
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2018年8月28日 17:35 |
![]() |
8 | 2 | 2018年6月19日 15:55 |
![]() |
20 | 7 | 2018年3月1日 10:37 |
![]() |
1 | 1 | 2018年2月18日 13:36 |
![]() |
0 | 6 | 2018年2月15日 22:51 |
![]() |
9 | 13 | 2018年2月11日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
昨日、ビックカメラ新宿西口店でZen Pad を購入しました。
いつもは電化製品はヤマダ電機で購入するので、ヤマダ電機へ行ったのですが、取り扱いなしとのこと。
なんだ、あんまり人気ないんだとこの製品自体不安になったが、ビックカメラにあるのは事前に知っていたので、まぁいいか安いしと思い、そこでノジマの価格を参考に購入しました。
さて今日は、さっそくのセットアップで喜び勇んでセットアップするものの、カメラを起動したら、カメラの映像が何度起動しても横なってしまう。タブレットの回転設定が悪いのかなぁと思うが、それにしてもタブレットを横にしても縦にしても、映る画面は横になってしまう。
ちょっと自分でいろいろ調べてトライしたが、らちが明かずにギブアップしてサポートセンターへコール。
つたない日本語で、セーフティモードでのチェックを促されて確認させられた。 確認したところ、幾つか動作がおかしかったものの。セーフティモードではきちんと動作するようにその時は思え、サポセンの女性からは、その後に入れたアプリが原因ではないかと、一度ターミナルリセットしてから、ひとつづつアプリを入れて原因を見つけてくださいと言われる。
そこで一度電話を切って、ではリセットしてから手動で一つ一つやろうかとしたが、もう一度確認しておこうと、思い直しして再度セーフティモードで確認したら、やはり直っておらず、なんだコリャーと再度サポートセンターへコール。今度はべつの担当の女性で、その旨を同じように伝えると、今度は端末のシリアル番号を確認された。
その結果は、このロット???(シリアル番号 HANPCV060936MXX)の不具合とのこと。 今大至急アップデートバージョンを作成し対応中なのでアップデートを待てとのこと。 エェ〜ありえない!!! 日本製ならそんなことないぜって気持ちがわいた。
そこで、以下疑問や、不安な気持ちがでましたが、今はアップデートをまつことにします。
@そんなもんわからずに出荷するんかい、ASUSは大丈夫か? (以前のNEXUS7は本当良かった)
Aアップデートはいつくるんだろう。
Bなんではじめのコールの時にその不具合のこと教えてくないのだろう。
Cやはり値段と商品は確実な関係するなと。
Dこの件は価格.COMにて情報共有すべきだと。
では、アップデートがきたらまた報告します。
P.S 前のタブレットはNEXUS7の次のNEXUS9は、動作が遅くなり、耐えられずに新しのを今回購入することにしました。
でも、金額が高かった分、nexus9のほうが画像が断然綺麗です。Googleが販売しているだけはあります。
ASUSの不満は、画像です。 (それなりの金出せよって言われたらまさしくその通りですが・・・)
人間ないものねだりなので・・・( ;∀;)
5点

8000円位の激安スマホでも 1000万画素のアウトカメラは普通の時代。
今時500万画素アウトカメラに多くをもとめるユーザはレアってことでしょう。
このスペックで実売2万円、ASUSは世界の超大手メーカ、 落日の日本メーカじゃ最早 太刀打ちできない。
書込番号:21632072
1点

日本製でも不具合はあるので、今回はハズレを引いた、と思うしか。
書込番号:21632327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて、その後のお話です。
ちょっと待てよと考えて、「これって初期不良じゃん」と思い、早速購入したお店に症状を伝えたところ、さすがビックカメラです。
すんなりと、交換返品に応じてくれました。大手電機店はこのような時に安心ですね。ネットで購入すると、こうはいかないと思う。
初期不良でケチがついた商品だし、画面解像度が荒いのがとても嫌だったことも重なり、すぐさま新品交換ではなく、MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルに交換を申し出たところ、これも快諾していただきました。
因みに店頭のデモ機は全く問題なかったです。(自分のはロット不良?? 検査でこれ見逃すなんて馬鹿な!!)
ということで、今週末交換してもらってきます。
ところで、ASUSからのソフトバグ修正PGは無しのつぶて。 「所詮そんなものですよね。」
ASUSは、このことで私は個人的には二度と買いません。 (あくまでも今回の対応でのことですが・・)
書込番号:21660555
3点

