
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2018年8月23日 07:49 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年8月21日 01:53 |
![]() |
4 | 2 | 2018年8月19日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2018年9月22日 13:56 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月9日 06:32 |
![]() |
281 | 13 | 2020年5月8日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
日常的にシャワー中使ってました。
香港製のSGP771です。
盆休みの時、突然「高温のためシャットダウンします」とメッセージが出ました。
不思議に思って、入浴後良く見てみるとスピーカーあたりから水がドバドバ…
まだ購入して1年たったばかりです。
タッパーにシリカゲル乾燥材(吸い取り象さん系)と一緒にいれ、5日ほど水を吸わせました。
起動してみると、何とか動いた?いや、モニターが付かない。
でもLINEやメール受信、その他アプリの反応の音はします。
グーグルのスマホを探すでは音を鳴らすこともできるし、位置も把握できます。
ソニーに電話すると、海外製なので購入国で修理してくださいとのこと。
あのー日本のショップで購入したのですけど…
アップルやASUSは海外お土産で買ったものでもすぐに対応してくれたのにソニーは冷たい。
調べてみるとアメリカでは昨年ごろにXperia全般で集団訴訟が発生していることが判りました。
水没の修理を拒否していたそうです。で、和解で購入金額の50%を保証する、とかで手を売ったとか。
よく記事を読んでいるとアメリカ国内のみでの対応とのこと。
Xperia系列は防水ではないことが判明し、愕然としています。
さてどうしよう…
0点

このタブレット、IPX5/8と書いているので、シャワーがかかった程度では問題ないはずなのですがね。
デモなどでは水に沈めるなどしてたので、量産化に対しての設計があまかったのでは無いかと。(一部のモノしか適応しない程度に)
アメリカの訴訟で、XperiaZ1〜Z5、Z2tablet〜Z4tabletとほぼ全般に渡ってます。
HDMIなど外部出力の機能が無いのは、痛いです。
本体ダメでも、外部なら・・・と思いましたが、出来ないです。
「sot31 中古」で2〜3万円台で売ってますy
書込番号:22049920
1点

>パーシモン1wさん
このタブレットのスレッドじゃないんですよ。。。
書込番号:22049943
2点

メーカーは防水タブレットとしてうたい文句にしてますし、他のメーカーは海外製でも修理受け付けてくれます。
書込番号:22050024
0点

まあ自業自得ですね。
そもそもスレ違い。
書込番号:22050073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香港製のSGP771です。
なるほど、国内販売モデルでは無いのですか。
それなら、修理すら対応してもらえなくても仕方ありません。
>アップルやASUSは海外お土産で買ったものでもすぐに対応してくれたのにソニーは冷たい。
AppleのiPhoneやiPadなどは、AppleCare+に加入して無ければ海外では修理対応してくれません。
ASUSのZenfoneシリーズは、海外モデルは修理非対応です。
ソニー、PCやデジカメなど正規販売されたモノは、海外で修理を受けることが可能です。
>あのー日本のショップで購入したのですけど…
購入が日本であっても、個人輸入もしくは並行輸入品ですから、国内販売モデル(正規販売ルート)で無いため、メーカーの対応が正しいです。
もし、保証をというのであれば、その購入店が行うものです。ある意味、中古より保証が無いモノですから。
輸入モデルで、技適マークが無いものは電波法違反となりますので、ご注意を。
書込番号:22050249
9点

>輸入モデルで、技適マークが無いものは電波法違反となりますので、ご注意を。
SGP771は日本の技適があるので問題ありませんが、日本国内で正規販売されていないソニー製品を使うなら修理不可ってのは昔から変わっていません。これが嫌ならソニーの平行輸入品を買わないか、アップル等日本国内で修理してくれる製品に買い替えるかですね。
以前もそのあたりを熟知していない方が並行輸入のソニタブを壊して修理してもらえないって騒いでいましたが、この程度のレベルの方って定期的に湧くのでしょうか。
書込番号:22050500
5点

修理を引き受けてくれるショップを見つけたので分解整備を行い、必要部品を交換し、詳細レポートを上げようかと思いましたが、叩かれるだけですので投稿やめますね。
書込番号:22050621
5点





タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09
Bluetoothを使用するとwife速度が低下するのは車で動画ストリーミング再生(音声をナビのBluetooth出力)する私に取っては致命的な仕様、改善されないものなのでしょうか?
そもそも、tabletで動画再生をBluetoothイヤホン等で視聴するのは当たり前のことだと思うのですが?
書込番号:22042901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしWiFiを2.4GHz帯でお使いなら5GHz帯もお試しください
WiFi親機との相性もありますがBluetoothは2.4GHz帯に干渉しやすいです
ポケットWiFiには詳しくないので設定はマニュアルでご確認ください
私もポケットWiFiの利用を考えたことがありますが当時は2.4GHz帯にしか対応してないスマホでBluetoothとの干渉に悩んでいたのであきらめました
書込番号:22043319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬへさん、返信ありがとうございます
当方、屋内では5GHzは利用可能ですが屋外ではテザリング使用のため5GHZは使用出来ません
書込番号:22043358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー
ソニーの古いタブレットやAlcatel IDOL 4 SIMフリーのスマホでは問題なく読み取っていたロケットシムでしたが、今のところTAB48ではスカイプなどの音声通話やナビゲーションでは全く使い物になりません。修理依頼をしたところ千五百円ほど送料がかかってしまうとのことです。私としてはクライアント様からの誕生日プレゼントとして頂いたものなので( 送付修理 メーカーへの送付・梱包料はお客様負担)に驚いています。修理後に又結果を投稿させていただきます。
0点

こんにちは、お使いのSimはロケットモバイルの神プランとかでしょうか?
私は、現在、ロケットモバイルの神プラン Simで、Qua Tab 01を使っております。
今使っているQua Tab 01が最近、調子が悪く、Batteryはすぐなくなるし、知らない内に勝手にResetかかっているし、異常に発熱するし、そろそろBatteryも含め限界かと思って、色々見ているところ、こちらを拝見いたしました。 当然ながら このLenovoの TAB4 8 Plusも同じSimを使うつもりでした。
巴里パリさんの場合、たまたま不具合のある個体で修理可能とLenovoが判断したのでしょうか? 通常のData通信が問題ないなら、VOIPだろうがナビだろうが問題ないはずでは? と素人には思えます。 今一、修理で直る気がしないのですが...
いずれにしても修理後の投稿をみて購入するか判断したいと思いますので、投稿をお待ちしております。
書込番号:22055426
0点

lenovo48もどってきました。今のところ街中ではSkypeTCナビともに大丈夫です。ただ郊外や富士山でどうかまだ確認していませんので追ってお知らせいたします。修理対応はここでは書けないくらい良く発表してもいいのに表現出来ないもどかしさが有ります。
書込番号:22059625
0点

富士山では使えません。
良くはなって帰ってきましたが、
アルカテルやソニーの様には
カウンセリング遠隔気功など仕事では
音質が悪すぎてまともに仕事が出来ませんでした。
残念ですが、仕事にはあまり利用できないと思います。
書込番号:22086084
0点

やっぱりげっそりさんの仰る通り
個体の問題だったようです
修理後に同じ状態にすぐ戻ってしまいました。
私の様に外れにあたってしまうと泣き寝入りするしかないので
その点を覚悟して購入するには良いのかもしれません。
私はお勧めできませんが。
書込番号:22128122
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 10 Plus ZA2R0158JP SIMフリー
最初はWi-Fiにつながるが、しばらくすると(長くみて24時間以内には)つながらなくなる現象が頻発。Wi-Fiオンオフで一時的に回復するが、同じことを繰り返すだけ。少し調べると、全世界的に以前のモデルまでも含め、同様の報告多数。未だにメーカーが有効な解決策を提示していないのが最大の問題。
控えめに言って、この製品は決して買うべきではない。現在、返品を検討中。
書込番号:22018013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1201E
8/6 通販で購入して 8/7 に届きましたが、スリープにすると高確率で復帰せずフリーズか、BSODになるという初期不良でした。
ここまではよいです。初期不良くらいたまにはあるでしょう。この後のサポートが最悪です。
サポートに連絡したところ、初期不良なのに「交換」は行えず、「修理」扱いになると言われました。
使用後に「故障」したのであればそれは「修理」扱いですが、初めからまともに動かない「不良品」であれば、「交換」が通常です。
他社メーカの液晶ディスプレイで初期不良品にあたったときには、すぐに交換品の手配をしてくれ、
翌日午前には交換品を業者が持ってきて、不良品と交換で受け取り、実質1日以下のロスで使用できるようになりました。
なのにマウスコンピュータときたら、「修理」扱いで、通常7〜10日ほどかかります、とのこと。
運送にかかる日数も入れたら、10日〜14日ほども使えないことになります。
それまで使っていた品が壊れたためすぐに代わりが必要だったので買ったものなので、
そんなに時間がかかるなら返品を、と言ったのですが、返品は販売店側でしかできないので、そちらと交渉しろとのこと。
販売店に連絡したら、初期不良の対応はメーカ対応なのでうちでは返品も交換もできないとたらいまわしになりました。
マウスと再交渉したところ、社内協議をするとのことで1日待たされたうえ、
結局交換には応じてもらえず、泣く泣く修理扱いで待たされることになりました。
で、ここまでは他のメーカでもときどきある話かと思います。
驚いたのが、修理の手配の過程で、このタブレットに登録した、「MS アカウントのアカウント名とパスワードを教えろ」、との一言です。
常識的に考えてこんな大事なセキュリティ情報を教えろなどということはあり得ません。
修理扱いよりもこちらの方に衝撃を受けてしまいました。フィッシング詐欺かと疑ってしまいました。
いつもそんな大事な情報を要求しているのかと尋ねたら、みんなに聞いているとのこと。
修理対応のマニュアルとして常軌を逸しています。セキュリティ意識のかけらもありません。
ハードの良しあし以前に、こんな異常なサポートを行うメーカからはみなさん購入しない方がよいです。
また、既に購入した人で、アカウント名やパスワードなどを聞かれても、決して教えてはいけません。
以上、怒りに任せた長文乱文失礼いたしました。
100点

