
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年3月9日 17:32 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月8日 20:15 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2018年3月4日 21:28 |
![]() |
2 | 4 | 2018年3月1日 19:36 |
![]() |
3 | 3 | 2020年8月2日 18:18 |
![]() |
1 | 1 | 2018年2月27日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Geanee > ADP-802LTE SIMフリー
Mediapad T1流石に古くなり 安さに負けてポチる
ナビ代わりに早朝早々利用開始 周りが暗い間は大変に見やすく市街地走行で街灯が明るい場所が見にくいかな、、、
完全に夜が明け明るいと画面が見えない、、、、反射しまくりだ
どうにかならないのでしょうか この反射
1点

ノングレアシートを貼る。
サイズピッタリでなくとも、画面サイズから近いフィルムを探すのが良いかと。
書込番号:21661783
0点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
「夢のSSDパソコンで快適なPC環境を手に入れるぞ!」と意気込んで本製品を購入したものの、
8年前くらいに購入した普通のHDDのノートPCとあまり動作速度が変わりません。。
小さなテキストファイルをエディタで開くのに30秒くらいかかります。(メインのデスクトップでは1秒くらいです)
おかしいなと思って、ストレージのスペックをよく確認してみると、「128GB SSD (eMMC)」と書かれているではないですか!
SSDとeMMCはいろいろ調べてみると、似て非なるものという説明が多いですが、SSDパソコンとして売り出すのはありなのでしょうか。。
4点

>SSDとeMMCはいろいろ調べてみると、似て非なるものという説明が多いですが
eMMCというのは、マザーボードへの取り付けられ方のことです。ただ、eMMCを採用する目的として低消費電力というのがありますので、性能的にはもっとサイズ的に大きい普通のSSDよりは劣ります。
ただ。そもそもとして、モバイル時のバッテリー持ち優先で作られた廉価低性能CPUを搭載したPCですので、動作が重たいのは当然。eMMCが2.5インチSSDになったところで、体感性能に差は無いと思います。
性能が欲しければ、SSDの種類がという以前に、もっと予算を。
書込番号:21647099
4点

良くない書き方ですね。
スペック表にも「SSD(eMMC)」となっていますが、HPの見識を疑います。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/210g2_cam.pdf
書込番号:21647104
5点

CPUとしては、12年前のそこそこ上位のC2DE6400と同等クラスですy
書込番号:21647199
2点

早速のご返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
確かにこの値段でSSDというところで怪しいと思わないとだめですよね。。
とにかく動作が重くて仕方がないのですが、再起動すると時々真っ黒になって立ち上がらないので、
何か別の問題抱えているかもです。。
>キハ65さん
やはり書き方問題ですよね。「SSD (eMMC)」のような書き方は、他のメーカーで見たことがありません。
文句言ったら「eMMCって書いてあるやんけ」と言われそうですが。。^^;
>パーシモン1wさん
なるほど、CPU性能が今ひとつなのですね。それは動作が重い大きな要因になっていそうです。。
私がスペックをきちんと確認していなかったのが悪いので、本製品を悪く言うつもりはありませんが、
テキストエディタの起動に30秒もかかるようでは仕事上支障があるため、
絶賛買い直しを検討中です。。
書込番号:21647922
1点

SSDのHDDに対する最大のメリットは、ランダムアクセス能力です。
いくらシーケンシャルアクセスが早くても、CPU性能が低ければ、その速度を生かせませんので。低性能なCPUに高速のSSDを積んでも、意味は薄いですし。ランダムが早いのなら、HDDに対しての十分なアドバンテージになります。
要は、バッテリー持ちを意識した低性能PCには、eMMCで丁度良いバランスだと言うことです。
書込番号:21648109
1点

>KAZU0002さん
なるほど、最新のSSD(本当はeMMC)とうたっているPCが、実は低性能なCPUで、
私が購入した8年前のHDDのPCと処理速度がほぼ変わらない(価格も同じくらいでしたね)、、
そんなことで良い勉強になりました。。
書込番号:21649746
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB



日本語−かな→自動チェックをかな入力チェックに変更したら、かな変換でしました。
OSの更新前にも、かな変換出来ずにかな入力チェックして変換できるようにしていたので、まさかOS更新で基に戻るとは。。。
書込番号:21641320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Acer > Iconia One 7 B1-780/K
従来から使用してきたタブレットPC(ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA-WH32S4)
との機能分割をするため、これをプレミアムフライデーに購入し、
今日、立ち上げて購入後初めて
「将棋ウォーズの10秒将棋の対局」
で、従来のタブレットPCのように使用していたら、何と、
「4手目に時間切れで負けてしまった・・・。」
不覚・・・。
0点

性能の低い端末(パソコン含む)を制限時間付きの対戦ゲームやアクションゲームなど通信や処理速度大事なものに使ったらダメです・・・
書込番号:21637215
2点

>流れ者の猫さん
わざわざのご返事、ありがとうございます。
今日から1ケ月、将棋ウォーズで(1局)3分切れ負け将棋に移行しましたが、
このタブレットPCを使ったところ、
今回については、操作慣れの問題の方が大きかったとは思いますが、
「やはり時間切れで負け」
という結果になってしまいました。
このタブレットPCは、この機種のためのタブレット用のペンを新規購入するなり、
その他、何らかの対策を実施しない限り、
当面は以前から使用してきた、
「ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA-WH32S4」
を将棋ウォーズに使用していくつもりです。
書込番号:21641972
0点

先日、このTabletでも割引クーポンを発行してくれる店で使おうとしたが、
レジにてクーポンを見せる直前に運悪く、
Tabletの再起動がかかってしまい、
1分経っても、OS(Android6.0)すら起動しない状況が発生したため、
とうとうクーポンの使用を諦めた。
いよいよこのTabletはほぼ、
「自宅の読書用Tabletにしか使えないような状況」
になってしまった。
つまり、スマホを含め、
外出してAndroidOSの通信機能を少しでも使おうとする場合、
最低でも、
「内蔵メモリー(RAM)は3GB以上」
は必要な時代が来たのかも知れない・・・。
書込番号:23574930
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
マウスコンピュータのWindowsタブレットを2台買ったが2台ともIPアドレスの自動取得が6カ月位使ってできなくなった。Wifiを替えてもだめで、とりあえず固定IPにすれば使えるので修理に出していないが・・・・・
1点

DHCPクライアント機能は、ハードソリューションじゃない。
だから、まず疑うのは、Windowsとネットワーク関連のサービスドライバ周りが先。
まぁ、出来の悪いハードがソフトトラブルを誘因するのは、PCでは珍しくないようだが、切り分け作業は難しい。
書込番号:21634797
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





