
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2018年8月8日 15:27 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年8月3日 15:54 |
![]() |
18 | 1 | 2018年8月3日 15:55 |
![]() |
31 | 21 | 2018年7月29日 15:24 |
![]() |
1 | 2 | 2018年7月29日 11:05 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月22日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-72512S
購入したばかり(1日目)、充電が全然できない。返品もできなくて何時間経っても充0%、初めてASUS商品を購入したのにかなり印象が悪いだ、サポートセンターの人は「畏まりました。症状から推測させて頂きますと、内臓バッテリー若しくはハードウェアに不具合が発生した可能性が高いと考えられます。」という結論だ、結局修理センダーへ送らなければなりません、みんなは購入しないほうがいい。
0点

どの製品でもハズレはあります。
むしろサポートセンターがキチンと対応してくれた点は評価できるでしょう。
なにしろ各社、サポートが悪い、という意見が多いのですから。
書込番号:22016701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
Chromeのアプリを使って、動画チャットできません。
https://appear.in/snkhkhohanjsmdにアクセスしても顔が映りません。
この動画チャットのサイトだけでなく、
Chrome上で、カメラを使う色々なサイトにアクセスしましたが、どれも使えませんでした。
Chrome上で、カメラを使用できない端末なのでしょうか?
※Chromeに対するカメラの使用許可、サイトに対するカメラの使用許可はだしています。
※LINEや、カメラでの撮影はできるので、カメラは壊れていません。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
2月に新品購入。
到着してすぐに電池の減りが早いのが気になりました。
いろいろ調べていくうちに電池の詳細画面を見るとずっとスリープなしになっています。
これが原因かと思い一つづつ検証していき最後には初期化して購入時の状態にし、アカウントにログインしただけの状態で一晩様子をみました。
翌日見てみるとやはりほとんどスリープなしになっています。ところどころスリープになっているところはありましたがほぼスリープなし状態でした。
電池の減り方も急下降です。
この状態で使用したら数時間しかもたない感じです。
やむを得ずサポートに連絡すると端末の異常なので送ってくださいと言われ修理に出すことになりました。
3月後半くらいに出し電池が不良の為交換したとのことで戻ってきましたが、確認するとスリープなしで電池の減り方が多少変わったと感じるくらいで指摘した箇所は全然直っていません。
それを伝えまた送ることになりましたが二回目以降何週間もかかり後回しにされている感じでした。
メールで検証したが再現がないということでまた戻ってきましたが確認するとスリープなしです。
また連絡をとり何が検証して再現なしだと伝えるとまた修理で送ることになりました。
三回目なので流石に今回はいろいろ考えられる方法でチェックして欲しいことを伝えてまた何週間もかかりました。
もう8月ですがまだ戻ってきません。
数ヶ月して担当からメールと電話がきました。
やっと今頃になって指摘した箇所の検証が確認できたと言ってきました。
そして何を言い出すかと思ったらAndroid6.0 7.0には不具合がありこちらでは直せませんと言ってきました。
だったら最初から言えと思いました。
不具合のある製品を作って売っておきながら自社に責任はないと言ってきました。
欠陥で直せないのがわかっていたからごまかしながら何ヶ月もかかっていたんだと思いました。
タブレットもスマホもアカウントにログインせず検証した時は症状は出ないのでログインしない状態で使用するのが正しいような感じで言われました。
そんなの責任を認めたくないから見苦しい言い逃れでしかないことに気づいていないようです。
修理に出す場合、検証する部署はログインした状態では検証しないようなので注意してください。
だから修理にだしても再現なしと言う結果になります。
それがメーカー側には問題はないと言い逃れるようにする手口です。
いつも泣くのは消費者なんだと思いました。
私はタブレットは10台くらいは所有していますが問題があるのはこの機種だけです。
8月現在もまだ戻ってきていません。
もう半年近く手元にはなく本当に残念です。
他のメーカーは知りませんがこのメーカーは自社に非は一切なくGoogle androidのせいにするとはとんでもないと思いました。
6点

