
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年2月29日 15:18 |
![]() |
7 | 3 | 2020年2月23日 18:21 |
![]() |
14 | 4 | 2021年3月20日 13:58 |
![]() |
35 | 12 | 2020年3月8日 03:45 |
![]() |
21 | 5 | 2020年1月13日 22:31 |
![]() |
6 | 1 | 2020年1月4日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
液晶画面の右側が真っ白になる不具合が、購入して1年未満(メーカー保証)、その後再度、(延長保証)そして、先々月(延長保障)と3回発生して、先月延長保障に発送したら、まさかの現象確認出来ませんでしたの連絡。
初期化して発送直前に電源落とすまで白かったのに。
さすがにそれは無いだろって冷静に文句を伝えて、再度メーカーに確認してもらうように延長保障会社の方にお願いしたら、
現象確認出来たとのこと。で、前回前々回は、液晶の交換等したらしいのですが、今回はどっか接触不良起こしてたらしいって言い方で、
分解後組み直しただけとのことで修理しましたって事らしいです。
確かに接触不良なら接触させたら終わりだろうけど、組み直しただけなら絶対再度同じ状態になるのは目に見えてるだろうに。
他にも同じ不具合の人がいたと思うのですが、対策品とかは作らないんでしょうかね。
せいぜい、延長保障が切れるか、バッテリーが死ぬかどっちかまで使うしか無いんですかね。
バッテリーが死ぬのは寿命だとは思うのですが、こういう不具合で製品寿命って思うのは、なんか腑に落ちない気分です。
&不具合の検証したのがASUSのメーカー部署らしいので、対応も含め、ASUS製品は、もう買いたくない気分です。
2点

キチンと対応してもらえただけマシでしょう。
国内メーカーでさえ対応が酷いことがあると聞きますよ。まあ、ここやAmazonみたいにサクラや荒らしが多いサイトの情報を信じるなら、ですがね。
書込番号:23258453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE510/BAL PC-TE510BAL
2019年12月末にNECの「PC-TE510JAW [LAVIE Tab E 10.1型 」を購入。約1週間後に充電せずに机の上に半日置いていたら電源が入らない。充電切れと思い充電ケーブルに接続したが電源ランプが点滅するだけで何時間たっても使えない。Net情報も参考に電源ボタンの長押しなどを試したが無反応、そのまま充電ケーブルに接続しっぱなしで3日目に突然電源ボタンが反応し使えるようになるが原因はまったく不明。その後2月初めまでの約1か月で同じ現象が2回起きた(1か月の内1/3は使えなかった)ため、家電量販店の修理窓口に相談(この時窓口で試すとなぜか電源が入った)すると「修理はメーカーではなく修理業者に送るため、原因不明のトラブルは扱えないかもしれない」と言うので、メーカー(NEC)のサポートセンターに連絡して修理を依頼した。1週間もせずにNECの修理センターから電話があり「部品の動作確認をしたが正常だから返す」ということだった。それについて「電源が入っている間は何の問題もなく使えたが、突然電源が入らなくなるのだから何か異常があるはず」と食い下がったが、相手は「いくら調べても正常なのだから返す」の一点張り。返されても同じことが起きるのではもはや使えないのでそのタブレットはいらないと言うと「それでは再テストします」と言う。よって、現在待ち状態。予想は「やはり正常だからそのまま返す」だが、その場合はもうあきらめて他のメーカーのものを買うことにする。
3点

クレナイノツバサさん、こんにちは。
不具合対応お疲れ様です。
このクチコミの機種ですと、発売が2015年7月頃のようですが、
電池が不活性になっていたりで、繰り返し充放電を行ことで
新品とはいきませんが、戻って現象も消えているのかも知れません。
今度別なものを購入される際には、価格だけでなく製造年もチェック
してみてください。
書込番号:23247696
1点