hyperion_gbさん、こんにちは。
どちらから購入されましたか?
直販以外でしょうか?
書込番号:22016393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>驚いたのが、修理の手配の過程で、このタブレットに登録した、「MS アカウントのアカウント名とパスワードを教えろ」、との一言です。
常識的に考えてこんな大事なセキュリティ情報を教えろなどということはあり得ません。
他メーカーの修理で普通に聞かれました。
書込番号:22016419
31点

>hyperion_gbさん
攻めてる訳でもないので悪しからずお願いします。
私が文章を読んで、もし、マウスコンピューターの担当だとしたら、同じ内容を言うような気がします。
もちろん初期不良も考えの1つですが、
@スリープから復帰しないのはハード的なものではなくソフト的な可能性が高いような気がする。
Aソフト的なものなら、その確認のためにID,パスワードで実際現象確認をする。
上記内容により、IDパスワードが必要。
ハード的なものではないため修理対応になる。
もちろん、新しいHDDでの起動確認、症状確認はすると思いますよ。
もし、新しいHDDで同じ症状が出れば交換してくれるでしょう
液晶の不具合はハード的なので交換はしてくれると思いますよ
セキュリティ面で言えば、自動車整備に来て鍵(セキュリティ)は渡せないと言ってる様な感じでしょうか。
ただ、どうしてIDパスワードが必要か説明する義務はあると思います。
もしくは別のアカウントとパスワードを発行してそれでも同じ症状が出るかの確認をお願いするか。
後者は初心者などには無理なので前者になるだろうと思います。
もう落ち着いてる頃だろうとは思いますが出来れば、相手の事を少しでも考えてあげればと思います。
HDDはハードであっても、中身はソフトなので難しいところですけど。
そもそもの間違いは、相手が初期不良と認識してなく、こちらは初期不良だと思っている点でしょか。
ソフトは短時間で壊れせれますからね。ハードも衝撃与えれば壊せますが、それは話が別で・・・
なので、私なら送るから最短での初期不良かどうかの確認を求めます。もしくは自分で確認します。もしくは再インストールをします。
修理対応ならHDDは元の奴を使うように依頼します。
1日でも早く直りますようお祈り申し上げます。
書込番号:22016556
34点

高速起動設定をオフにすれば直るんじゃない?
他チェックリスト
https://freesoft.tvbok.com/win10/sleep_disorders_problems.html
書込番号:22016600
8点

>コッチャマンさん
そうなんですよね・・・
色々確認したり、windows入れ直せる環境(他HDD含む)があったり、初期不良を説明できれば相手も初期不良対応してくれると思うのですけどねぇ
怒りに任せた文なのできっと今頃は分かってくれると願っています。
書込番号:22016634
10点

この投稿のことをすっかり忘れていました。今更ながら返信をさせていただきます。
はじめに断っておきますが、こちらの状況の全てを書けていたわけではないため、
推測によってお答えしていただいた部分も多く、
そのため実状と異なっていることは理解しております。
意見について否定している部分について、実状がわかっていれば出なかった発言もあるかと思います。
善意でのアドバイスであることは理解していますので、否定的な反論についても
お怒りにならずにお読みいただくようお願いいたします。
>jm1omhさん
株式会社J・C・F というところで購入しました。
おそらく在庫を持たず、メーカに発注&発送を依頼するだけのところなのかと思います。
ここではもう買いません。
ある程度の数を販売している大手でないと初期不良交換はできない
(メーカに対して返品できる立場にはない)ということですので、
今後は多少高くても、初期不良交換をきちんとしてもらえるところを選んで買い物をします。
>コッチャマンさん
そのメーカもセキュリティ意識が甘いだけではないでしょうか?
また聞かれたのは Microsoft アカウントですか?
ローカルアカウントの場合には、利用状況によってはほとんど害がないかと思いますが、
Microsoft アカウントの場合、クレジットカードとの紐づけもされていますので、
勝手に何かを購入してしまったりもできます。
そんなものを教えろというのはおかしいのではないでしょうか?
また、ストレージサービスなども提供していますので、場合によっては PC 以外に保存しているデータすべてにアクセスされます。
ネットワークサービスですから、PC 返却後も継続的にアクセス可能な状態になります。
「他も聞くから問題ない」という発想は捨てた方がよろしいかと思います。
書き込みきれないので分割します。
書込番号:22867087
6点