>自社に非は一切なくGoogle androidのせいにする
ASUSが悪いと断言していますが。この辺はどう証明されたのでしょう?
なにかしら問題が出たときには、まず検索。
例えばこんな記事。
>Android 7.0~8.1でバッテリー異常消費が大量発生、原因はGoogle Play開発者サービス+WiFiの模様
https://sumahoinfo.com/google-play-service-suddenly-causing-battery-drain
>バッテリーの減りが速い場合の対処方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018586/
書込番号:22005968
12点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
今月に入り新しいタブレット購入を考えていました。理由はこれの不具合が多発してきたからで、YouTubeが途切れる、途中で終了するなどですが、一番はブラウザの不具合です。
以前使っていたHUAWEI製タブレット(MediaPad T2.0 Pro、MediaPad M2 8.0)で起きていた症状(ブラウザがぼやける、表示が崩れまるでガラケーのような表示になる)がついにこのM3でも起きてしまったのです。ブラウザのアプリが違うにも関わらず(以前はHabit browser、今回はYuzu browserで全く同じ症状が出たため明らかにブラウザ側の問題ではない)。ブラウザのほやけ自体は以前から起きていましたが、ガラケー表示だけは起きていなかったため我慢出来ていました。
しかし、ナビゲーションキーの反応の悪さと相まってついに我慢の限界に達してしまいました。これはもうHUAWEI製タブレットの宿病としか言いようがありません。
もうHUAWEIは嫌なので、Amazonで違うメーカーのタブレットを注文しました。
書込番号:21992465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B077M694XZ/?coliid=I2S0I5L5E3JNXP&colid=4LXZAWUCOS9D&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
このタブレットをお急ぎ便で注文しました。CPUはともかく同じ解像度の8.4型でRAMROMが同等、カメラ解像度やバッテリー容量が上だったからです。
書込番号:21992476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記記事は別の機種ですがAmazonのレビューを見る限りはその機種も同様なマルウェアが搭載されていそうです。
https://scratchpad.jp/teclast-x98-plus-ii-11/
M3のSSは何がいいたいのかわかりませんが、タブレットUIにしたいのであれば最小値を600に設定すればいいだけです。
書込番号:21992506
2点

多分通信環境が悪いと表示崩れたりしますよね
そういうことじゃなくてなんですか
書込番号:21992508
5点

>ありりん00615さん
Teclast T8のレビューや記事にはマルウェアはないような感じでした。もう選択肢はないし、もちろん買ってからアプリはチェックします。
>こるでりあさん
スマホではまったく起きないのに、何故かいつもHUAWEIのタブレットでばかり起きます。
書込番号:21992513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
自分はChromeですが、一度だけですがスレ主さんと同じような崩れ方をしたことがあります。そのときはChromeの設定のPC版サイトにチェックを入れたら正常に表示されるようになりました。原因は結局よくわからなったですが、参考までに。
書込番号:21992590
4点

>香川竜馬さん
スクリーンショットではプログレスバーの進捗表示が30パーセントくらいですけど、通信環境が悪くて画像などが読み込めてない状態ですかね。
ちなみに接続は WiFi 5GHz ですか?
書込番号:21992942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roma120さん
はい、接続しているのは5GHzです。プログレスバーはあの状態ですでに読み込み済み(バーが右まで到達)です。
Amazonで頼んでいたあれはキャンセル(OSが独自のものにアップデートされるらしい)しました。
書込番号:21992969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザがぼやけた時のスクリーンショットです。
書込番号:21992991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
↑のぼやけた画像は、webページを全部ダウンロード出来ていない、読み込み途中だから、解像度が落ちているだけでは?
2枚目の上部のロードバーが、読み込み途中を示しているよね?
JPEG画像等でも、読み込み途中は、解像度の甘い画像を取りあえず表示するでしょ?
それと同じだよ
書込番号:21993147
5点

>香川竜馬さん
>ガラケー表示
サーバへHTMLを要求する際に、
HTTPヘッダに、User-Agentを添付して、GET要求するんだけど、
User-Agentの内容が、サーバ側で、クライアント端末の種類がパソコンともスマホとも判断がつかない場合、
とりあえず、どの端末でも見れるガラケー用のHTMLを返信しているんだと思う
少し古いけど、android6,M3からのUser-Agent↓
User-Agent: Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0; BTV-W09 Build/HUAWEIBEETHOVEN-W09)\r\n
この情報をもとに、サーバはクライアントの種類を判別して、適切な(PCなのかスマホなのかガラケーなのか)HTMLを返している
このUser-Agentが、なんらかの理由で壊れるか、誤った情報を送っているか、はたまたサーバが解釈できなかった場合、
ガラケー表示なったり、PC表示になったりするね
解決方法は、
User-Agentを、手動で選択できるchromeのアドオンとかアプリとかが有れば、解決できそうなんだけど、
調べたことが無いので、私は知らない
PCでのchromeは、User-Agentを手動で選択できるんだけどね
スマホ版のchromeは、できるかは知らん
書込番号:21993201
1点

>こげぱん999さん
すいません、あれはタブを区別するバーであり読み込み中を表すプログレスバーではありません。プログレスバーの表示が出た後にブラウザがぼやけたりガラケー表示になってしまうのです。
ただ、設定にユーザーエージェントをChromeに偽装する項目があるので、それを使ってみます。
書込番号:21993469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上に書いたように、Chromeの場合は最小値を変更するだけで対応できます。
書込番号:21993473
1点