うちも同じ症状で困ってます
どうしよう?
書込番号:21670725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か始めに横にしてから、カメラを起動すれば縦にしても大丈夫だと思います。
ためしてみて下さい。
私は返品できて大正解でした。
多分、アップデートは当分の間ないのではと。
だって、店頭で触ったデモ機は問題なかったのでこの症状にあたった人は少ないのではないかと想定できます。
また、治るならとっくに対策されてると思います。
返品可能かを早めに相談されたほうが良いと思います。
書込番号:21683342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asus カメラが同じ状態でした。
サポートセンターの中国人女性に色々教えて頂きまして なんと直りました。
電源を切るを長押しし、セーフティーモードに変更 をし カメラを起動させ そのあと
再起動したら
直ってました。
なぜかは分かりませんが、直ってホッとしてます。
友人のこのメーカーのスマホが悪くはないと聞いて、これを買ってみました。
アップル製品が欲しかったのですが
ネットサーフィンする程度なので。
変わらなきゃ良いなぁ。、。
書込番号:22065329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-02K docomo
こんにちは。
F-03Gから機種変更で買い換えました。
テレビの視聴環境ですが、前は専用スタンドに外部アンテナを引き込めて、
マンション一室である私の部屋のような電波事情でも問題なく視聴出来ていましたが、
分かっていた事とはいえ、F-02Kではロッドアンテナのみのサポートのようなので、
ちょっと残念です。
ま、テレビが無い部屋ではないので、贅沢?な悩みなのかもしれませんけど(笑)
それ以外は今のところですが、そんなに不満もなく、使えそうです。
4点

購入後に多くの場所で視聴してみましたが、どこでも電波受信は問題なくクリアに映ります。
やはりこのサイズならではの迫力もあるので、今のところ非常に満足です。
書込番号:21631806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りとるくらうどさん、多くの場所でテレビを受信出来たようですが具体的にどんな環境でしょうか?
最寄りの送信所からどのくらいの距離で近くに山など有りますか?建物などは鉄筋ですか?木造ですか?何階の部屋で視聴していますか?
書込番号:21907343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-02K docomo
SDカードスロットとヘッドフォンジャックが近いせいか、カードIOとともに高周波ノイズがかなりひどくヘッドフォンから聞こえます。
ヘッドフォンの場合のみ、オンキヨー監修の高音質とのスペックで購入しましたが、今どきこんなノイズ対策もできていないことに大変ショックです。
ワコムのソフト群もやたら有償コンテンツに誘導しようとします。
書込番号:21624141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うるにゃんさん
私も聞いてみました。
ONKYOのヘッドホンです。
私は聞こえませんでしたよ(歳のせいかな?)
音楽聴きながらSDカードの写真にドドッとアクセスしてみましたが大丈夫でした。
書込番号:21624277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認ありがとうございます。
一度交換を申し出て見ます。
書込番号:21624955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回はオンラインショップで購入しましたが、対応悪く
近くのショップに行ってきました。
残念ながら同様現象が機種交換しても出るため、この機種すべてでノイズが発生するようです。
念のため、少し遠いショップのデモ機もヘッドホン持ち出したくなかったですが
ハイレゾ対応密閉式持参で確認したところ同じでした。
激しく残念です。
なお、利用しているSDカードは現在最もメジャー?なサムソン製128G
UHS-I EVO Plusです。
そもそもSDカードを選ぶかもしれないような回路設計ではだめ。
オンキョーは好きでしたが、信用できなくなりました。
(そもそも富士通が悪いのですが。。。)
書込番号:21626730
0点

ハルーポッター さん
コメントありがとうございました。
今回は残念な結果となりましたが、常用タブはXperiaZ4TABに戻すこととします。
ノイズは大きな音の音楽ですとかき消されるレベルのため、静かなものや
出だし穏やかな曲で確認いただければわかると思います。
本体キャッシュに読み込み完了すればSDカードへの入出力はしませんのでわかりません。
例えば、PowerAMPをお使いでしたら、音楽再生せず画像付きのフォルダ一覧を表示させ
スクロールるときに明確にわかります。
※キーン+ザーと混じる高周波です
上記の画像をSDから取得する際や、MXプレイヤーの一覧表示でサムネイル表示するような動作のときに
一番わかります。
また、ヘッドホン付けたまま再起動しても、アプリのデータを取りに行こうとしますので
わかりやすいです。
こちらもそろそろいい年になってきましたので、これ以上聴力を落としたくなく
精神的ストレスにもなり、耐えれそうにありません。
MediaPadやらXZPremiumやら同じSDカードを使ってますが全く同様現象起きず
動画や音楽を大きな画面サイズのタブレットで使いたいため購入しましたが
ワコムソフトも多様することもないし
ソフト改修で直るようなものとも思えず。一式結構な勉強代となってしまいました。
書込番号:21626776
3点

