このページのスレッド一覧(全691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2017年10月4日 20:21 | |
| 8 | 5 | 2017年10月4日 17:41 | |
| 27 | 7 | 2017年10月2日 00:25 | |
| 5 | 1 | 2017年9月28日 22:57 | |
| 4 | 2 | 2017年9月24日 18:50 | |
| 3 | 2 | 2017年9月21日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > テックウインド > CLIDE W08A W08A-W10HBK
サイズ、重量、動作、その他すべてにおいて満足なのですが、私の個体については電源ボタンが非常にシビアで、少し触れただけで電源が入ってしまいます。(説明書では長押し)
電源ボタンが機器より出ているので触れやすく、困ります。
持ち運び中にカバンの中で触れてしまったのか、電源が入って放電してしまい、使いたいときに電池切れ、ということがありました。
サポートに連絡し、修理に送るも「仕様です」とのことで処置なしで戻ってきました。
そこさえなければ大満足な1台です。
書込番号:21172153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長押しで電源がオンになるのは電源オフからの場合だと思いますが。軽く触れて電源オンになるのは電源オフではなくサスペンド状態です。サスペンド時の電源ボタンに対しての動作も設定から変更出来たと思います。
書込番号:21186260
1点
すみません、修理から返ってきたので確認したら電源オフからでも短押しで電源が入ってしまいますね。他社のタブレットが長押しなので勘違いをしたようです。
対処としてはスリープ時間の設定で短めにスリープに入るようにするか電源ボタンのところにクリップのようなものを被せてカバーするとかですかね。
書込番号:21200995
2点
ご検証いただきありがとうございました。
やはり仕様なのですね。
私は使用頻度が高くないので、おっしゃる通り普段は電源オフにしているのですが、短押しで電源オンになってしまいます。
使用頻度が低いぶん、どこかで電源が入ってしまっても放電するまで気づかない…ということもあり、困っていました。
苦肉の策で、電源ボタン部分の周囲を高くして物理的にボタンに当たらないようにしています。
書込番号:21251670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-04H docomo
購入して8か月の虎の子の我が愛機、保証期間内、をペット用のクレートへ置いたところ(65cmの高さから)PPマットへ落下して液晶表示がダメになりドコモ修理センターへ。中の部品破損のため、修理費45,000円かかります。修理を行うかどうか回答くださいと電話がありました。MIL規格は何ですかと質問しても修理費をはらいますかの一点張りです。MIL規格は、売らんがための飾り文句なのでしょうかね。MIL規格を信じて購入したが、だまされたようです。
ーーーー
この製品特徴として、
「タブレット世界初※1、虹彩認証搭載と高耐久設計※2で安心して使える」とうたっています。「*2ただし無破損・無故障を保証するものではありません。」
なおこの高耐久設計は、「新たにMIL14項目に準拠※4した高耐久設計※2を採用。お風呂でタブレットを使うなどの日常使いから、キャンプなどの様々な場所やシーンで、安心して使えます。」となっています。
MILとは米国国防総省の調達基準で富士通のARROWS@MAGAZINでも以下のようにアピールしています。
クリアしている項目は落下、浸漬、粉塵、塩水噴霧、湿度、太陽光照射、振動、風雨、高温動作(60℃固定)、高温保管(70℃固定)、低温動作(-20℃固定)、低温保管(-30℃固定)、低圧保管、低圧動作と、通常使用であれば十分すぎるくらいの基準でしょう。
0点
ケータイ補償(月額540円)は契約されてなかったんですかね?
画面割れや外装交換は上限5,400円、リフレッシュ品交換は8,100円で済むんですが。
MIL準拠だからといっても壊れないという保証はないので、壊れたら仕方ない程度の考えでいないとダメかと思います。
書込番号:21249778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MIL規格は、売らんがための飾り文句なのでしょうかね。MIL規格を信じて購入したが、だまされたようです。
無敵のスーパーヒーローなんかでもやられたりするんだし、MIL規格でも無敵じゃないと思うけどね
書込番号:21249885
1点
他の端末よりは頑丈でしょうが、落下の仕方によっては30cmの所から落としても破損しますよ。*2に書かれている「無破損・無故障を保証するものでない」という部分が全てでしょう。運が悪かったですね。
書込番号:21250193
3点
MIL準拠に安心して、ケータイ補償を契約してなかったパターンなのかもしれませんね。
それであれば、1年保証期間内であっても修理代金が数万になる可能性はあります。
F-04Hって未使用白ロムで4万前後、中古美品で3万台なので、買い替えた方が安かったりします。
書込番号:21250465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予想外に脆くてショックを受けているのはわかりますが、
>ただし無破損・無故障を保証するものではありません。
と書いてあるのですから、
>MIL規格を信じて購入したが、だまされたようです。
メーカとしては騙してはおらず、勝手に信じた購入者側の認識不足ということでしょう。
最近増えている防水機能も然りで、多くのメーカーは防水携帯を喧伝していても、必ず「水濡れ故障は保証対象外」と小さな字で書いてあります。
恨むべきは頑丈さの指標として十分ではないMIL規格でしょうね。ヘリで100m上から海上に落として1週間後に引き上げても大丈夫とか、戦車に踏まれても大丈夫とか、1mの距離で38口径の拳銃で撃たれても大丈夫とかくらいの規格だったら、クレートからの落下で壊れることはなかったでしょう(もちろん冗談)。
ご承知かと思いますが、MIL規格は米軍へ製品納入するときにクリアしている必要がある規格というだけのことで、普通よりは若干タフさに気を使う必要があるとはいえ、そのために大幅にコストが上がっては米軍も困るので、ほどほどの内容にとどめてあるものだと思いますよ。
>MIL規格は、売らんがための飾り文句なのでしょうかね。
当然そうです。
WiKiにも「試験の結果によって公的な品質保証が得られるわけでもないため、消費者は注意が必要である。」と書いてあります。
iPhone用ですが、世の中には、
http://www.marudai-corp.com/iphone-case/
なんて商品を作っているところもあります(実用性無視で、ほぼネタですが)。
書込番号:21251329
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
アッツアツの発熱を毎回繰り返し。とにかく遅くて動画も見てられない。
インターネットも遅すぎ。
そのうちに電源入らない。
タッチが反応しない。
などを繰り返しある日、充電ランプがついてるが完了しないし電源が入らなくなり人生初の保証を使って修理になりました。
店頭で説明すれば無料になったかもしれないがそれも昔の話(富士通のスマホが高温発熱でショートした時は有料だと言われたので富士通のお家芸熱弁したら無料交換になったことも)
面倒なので電話で申し込みしてら修理担当を5件たらい回しにされて。
ひとりでも割でこちらの暗証番号も把握してないって相談してら不快な鼻で笑う行為をされこちらは、プラン等素人並みに知らないので熱弁してもわかりませんって突き放され怒ってたらやっとパソコン電源契約した日を調べてまたたらい回し(できない風だったのに出来た)等スマホガラケーをいろいろ使ってきたがはじめて酷い目にあった安物買いの銭失いだと思います。
5点
ところどころ誤字すみません。
長文で日本語で話してと言われそうですがなんとなく富士通やめとけって伝わればよいかなと思います。
書込番号:21242653
7点
最初からわかってること
限りなく欠陥品?
