大な辞書を持ち歩いても結局使わないと思いますが、、、
やはりあの規模の物はPCで見たほうが良いと思います。
まぁKDICが優秀なんで日常生活で使用する単語程度なら十分
補えると思いますが、、、
書込番号:186423
0点


2001/06/07 04:44(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
CLIE買おうと思います。メモリースティックがやや高いですけどね。
次の機種を待とうかとも思ったのですが、恐らく(半年くらい)当分出ない
ような気がしたので・・・・。
書込番号:186561
0点



2001/06/10 21:39(1年以上前)
みなさま,多くの返答ありがとうございました。
私は,皆様の意見,雑誌の製品レポート等を見た結果
iPAQに使用と思います。
iPAQに決めた理由としては,
・パワフルなCE機である点
・PCとの協調性が良い点
・液晶が明るく見やすい点
・CFカードが利用できる分メモリが安く仕上がる点
からです。
繰り返しになりますが,皆様本当にありがとうございました。
書込番号:189551
0点




2001/06/03 09:54(1年以上前)
E1だけしかしらないのですが。ザウルスにメモがないという表示
がされてできないはずです。。。
ただ、VerUPごとにかなりかなり連動がよくなっていますので、
近々できるようにはなると思います。
書込番号:183248
0点



2001/06/04 20:16(1年以上前)
RESさん、ありがとうございます。早く連動の精度があがることを念じて購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:184415
0点


2001/06/04 22:14(1年以上前)
OutLookとの連携ですが、Parm機であればIntelySyncを使えば
簡単に同期がとれます。
IntelySyncもParmの最近の機種では同梱されてるので
これ使えばメモの同期も心配ありません。
書込番号:184546
0点


2001/06/07 08:16(1年以上前)
E1にはありませんが、L1には「メモ帳」という機能があって、
これがOutlook2000の「メモ」と連動できるそうです。
これは個人的な憶測ですが、E1用の「メモ帳」も
その内SHARPさんが出してくれるんじゃないでしょうか?
書込番号:186613
0点


2001/06/10 18:51(1年以上前)
情報ありがとう。。
L1にはメモあるんですね、E1用にもでるみたいですね。
それにしても、やっぱり、L1魅力的だな〜
E1の方が上位機種のはずが(^^;)
書込番号:189436
0点





E-500や503をご使用の方々にお聞き致します。
CFスロットのカバー(フタ)ってどうしています?
亡くしちゃいそうですよね?
私ゴトですが先日秋葉原にて、ななんと19800円にて
E-503ゲットに成功!もち新品(でも1台のみ…)
しつれいしました。
0点


2001/06/10 13:56(1年以上前)
E−503を19800円で購入されたお店、よろしかったら教えて下さい。
書込番号:189242
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


CLIE PEG N700Cの購入を検討してます。
そこで質問なんですけど、Outlook ExpressのデータをCLIE Mailに取り込む(同期させる)とき、受信トレイの下にあるフォルダの内容も同期できるんでしょうか?
フォルダ分けしてると同期できないような話を聞いたんですが。
0点


2001/06/08 11:47(1年以上前)
デフォルトのCLie-Mailでは受信トレイしか同期とれません。
OutLookとの連携を重視されるならSync用のアプリの購入をお勧めします。
書込番号:187503
0点



2001/06/10 02:25(1年以上前)
ペルソナさんありがとうございます。
フォルダの同期がないとダメというわけではないんですが、
ちょっと不便ですね。
書込番号:188914
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