>キハ65さん
ソフト的な要因で BSOD することは確かにありますが、カーネルモードレベルでの不具合でしか起こりえません。
私が問題に遭遇したのは、購入直後の自分では何もインストールしていない状態のことです。
この状態でそちらの言うようにソフト的な問題があったとしたら、メーカ側が用意したものの問題ですので、それに問題があるなら初期不良ではないでしょうか?
実際、メーカの方では、メンテナンスモード経由で SSD を出荷時状態に書き戻し、その後起動することで再現できたそうで、最終的にはまるごと交換となりました。
また、ログオンする前のロック画面の状態でスリープしても事象は発生しました。
このことはここには書いていませんでしたが、メーカには説明しております。
パスワードなどなくても確認できるのですから、それでも聞くというのはおかしくないでしょうか?
>自動車整備に来て鍵(セキュリティ)は渡せないと言ってる様な感じでしょうか。
とおっしゃっていますが、あなたは預金通帳や印鑑、クレジットカードとその暗証番号などを載せたままの車を、預けて整備に出せますか?
そういったクリティカルなものが含まれていないものや、立会いの下に整備をするときと同様に考えてはなりません。
また自動車の鍵のような物理的なものなら複製をつくることは大変ですし、また鍵だけあっても実際に車を盗みに来るのは大変です。
ネットワーク上でどこでも・どのデバイスからでも使える、ネットワークサービスの ID やパスワードとは、重要度が違いすぎます。
もし出張修理に来てもらって、何度も代わりにパスワードを入力してもらうのは大変だから、一時的に教えてくれないか?
というような状況であったら、もう少し状況は変わりますが。もちろん、それでも私は教えません。
それから、相手のことを考えていないのはメーカ側の方かと思います。
初心者に人気のあるメーカのようですが、
「初心者でもわかりやすく」だけを重視した結果、一番大事にしなければいけないセキュリティ意識が欠けています。
今であれば、セブンペイの事件で、それではいけないということがお解りではないでしょうか?
ユーザの利益を考えた気になって逆に損益を与えているわけです。
なお、メーカは初期不良を認識していなかったというわけではありません。
少なくともこのメーカには、初期不良という概念自体がないのです。
初めからまったく動かなかったとしても (電源が入らないなど) すべて修理扱いになると言われました。
書込番号:22867089
9点

>コッチャマンさん
Windows の標準設定 (かつ、製品のメーカ出荷初期状態) で動かないのであれば、不良品でしかありません。
仮にそれで BSOD しなくなったとしても、あまり意味はありません。
それから、スリープの話ですので、高速起動 は関係ありません。
高速起動は、シャットダウンを選んだ場合に、従来の完全シャットダウンの代わりに、
ログオフ+休止状態の動作にすることで、次回起動を速くするためのものです。
>テキトーが一番さん
この機種がどういうハードウェアかきちんと見てからご発言ください。
Windows を自分で入れなおしたり、HDD を交換したりできる機種だとお思いですか?
先ほども書きましたが、きちんと説明して状況を分かったうえで、初期不良交換という概念がないから、修理扱いにするといわれたのです。
なお、元の投稿は怒りに任せて書きました (主にセキュリティの件について) が、
私は Windows のソフトウェアとハードウェアの開発の仕事をしていますので、
こういった件については逆にサポートをする側です。
ハードウェアの状況については、冷静に状況を把握し、メーカに説明できていたと思います。
私の会社では、このようなセキュリティ意識に欠けたサポートはしておりません。
もちろん、担当者レベルで甘い考えの者もおりますので、常にそのあたりは口を酸っぱくして注意している状況です。
みなさんが、ご自身のネットワークサービスのアカウントのセキュリティについて、もう少し意識していただけるようになることを願います。
もしあなたのセキュリティが甘かった場合、そのことにより他人に被害が及ぶことも多々あるということもご認識ください。
spam メールやフィッシングメールの多くは、個人の PC から盗まれた知り合いのメールアドレスを収集して送られています。
本件の最終的なメーカ側の対応ですが、SSD を初期化後試してみたところ、こちらが言った通りの症状が再現でき、ハードウェアの不良であると確認できたため、本体丸ごと交換となりました。
書込番号:22867092
10点

私は普段からMicrosoftアカウントは使わず、ローカルアカウントを使うようにしてます。
個人情報が心配なので。
(Microsoftアカウントは持ってますが)
修理に出す前に適当にローカルアカウントを作っておくと良かったかもしれませんね。
もちろんそのローカルアカウントでも問題が起こることを確認した上で。
書込番号:22867481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hyperion_gbさん
丸ごと交換になってよかったですね!
怒って返答してるわけではないので、悪しからずよろしく御願いします。
>この機種がどういうハードウェアかきちんと見てから・・・・(略」
仰るとおり詳しくは確認していません。
見てたら多少表現方法が変わったかもしれませんが、内容は大差ないかなとは思います。
ただ、ログオン画面で症状が出るというのを知ってれば、まったく話が別でしょうね。
「車に修理に来て・・・」の話は私ですかね?
「車に銀行の通帳印鑑をのせて〜」とか言われてますが、買ったところに修理出してるんでしょう?
銀行に行って通帳も印鑑も渡せないと言ってるのと同じだと私は思うのです。
まぁ、それも、ログイン画面で出るのなら分かりますが。
なので私は、「症状が出る別アカウントとパスワードを作って・・・」と言ってるつもりですが、伝わってなかったらごめんなさい
詳しく書いてくれたのを見ると、初期不良と判断して欲しいし、すぐに交換して欲しいですね。
そこまで詳しくない人が、初期不良対応してくれない!のようにしか見えなかったので、CPU交換が出来ないとか、eMMC使われているとかまでは見てませんでした。
ただ、あなたほどの知識があればwindowsの入れなおしは出来る様な気がしますし、記憶装置に関してですが、埋め込み型と言うのは知ってますが、交換できるのも見た事があります。(違うかもしれませんが)
出来たとしても、初期不良の概念がない会社には無駄な事になりますが・・・
また、セキュリティ面では賛同です。
私は車業界ですが、カードを乗せてたり財布を乗せてたり、免許証を乗せたりを良く見かけます。
ナビの設定もパスワードが要ったりしますが、知ってる方は聞いてこないのでパスワードを聞きませんが、あまり詳しくない方はパスワードを聞く事もありますし、スマホ連携ならネット上のアカウント情報を聞く事もあります。(気軽に聞いてます。ごめんなさい。一筆書いたほうがいいんですかね?)
詳しく知れば知るほど、セキュリティ面では怖く感じます。
便利になるほど自動化し、キーフリーシステムはリレーアタックとかで今怖くて全く使えない状態です。(皆さん使ってますが)
たぶん、セキュリティ意識が低いというか、良く理解してないんでしょう
担当者も、初心者ばっかり対応するので、簡単に聞いてしまうんでしょうね。
私も詳しくない人対応してしまいましたが・・・反省して今後に生かしたいと思います。
書込番号:22904125
0点

はい。私も最悪のサポートとPCに嫌気がさしています。
そしてマウスコンピューターの最大の特徴は、このような書き込みがあると社員のネット悪評担当者がその内容を
批判する書き込みをすることです。
社内ぐるみで、悪評への対応をしています。私はもとマウスの社員でした。
何を書き込んでも抹殺するまで攻撃されます。
書込番号:23260728
22点

>初期不良なのに「交換」は行えず、「修理」扱いになると言われました。
>株式会社J・C・F というところで購入しました。
初期不良交換は、メーカにでは無くショップが行うことです。元社員なのに、そんなことも知らないのですか?
元社員かどうかは関係なく、「事実を全て語っているように見えない」から、疑問を提示されているだけです。それを質問者が非難されているとして説明しないので、さらに叩かれているだけ。
後出しコロコロでマウスが悪いことにしたいだけにしか読めないですね。
書込番号:23260738
9点

そもそも自身の疑問わからない事を他人に伺っているのに、何でここまで高飛車になっているのでしょうか。
元々の説明もスレ主が説明不足で、しかも投稿していたのを忘れていたなんて言う失礼極まりない事をしておきながら、誤りもしないで、答えてくれるている方々に対してどう思っているのですかね。
こんな失礼なスレ主に返答なんてしなくても良いと思います。
書込番号:23389806 スマートフォンサイトからの書き込み
32点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