訂正
×あれはタブを区別するバーであり読み込み中を表すプログレスバーではありません。
○あれは使用中のタブを区別するバーであり読み込み中を表すプログレスバーではありません。
書込番号:21993478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ブラウザはChromeにユーザーエージェントを偽装、YouTubeはアプリを更新など出来る限りの対策はしましたが、もはやHUAWEIは信用出来ません。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07BSBFVDW/ref=ya_st_dp_summary?ie=UTF8&psc=1
一度キャンセルはしましたが違うタブレットを注文し直しました。
書込番号:21994208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
この機種だけに限らない問題ですが、
WiFi 5GHz での接続でパケ詰まり的な症状が起きることがあります。
(過去スレでも何度か議論されています。)
常に全ての通信が止まるわけではないので、たちが悪いです。
Yahoo Japan 系のサイトで特に発生しやすいですが、それ以外のサイトでも起こることがあります。
パケットをキャプチャして調べてみれば原因が分かるかもしれませんが。
回避策の一つは、WiFi 5GHz 以外で接続することです。
書込番号:21995719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roma120さん
以前使っていたMediaPad T2 7.0 Proは5GHzには接続していませんでした(というより5GHzに対応していない)が、2.4GHzの接続でもブラウザのぼやけやガラケー表示は頻発しました。
書込番号:21995781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かめてみたら、M3はずっと2.4GHzで接続していました。それで起きている以上もう手の打ちようがありません。
書込番号:21995839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5GHzの問題はBluetoothをオフにすることで解決するはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928788/SortID=20679326/
これは、P10liteでも同じでしたが、利用するルーターによって症状の重さが変わってくるようです。
書込番号:21995867
0点

>ありりん00615さん
私はBluetoothは一切使ったことがありません。常にオフの状態です。
書込番号:21995887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、2.4GHzならそもそも問題ないですよ。
Chuwiはそろそろ日本向けを出しそうですね。ただ、その商品自体は高評価ですが、同じ型番のAmazonの別の商品は評価が低いですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BLQLHDV
Chuwi製品は10インチのAirの方がお買い得です、
https://www.gearbest.com/tablet-pcs/pp_1830880.html
書込番号:21995959
1点

>ありりん00615さん
もちろん10型にしようか一時は考えましたが、動作がモッサリという記述があったり他のタブレットと悩んでいたらMediaPad M3の不具合にぶつかり、なりふり構ってられずとりあえず8.4型のそれにしたのです。
書込番号:21996052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
PUBGmobile使用のために購入
動作は問題ないが音声がイヤホンジャックないのでタイプC変換で有線かbluetoothイヤホンで接続
有線は言うまでもないが遅延なんてありえないがbluetoothは遅延あり メーカー問い合わせの結果
何が原因かわからないく今後のアップデートで改選されるかもしれないが改善されないかもしれないとのこと
ゲーム側にも連絡したが不明
当方はゲーム中の音声は無線がよかったので仕方ないので外部接続のbluetoothオーディオアダプタ(APT-X)をOTG対応のハブに差し込み使用 充電もできるので何とかいける。
標準搭載のbluetoothで行けるのが操作もしやすくて一番良かったのだがそこが残念
0点

恐らく、bluetoothが日本のLTEやwifiの電波周波数に何らかの影響で鑑賞しやすいのか、bluetoothを使用しているときにシステム上のバグで遅延したり途切れる。 前者なら、本機を改造しないと治らないので改善は不可でしょうが、後者ならシステムのアップデートで改善の余地があるかと思われます。
自身も、mediapad m5でネットフリックスをbluetooth接続で見ていましたが、通信速度が極端に低下し、まともに見れませんでした。 かなり致命的と思われます。
書込番号:21995066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね!YOUTUBEでは遅延しなかったけど・・サードパーティー製のものは動作確認してないみたいですよ。メーカーに問い合わせした時言ってました。
書込番号:21995600
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tab 3 10 ZA0H0027JP
お世話になります。
何もしていないのに、画面が起動(画面がつく)したり消えたりを繰り返しています。
原因がよくわからず、解決策もわからないので、お教えいただけると幸いです。
3点

なんらかのアプリが勝手にロックを解除しているためですが、この手のトラブルの原因の特定は極めて困難です。
怪しげなアプリを削除して様子を見る、あるいはさっぱり初期化する、というくらいしかありません。
書込番号:21979597
0点

ご返信いただきありがとうございます。
初期化してみて、様子を見ようかと思います。
書込番号:21979610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





