このページのスレッド一覧(全691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2018年1月29日 17:39 | |
| 11 | 5 | 2018年4月11日 07:02 | |
| 3 | 7 | 2018年1月27日 22:46 | |
| 2 | 2 | 2018年1月26日 20:54 | |
| 13 | 1 | 2018年1月24日 01:52 | |
| 2 | 5 | 2018年3月8日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB
OSは最新ですか?
特に最近減りが早くなった感じはないですが。
OS最新でダメならそろそろバッテリーの寿命ですかね。
書込番号:21548112
1点
私もここ1,2か月で数回バッテリー消費が異様に早かったことがありました。
その場合、バッテリーの「最後のフル充電後の経過時間」の
「使用時間」が多すぎることに気付きました。
通常スリープ時は使用時間にカウントされないはずですが、
スリープへの移行がうまくいっていなかったのか、
使用状態とみなされて加算されていたようです。
発生の原因はわかりませんが、いずれの場合も電源再起動で治りました。
書込番号:21548156
2点
11.2.5では、激減とまではならなくなりました。
2.3・2.4が無いのが不思議です。
書込番号:21552227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MateBook E Core m3搭載モデル
http://dreamsky785.hatenadiary.jp/entry/2017/03/14/132556
この方と同じ症状なんですが。。。
管理者権限でドライバを実行?ってどういう事?
公式サイトからドライバをダウンロードして解凍して、
中にある.exeファイルを右クリックして.管理者権限で実行しても何も起こりません
書込番号:21547598
1点
https://qwerty.work/blog/2015/03/wdkdevconbatcommand.php
これとか関係あるのかな?
コマンドプロンプトとか操作しないといけないんじゃ大変そう・・・
明日仕事なのにorz
マジこの脆弱システムを恨みますよ。
書込番号:21547618
1点
メーカーサイトから正しいドライバをダウンロードして実行したら無事直りました。
なんかダウンロードしたファイル自体が違っていたみたいで、ご迷惑おかけしました。
サポートの方はかなり真摯に対応してもらえました、良かったです。使い倒してから再度レビューします。
書込番号:21556303
1点
私も同じ症状で、困っているのですが、メーカーサイトから落としたカメラドライバを入れても治らなくてコマっています…
書込番号:21742291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラのドライバですが、もう一度メーカーのサイトできちんと、正しいものが落とせているか確かめてみて下さい!
それでもだめならファーウェイのサポートに電話して、どうぞ。
割と親身になって聞いてくれますよ。
書込番号:21742973
3点
タブレットPC > HUAWEI > MateBook E Core m3搭載モデル
シャットダウンは出来るのですが、再起動を選ぶと「windowsの更新をしています。コンピュータの電源を切らないで下さい」のまま、1時間くらい動かなくなります。自分では再起動を選ばないようにしても、МSお得意の自動更新のせいで、いつこの状態になるかすら読めません。本当に腹立たしいです。
書込番号:21544196
0点
それは Windowsユーザの運命(さだめ)です。
今回のKB4056892は、テストがあまりにも不十分ですが、マイクロソフトにとっては、きちんとレグレッションテストせずに修正を公開するのは日常茶飯事です。
ベテランユーザはもうとうの昔から、あきらめています。
我家では、AMD機のWindows7機に同種の修正を適用すると.... 二度とブートできなくなりました。
システムリカバリー用のシステムソフトが何種類も出ていて、商売として成立する由縁ですね。
書込番号:21544342
2点
以前からwinのゼージャク性については聞いていましたが、当たったのは初めてでした。
しかもよりによって買って2日目のPCで・・・ヘコみますね。
とりあえずスクリーンセーバーとモニタ自動オフを切って
一晩寝かせてみます、ムカつくから。
win10はシャットダウン出来るだけじゃ駄目なんですね、システムを本当の意味で再度立ち上げるには
再起動しなきゃいけないんですね。
書込番号:21544395
0点
状況が変わらないので、めんどくさいから放置します。もっかいクリーンインストールしたら負けなきがするので。
書込番号:21546729
0点
Windows以外のパソコンは、非専門家が使うのが前提で開発されています。
マイクロソフトも現在のWindowsはそうだと言いたいでしょう。
しかし、会社の文化や土台が、とにかく動けば良いんだろ、的です。
良いものを作るより、そこそこでも商売になるものを優先します。
Appleのような製品作りは恐らく無理です、最初からそれ目指してないようだし。
お客様も、パソコンってよく分からないので、シェアが多いとこに流れるのが楽だと...
書込番号:21546811
0点
とりあえず再起動は出来るようにはなりましたが・・・
表題のKB4056892のwindows updateを止めているので
セキュリティ的に非常に不安な状況です。
ググって見つけたshow or hide updateというもので
更新の表示自体を中止しました。
ただその影響か、windows updateの所に、
お使いのデバイスは最新の状態ではなく、重要なセキュリティ更新プログラムおよび
品質更新プログラムが適用されていないため、危険にさらされています。
Windows を安全に実行できるよう、正常な状態に戻しましょう。
処理を開始するには、このボタンを選択してください:
という表示がされます。何が正常な状態だ!
お前らのせいでおかしな状態になったんだろうが!
非常に気持ち悪いです。そして腹立たしい。
これがマイクロソフトなんですね。ああ本当にクソだ。
書込番号:21547071
0点
やっと回復!