利用しているSDカードの品質、相性かもしれない?
との情報で他の機種では問題ないのですが、この際人柱として
SANDISK SDSQUAC-128G-JN3MA [ウルトラ microSDXC UHS-I カード 128GB]も試して見ました。
結果、ノイズの質は若干変わりましたがデジタルノイズは無くならず、ノイズ発生タイミングも同じです。
切り分けをユーザーに求め、改善、評価すらしようとしないドコモの姿勢はいつも通り。
サンディスクでダメなら他にどれを使えばいいのでしょう?
書込番号:21634999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うるにゃんさん
私は普段から少しキーンという音が聞こえているから駄目ですね(^_^;)やはり聞こえませんでした
うちの子供に聞かせたらSDカードの画像一覧(サムネイル)をスクロールすると、時々ノイズが聞こえると言ってました。
ただ、普段使うのには全然問題ないレベルとも言ってました。
うるにゃんさんの耳は素晴らしいですね!
書込番号:21637744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハルーポッター さん
確認ありがとうございました。
お子様にもご協力ありがとうございますと、よろしくお伝えください。
当方も寄る年波に勝てず、14KHz以上の音は聞きずらくなってきていますので
全盛時代?!なら、もっと聞こえて、より不快に感じていたかもしれません。
利用するSDカードにより聞こえ方が違うことは奮発、人柱購入にて手持ちのいろいろなものを試し
それぞれに特徴はあるようですが、「ハイレゾ対応な音」、「デジタルノイズ低減」を謳って発売されているにも
関わらず、なにもその点を謳わない低価格なスマフォやタブレットにも劣るようでは・・・・
初期ロード、サムネイル表示などのSDカード入出力の途中が一番目立ちますが
利用しているアプリにもよるでしょうが、少し長い曲や動画の途中で続きを読みだす際にも
”ブーン”やら”キーン”やら聞こえてしまい、残念です。
もっと耳の良い年齢なら、お子様のようにより鮮明に聞こえていたかもしれません。
書込番号:21640379
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
もう後継機の出ている製品ですが、あまりにメーカー反応、そして初期不良の内容が酷いので書き込みました。これ以上被害者が出ないことを願っています。
<初期不良>
昨年7月に、予備知識なしでこの製品を購入し、他の方も被害にあっている初期不良に見舞われました。
>BIOSの時計について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903678/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#20968357
当初、どうしても毎日持ち出す端末が必要だったため、我慢して使っていました。
先日、別の不具合の修理を出すついでに、本件を見てもらったところ、基盤(マザボ)交換になるとのことだったのですが、その際、メーカーの担当者に色々と聞いてみたところ、反応がひどいものでした。
<メーカーの反応>
・初期不良は認めるものの、謝罪等一切なし
・メーカーとして、この不具合は突発的なもの、つまり、私の端末にたまたま発生したものとの認識
・製品が完成した時点でテストは十分に行っており、基本的に初期不良などありえない
→他にも同じ初期不良で大変な思いをしている人がいるのではないかと投げかけたところ、一笑に付されました。
<その他>
この製品を修理中の代用品として、このメーカーの別の製品を購入したところ、それも初期不良が出て交換になりました。
何をテストしているのか知りませんが、BIOSの不良に気づかないまま出荷してしまうお粗末さに、このメーカーの全てが現れているような気がします。
マザボメーカー製のパソコンで、マザボの初期不良多発なんて笑えないですね。基板メーカーということで、パソコン事業にも期待していたのですが、がっかりしました。
1点

初期不良でないのは確かです。
時計がずれるのはWindows タブレット・ノートPC全般的な問題ですが、起こらない人もいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10156063140
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19663411/
ASUS製品での報告が多いので、それはそれで気になりますが。
書込番号:21609651
0点



タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
昨年9月頃に購入し、基本的には気に入って使用しています。
ただ、私が購入したものは、電源をONにしても、起動画面(画面に
BLUEDOTと表示され、その下の線が左から右に移動していく画面)
がずっと続いてホーム画面に遷移しないことが多いです。
(感覚的にはこの現象が70%くらいの確率で起こり、残りの30%は
電源ONにしてから1〜2分でホーム画面になります。)
こうなってしまうと、いつまでたってもホーム画面に遷移しないと思わ
れるので(放っておくと30分位たってもずっと起動画面のままでした)、
電源ボタン長押しで強制的に電源OFFにし、その後再度電源ONに
すると、今度はほとんどの場合(感覚的には90%くらいの確率で)
きちんと起動します(ホーム画面になります)。
電源ON後にホーム画面に遷移しない場合には、強制電源OFFして
から電源ONすると大体きちんと起動するので、実際にはあまり困って
はいないのですが、この現象は、私の個体特有な現象なのか、他の方
も起こっているのか知りたくて、書き込みしてみました。
(私は基本的にはタブレット使用後は、バッテリーの消耗を防ぐために
シャットダウンしています。)
この機種をお持ちの方は、シャットダウン後の電源ONで普通に起動するか、
または起動画面のままでホーム画面に遷移しない現象が生じるか、
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

本機のユーザではないのですが、書き込んで良かったでしょうか?
>この機種をお持ちの方は、シャットダウン後の電源ONで普通に起動するか、
>または起動画面のままでホーム画面に遷移しない現象が生じるか、
>教えて頂ければ幸いです。
このスレッドは、書き込み分類
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
が「悲」ですから、「悲しかった、満足できなかったことを書き込みする場合」の分類です。
回答を依頼する書き込み分類ではないですし、しかも、「この機種をお持ちの方は」と書かれているので、
おせっかいにも、このようにレスする人は少ないでしょう。
昨年9月頃に購入してから、電源をONにしても、7割の確率で使用できない、というタブレットは、
どう考えても不良品です。
他の本機ユーザに掲示板で状況を問い合わせるよりも、本来は、購入直後に初期不良交換を要求すべきだったと思います。
今からでも、修理依頼した方が良いです。
もし、購入直後は、この事象が発生していなかったということでしたら、
設定→バックアップとリセット→データの初期化 を実施すると、端末が初期化されます。
この事象が生じていなかった時の状態に戻るハズ。
書込番号:21597057
0点

返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、分類を間違ってしまっていました。
次回以降気を付けます。(ご指摘ありがとうございました。)
購入直後からこの現象が発生していたのですが、当時はとても品薄状態
だったため、多少不便でも使えるだけありがたいと考えて、使い続けてし
まいました。(初期不良交換を申し出たら、交換品が来るまで1か月くらい
待たされるのではないかと思ってしまい。)
折を見て、メーカーに修理依頼してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21597168
0点

>nynatさん
>交換品が来るまで1か月くらい待たされるのではないかと思ってしまい。
私は、購入当初頻度は少なかったですが、端末が勝手に再起動していて
最近頻度が高くなったので修理を依頼しましたが、発送して10日程で、
本体交換にて戻ってきましたので、そこまで遅くならないかもしれませんよ
書込番号:21597983
0点

>hitoro2003さん
10日くらいなら我慢できます。
情報ありがとうございました。
(とはいえ、強制電源OFF後は大体きちんと起動するので、実はあまり困っていないのが困りもの。
保証期間内に修理に出すつもりではいますが。)
書込番号:21600155
0点

ホーム画面にならない場合、ずっと放置してみた事はあるんですか?
あくまで可能性ですが、何かファームウェアとかアップデートしてて時間かかってるだけ、という事はないんでしょうか?
もしそういう事になってるなら、ずっと放置してたらちゃんとホーム画面まで起動して、それ以降は問題なくなる・・・という事もあるのではないかと思います。
もちろん単なる故障という事もあるでしょうが。
書込番号:21601098
0点

>やすゆーさん
書き込みありがとうございます。
30分くらい放置したことは何度かありますが、結局起動画面のままでしたので、
あきらめて強制電源OFFしました。
使用後に毎回シャットダウンしているのが悪いのかもしれませんが、
シャットダウンしないと(電源ボタンでスリープ状態にしていると)、
使っていなくても結構バッテリーの減りが大きいので。
書込番号:21602817
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
約半日で何もしていないのに10%以上電池消費があります
Wi-Fiはスリープ時オフにするよう詳細設定しています。
SIMはiijmio type A(auタイプ)を利用しています。
いくつかのアプリをバッテリー最適化無視に設定しています。
みなさんの端末はこんなものでしょうか?
何か対策はありますか?
0点

