タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良を全く相手にしてくれず

2023/01/28 00:44(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS

スレ主 JM-BOWさん
クチコミ投稿数:1件

映像や写真を見ると画面にシミが滲み出てとても汚いです。
茶色や黒などの暗い色に対して滲みが出るようです。
映画や写真で茶色系の家具や扉、光の反射で暗い部分はこの現象が起きます。
他の機種で同じ映像を見ると問題なく表示されますし、恐らく初期不良なのでしょう。
サポートに連絡して見た所、仕様ですの一点張り。
チャットサポートでこちらが文字を打ってる途中なのにマニュアルっぽい事を連呼してきてこちらの文章もまともに読んでおらず、人の話を聞いていない。
恐らく同じような現象がいくらか発生していて、仕様で終わらすようにマニュアルが出来てるのでしょう。
挙げ句他の人と同時対応してると言い、とにかくさっさと終わらせたいと言う雰囲気を感じさせられた。
これが不良品じゃなく本当に仕様なら大丈夫かこの会社。

書込番号:25116027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2023/01/28 06:58(1年以上前)

>映像や写真を見ると画面にシミが滲み出てとても汚いです。
写真でもUPしてくださいな。ハード的欠陥なのか、ソフト的問題なのか、判断できません。

買ったばかりならショップに相談を。

書込番号:25116129

ナイスクチコミ!6


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2023/01/28 08:24(1年以上前)

個人購入の場合、軽くあしらわれることがあるかもしれません。
大量購入してくれる企業に対しては逆に手厚いサポートがあることもあります。
結局、その会社のサポート体制に問題があるのでしょう。

次善策として購入した販売店に相談するのは良いことだと思います。
カカクコムの製品レビューへ詳しい投稿をしてみる手もあります。嫌でもサポート担当者の目に留まることになるので、少しは今後のサポート改善を期待できるかもしれませんよ。

書込番号:25116195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6745件Goodアンサー獲得:444件 LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BASのオーナーLAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BASの満足度5 楽天ブログ 

2023/01/28 13:32(1年以上前)

恐らくは有機ELの質なはずですが、最悪は「それが有機ELです」で済まされる可能性も大でしょう。液晶と有機ELとでは色合いも違いますし。これに使われている有機ELはかなり赤やオレンジが強いので、滲みが出ても(またはそう見えても)おかしくありませんし。

書込番号:25116600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/08 14:08(1年以上前)

>香川竜馬さん
画面解像度 2560x1600 と高画質なので1ドットづつ色を割り当てていればにじみはないはず、
映像や画像と言っているので、ソフトでもなさそうな?
単一色でどうなのか、やっぱり画像を出してもらったほうが解りやすいかも。

書込番号:25173353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank

クチコミ投稿数:6件

1円キャンペーンで購入しました。とても良い機種なのに、以下の点、残念でなりません。
・Wifiテザリングの周波数で5GHzが選択できない(グレーアウトではなく、2.4GHzしか項目が無い。)
・5GのBAND78非対応(au、docomo対策で塞いだんでしょうが・・・海外で使うモノにならない)
・素の状態で開発者メニューからDSUを選択すると、一瞬だけGSIが立ち上がって、そのまま文鎮化する(Lenovo謹製 Rescue and Smart Assistantで復帰できます)

丁度ピンポイントで、上記の自称に不便を強いられる状況となってしまったので、5Gタブをもう一台買う事になりそうです。
上記が将来にわたって問題無いという方でしたら、文句なしの一台かと思います。

書込番号:25093312

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/12 07:51(1年以上前)

>サイゼリアンさん
そもそも、wifiテザリングで5GHzが
選択出来ないのは、当たり前で、常識。

選択出来た時点で、違法。

書込番号:25093503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/12 08:29(1年以上前)

>サイゼリアンさん
それから、このタブレット端末は、
典型的なソフトバンク専売品。
さらに、SIMロックしない販売は
総務省から2021年10月1日から
始まったが、周波数対応の可否は各社自由。

