
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年3月11日 22:22 |
![]() |
4 | 2 | 2017年5月1日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2017年4月28日 18:03 |
![]() |
5 | 7 | 2017年5月6日 19:04 |
![]() |
0 | 0 | 2017年4月24日 23:56 |
![]() |
7 | 0 | 2017年4月24日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ASUS製タブレットですが、画面をタッチしても反応しません。
初期化して再起動したのですが、状態は変わりません。
もし、解決方法をご存知の方がいらしたら、お教え頂けないでしょうか。
厚かましいとは思いますが、何卒よろしくお願いします。
<経緯>
本製品の購入から1年を迎えたころ、動作が不安定になる。
ASUSのサポートセンターに相談するも、申告が保証期間外なので有償修理とのこと。
利用者側で落下させるなどの過失はなく、納得行かないと伝えるも聞き入れられず。
サポートセンターからは、新品の購入を促される。
止むを得ず修理の見積りを依頼したところ、マザーボードの交換が必要とのこと。
約15,000円を支払い、修理を依頼したものの、修理品は届いたその日から起動せず。
サポートセンターに抗議したところ、1カ月以内であれば無償で再修理するとのこと。
謝罪は一切なかった。本製品は信用できないと返金を求めたが、拒否される。
当方が長期不在の間、事前連絡もなく、自宅に再修理品が送り付けられたいた。
所有者である家人によると、再修理品も1カ月ほどで調子が悪くなったとのこと。
サポートセンターに申告したところ、保証期間が過ぎているので有償修理になるとのこと。
保証期間以前に、ASUS社の品質管理に問題があるのではと指摘したが、回答なし。
0点

>惰天使さん
返信が遅れてしまい、すみません。
ご教示、ありがとうございます。
機械は苦手ですが、頑張ってみます。
アドバイスが頂けるとは思っていませんでした。
本当に感謝です。取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:21668411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
お店でデモ機を触ってきました。
ホームボタンの挙動であったり、ファーウェイ独自のカスタマイズされたユーザーインターフェイスが普通のAndroidタブレットと比べて少しクセがあり、操作に慣れが必要な感じがしました。
個人的にはASUSのzenpadの方が使いやすいと思いましたね。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:20857380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

慣れは要りませんが、これになれた場合違う機種を触るとそっちの慣れが必要かも
ナビバーなしで運用中ですが、1時間もしないうちに使えます
書込番号:20858776
0点

ホームボタンは設定で動作を変えられるので、自分の場合はそのことに気が付くと印象が変わりました。今は指紋認証専用にしているので、大変快適です。
書込番号:20860195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
ASUS Z370KLで、SONYのMusic Center(SongPal)をインストールしようとしたが出来なくて困っています。SongPalアプリでは
@「Atom」プロセッサーのモバイル機器には対応していないAAndroidは4.4以上 とあり、この条件は満たしていると思ったが、
甘かった。Z370KLのプロセッサー(Qualcomm Snapdragon 210)の能力不足なのかしら?
どなたかASUSまたはHUAWEIのタブレット(8型まで)で、Music Center(SongPal)アプリのインストールの実績がある方
居りましたら、その型式を教えてください。
0点

