
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年1月23日 17:21 |
![]() |
2 | 2 | 2019年1月13日 11:56 |
![]() |
11 | 1 | 2019年11月23日 22:18 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2019年1月11日 08:53 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月8日 18:48 |
![]() |
4 | 4 | 2019年1月1日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
明るさの自動調整をオンにした状態で、画面を点灯させたまま周囲(部屋の明るさ)を暗くしても画面が暗くなりません。1時間放置しても明るいままです。自動調整をオフ、オンにする、もしくは一度画面を消灯させて再び点灯させると適正な暗さに調整されます。逆に暗い部屋を明るくした際は問題なく明るく自動調整されます。
修理にもだしましたが問題なしで返されました。
他に所有するiPadminiなどは問題なく調整してくれるのでこのシリーズのみこのような仕様なのでしょうか。
0点

ほとんど 気にしてませんでしたが、私のもそういう感じです。
IPad2018の仕様ではないでしょうか? あまり気にしすぎでは?
書込番号:22414120
0点

本体交換してもらいましたが変わりませんでしたので2018はこういうもののようです。私からすると不具合ですが。諦めます。
書込番号:22414127
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-830F 59426326
風呂に入りながテレビを見たくて買ったのですが、TV sideviewがダメになり、Huluもダメになり、遂にTVerまでも使えなかなりました
rootを取れば、軽量Linuxなんかを入れられるのでしょうか?まだ、購入して4年くらいなのに陳腐化しちゃうんですね
書込番号:22388541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

陳腐化の早い携帯端末において4年って結構前だと思いますよ。
iPhoneだってiPhone6が最先端の時代ですから。
書込番号:22389756
0点

>エメマルさん
確かにそうですね
ただ、ハードウェア的にはまだまだ使えそうなんですよね
なお、ブラウザのPCモードでTVerが観れました
しばらく使い続けます
書込番号:22390319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE507/JAW PC-TE507JAW
2週間前に初期故障対応でNECから送ってもらったデバイスを使っていますが、異常にバッテリーの減りが速く、これでは使い物にならんなと思い始めています。
月曜にフル充電し、全く使用しない状態で火曜に使おうとするとバッテーリー0%で落ちている、といった感じです。
チャットに相談したところ、減りの速度を抑えるために、アプリを消す、機内モードにする、電源を落とす、などの対応のまとめられたページを連携されました。これはユーザー目線で言うと非常に残念な回答です。
同じような報告はないのかと聞きましたが、上がっていないということでした。
私が利用した507としては、通算3台目ですが、これまではWIFI接続異常がメインの問題だったので一旦措いておきましたが、1台目からバッテリーの問題はあったのではないかという気はしています。しかし、もう少し、悲鳴が上がっていても良さそうなのにそこが謎です。(然程デバイスが出ていないという事か?)
10点

また、タブレットを利用するシーンが出てきたので、当該機を引っ張り出して使おうとしたのですが、バッテリーの減りが速いのも問題ですが、充電が遅すぎます。バッテリーがほぼゼロだったところで充電を開始し、6時間ほどたちますが、まだ10%に達していません。
書込番号:23065625
1点



2018年の正月にビックカメラの型落ち初売りで安くなっていたので、surfacepro4を購入しました。が…
息子がお年玉としてパソコンが欲しいとのことで、あまり使用してなかった自分のsurfacepro4をお年玉替わりとして渡しました。
早速電源を入れ…、のところ電源が入らず、ネットで調べ自分でできる限りのことはしましたが、結局起動せずでした。2018年の大晦日に初期化しましたので、初期化で何らかのトラブルがあったのか?とサポートに連絡しましたが、年末年始はサポート休業とのことで、昨日、長時間電話を待ち、ようやく繋がり、上記の顛末を説明しました。
しかし、保証期間が過ぎているので有償修理になるとのことでした。購入履歴は2018年1月3日とマイクロソフトでも確認が取れたようです。
1年が過ぎる前の故障の上さらにサポートが休業であれば、対応してくれても良いと思うのですが…。
何が故障して起動しないのか不明ですが、実際2018年の大晦日には起動できていたことを証明する方法はないでしょうか?
スペシャリスト?っぽい方から後程電話があったのですが、大晦日に起動していた証明がないと有償修理になるとのことで…。
有償修理ですと¥55000程度らしく、高額なので諦めようと思ってますが、何かよい知恵があれば、ご教授願います。
初投稿で読みづらい文章で申し訳ありません。
0点

>ひごとささん
はじめまして
少々、確認なのですが
>大晦日に起動していた証明がないと有償修理になるとのことで
ここの部分が、腑に落ちません。
2018/01/03に購入とのことですので、1年間の保証期限は、2019/01/02ですよね?
ということは・・・
大晦日に起動していたと証明できた
>>MSとしては、保証期限内は正常、つまり、故障は、期限切れになってからと判断する
>>有償修理
と、なると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:22382311
0点

私のググり調査が足りないかもしれませんが、無理な気がしました。
ストレージの健康度合いを見せてくれるユーティリティにCDI(クリスタルディスクインフオ)なるものがあります。
これはストレージメーカーがそれぞれのHDDやSSDの持つコマンド情報から出しているSmart情報を読み取り分かりやすく表示してくれる物なんですが、項目に全使用時間と電源投入回数はありますけど投入日付までは表示無かった気がします。
メーカー毎にスマートの項目とか細部違うらしいのでお使いのHDDメーカーサイトで調べてみるのも一案ではありますが望みは薄い気がします。
最終の電源投入日付が残って唯一役に立つ!と分かっても今度は安易にパソコンの電源スイッチに触れませんしね。
書込番号:22382322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレージを取り出して、イベントビューアやファイルのタイムスタンプを
調べれば確認できますが、ストレージを取り出した時点で保証が切れるでしょう。
サポートに調べてもらえないか、お願いしてみては?
書込番号:22382563
1点

>mad1963さん
おっしゃる通り、保障期限は2019年1月2日までとなり、保障については期限までにサポートが自然故障を把握できた場合のみ適応とのことで、(一年を過ぎると電話サポートもできない)期限が過ぎてる以上、有償修理しかないと。
私としましては、落下や水濡れ等も一切なく、本当に自然故障だと思っております。初期化が故障原因だとしても初期化もPCに於ける通常作業だと思っており、保障対象だと思いましたが、サポートに電話が繋がったのが8日でしたので、1年を過ぎた以上、自然故障でも有償しかない。と…
Yone−g@♪さん、猫猫にゃーごさん
12月31日には本当に普通に起動していたので、私も少しカッとなり(保証期間にサポートが休みでなければ、連絡し無償修理が可能かも知れなかった)そちらの休業のせいで保証期間が過ぎたんでしょう!私が嘘をついてるみたいな言い方しないで下さい!的なことを言ったら、後にサポートから電話があり、本国と相談の結果?有償修理は可能ですのでご案内いたします。と…。
とにかく1年を過ぎての連絡では無理とのことでしたので、何とか保証期間内に起動していたことを証明できたら何とか取り合ってもらえるかと思いまして。
ありがとうございました。
書込番号:22382791
1点

>ひごとささん
たびたび、済みません
保証期限内に自然故障であることが、サポート側が確認できたら、保証対象
と言うことですよね?
ですから、繰り返しになりますが、サポート側は、
大晦日付近まで、きちんと起動していた、
>>保証期間内には故障していないと判断する
>>有償修理
と言う流れになると思うのですが?
その点が、腑に落ちないので、書き込みをさせてもらったんです。
申し訳ありませんが、ひごとささんが、サポートとのやりとりを聞き間違えてないか、心配です。
いかがでしょうか?
書込番号:22383221
1点

mad1963さん
度々のスレありがとうございます。
「保証期間内に故障していたのか、それとも実は保障期間が過ぎたにも関わらずサポートの休業に合わせて故障したと主張して保障を適応してもらおうとしている」という言いがかりを言われている。と、判断された感じです。(言い方はもっと丁寧でしたが、早い話が上記の理由です)
ですので昨年の12月31日まではボタンで普通に起動していたことを証明したいと思っております。
書込番号:22383289
0点

>ひごとささん
済みません・・・もう一度、言わせてください
大晦日に、普通に起動していたことが証明されたら、それは、
保証期間内には故障していない
>>故障したのは、保証期間が過ぎてから・・・だから、有償修理・・・
と、サポートに判断されることになりませんか?
ひごとささんが言いたいのは、
ぎりぎりとは言え、保証期間内に故障した
>>年末年始で、サポートが休みだったから、連絡が遅れた
>>保証期間内の故障だから、無償修理して欲しい
ということですよね?
であれば、
保証期間内に起動できなかったことを示すべきでは無いのか?
と、考えたのですが・・・?
書込番号:22383441
2点

>ひごとささん
むちゃくちゃ簡単な事で、端末以外でメーカーに納得出来る証明を行えばよい。
あくまで、有償、無償の判断は、メーカーサイドなので、メーカーが納得出来る証明が必要。
書込番号:22385605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
皆さんの投稿のとおりの異音です(⌒-⌒; )
そんなに安く無い買い物なのに悲しいです(⌒-⌒; )
Asusはリコール扱いで対処するべきだと思う。
大切に使っていたのに悲しいです
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
購入して1年9カ月。
待ち受け主体のスマホと使い分け,主に通勤途中のネットチェック,勤務中はカレンダー,休み時間にブラウジング程度の利用。
ここ2カ月くらい,反応が遅くなった。
キー入力開始までに数秒タイムラグ。
chromeハングアップしばしば。
バッテリー保ちも悪くなった。1日半から2日は保つが。
スマホをバッテリの大きい機種に買い換え,ブラウジングもスマホで行なうようになった。
しかし画面が大きいのは便利なので,SIMの契約を解除しWiFiオンリーの入力マシーンとして使おうと思っているが,
肝心の入力が遅くなったのは痛い。
機能回復の見込みがない劣化なのでしょうか,改善の余地があるのでしょうか。
1点

・動作が重い
初期化して元に戻らないなら故障かも。
元に戻るなら、利用してるアプリが原因だったりウィルスに感染してるとか、何か原因あるんでしょうね。
・バッテリー
消耗品なので、メーカーに修理の形で交換してもらうしかないのでは。
書込番号:22360730
2点

初期化して、アプリ入れ直して、改善無ければ買い替えを検討するのが良いかと。
書込番号:22360785
1点

情報をサーバーに送るのに忙しいのかも
書込番号:22361276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
>パーシモン1wさん
>やすゆーさん
早速ご教示頂き有り難うございました。
・2,3時間前に初期化
以後,アプリ再インストール,メールアドレス等の再設定をしてみましたが,もたつき,アプリハングアップは一度もなし。
(この機種自身の能力は仕方がない。ゲームやるわけでもなし)
・バッテリー保ち
初期化後,間もないので不明。
投稿時は購入時よりハッキリ落ちているが,平日通勤時のみブラウジングは当然として,休日遠出したときも1日は保つのでまだ許容範囲内。
お世話になりました。
良いお年を。
書込番号:22362937
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





