このページのスレッド一覧(全691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2017年10月29日 14:59 | |
| 5 | 0 | 2017年10月28日 18:09 | |
| 0 | 2 | 2024年4月12日 04:09 | |
| 13 | 2 | 2017年10月24日 22:42 | |
| 3 | 1 | 2017年10月22日 08:50 | |
| 10 | 0 | 2017年10月19日 06:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB
今まで色々なiPadを使用してきましたが、今回奮発して購入しました。
もちろんiPhone用アプリでは解像度の関係でキーボードはiPhoneのような表示がされています
iPad用アプリ、ユニバーサルアプリで分割キーボードでの日本語フリック入力が出来ないアプリが有りショックを受けています...
確認している限りではGarageBand、iMovie、LINE、Facebook、Gmail、Google Map、Google Earth、毎日の予算、タウンWi-Fiが出来ません。
Amazonのアプリは購入直後出来ませんでしたが、アップデートが来たら出来るようになりました。
やはりこれはアプリの対応待ちなのでしょうか?
比較的大手のデベロッパーが開発していて使用率が高いであろうアプリでも出来ないアプリが有り、大変困っています...
iPhoneは3G上陸直後から使用していて、iOSならばフリック入力の習慣が身についており、
iPadは持って使用することも多くQWERTY配列のキーボードでの入力は考えられません...
ちなみに友人のiPad2017(第5世代)は全く問題なく分割キーボード出来ているようです...
どなたか解決に向けて良い知恵を授けてくださいませ...
1点
とりあえずATOKを使えばフリックは出来るようにはなると思います。
標準キーボードの方は対応待ちなんでしょうね。
ただ、iPadの種類によって出来たり出来なかったりあるとすると、ちょっと不思議かも?
書込番号:21316838
1点
@ぶるーとさん、レスありがとうございます!
やはりATOKを入れないと出来ないんですね...
根本解決にはやはりアプリのアプデ待ちということになるのでしょう...
書込番号:21316893
0点
ATOKを使えば根本的に解決できます。
「フリックを使いたい」という話なのでしょう? 使えるわけだから、“根本的”な解決でしょう。
それに金がかかるから嫌だとかいう話だったら、それは根本的な問題ではありません。
書込番号:21317074
1点
>お金がかかるから嫌だ
と言っているわけではないです。
ただ、他の9.7インチiPadが普通に出来ていることをなぜ10.5インチが出来ないのか?
疑問でならないのです。
書込番号:21317123
1点
システムが違うからです。
似たハードウェアではあるものの、異なるハードウェアです。
その動作も厳密には異なります。例えばペンシルへの対応とか、スマートキーボードへの対応とか。
書込番号:21317162
1点
タブレットPC > マイクロソフト > Surface 2 32GB P3W-00012
サーフェス2のカバー付きのキーボードが全く無反応となってしまいました。機械的に壊れているのか?
よくわかりません。又電源と音量ボタンをおして、強制終了して治るとのことでしたが、電源がなかなか入らなくなるようになりました。良い方法がありましたら、お教え願います。
5点
タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SO-05F docomo
2014年に新規で購入しました
今も使ってます
現在は解約しWI-Fiのみでつかってます
2016年頃から謎のドット抜けが発生しました
その時は問題なかったのでそのまま使い続けました
今日気付いたいたのですが、謎のドット抜けが画面全体にいきわたっていました
このタブレットではよくあることなのでしょうか?
非常に気になります
修理に出したとしても保証は切れているので多分無理だと思いました
型番はSO-05Fです
書込番号:21312192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良くあるか?と問われると、私のはなっていません。
修理は有償なら可能だと思いますよ。
私は違う理由で今年の初めに修理に出しました。
書込番号:21312217
0点
中古で購入したところ全く同じ状態でした。
フレキの接触不良が原因なのか、液晶の加圧によるものかは特定できず。
純正の液晶だと経年劣化で同じことが起きるのかもしれません。
当時のXPERIAはタッチ切れが多く、XZ3から有機ELに変わるまで液晶ディスプレイ絡みの不具合は本当に多かったです。
Z5以降は全体的な不具合が激減しているようです。
書込番号:25695953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトルに書いた通りです。
公式サイトには無線LANは802.11ac対応となってますが、画像の通り、5GHZでリンク速度は135Mbしか繋がりません。これは802.11nで接続されてます。
無線LANルーターはBuffaloのWMR-443Wです。802.11acで接続した場合、リンク速度は必ず433Mbになります。
OEM元のCUBE Iplay10(wifiチップを含めたスペックが本機と全く同じ中華パッドてす)か802.11ac未対応なので、本機も未対応なのでは?と思いリンク速度をみたら、やっぱり未対応でした。
公式サイトに問い合わせをしてみます。
進展があったら本スレにて報告します。
書込番号:21301849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
サポートに問い合わせました。
今朝返答があり、802.11acで技適認証済みとのことでした。
取扱説明書にacが書かれてない件も併せて聞いたのですが、そちらは触れられていませんでした。
書込番号:21303297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
11acと11nは規格が異なりますが、互換性があって通信は可能です。
「通信は可能」なので 11ac技術基準適合になる と、私は理解してます。
書込番号:21304848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
ZenPad 3 8.0に乗り換えようと思ってググったところ、「いつまでもZenPadキャンペーン」というのを見つけたのですが、当機種は対象外だった。
https://shop.asus.co.jp/staywithzenpad/
「ASUS製Padをご利用のお客様限定でASUS ZenPadシリーズへの買い替えキャンペーンを実施致します」とあったので、期待したのですが、ASUS製ではなかったのかな。
1点
Fonepad7でもME372は対象でFE170CGは対象でないようなので、LTEモデル以降を対象にしているのかと思いましたがME560は対象なんですね。対象機種を選んだ基準が良く分かりません。
書込番号:21297674
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー
日本版はAndroidセキュリティパッチが5月から10月現在まで放置され、一切出ないせいで
現在セキュリティ上、BluetoothもWIFIも使うことが出来ない問題外の端末です
購入前の方はちゃんと頻繁にパッチを出している他社製品を選ぶ事を強くおすすめします
10点