Zenpad3で問題無くインストール出来ましたよ。
書込番号:20850306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”でぶねこ”さん 情報ありがとうございます。念のためPCショップを2店を回りましたが、いずれも「わからない」との事でした。
SONYはアプリを配信する場合は、汎用性を考慮して欲しいものです。手持ちのタブレットは使用期間が短くて残念ですが、
ZenPad 3 に換えることを考えています。私はタブレットでSONYのワイヤレススピーカーの「リモコン}としても使うことを
考えています。”でぶねこ”さん は「リモコン」として使っていますか?
書込番号:20852167
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
docomoのパケットシェアパックを家族で使っています。
ArrowsTab F-03Gの機器代金、割賦も払い終わり、2年縛り後の解約月(2017/4,5)だったので、docomo回線解約を前提に、MVNO回線を新規に申し込みました。
その説明の際、家電量販店の方が、いくつか注意事項を伝えてくれていた中に、
ノンSIMフリーのAndroidでは、通信事業者の設定で、MVNO回線だと、Wifiテザリングができないのだとか。(自分では想定外でした)
ネットで調べて、例外(SONYのとある端末)では、Wifiテザリングができるものもあるような記事をみつけて、もしや「F-03Gでも、できないか?」と期待しましたが、結局、できませんでした。
F-03GのWifiテザリングはスイッチが入るのですが、それを経由して、インターネットには出ていかないのでした。
残念。
試した環境
インターネット(MVNO)--- F-03G --Wifiテザ-- Xperia X Compact(ドコモスマホ、データ通信、切、Wifiのみ)
F-03Gの、root化などは、事情があり、できず。
やはり、モバイルルーターを買うのが妥当なのかなぁ。でも、1,2万するしなぁ。。。
やりたかったことは、
docomoのシェアパックが月末、家族のあるメンバの浪費で上限に達しやすい。
docomoからも、MVNOからもパケットシェアしようと思った。
1)docomoのパケット追加は、1GByte/千円
2)MVNOデータ通信(OCN mobile one)約千円
2)をシェアしようと思ったら、wifiテザリングできないので、SIMを入れ換えるなり、なんなりしないとできない。でも、わざわざは、しない。
docomoのスマホはSIMが、2枚させる、なんて機器は持っていないから。諦めました。
後日、docomoで、浪費している家族を分離、のシミュレーションもしてもらいましたが、トータルで、少し月額が高くなったので、そのプランはやめました。
書込番号:20846436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テザリングを排除する方針でイケば良いのでは?
幸い、末端機器もSimを挿せるようですので、
MVNOの複数枚契約のプランにすれば、
そんなに料金も変わらないのでは?
http://sim-fan.mobile-runner.com/multi-sim/
書込番号:20846454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープが2015夏のSH-03Gからspモード以外でのテザリングに対応してました(例外はありますが含めない)。
それ以外のメーカーは2016夏以降のモデルで対応しています。
at_freedさんがレスされてる通り、SIMをシェアすればいいのでは?
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/share.html
書込番号:20846546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ひまJINさん
ありがとうごさいます。
さすが、価格.com、わかりやすい、適用の可能性のある、情報入りやすいです。
週末、時間をつくって、試みます。
書込番号:20850475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
http://hanpenblog.com/100/
の「ARROWS NX (F-03G)」などのadbコマンドをWindows7 PCから投入しましたが、
コマンドは投入されるのですが、 WiFiテザリングをPadからしようとすると、残念ながら、テザリング子機(例 SO-02J )は、インターネットに抜けられませんでした。
また、Xperia などは テザリングできるようです。 他機種は、adbで、うまくいく例が見つけられませんでした。
( 上記の URLアドレスなのですが、うまくいきません)
SYSTEM Info アプリなどで確かめても、「System」「Networks」 の 「extra」は、 dcmtrg.ne.jp (docomoのそれ)に変わってしまっている。
これが、OCNモバイルoneなどのAPNになっていればいいようですが。
書込番号:20856636
1点

>at_freedさん
>まっちゃん2009さん
複数SIMをもってやるのは、
a) docomo SIM と
b1,2) MVNO SIM1, SIM2,・・・
a) と b1) や、b2) を物理的に入れ替えたりしないといけないのかとすると、
電車の中で、するとか、ちょっと、移動中にするとなると、小さいSIMなど落としそうになったりするので、避けたいとは思ってはいます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20856642
1点

自己レスです。
WiFiテザリングはできなかったのですが、
Bluetoothテザリングを試してみました。
通信速度が、遅そうだったり、
子機側のIP電話が使えなさそうだったりで、ちょっと制約はありそうですが、
少し試してみようと思います。
https://sim1146.com/device/1462199757
書込番号:20872155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3S 10 LTE Z500KL-BK32S4 SIMフリー
カタログにはQuick Charge 3.0対応とありますが、純正以外のアダプタでは急速充電できません。
元々付属のACアダプタでは、どうやら急速充電出来ているようですが、ANKERやAUKEYなどのQualcomm認定の充電器やケーブルを利用してもダメでした。
お気を付け下さい。
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA Tab 3 10 ZA0J0034JP SIMフリー
2月に購入しましてデータSIMいれてWIFIテザリングの親機として運用していたのですが、今月17日にOSの更新(6.01へ)を行った所バッテリー駆動の状態で1,2時間たつと主電源がダウンする様になってしましました。
ダウン後は電源ボタン長押しで通常通り起動し、その時のバッテリーチェックグラフは動作時の漸減ラインが急降下して0に至りダウン、電源投入すると急降下前のレベルに戻る といった状態でした。
電源と繋いだ状態ですとこの症状は確認出来ませんでした。
サポートにその旨伝えたら、本体送れとの事だったので、送付したら2,3日で、故障を確認したので基盤とバッテリーを交換したとの事で戻ってきた為ネットワークに導入したら、4時間後にダウン(充電100%から87%)、再起動したら約1時間後にまたダウン(87%から85%)。治ってないじゃん><
電話代と送料を無駄にしただけでした。
いまテザリング無しでのスリープ状態でのダウン有るか検証中ですが、2時間程度でダウンしてません。
参考に電源グラフ付けますが、どなたか同様の現象に当たられた方おりますでしょうか?
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





