
このページのスレッド一覧(全47770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年4月30日 02:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月30日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月29日 14:54 |
![]() |
0 | 20 | 2001年4月28日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月28日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月27日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ザウルスばかりを使い続けて今、PI3000、6000、7000と来て何故か戻って6000を使っています。主な使い方は仕事上での情報を手書きで入力して後からまとめたり参考にしたりとかスケジューリングです。さすがに飽きてきて今、CLIEかIpaqかMIE1に買い替えようかと悩んでいます。中でも一番重要なのは使い勝手なのですが今の6000は手書き入力の優秀さと電卓の使い勝手がよい点(式を反転させて電卓のアイコンをタップすればいい、逆もよし)が気に入ってます。palmOSにもそういったソフトがあれば格好いいクリエにしたいのですがどなたか御存じでしたらアドバイスいただけたら幸いでです。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


すごく初歩的な質問かもしれませんが、CLIE700CでOUTLOOK Express 5の
アドレス帳をインポートできますか?
できるならどうやってやるのか教えてください!
説明書、オンラインヘルプなど、どこを見ても書いてないのです。
T-ZONEの店員はできるって言ってたんですけど...。
0点


2001/04/27 19:15(1年以上前)
アウトルック上でアドレス帳をCSVファイルで書き出し、パームデスクトップでそのCSVファイルを読みこみます。パームデスクトップのホットシンクの設定でアドレス帳を「デスクトップが本体を上書き」にし、ホットシンクすればインポート完了!(のはずです)
書込番号:152776
0点


2001/04/28 01:13(1年以上前)
Intelli Syncを買ったらどうですか?直接出来たはずです
書込番号:153118
0点


2001/04/28 01:19(1年以上前)
ソニースタイルかCLIEのアップグレードエリアから購入できます。(確か9800円だったと思いましたが…)
書込番号:153125
0点


2001/04/30 00:23(1年以上前)
アドレス帳インポートならDesktop To GoとかPocket Mirrorでもできます。英語が読めるならIntellisyncよりも安いしお勧めです。
書込番号:154577
0点





タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N700C


N700CとsharpのMI-E1のどちらが良いか迷っています。
店頭でN700Cを触ってみたのですが、特に多様するスケジュールでは
MI-E1の方が良いかなという印象を持ちました。
貴方ならどちらを買いますか?
0点


2001/04/05 02:04(1年以上前)
GFORTかシグマリ2、という個人の趣味はおいといて、その2つならN700CかのPALM−OSの方が遊べるからの。
書込番号:138450
0点


2001/04/05 07:35(1年以上前)
僕も、地味に悩んでいましたが、結局 ”クルクルピッピ”だけで、CLIEにするつもりです。 (新しい携帯を買うつもりであれば、CLIEは安い)
ちなみに、僕は 今までに WORK PAD J30と、ザウルス C1と、TR−1と、CLIE の 500を使いました。
書込番号:138522
0点



2001/04/05 23:52(1年以上前)
N7000を店頭で触っていて気がついたのですが、辞書が...ない。
シャープだったら、英和、和英..というように揃っているのですが
N7000のそれは、姿形もなし..何かオプションで入れることができるのかな?
書込番号:138967
0点


2001/04/07 00:22(1年以上前)
辞書は英和和英が付いてるようですが?
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PEG/PEG-N700C/spec.html
書込番号:139656
0点



2001/04/07 11:57(1年以上前)
ホントそのように掲載されていますね。
しかし店頭でさわった時には、辞書らしきものは姿形もなく..
あとでDLするのかなと思っていました。後で確認してみます。
ありがと!(^^v でした。
書込番号:139909
0点


2001/04/07 13:00(1年以上前)
パーム辞スパhttp://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr019508/や、K-DICもあるでよ。こういうソフトの流通量が多いのもPalmの魅力や。
書込番号:139932
0点


2001/04/07 17:51(1年以上前)
パスワード機能ってあるの? これって意外と重要。
書込番号:140038
0点



2001/04/07 21:50(1年以上前)
パスワード機能あります。起動時、設定しておいたパスワードを入れないと
先に進めません。
実は今日、買いました。N700C...
まだ”学習中”ですが、今までザウルスを使い続けてきた自分としての
第一印象は「使いにくいなぁ..」でした。
文字の手書き入力にしてもザウルスは自然に字を書くだけでそれを認識
してくれるのに対し、こちらはGraffiti文字ですか、何か速記に近い
書き方でないと認識してくれない。スケジュール的にはやはりザウルスの
方が上だなぁと痛感。ここのあたり、当然慣れの問題もあるかと思いますが
買ってからでは遅いのですが、取り替えることができるのであれば
MI−E1にしたい!
書込番号:140135
0点


2001/04/07 22:59(1年以上前)
そこでつまずいてはいかん。こういうのもあるでhttp://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr018945/
Graffitiも覚えりゃ、結構入力楽だど(といってもやっぱめんどいんでモバギ→シグマリにしたんだけど)。使い始めのPDAは誰でもちょっと抵抗あるもんじゃよ。
書込番号:140162
0点



2001/04/08 02:22(1年以上前)
情報ありがとうございます。
なるほどね。。。みんな考えることは同じというわけですね。
てっきり、N700Cもザウルス同様な日本語入力と思っていただけに
ますます嫌いになってきた。。。
これゃあ、マトモに使えるまでに一体、いくらかかることやら..
ザウルスならそんなことないのにねぇ。
書込番号:140303
0点


2001/04/09 08:42(1年以上前)
N7000Cを使っていくうちに、ザウルスにはあった機能がこれにはない
ということで色々と不便を感じるようになった。
・バッテリーが切れるとデータのバックアップをとっていないと今まで
入力して蓄えていたデータが消えてしまう..
・ハッと思いついたことなどが手書き図入りで即座に書くことができる
・スケジュール機能もザウルスの方が上
・辞書の種類が少ない。
・読み方のわからない漢字が手書きが可能なザウルスでは簡単に確認する
ことができた。
それからパスワード機能って言ったって、それを機能させるためには
OFF時、単にPOWER,OFFでは機能しない。データ保護−>電源オフ&ロック
というようにタップして終了させないと次回ONからのパスワードは
機能しない。つまり一度パスワード機能をONしたら次回以降も電源ボタンの
ON/OFFでパスワードのウインドウが開くというわけではないということ。これはある意味では不完全であり怖い。
例えば急いでいるとき、つい電源ボタンを押して終らせる場合がある。
そんなとき、N700Cをこれを紛失でもしたら..
大切なデータは、たちまち拾得者の目にさらされることになる。
これでは安心してN700Cに保存できない。
もちろんN700Cにもバッテリの持ちが良いとか、画面が綺麗だとかの長所は
あるがどうも電子手帳という機能からみれば役不足に思う。
今回、ザウルス以外のPDA購入はこのN700Cがはじめてであったわけだが
情報収集が不足していたと悔むばかり..これらのことが購入前から
わかっていたら、少なくともザウルスのMI-E1を買っていた。
残念。オークションにでも出すか..
書込番号:141185
0点


2001/04/09 08:44(1年以上前)
>・ハッと思いついたことなどが手書き図入りで即座に書くことができる
訂正。これはザウルスで出来たのに N700Cでは不可能になったという意味。
書込番号:141186
0点


2001/04/09 13:29(1年以上前)
パスワードの件ですが、訂正します。
中で表示しないというとこにチェック入れれば、
通常画面には出てこないことがわかりました。
だから人に見られては困るものについては表示しないとすれば
一応安心なわけですね。ま..これで実用上は問題ないか..
書込番号:141303
0点


2001/04/09 20:42(1年以上前)
palmosだと多分同じだと思うけど、グラフィティのエリアから
上の液晶画面にスッとペンを移動すると電源が落ちて
次回、起動時にパスワードとかきいてくると思います
オーナー情報とかも出てた気もする。。
自分はpalmVUserなので、Pegだと出来るかわからないけど
一応^-^;;
書込番号:141545
0点


2001/04/10 13:03(1年以上前)
マニュアルに目を通したり、実際にやってみたりもしましたが、
どうもそのような仕様にはなっていないようです。
それはそうと、このパスワード機能もあまりよく考えていませんねぇ。
一度表示するにセットしてデータを見たあと、電源off.そして
電源onしてみると丸秘データが見えるような仕様。
既定値というか、一度表示しないというように設定して、いま電源が
ONの時だけデータを見たいということってよくあると思うんですよ。
そしてOFFにすると、またもとの未表示設定に戻るというような
機構がほしかったのですが、今のままでは一度表示させると、
以後未表示にしたいときは、その都度、未表示設定をしなくてはならない。
これは、うっかりして表示のまま電源OFFしてしまい、運悪く
N700Cを紛失...なんてことになったら目も当てられませんよ。
丸秘情報が第三者に丸見えですからね。
どうもこれは仕様の欠陥に近いものを感じる。いちいちデータを見るたびに
表示/未表示の復帰設定なんてやっていられませんよ。
ユーザーの声を聞くなりして、情報収集してからつくった方がいいのでは
ないですか?>SONYさん
書込番号:142039
0点