ソフトバンク以外のキャリアを使いたいなら
この端末が安いとしても買ってはいけない
装置だった。

スレ主は、単に選択ミスしただけ。
商品に問題無し。

書込番号:25093528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27057件Goodアンサー獲得:3007件 Lenovo TAB6 SoftBankのオーナーLenovo TAB6 SoftBankの満足度4

2023/01/12 14:16(1年以上前)

>サイゼリアンさん
>>DSU

基本的にDSU使うとかブートローダアンロックするとかは改造行為にあたるので一般的にお勧めしません

価格コム上でも推奨される使い方では有りません

書込番号:25093890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/01/12 15:40(1年以上前)

EP82スターレットさん

回答ありがとうございます。
5GHzのテザリングが塞がれていない端末しか持っていなかったので、これが当たり前だとは知りませんでした。
昔の機種では当たり前にできていた様に思います。ご存知でしたら5GHzが塞がれている端末名、いくつか教えて頂けないでしょうか。(いついつ以降のキャリア端末は全部とかいう括りだけでも助かります)

合わせて、屋外での5GHz帯の使用が法律に触れる事は存じていましたが、5GHzのテザリング機能自体が違法とのお話も初めて聞きました。こちらについても、関連する記事が見つからず、もう少しく詳しく教えて頂けないでしょうか。

バンドについては仰る通りで、5Gを頼るつもりが全く無く購入しました。
その後、ちょっと長期の海外渡航が発生して今、海外の4G回線を使ってビデオ会議とか資料、アップデートをちまちまやっています。n78が塞がれていなければ現地のブロードバンド事情に、困らなくても済んだのになという話です。
せっかくのいい機種なので、独自機種でも、恐らくはSBの戦略上の理由でメジャー周波数を塞いでしまうと言うのは、非SIMロックフリー障壁な訳で、時流に逆らう仕様だなと感じた次第です。
使っているうちに、他所ではできるあれが出来ればよかったのになという話です。

書込番号:25094010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/12 22:17(1年以上前)

>サイゼリアンさん
そもそも、5GHz帯の利用は、W52と
W53は、法律上屋外利用には免許が必要。
無免許で、5Ghz帯を利用した時点で違法。
Android端末は、日本国内では技適を通過した
物の利用が法律適合として使える事になる。
モバイル端末のテザリングは、
屋外利用が想定されるので、
AndroidOS側で、テザリングの5Ghz帯を
利用しない設定に変更された事が経緯。

つまり、AndroidOS側で、テザリングが
5Ghz帯を使える時点で、技適認証が適合せず
その時点で違法になる。

技適は、電波法を適合している前提で
認証する制度。

書込番号:25094635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2023/01/13 00:29(1年以上前)

EP82スターレットさん

詳しい話をありがとうございます。
>モバイル端末のテザリングは、
>屋外利用が想定されるので、
この部分から、5GHzのテザリングがONした段階で違法となっているのであれば、キャリアやメーカー側の自主規制ではなく、この旨が技適基準に明記されているわけなんですね。
(どうしても、この部分が出てこなくて・・・、技適ではなく、審議会か何かの解釈ですかね?)

iPhone12は5GHzでテザリングできたので、テザリング自体が違法となったのは比較的最近っぽいですね。
であれば、もっとニュースになっててもいいと思うのですが。
(違法になったという事は、iPhone12もアップデートすると5GHzのテザリングが塞がれてしまいそう・・・)

書込番号:25094812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/13 10:47(1年以上前)

>舞来餡銘さん

本機では(他機種はわかりませんが)、DSUのメニュー中にGSIとGSI+GMSと、2つのROMが、すでにインストールされています。(私がGSIをインストールして「改造」したのであれば、DSU+書き込みで見事に改造行為に当たります。)
もしこの点がこの機種特異な事であれば、私がGSIをインストールしたかと勘違いされたかもしれません、そうであれば私の書き損じです。申し訳ございません。

そして、DSUの最大の恩恵である、一度DSUで別ファームに切り替えた後でも、電源を切れば元の標準ファームに戻るという所が、素の状態でも、本機種ではうまく作動せず、文鎮化してしまいます。

