
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2018年3月8日 15:42 |
![]() |
20 | 3 | 2018年3月11日 20:12 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月13日 18:21 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年1月6日 19:00 |
![]() |
6 | 0 | 2018年1月5日 14:32 |
![]() |
10 | 4 | 2018年1月9日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
購入して1ヶ月もたたずに充電用のMicroUSBが接触不良になりました。
メーカーに送ってたら、MicroUSBのケーブルだけ変更で帰ってきました。
今の所問題なく作動してます。
しかしまた接触不良になりそうで不安です。
MicroUSBが接触不良になった方おられますか?
接触不良にならないようなアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:21522492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブル側の破損は私もやりました。
付属品ではなく汎用品ですが、ちょいと斜めから引っ張ったら内部が壊れたようで。
なので予防は丁寧に扱うしかないっすね。
書込番号:21534996
0点

MicroUSBコネクタは接触不良が心配だったので、この製品購入時にマグネットUSBケーブルも併せて購入しました。
コネクタ部分はTransBookに挿したままで、ケーブル部分はマグネットでコネクタ部分に着脱します。コネクタ抜き差しが無いので接点の劣化がなく、マグネットなのでケーブルの着脱が容易です。
ネットで検索すると色々売られていますが、基本的にマグネット端子の互換性がないので、複数購入するなら全て同じところで買うのが良いと思います。
私は自宅用と持ち歩き用に、2mケーブルを2本購入しました。
ちなみに私は、A Plus Smile というメーカー(?)のケーブルを買いました。
特別高品質という訳では無いですが、「APS」という表示と、サイコロみたいな直方体に「a」と「+」が書いたロゴマークが分かりやすく、同じものを探しやすいのが便利です。
Amazonでも買えますが、Yahooショッピングだと毎日タイムセール値引きをしているところがあったので、そこから買いました。
書込番号:21536676
0点

北海道のヒグマさん返信ありがとうございます。マグネット式usbケーブル興味深いです。家族で使用することが多いので、これだと安心かもです。さっそく購入してみます。
書込番号:21540698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。同じ症状がでています。購入1ヶ月未満です。メーカーに問い合わせとのことですが保証を使われたんでしょうか?どのような手順でされたのか差し支えなければ教えてください。
書込番号:21648731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりすいません、ASUSに連絡すると本体を箱に詰めて送付してほしいとのことでした。自腹で送付し、一週間程度でマイクロUSBと充電器が新しくなって帰ってきました。この間メールでのやりとりまなし。(送料無料)マイクロUSBの爪が高くなっていました。(修理代無料)しかし、現在はまた接触不良になりそうなので、北海道のヒグマに教えてもらったマグネット式USBケーブルをして問題なく使用できてます。
書込番号:21659190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
家電量販店でZenPad 10 Z301Mを購入後、十分に充電を行ってから使い始めたのですが
バッテリーが20%を切ったあたりから放電がいきなり早くなり、2,3秒に1%ずつ落ち始めて
あっという間に電源OFFになってしまいました。
コールセンターに問い合わせたところ「初期化を行ってください。それでも改善しない場合は修理になります。」と言われ
指示通り初期化を行い再度使用したのですが、やはり同様の症状が出て修理に出すことになりました。
宅配便でメーカーに送ってから5日ほどで戻ってきたのですが、送られた修理報告書には
「バッテリー残量が13%から放電が早いことを確認」と書いてあり、充電機能不良による本体交換となりました。
実は以前もASUS TransBook Mini T102HAというタブレットPCを購入した際も今回同様の充電機能不良が起こり
修理に出したところバッテリー交換の処置となりました。
たまたま運が悪かったのか、ASUS製品には多い事例なのかはわかりませんが
こうも連続して不良品に当たると今後ASUS製品には手が出しずらくなってしまいます。
また、修理に出す際は購入時の状態で送らなければならないので、画面保護フィルムなどを貼ってあった場合は
剥がして送らなければなりません。一度フィルムを剥がすと再度きれいに張ることは困難になってしまうので
もしこれからこの商品を購入した際は、一度バッテリーを20%以下まで使用して
同様の症状が起きないか試してみることをお勧めします。
14点

おはようございます。
運が悪かったですね。
ASUSに限らず、確率は凄く低いですが「ハズレ」の個体ってあるみたいで・・・。(高確率の場合は論外)
以前、ネットで買った新品の液晶テレビが、届いてすぐに開封して配線して電源を入れたら「画面が全く映らない」ってことがありました。
購入先に連絡したら「新品なのでメーカー対応で」の一点張りで、メーカーに事情を伝えたら交換の対応をしてくれました。
国内メーカーで助かりました。
商品の当たりハズレの他に、購入店やメーカーの対応にも当たりハズレがありますよね。
時間は無駄になっても、対応していただけたなら「仕方ないか・・・」と思うしかないのかなと。
(嫌な気分は引きずりますけど)
あの時の購入店、当然ですがそれっきり利用していません。
対応してくれたメーカーの商品は、その後も安心して買ってます。
書込番号:21509408
5点