LAVIE TabとLenovo Tabは兄弟モデル(Lenovoが製造)だから、NECを買わないと言うことは、Lenovoも買わないと同義だから、Androidタブレットの選択はHUAWEI と狭くなります。そのHUAWEI も新製品が出てきません。
なお、LAVIE Tab E TE510/JAW PC-TE510JAWはWi-Fi専用モデル、Lenovo Tab P10 Qualcomm Snapdragon 450・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA450125JP SIMフリーはLTEモデルの違いは有れ、後の仕様は同じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122887_K0001104868&pd_ctg=0030
書込番号:23247832
3点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-02K docomo
楽天モバイルのdocomo版SIMカードを挿してみましたが、ドコモの表示は出るのてすが、モバイル通信はできませんでした。
ネットの情報、設定を色々試してみましたがダメです。
楽天モバイルのサポートセンターに問い合わせましたが、動作確認一覧に製品名が掲載されていなければ使用できない、これからも新たに使用可能になる予定の製品は無いとの回答でした。
現在使用しているMEDIA PAD M03がバッテリーの劣化により利用が厳しくなってきた為乗り換えを考えて購入したのですが残念です。
こちらの情報にあるIIJかOCNのカードに乗り換えるしかなさそうですね。。。
3点

>Tama2508さん
こんにちは。
他社パッド+MVMOなドコモSIMユーザーですが。
設定は絶対間違ってないと確信があるとして、その手持ちの個体が故障してるって可能性は無いんでしょうか?
どっからどう入手した個体で健全さ加減かも不詳ながら。
BiglobeやDTIのドコモSIM↓ではOKなのに、楽天のそれでダメな理由がどうにも思い付かず。。。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
https://dream.jp/mb/sim/apparatus.html
→いずれも機種名 d-02K で検索
IIJmioやOCNの対応機種ページにはd-02Kは出てこないですね。。。楽天と同様、自社で未確認ながら試せば何の問題も無し(なのは過去の書き込みにある如し)だったようですが。
まぁ他に比較対照もないので他のMVNOなドコモSIMを手に入れてみるしかない、というのなら止めはしません。。。
書込番号:23221681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

IIJmioを利用して D-02Kを利用しています。
フリーSIMでトラブルのは APN設定ではないかと
楽天モバイルのAPN設定のページを再度確認してみては 注意 APNの設定は全角はだめです スペースは特に注意
半角で 再度入力すると良いかと!
楽天モバイルのAPNアドレス
https://mobile.rakuten.co.jp/support/otherandroid/
書込番号:23234711
1点

同じ機種を楽天モバイルで使っています🎵
設定がどこか間違っているだけではないでしょうか?
高速、低速に変えられて、とても便利に使っていますよ🎵
書込番号:23348116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなり前の質問ですが参考になればと思い回答させて頂きます。楽天モバイルのdocomo版SIMカードではないのですが、今回 楽天アンリミットのsimカードをこのタブレットに差しました。(ネットで調べると使えてる人がいたので。)
しかしAPN設定をしてもずっと通信できなくて諦めていたのですが、設定からシステム、でAndroid8からAndroid9にアップデートしたらあっさり通信できました。
但し、アップデート後はタブレットの動作がもっさりした感じがします。ご参考になればいいのですが。
書込番号:24031833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro X MJX-00011 SIMフリー
商品発表時にはLTEも使える薄型タブレットで期待も大きかったのですが、次世代機まで待ちます。
理由は表題のとおり、本体+純正キーボード+純正タッチペンが私には高価すぎな上、店頭ではどの展示機も黒い塗装が剥がれて金属の素地が見えており、しかもAdobe等の64bitアプリケーションが動かない、と来たので見送り決定です。
私はSurface Pro(無印 = 第5世代)も持っているのですが、Surface系は熟成が必要ですね。次はシルバー(剥げても目立たない)を出して欲しいです。
15点

