
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


はじめまして。以前の質問とかぶってしまうのですが、CLIEとMACの互換性、ドライブについて詳しく教えて下さい。WINのみ対応だと思ってて諦めてたのですが、MACにもつなげられるのですか??よろしくお願いします。
0点


2001/05/25 20:09(1年以上前)





来月からNYに行くんですけど、
向こうのモデムでやるには何が必要なのですかね。
向こうでは携帯(モトローラ)は持たないつもりなので。。。
ホームステイ先のモデム使わせてもらうつもりです。
0点


2001/05/25 00:41(1年以上前)
ここ http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/index.shtml とか、ここ http://www.pda.pos.to/faq/f_007.htm や、ここ http://www.revery.net/~dsn/dri/grobal.htmご参考に。
書込番号:175001
0点


2001/05/25 18:09(1年以上前)
こんにちは。LAにすんでます、電圧のチェンジャーとか
意味のないものを沢山もってくる意味のない努力屋さんがいますが、
全くおなじです、電気的にはなにも必要ありません。
モトローラーの携帯ですか・・・重いですよね。。。
あれを持つなら下手をするとノートパソコンより重いかも(笑)
SprintのSanyo7000を使うことをお勧めします(^^;)
NYでは範囲も広いですし。
書込番号:175450
0点





こんなところで、大変初歩的な質問して、申し訳ないのですが、
シグマリオンで作った文書をパソコンに入れて印刷したり、編集したり
しようとするとき、パソコンに入れるのにどんな方法があるんですか?
特別にケーブルやらPーinやら買わないと無理ですか?
当然のことながら、フロッピーも使え無いのですよねえ?
他に記憶媒体みたいなのはありえないのでしょうか?
本当に本当に初歩的で恥ずかしい質問で申し訳ないのですが
どなたか教えてくださると、幸いです。お願いします。
0点


2001/05/24 02:37(1年以上前)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/00/whatnew0911.html
まずはシグマリオンの情報をこのサイトから探す。そうすると
上のリンクに辿り着けます。聞くだけじゃダメよ。
書込番号:174261
0点


2001/05/24 20:11(1年以上前)
○コンパクトフラッシュ経由で送る。
○赤外線通信で送る
○シリアルケーブルで送る
○コンパクトフラッシュカードサイズのLANカードでネットワーク接続して送る。
○携帯orPHS経由で送る。
○コンパクトフラッシュカードサイズのモデムでダイヤルアップして送る。
こんな感じですか。詳しくは、ここでいろいろ調べてみてください。
http://wince.ne.jp/
書込番号:174697
0点


2001/05/25 01:00(1年以上前)
○コンパクトフラッシュカードサイズのLANカードでネットワーク接続して送る。
に賛成!!
私は、CF-10T(ne2000互換)を使ってますが速いしHUBで色々なPCにアクセス出来るし設定が楽。
書込番号:175018
0点


2001/05/25 01:12(1年以上前)
ちなみにわたしは、USB接続のCFリーダと赤外線通信を併用しています。スケジュール表のシンクロには赤外線、MP3等の比較的大きなデータはCF経由で移動しています。
書込番号:175030
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700


カシオペアE700を買いたいと思っています。
ところで、少しでも安く買いたいといろいろなショップをまわった時に、同じE700でも色やデザインが異なる何種類かがあった様に思うのですが・・・
どなたか詳しい事を知りませんか?
0点





昨日MI-E1を購入しました。
大変お恥ずかしい質問ですが、これまでPI6000
を愛用していたのですが、住所録DATEなどを
MI-E1に移行出来るのでしょうか?かなりの
量ですので、願わくば移行が可能であればやり方
を教えていただければ幸いです。
0点


2001/05/24 05:22(1年以上前)
はじめまして。書き込みするのが初めてのものです。
私もPI-8000からMI-E1にデータを移行しました。
メーカーの説明だと、PIシリーズからE1への移行の仕方は、通信ケーブルCE-400Lを使用するか、近くのサポートセンターでやってもらうということになっています。
私はメビウスノートを持ってますので、PIのデータを赤外線でメビウスに移してから、E1へ移しかえました。
メビウスをお持ちでなければ、サポートセンターでしてもらうことをお勧めします。(2,000円ぐらいでできるそうです。ちなみにケーブルを買うと8千円ぐらいかかりますし、データの移し代えぐらいしか使い道はないので。)
書込番号:174299
0点



2001/05/24 22:35(1年以上前)
ありがとうございました。
ザウルスショールームに持参し移行してもらおうと思います。
書込番号:174835
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C




2001/05/22 11:02(1年以上前)
MP3に対応したんですか?よろしければ情報源のアドレスを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:172698
0点



2001/05/22 22:45(1年以上前)


2001/05/23 07:47(1年以上前)
どうも、まちららです。
>MP3
MP3とATRAC3は別モノですよ。MP3やCD音をATRA
C3に変換してCLIEに送り込むわけです。ATRAC3は簡単に
言うと「MD」の規格です。MDが嫌じゃなければ、音質については
大丈夫だと思います。132か105くらいのレートが音楽を聴くと
ころだと思いますが、132であれば十分高い音質を得られます。1
05でも十分なのですが、うまく変換できないとノイズが出ることが
あるので、ノイズが出たら132に変換し直した方がいいでしょう。
ただし、付属の見た目のいいヘッドフォンはサイアクの音質ですの
で、いいヘッドフォンをお使いになることをオススメします。
<余談>
MP3ですが、アメリカ版CLIEはMP3自体にも対応しまして、
それにともない日本でもそのうち対応する予定はあるそうです。ソニ
ーカスタマーサポートによる回答だそうです。クリエ系サイトでは、
有名な話題ですので、調べればその回答文が掲載されてるところが出
て来ると思いますよ。
書込番号:173505
0点


2001/05/23 14:10(1年以上前)
MP3へは有償対応です。
本日Sonyのホームページで正式に発表されました。
アップグレード価格は2000円です。
キャンペーン期間中は1500円だそうです。
青MSでも再生可能になるそうです。
書込番号:173645
0点


2001/05/24 18:30(1年以上前)
ソニードライブを探してみましたがそれらしいページは見つかりませんでした。URLを教えていただけませんか?
書込番号:174626
0点


2001/05/24 18:33(1年以上前)
自己フォローです。上の投稿した直後に発見しました (^^;)
http://www.sony.co.jp/sd/CLIE/info/index_20010523.html
のことですね。やっぱN700C買っちゃうことにしました。
書込番号:174629
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