っしゃ!仲間が増えた(*゚▽゚)ノ
スレ主は今年のラッキースターですね(^_^;)
書込番号:21509706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も以前のZenPadで同じ様な状態になりました。
そのモデルは1年程でバッテリーが使えなくなる物が多かったようですが一年近く使っていたのであきらめて処分しました。
スマホがZenfoneシリーズなのでこのタブレットを候補にしましたがバッテリーは不具合多いのかもしれませんね。
書込番号:21667983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
1月9日にアップデートの通知があったので薦めに従い行いましたが、
一晩経っても待ち画面のままでした。
電源を10秒押し続けることで、options menuを選択できることをネットで調べ、
fastbootからの選択肢を含めひと通り試しましたが、結局は待ち画面でフリーズです。
最終手段としてfactory resetをしましたが、やはり待ち画面フリーズです。
情報があればぜひ教えてください。
サポートには1月10日に連絡しましたが、連絡なし。asusのことなのであてになりそうもありません
0点

『ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー』アップデートですが、昨年の7月以降新しいの無さそうですが。
良い回答が、いただけることをお祈りします。
(2日間、調べて視ましたが、解決法は私には、力無さすぎで、分かりません。)
書込番号:21505611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解りにくかったらごめんなさい。
4連USB充電器をOFFにしたまま、Zenをつなぎっぱなしだと立ち上がらない事が多く
苦労してるんですが、fastbootからの選択肢までいったら(そこまでが大変です)
SafeModeを選択できませんか?選択してたち上がったら再起動でどうにかなってます。
しょっちゅう立ち上がらない事あったので、メーカーに修理出してたんですが(無償)
治らないですね。今は保証期間切れたので絶対立ち上がらなくなったら、ケースを開けて
電源リセット(コネクタを外す)しようかと考えてます。
書込番号:21507446
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル

タイトルにイラッとした。
質問なら、質問として投稿しましょう。
書込番号:21487104
8点

すいません始めたばかりで
まだ使い方が分からないんです。
書込番号:21487702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>am29さん
ひょっとしたら、
前回のスレッド MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル 『解像度』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=21487018/
へのレス(回答)に対して、「皆様返信ありがとうございます」と書いたのではありませんか?
一般には、スレッドのひとつひとつは、独立していて関連はありません。
前回のスレッドに関する返信や、追加の関連質問を行う場合には、前回のスレッドで、「返信する」ボタンをクリック(タップ)してください。
そうしないと、脈絡無く、「皆様返信ありがとうございます」という文を読む人は、当惑してしまいます。
書込番号:21488444
1点

追伸
もっとも、前回のスレッドと今回のスレッドは、全く別のテーマですから、前回のスレッドとは別に、
内容がわかるスレッドタイトルを付けて、質問スレッドを立てると良いですね。
書込番号:21488529
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro FJX-00014
国外で購入した例なので、この掲示板にアップしてよいものか迷いましたが、同じ製品なので情報として投稿します。
一昨日、息子が新品で購入したSurface Pro(本体128GB/4GB+ブラックカバー+ペンのセット)ですが、
開封してみたところ、写真のようにディスプレイと筐体の間から緩衝材の端だと思われるものがはみ出していました。
ひと目見てわかるおそまつさです。最終工程でのチェックミスなのでしょうか。
車で言えば、納品された新車のボディの目立つところに歪みや傷があるようなものだと思います。
翌日、購入店で交換してもらえましたが、製品管理のずさんさを感じてしまいました。
ネットで調べても同様の報告は見当たらないので、ごくまれなことなのかもしれません。
あしからず・・・
6点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892V2
windows10 fallcreateupdate rs3適用すると起動しなくなりますのでご注意を
win10はステルスアップデートなんで防げませんけど
全品回収じゃないのかな
書込番号:21482249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種不具合多くて発禁になってんじゃないの
ランキング上位機種だったのに誰も販売してない
マウスには気おつけて
書込番号:21483712
1点

返品および初期設定かけるのに24時間かかりました。
1709アップデートは上級者でも難しい
サポートもあてにならないし、ネットには情報がない
時間がありWINDWOSの知識があり非力のpcを使いこなすのが趣味で
チャレンジャーの方には最適の機種でありメーカです。
書込番号:21485408
1点

>zekeecoさん
ユーザです。お気持ちお察しいたします。
1709アップデート、4時間以上かかりましたが終わりました。
多分、マイクロSDをVHDにしていて、プリインストールアプリ以外インストールしていなかったのでなんとか終わった感じです。
(同じ条件で1709にできる保証はありませんが参考程度に・・・)
それでも、1709の累積更新プログラムのアプデでフリーズしたりして一筋縄ではいかないです。
当機種の場合、メジャーアップデートのみならず通常のWindows update でも正常終了しないときがあり、リカバリポイント戻したりとそれなりのスキルが必要だったりします。
スレ主様同様、お勧めはいたしません。
書込番号:21485504
3点

1709アップデートおめでとうございます
SDカード廻りはど貧弱なんで、熱で端子が融けなかったらかよかったですね
今回の故障の原因はCPU、バッテリー、SDカードが温度上昇によるもでです。
そりゃアップデートに4時間フル回転してれば、熱で逝かれますよ
アップルと違って次の大型アップデートきたら、この会社サポートしてくれないよ
販売店もほぼ噂のPCデポですし
サポートもドスパラ以下です、返却機についても、初期化せずに送付してきて
こちらで初期化するのに2時間もかかりました。
中身中華製の国内販売よりもLENOVOやASUSのように世界販売しているメーカをお勧めします。
書込番号:21496342
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