Gadget Partyさんは、結局Surface Pro Xを見送ったのですね。私は、今までIntel以外のCPUは使ったことがなかったのに、買ってしまいました。
Surface Pro Xは、基本的なラインアップは4機種のようですが、メモリ8GB、SSD256GBのこのモデルで、実質的な入手価格は15万円弱、これに必須と思われるキーボードとスリムペンが3万円強ですから20万円以下にはおさまります。この先もう少し安くはなるでしょうから、高価過ぎるというほどではないかと。
私も1週間しか使っていないので、塗装が剥がれるかどうかについては不明です。
問題は、ARM系CPUでどのアプリが動作するかですが、x86の32ビットアプリは、少しだけもたつくことはありますがほぼ動作するように見えます。ATOKが動作しないという報告をどこかで読みましたが、私の環境ではまったく問題なく動作しています。
私の環境で問題が生じるのは、VSS関連のプログラム、たとえばバックアップアプリで、AOMEI Backupperをインストールしたら、即ブルースクリーンが出たりしました。x64系が動作しないのはしかたないとして、ARM64のプログラムは結局Microsoft EdgeのDEV版くらいしかありませんが、これは快適に動作します。そのうちChromeのARM64版も出てくるでしょう。
モバイル用途ならば、私にはこれで十分なので、しばらくはこれを使ってみます。
書込番号:23186893
2点

>集銀さん
私はビビリなので勇気がありませんでしたが、ご購入おめでとうございます。
20万円は私には簡単には出せないので、集銀さんはすごいです!
もう少し安くなって来たら、私も物欲に負けてしまうかも知れません。使用後の感想をお待ちしております。
書込番号:23186919
1点

>集銀さん
ATOK、私はPassport版ですが、Armアプリに対して全く入力できない状況です。Chromium版EdgeやFireFoxのArm64版やメモ帳などもダメです。32bitアプリなら問題ありません。
集銀さんの環境ではこれらも含め入力できているのでしょうか?もしよろしければバージョンなど教えていただけないでしょうか?
現状ATOK以外はとても満足しており、唯一のネックとなっております。
(JustSystemsさんには要望送りました)
書込番号:23189082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

do-guganさん
私はATOKパスポートをスマホを含めて5台で利用しています。Surface Pro Xには、ATOKのトライアル版をインストールして、起動後アクティブ化しただけで問題なく動作しました。バージョンは、「31.1.8」です。
書込番号:23194145
5点

>集銀さん
途中からすみません。
私もATOKの場合、32bitアプリ以外は入力できません。
インストールしたのはATOKパスポートで、バージョンは「31.1.8」です。
パスポート版とトライアル版でなにが違うんでしょうかね。
そのうち、ジャストシステムに確認してみたいと思っています。
>Gadget Partyさん
海外版を購入してすでに2カ月くらい使っていますが、塗装が剥げる様子はありません。
通常に使う分には、そこは気にしなくていいのでは。
書込番号:23194565
3点

ATOKの件、ひとつ報告を忘れていました。
Surface Pro Xに最初にATOKパスポートをインストールしたのは、購入時のWindows10にアップデートをあてた時点でそれも動作はしたと記憶していますが、その後「Windows Insider Preview」でOS自体を変更していて、現在はバージョン「2004」(いわゆる20H1)、OSビルド「19041.21」を使用しています。もしかすると、OSの違いが作用している可能性もあるかもしれません。
書込番号:23195582
3点

>集銀さん
なるほどWindows側のアップデートで解決するかもという視点はなかったです。
早速ウチもSlow Ringの2004を入れてみましたが、状況かわらずでした...
念のためATOKを再インストールしてみてもダメ。
引き続きどちらかのアップデートを心待ちにするしかなさそうです。
ただ2004のMS-IMEはON/OFFのキーアサイン方法Iが変更されていて、動作も安定して切り替わるような気がします。
これなら変換効率や辞書同期の問題はさておき、当面の不満はだいぶ縮小した気がします。
よいきっかけをいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:23200420
1点