au の電波を掴みづらい状態なので、「スタンバイ状態」の電力消費量が異常に多いのでしょう。
(この端末は au の バンド1 しか掴めない)
SIM を抜いた状態ではどうなるか試してみてください。
なお、au 網のSIMを使いたいなら、公式サイトの「動作確認端末」のページで必ず対応を確認してください。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
書込番号:21586750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
都内なのでband1 でも十分に電波が届いていると判断しています。また奥まった室内ではなく窓側部屋で放置しました。
以前はドコモMVNOで、(キャプチャはありませんが)同じような状態でした。
SIMなしも試しましたが改善しませんでした。
他に改善するべき項目はありますでしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:21586773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格はなまるさん
SDカードを入れていれば、SDカードを取り出してみて、バッテリの減り方の変化を見てください。
SDカードの不具合が、バッテリを消費する事例があったものですから。
以下、バッテリ節約の方法が解説されているウェブサイトなどを紹介します。
■dtabまとめWiKi 「バッテリーの消耗が激しいんだけど?バッテリー節約、節電のためになにやったらいい?省電力設定教えろください」
http://dtab-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2
⇒ 非常に多数の対策が書かれているので転載は省略します。
■dtab Compact d-01J docomo のユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/J0000024734/
>【バッテリ】意外と持ちが悪いです。YouTube見てるとがんがん減っていきます。
■dtab Compact d-01J docomo 『バッテリー消費 少ない』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21015792/
>昨日12時から本日12時まで、残88%。
>すこぶる持ちが良い。
■レビュー : NTT Docomo dtab Compact d-01J
https://platinum-gadgets.net/2017/06/11/ntt-docomo-dtab-compact-d-01j/
>バッテリも十分なもちかたです。激しい使い方をしなければ充電感覚は数日といったところです。
■ドコモ dtab Compact d-01Jを使ってみて分かった良いところ・悪いところ!
https://www.mobile-com.net/dtab-compact-d-01j/
>ドコモ dtab Compact d-01Jは、大容量バッテリー4980mAhを搭載しているだけあってかなりバッテリー持ちが良いです。普通のネット検索や動画鑑賞をしても1日十分バッテリーが待ちます。約1ヶ月間使っていてバッテリー持ちで悩んだことは一度もありませんでした。
書込番号:21586782
1点

SDカードは盲点でした。今晩試してみたいと思います。
他リンクの対応対策を当たってみたいと思います。
また結果報告します
書込番号:21586786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格はなまるさん
こんにちは
私のは最初の2週間くらいまで減りが早かったですが、
しばらく経った現在は一晩で2%くらい減るかどうかって感じです。
ご参考までに。
書込番号:21587024
1点

>価格はなまるさん
この端末は「電池使用時間」の計測値のリセットができないみたいなので、分かりにくいです。
一覧の「スタンバイ状態」等をタップして表示される詳細で、消費電力の累積値が増えているか否かを観察してください。
基本的なことですが、端末のファームウェアは最新ですか?
書込番号:21587030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たおたおvさん
実は2ヶ月ほど利用しているのですが、
最初からこの調子です。
最悪初期化を試すかというたころで、
その前に皆さんのご意見を伺いたく、こちらに書き込んだ次第です。
>Roma120さん
再起動して使用時間はリセットされたので、
何か調査する前には再起動しようかなと思っています。
細かい項目までの指示ありがとうございます。
注視したいと思います。
書込番号:21587046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格はなまるさん
何か常駐しているアプリが電池食ってるかもしれませんね。
初期化して様子見が良いかと思います。
(必要なデータはSDに保存して)
書込番号:21587423
0点

>価格はなまるさん
再起動でリセットされるとは! 初耳です。
私の端末は毎日再起動していますが、全然リセットされません。
(ちなみに端末ファームウェアは最新バージョンです。)
過去スレでも、電池使用時間が いつクリアされるのかは謎だという話になっていました。
『充電時電流について』 Huawei dtab Compact d-01J docomo のクチコミ掲示板:
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21354416/
書込番号:21587501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roma120さん
そうだったんですね。
バッテリーのグラフが非常にわかりづらかったので、再起動したら、時間はリセットされていました。今まで再起動直後にバッテリーグラフや時間を注視してなかったので、
改めて今晩その辺りも含めて調べて
結果ご報告しようかなと思います。
>たおたおvさん
最終的にSDの件でもNGなら初期化しようかなと思います。助言ありがとうございます。
SDが原因だったらいいな♪
書込番号:21587523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から放置開始します。
SDカードを抜いた際に再起動したのですが、、そこではリセットされず。
手動で再起動を先ほど実行しましたが、電池使用時間リセットされました。
ちなみに、ファームウェアは最新だと思います。
セキュリティパッチレベルが2017/11/6のものを利用してます
書込番号:21587899
0点

外出から戻ってきました。
結果は 20時間放置で、残量94% でした。
SDカードが原因だったようです。
取り急ぎありがとうございました。
もう少し切り分け等をして新しいことが分かりましたら報告いたします。
御助言などありがとうございました
書込番号:21590045
1点

>価格はなまるさん
こんばんは
原因わかって良かったですね^^
私のも、昨夜100%まで充電してFacebookちょっと見ましたが、
現在95%です。
書込番号:21590277
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