確かに開発者向けメニューの中の項目ですが、ファームまで素の状態で入っていた上でワンタップで文鎮化というのは、改造となるかの範疇の話にかかわらず、私のような好奇心旺盛な素人衆には、共有した方が良い情報、および評価点となるかと考えます。


>EP82スターレットさん
今、Windows11のホットスポットメニューにも5GHzがありました。
スターレットさんの言う通り5GHzテザリングが違法であれば、このWin11は違法OSなのでしょうか?
(機種はメーカー製ノートPCで今、海外ですが地域の設定、時差含めて日本のままで使用しています)

・・・というか、本当に5GHzテザリングは違法なのでしょうか?、自主規制で5GHzを塞いでいるだけなのでは?
自主規制で塞いでいるだけなのであれば、この機種の評価点となりえるかと思います。

私にはどうにも屋内での5GHzのテザリング使用だけでは、違法になるとは思えないのですが。

書込番号:25095151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27057件Goodアンサー獲得:3007件 Lenovo TAB6 SoftBankのオーナーLenovo TAB6 SoftBankの満足度4

2023/01/19 10:54(1年以上前)

当機種で問題なのは複数ユーザー設定すると再起動ループに陥る不具合が現状、最新ファームウエアでも発生している点です

痒い所に手が回らない上に細かい不具合有るので早期に改善して欲しいですね、、

書込番号:25104048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/24 00:12(1年以上前)

>舞来餡銘さん
マルチユーザーの設定触っても文鎮らしいですね。
こちらもここ数日で5、6回、不意に文鎮になったので、レポート追記します。
まず結論から書きます。私の個体の故障で無ければTAB6は・・・

※他社SIMの使用で文鎮化

という、とんでもない事がわかりました。
SIMロックどこじゃありません。

今、海外で使っているんですが、(もう怖いので、先のリカバリ後はブラウザとGメールぐらいしか使用していないのに)、何度も文鎮化するので、けっこう困り果ててました。

今日、一日費やして原因の切り分けした所、ソフトバンク以外のSIMを刺した状態で、再起動すると、起動後初回のロック画面でフリーズ→リセットまたは、LENOVOループで文鎮化します。再現率100%です(もう1日以上、これで潰してしまったので、細かい条件まではつきつめてません)

海外の2社ほどSIM持っており、そのどちらでも現象発生しました。
ソフトバンクSIMとSIM無し起動だと、現象は発生しません。

どのSIMを刺していてもリカバリ直後はうまく立ち上がり、設定画面も通るのですが、設定をすすめてそのまま使い始めると、その次の再起動以降、他社SIMが入っていると、LENOVOロゴのフリーズで文鎮になったり、ロック画面でリセットループがかかります。
ロック画面リセットはSIMを抜けば、再起動後、復帰しますが、LENOVOフリーズは復帰せず文鎮コースです。

一度ソフトバンクのSIMを刺してやると、少し現象が変わったような気もするのですが、もう疲れたのでここまで検証して終わりにしました。

あとイースターエッグでしょうか、SIMを刺した瞬間、バイブが鳴りっぱなしになるパターンもある様です。

立ち上げ後、SIMカードを差し替え、そのまま再起動やバッテリー切れ無く使っていれば、問題は出ません。

しかし、まさかSIMカードで文鎮になるとは夢にも思っていなかったので、気が付くまでに何度も文鎮で泡を食ってしまいました。

先の周波数の話といい、SIMロックでは無い、非SIMロック障壁のオンパレードですね。だから1円で販売したわけなんだなと納得ですが、今、お金出して買ってる人が、ちょっと気の毒だなと思いました。

あと、先のDSUを設定しただけで文鎮になってしまった件、一瞬だけGSIで立ち上がった所が見れたので、本当の原因は他社SIMが入っていた事によるものだったのかなと思います。
(GSIより上位での仕掛け。正にSIMロック・・・、ソフトバンクのTAB6を他社で使わせたくないという執念が感じられます)