>集銀さん
>do-guganさん
私の環境では、2004をインストールしようとするとエラーが出て先に進めませんでした。US版であることが原因しているかもしれません。
ATOKはだましだまし使うとして、プリンターはどうしようもないですね。
自分が持っているエプソンとブラザーのプリンタは、ARMに対応したドライバが配られていません。
仕方ないので、プリントするときだけ別のPCを使っています。
書込番号:23205315
2点

kamasennkeさん
確かにプリンタドライバについては、メーカーによって個別に問題が生じます。
私の自宅では、以下のプリンタを他のPCでWi-Fi接続とUSB接続で使用していますが、Surface Pro Xでドライバを設定するとこんな感じです。
・NEC MultiWriter 5600C (A4 カラーレーザー)
USB接続でつないでいるデスクトップPCで、64bit、32bit両方のドライバをインストールしているが、Surface Pro Xで認識せず使えない。
・Canon PIXUS TS8030 および TS5030 (A4 カラーインクジェット複合機)
Wi-Fi接続とUSB接続でつないでいるデスクトップPCで、64bit、32bit両方のドライバをインストールしているが、おそらく32bitドライバで認識されて使用可能。
NECのプリンタは、確か10年近く前の発売で、ドライバも3年以上前にアップデートされたものなので、ARMにはまったく対応していない可能性が高いです。Canonのプリンタはもう少し新しいので、何とか動作できるのでしょう。
メーカーが10年近く前の機種のドライバをアップデートすることは期待できないので、当面は3年以内に発売された機種で64bit、32bit両方のドライバが提供されているものを選ぶしかないかもしれません。
書込番号:23209523
0点

>集銀さん
そうですか。
一応、出力できるプリンタもあるんですね。
ただ、今のところ買い換える予定はないので仕方ないですね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:23211632
0点

EPSONもCANONもマイクロソフトストアのアプリをダウンロードして使えば普通に印刷できました。
マイクロソフトストアなので当然ARM対応で無料です。
Epson Print and Scan
とか
Canon Inkjet Print Utility
とか
スマホのようにドライバを気にせず使ってます。ネット対応のプリンタだからかもしれません。
書込番号:23270541
2点

>シン12112さん
情報ありがとうございます。うちの機種はCanonもEPSONも対象外でした。どちらもWindows8時代の結構古いものみたいですね。
ので結果的にArmに対応してますが、「ストアならArmとか無料」ということはないですよ。ストアアプリでもx86だから使え
てる、というものも多いです(例えばLINEとか)。「システム必要条件」というタブで確認できます。
開発者がArm版を準備して登録しない限りストア側で勝手にArmにしてくれるということはありません。
ご参考まで。
書込番号:23272022
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 256GB 2019年春モデル
そんな事ってあるんですね!
どちらで買われたんですか?
書込番号:23166563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな珍しい事もあるもんですね!
5円玉や50円玉なら嬉しいですがiPadじゃ即交換ですね!
書込番号:23166578
4点

アップルオンラインストアです。
交換までに電話でやりとり、待ち時間が多かったですが
1時間40分くらいかかりました。
書込番号:23166630
2点

それって本物…
モックだったりして。
書込番号:23166681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 LTEモデル JDN2-L09 SIMフリー
安くて良いものを期待して購入しましたが、値段相応ですね。他の一万円程度の中華タブレットより、手間はかからず、simを認識して勝手に繋がりました。
メリットはこの程度かと。操作性、処理速度、もたつき、アブリ停止などの動きは、他の中華タブレットと大差ありませんでした。
外でのネット用に購入。家ではipadのwifi版を使っていますが、1台持ちなら、ipad simフリー版一択だと思いました。
やっぱりお金次第かと割り切って購入することを強くおすすめします。
書込番号:23147353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huawei製の場合、ハイスペックモデルでないとまともに使えませんよ。
書込番号:23148371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