2001/04/13 16:36(1年以上前)
パスワード機能の話ですが、
http://muchy.com/review/ctsecurity.html
ではどうでしょうか?DADialLockなんて良さげですね。
標準状態での機能に色々と不満がおありのようですが、そういった足りない部分をサードパーティーのアプリで補っていくのがPalmです。というか、SHARPもMicrosoftも積極的に、その路線に進み始めましたけど。
> ユーザーの声を聞くなりして、情報収集してからつくった方がいいのでは
> ないですか?>SONYさん
これは、SONYではなく、Palmに言うべきです。
#なんだか、相当頭に来ていらしてるみたいですね。Zaurusに比べて劣っている点のみ挙げられてますが、勝っている点はないのでしょうか?気に入って使用している方の感情を害さないような書き方を望みます。(^.^)
書込番号:143839
0点


2001/04/16 00:33(1年以上前)
ZAURUSは確かに購入時の機能は豊富だと思いますが、
それだけでしょ?
Parmは購入時の機能はシンプルでも、Freewareがたくさんあるから
Zaurusで出来てParmで出来ない事って殆どないですよ。
ZaurusとParmはWindowsとMACの違いのようなもんでParmはWindowsで
対応アプリが豊富なんでなんでも出来ると思います。
手書き入力や辞書なんていくらでも可能ですし、種類も豊富なんで
雑誌とか読んでもっと研究した方が良いと思います。
それにN700いらないなら売って下さい(笑)
書込番号:145408
0点


2001/04/19 11:45(1年以上前)
逆にいえばFREEWAREがなければできないことが多いのでは・・・
遊びで使う分にはそれでもかまいませんが、ビジネスに使うとなるとかなり致命的な欠陥だと思います。PCなんかでも、なんだかんだいいつつ結局ビジネスではほとんどマイクロソフトの製品を使ってますよね。やっぱり一社が作っていたほうがビジネスユースには有利だと思います。
FREEWAREなどをいれれば確実に安定性も落ちますし・・・
ということでザウルス使ってます。
書込番号:147299
0点


2001/04/19 16:02(1年以上前)
ザウルスとパームの比較ですが、ビジネスマンで時間が無い方(いじくっている時間ね)にはザウルスを、いじくる時間がある人にはパームをという選択方法もありかなと思います。買ってきてすぐ使えるのはザウルスでしょう。(でも今のザウルスも別売りのソフトが結構あるのでそれなりに入れなきゃダメだけど)
私はAppleの初代Newtonからはじめてザウルスに落ち着きました。最近またPDAが欲しくなりN700Cを買いましたが、ソフトを入れたりなんだりしている時間が無い! 特にビジネスマンはスケジュール管理に使いたい人が多いでしょう。ザウルスのスケジュールソフトはきれいですよ。クリエは裏を見てわかる通り、Personal Entertainment Organizerなのです。PDAじゃ無いんです(笑)
私がクリエにした理由はザウルスに飽きたのと、テレビ録画や音楽を入れて遊んでみようと思ったからです。
書込番号:147430
0点


2001/04/28 15:28(1年以上前)
色々な発言がある様ですが、結局、palmとザウルスの出発点の違いではないでしょうか。
palmは紙とペンからの発展形だし、ザウルスはPCの縮小版なのです。
そこのところを理解しないと、palm VS ザウルスの単純な比較はできません。
僕も最初は、ザウルスの高機能に惹かれましたが、palmを使ってみて、
シンプルさ、軽快さ、自分色に染められる(ソフトなど)点など、ザウルスにはない魅力が多く、とても気に入っています。
スケジュール・アドレス帳など、一度使うともう他にはいけません!
それになんといっても、palmのほうがかっこいい。(ザウルスはなんか
イメージがいまいち・・・)
書込番号:153406
0点





初めてPDA(MI-E1)を手に入れたのですが、PCはマッキントッシュしか持っていません。マック用の管理ソフトなんかはあるようなのですが、MP3を聞くにはどうしていいかわかりません。何か方法ご存じありませんか?また、マック上でウィンドウズを走らせるソフトなんかを使えば、MI-E1についてきたCD-ROMを使え、MP3もできるようになるのでしょうか???
0点




2001/04/27 20:44(1年以上前)
今ぼくの周辺で話題になってるんですが、格安で販売しているサイトがあります。実際にぼくも昨日申込んで1台ゲットしました。
ただ、申込みが多いと抽選になるみたいです。
今だとたぶんm100が¥11000くらいで買えます。(値段は毎日変動するようです)
ウソみたいですが、行ってみてください。オススメです。http://shop.sbfinance.co.jp/etradeshop/
書込番号:152847
0点


2001/04/27 22:44(1年以上前)
両方ともソフトバンク?
書込番号:152954
0点


2001/04/27 23:01(1年以上前)
ソフトバンクですねぇ・・・
自作自演でしょうか?ごくろうさま。
書込番号:152969
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