国内他社SIM等で再現するか、細かい条件、回避策など、興味のあるお時間のあるかたがいれば、試してみてください。
(手元にUQとRakutenのSIMがあるのですが・・・、もう疲れました。気が向いたら確認してみます)

もし検証にトライする方がいましたら、SIM文鎮はレノボのレスキューツールまで使わなくてもwipeで復活します。
ただ、その際には事前のUSBデバッグ設定をお忘れなく。

あと、ついうっかり再起動という事もあるので、写真データ等はSDに入るようにしておく事必須ですね。
私はかなりの枚数の写真がWipeされてしまいましたorz

文鎮癖のあるこの機種、SDカードは必須です。

書込番号:25110784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

「スマホ de レグザ」使用時の不具合

2023/01/06 18:26(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank

「スマホ de レグザ」というアプリを使用して、レグザの外付けHDDに録画した番組をLenovo tab6で見ているのですが、前機種Lenovo tab5では発生しなかった不具合が生じていて困っています。

具体的には、本体あるいは有線イヤホン使用時に番組を再生すると、プチプチノイズが発生します。Bluetoothイヤホンでは発生しません。

YouTubeやTVerなど他のアプリでは上記の問題は発生しません。

同じアプリやパナソニック、ソニー等の同様のアプリを使用されている方、上記のような点は起こりませんか? もし可能でしたら検証していただけると助かります。

ちなみに東芝に問い合わせましたが、機種(タブレット)の問題ではと言われました。

書込番号:25085473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27057件Goodアンサー獲得:3007件 Lenovo TAB6 SoftBankのオーナーLenovo TAB6 SoftBankの満足度4

2023/01/07 12:49(1年以上前)

最終セキュリティアップデート(2022.10月)を適用済みだとしたら、次のアップデートで改善するかどうか、でしょうね

書込番号:25086408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27057件Goodアンサー獲得:3007件 Lenovo TAB6 SoftBankのオーナーLenovo TAB6 SoftBankの満足度4

2023/01/07 12:56(1年以上前)

アプリ自体、Google Play上での評価は散々です

ですので私はアプリの改善がされないとダメだろうと思います

書込番号:25086415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/01/07 18:36(1年以上前)

舞来餡銘さん、返信ありがとうございます。

今までいろんな機種でこのアプリを使ってきました。問題なく再生できるか全く再生できないか(コーデックが対応していないのでしょう)のどちらかで、このような不具合は初めてです。

Android11の機種は初めてなので、もしかしたらAndroid11と当アプリとの相性が悪いのかもしれません。

アプリの評価は散々ですね。TAB5は手放そうと思っていましたが、持っておこうか迷っているところです。

書込番号:25086856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

輝度調整

2023/01/03 13:36(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M7 (3rd Gen) MediaTek MT8166・2GBメモリー・32GBフラッシュメモリー搭載 ZA8C0052JP

クチコミ投稿数:60件

自動調整できませんよね。設定>ディスプレイ、に設定項目ありません。こんなの当たり前の機能なのに。。。ないと不便です

ともかくムッチャ、シンプルというか、手抜きというか

書込番号:25080646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2023/01/03 14:11(1年以上前)

搭載しているセンダーは加速度センサー、GPSだけなので無理です。

この機種は、最低限の機能を持つエントリーモデルという位置づけなのでしょう。

書込番号:25080685

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/04 21:25(1年以上前)

値段相応でしょう。

書込番号:25082833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

待機中のバッテリーの早さに関して

2022/12/26 11:34(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T10 T1075/EAS PC-T1075EAS

クチコミ投稿数:3件

よろしくお願いいたします。
このタブレットを購入して使用しているのですが、待機時間中のバッテリーの減りが異常に早く、wifiとBluetoothをOff、バッテリーセーバーをオンにしているにも関わらず、昼の12時に70%程度だったものが翌朝には電池切れとなっていますす。
バッテリーの解析結果としてはAndroidシステムが9割近くで、最初はシステム調整のためと思っていたのですが、数週間経った今でもそのままです。
ちなみに使用中のバッテリー持ちは悪くなく、動画視聴時のバッテリーの減りも気にならない程度です。
これでは持ち運び可能なタブレットとして機能しないように思うのですが、正常な範囲でしょうか・・。

書込番号:25069481

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/26 11:42(1年以上前)

一旦電源を落として、再起動させても変わりませんか?