書込番号:21242670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
格安のフリーなんとかもそうだけど、
ぼろぼろになって消えていくんだろうな。
携帯電話事業って大変だな。
書込番号:21242850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>羽香さん
読者の立場としては、『故障の詳細原因・内容』『保証がありながらかかった?有償の額』が知りたいところですね。
多数出回っている白ROMの価値の判断材料として。。。
書込番号:21243862
2点
直前まで高熱で暴走族してたので電話では、電池が原因かもって言われましたがそれが原因だと思ってましたが結果は、システム、電源、充電関連ICの故障で基盤(プリント配線、IC、コンデンサ、抵抗、コネクタ等の部品から構成される回路)交換されました。
保証で5400円でした。
こちらの機種調べたら卓上ホルダーで充電出来ないのが1番有名な不具合らしく8000円かかったとか保証なしで一万超えたって見たので納得行きませんがまだマシだったかと思います。
店頭で富士通の不具合の歴史を話せばちょっとは変わったかもと電話で修理頼んだの後悔してますが最近の店員もロボットなので諦めます。
書込番号:21244092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お家に雷でも落ちましたか?
こんだけの部品交換って、なんで。
書込番号:21244111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶんお得意の発熱が原因かと推測してます2012年のスマホで90℃まであがって画面が無限ループして仕事場で爆発寸前になってたときはさすがに無料交換でしたけど(購入一週間いない)
なんでこうなったのか私が知りたいです誰か助けて欲しいです。
熱々で電源が入らない、タッチ反応しない、無限ループがあったのでさすがに90℃までいかなくても懐かしいスマホの温度をはかるアプリいれておけばよかったと思ってます。
店頭で富士通のお家芸について熱弁して修理だったら無料だったのかな?昔は、また富士通かって感じで説明しなくても店員さんがささっと無料になるようにしてくれたんですが。
昔と違って修理は初期化必須なんて痛いですねメインじゃなくてよかった。
サブで使ってるAQUOSゼータもびくともしないで現役だし(もうすぐ4年目)メインにしてる怪しい噂のSONYも全く不都合ないのでこんなこと富士通だけだと思います。
書込番号:21244866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE507/FAW PC-TE507FAW
このタブレットはマイクロUSBに問題あります。
分解して修理しようとケースを開けました
フイルム配線にマイクロUSBを取り付け
ています。日本のメーカーですが、がっかり
しました。
2点
NECブランドは、現在Lenovoとの合弁ですのでおしらせまで。
書込番号:21236886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
ASUS Memopad 等タブレットを使用してきましたが、アプリ設定で”画面表示を消さない”にしてもこの機種はスリープ時間(最大10分)経過すると画面消えてしまい、その度電源ボタンを操作する必要があり、特に車載で使用している際は非常に不便です。何か対応策は有りますでしょうか?画面が消えるのでマップ・カーナビ等未だ使用していませんが状況は同じでしょうか(操作しないと10分で画面が消える)この件で、自分なりに調べて見たのですがスリープ機能解除する方法が見当たらないので投稿いたしました。
2点
Googleplayで便利なアプリありますよ(*・ω・*)
【スリープしない】で検索すると出てくるのですがスリープを抑制してくれます。
自分も更新している時など勝手にスリープしてしまう時に使用しています。
マップなどは、もしかしたら設定に使用中にスリープしないのような設定項目があるものもありますよ。
書込番号:21224765
2点
ご返信有難う御座います。早速、アプリをインストールして検証いたしました。これで電源ボタンを頻繁に操作する煩わしさから解放されます。このタブレット有効活用する事が出来そうです。
書込番号:21225243
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
ZOZOタウンアプリのインストール後、初回起動時の画面から次へ進めません、、、
ボタンが押せずにこちらの画面からどうしても先に進めません。
Android 7.0です。画面の自動回転を on にしても駄目でした。
書込番号:21217474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己解決しました。
表示モードを大にしたらギリギリ押せました。
けど、アプリはスマホモードで起動するので使いづらいですが。
書込番号:21217826
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