何度か再起動を繰り返すうちに変化があったのか、
無事正常な状態にたどり着きました。
問題のある更新はインストールすべきものだったみたいなので、
スタンドアロンでわざわざサイトからダウンロードし、成功しました。
その前にトラブルシューティングで更新をいったん削除したのがよかったのかな?
ホントにwindowsは不親切。
素人に毛が生えたユーザーにこんな事させんな!
このせいで2日の自分の時間が全てパソコンの設定に費やされました。
明日の勤務に備え風呂に入ります、以上!
あとLaMusiqueさんありがとうございました。
書込番号:21547241
0点
タブレットPC > HUAWEI > MateBook E Core m3搭載モデル
買った初日にこれ。
再起動を繰り返し、進まなくなってしまいました。
仕方なく適当に操作してシステムの復元的ページを表示して
PCを初期状態に戻しました。
タブレット良いな、とか浮かれてたのに一日の最後に最悪です。
ムカつくわあ。
0点
今は幸いクラウド化が進んでいるので、
ブラウザのお気に入りとか検索の履歴とか
そんなに被害が無かったのが幸いです。まあ購入初日ですしね。
なんなん?!中国製、期待してたのに。
書込番号:21539194
1点
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20385246/
これかなあ?
ホント、ストレスたまります。
WindowsのPCはこれで最後にします。
不便すぎる。
書込番号:21543822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
本機のホーム画面から『設定』>『端末情報』に目を向けると、
本機の日本国内(JPリージョン)向け製品に配信されている最新のAndroidセキュリティパッチレベルは
投稿日現在、2017年6月1日分までが適用された状態になっています。
すなわち、現時点で半年以上セキュリティアップデートが行われていない状況であると言えます。
この半年間、AndroidやARMベースSoC等に対するさまざまな脆弱性や攻撃手法が明らかになっていますが、
それらの重要度の高い脅威から端末を保護できているとはいえない状態です。
ところで本機の公式サイト内『サポート』より最新のファームウェアアップデートを確認してみると、
JPリージョンに対するアップデートはここ半年ほど新たな配信がありませんが、
WWリージョン(ワールドワイド?)に対するアップデートはかなりの頻度で行われていることがわかります。
(なお、WWリージョン向けアップデートをJPリージョン向け製品に適用することは基本的にできません)
ファームウェアアップデートには原則として新しいAndroidセキュリティパッチも含まれますから、
本機の日本国内向け製品と海外市場向け製品ではセキュリティリスクに対する対応状況に差が生じており、
日本ユーザーは他の市場に比べて不利益を被っていると感じざるを得ません。
発売時点から少々期間を経た現時点においてもAndroidタブレットとしては性能が高く、
非常に軽快な動作が可能な製品ですので、ふだんの使用に関しては大変満足しています。
それだけに、セキュリティについても
せめて海外市場と同等の頻度でアップデートを提供していただきたいと感じています。
書込番号:21524627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
android端末は捨てられていくのが定め。それが嫌ならiosにしましょう。
書込番号:21536609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
購入して1ヶ月もたたずに充電用のMicroUSBが接触不良になりました。
メーカーに送ってたら、MicroUSBのケーブルだけ変更で帰ってきました。
今の所問題なく作動してます。
しかしまた接触不良になりそうで不安です。
MicroUSBが接触不良になった方おられますか?
接触不良にならないようなアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:21522492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケーブル側の破損は私もやりました。
付属品ではなく汎用品ですが、ちょいと斜めから引っ張ったら内部が壊れたようで。
なので予防は丁寧に扱うしかないっすね。
書込番号:21534996
0点
MicroUSBコネクタは接触不良が心配だったので、この製品購入時にマグネットUSBケーブルも併せて購入しました。
コネクタ部分はTransBookに挿したままで、ケーブル部分はマグネットでコネクタ部分に着脱します。コネクタ抜き差しが無いので接点の劣化がなく、マグネットなのでケーブルの着脱が容易です。
ネットで検索すると色々売られていますが、基本的にマグネット端子の互換性がないので、複数購入するなら全て同じところで買うのが良いと思います。
私は自宅用と持ち歩き用に、2mケーブルを2本購入しました。
ちなみに私は、A Plus Smile というメーカー(?)のケーブルを買いました。
特別高品質という訳では無いですが、「APS」という表示と、サイコロみたいな直方体に「a」と「+」が書いたロゴマークが分かりやすく、同じものを探しやすいのが便利です。
Amazonでも買えますが、Yahooショッピングだと毎日タイムセール値引きをしているところがあったので、そこから買いました。
書込番号:21536676
0点
北海道のヒグマさん返信ありがとうございます。マグネット式usbケーブル興味深いです。家族で使用することが多いので、これだと安心かもです。さっそく購入してみます。
書込番号:21540698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。同じ症状がでています。購入1ヶ月未満です。メーカーに問い合わせとのことですが保証を使われたんでしょうか?どのような手順でされたのか差し支えなければ教えてください。
書込番号:21648731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりすいません、ASUSに連絡すると本体を箱に詰めて送付してほしいとのことでした。自腹で送付し、一週間程度でマイクロUSBと充電器が新しくなって帰ってきました。この間メールでのやりとりまなし。(送料無料)マイクロUSBの爪が高くなっていました。(修理代無料)しかし、現在はまた接触不良になりそうなので、北海道のヒグマに教えてもらったマグネット式USBケーブルをして問題なく使用できてます。
書込番号:21659190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