書込番号:25069488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/12/26 12:38(1年以上前)

LAVIE Tab E TE510/BAL PC-TE510BALという2015年発売のを使ってます、2017年購入で多分5年ほど使ってると思う。
販売会社の3年長期保証にて購入した、2年ちょっと過ぎた頃にバッテリーのもちが悪くなり物理キーと充電ソケットに不具合が出た。
購入店に申し入れると修理となるはずだが再生品との交換だった、この2台目を現在も使ってます。
バッテリーの状態ですが、YouTubeの閲覧などをやると夕方には充電が必要で充電してるが閲覧4時間ほどで充電が必要ですね。
就寝時満充電させようと充電したままで放置するのが日常の使い方、満充電で画面は閉じて待機状態で放置すると一晩で10%ほど使われている状態です。

スレ主さんの状態は異常のように思えますね、保証期間内に申し出て対処を願うのが良いですよ。

書込番号:25069553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6745件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2022/12/26 14:20(1年以上前)

NEC(とベースのLenovo)タブレットはバッテリー消費がGalaxy Tabに匹敵するくらいかなり高いですね。

書込番号:25069631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/26 15:45(1年以上前)

>BucchusBassさん
ひょっとして?
Wake On LANが有効になって.いるとか、
電源の管理→CPUの最小のプロセッサーの状態が高すぎになっていないかなど、
確認してみては?

書込番号:25069730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/12/27 12:14(1年以上前)

皆様コメントいただきありがとうございます。


>茶風呂Jr.さん

電池残量ゼロとなり勝手に電源Offとなるので、何度も再起動しているのと同じ状況ですが変わりないです。

>神戸みなとさん
自分が今まで使用していたどのタブレットもその程度なので、やはり異常ですよね。。

>香川竜馬さん
最近のNECタブレットの仕様だと残念過ぎますね。。

>1991shinchanさん
知識不足でよくわからなかったので、取り合えずサポートに問い合わせてみます。


異常な可能性が高いのでサポートに問い合わせてみたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25070898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/01/11 16:32(1年以上前)

ご報告です。

サポートに問い合わせしたところ初期化をすすめられ、初期化したところ待機中のバッテリー持ちが改善いたしました。

コメントを頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:25092678

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

起動しない

2022/12/20 10:30(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル

スレ主 Atrainさん
クチコミ投稿数:17件

購入後1か月で突然電源が入らなくなった
OSは最新にアップデート済み16.2
就寝中に充電したのでバッテリーは問題ないはず  電源ボタン長押しとか強制終了とか試してみたがなんの反応もない
自己解決をあきらめて修理依頼をしようとサポートセンターに電話してみた
対応は驚くほど親切  知らないコマンドを教えてくれた
音量ボタンのプラスとマイナスを順次押してから トップの電源ボタンを1分間長押し
なんと、見事に再起動!
その後設定からリモートで診断してもらったが、異常は無いとのこと
一体何が原因だったのかとても不思議に思う OSの問題なのだろうか?
今まで10台のipadを使っているがこんな故障は初めての体験ですね

書込番号:25061273

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Atrainさん
クチコミ投稿数:17件

2022/12/20 10:46(1年以上前)

ホームページを見たら解決方法が記載されていました
ちょっとパニックになっていました ごめんなさい

画面が真っ黒な場合やフリーズした場合
お使いのデバイスに応じて、以下の該当する手順で対処してください。
ホームボタン非搭載モデルの iPad の場合
トップボタンに近いほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。
トップボタンから離れたほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。
トップボタンをデバイスが再起動するまで押し続けます。

iPad の電源が入らない場合は、こちらの記事の手順にそって、ハードウェアを調べ、デバイスを充電します。場合によっては 1 時間ほど充電する必要があります。
それでも iPad の電源が入らない場合は、Apple サポートにお問い合わせください。

書込番号:25061293

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング