このページのスレッド一覧(全691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年8月13日 04:25 | |
| 5 | 3 | 2017年8月6日 14:10 | |
| 43 | 1 | 2017年8月2日 09:51 | |
| 10 | 4 | 2017年7月30日 17:00 | |
| 3 | 1 | 2017年7月29日 13:57 | |
| 42 | 1 | 2017年7月29日 03:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 3GBモデル SIMフリー
ずっと飾っていたタブレットですが、ちょっと前から「星のドラゴンクエスト」と言うゲームをやり始め・・・。
カックカクでした(泣)
常に1テンポ遅れる感じです。
スマホゲームだから 大した事無いと思ってたのですが、重いゲームなんですかね?
機種を変えてプレイしてみましたが、この機種だけカクカクでした。
試したのは
iphone7・・・サクサク動きます。
Zenfone3 Ultra・・・たま〜にカクつきます。
この機種・・・6〜7割はカクカクしてますw(特に画面の切り替わりはヒドイ)
う〜ん、老眼なので大きい画面でプレイしたかったのですが(泣)
修理上がり後に使わなくなったXperiaタブが余ってるから、それで試してみようかな・・・。
と言う事で、今更ながらの報告的感じです。
ゲームにもよると思うのですが、ゲームで使いたい人は買わない方が良いかな〜。
ゲーム(星ドラ)以外は快適です。(買ったばかりの時は動画見たりとか使ってたので)
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデル
Android6であることと、ある程度の高スペックから購入を決めたのですが、残念ながら「ユーザー切り替え」ができない仕様となってます。おそらく、huaweiの独自の仕様と思われます。
子供と共用での使用でユーザー切り替えを考えていたのに、使えません。
購入を考えている方はこの辺も要注意ですよ。
参考にしてください。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1031983.html
3点
>takaka2さん
この機種でも、MediaPad T2 7.0 Pro と同様に、ゲストユーザ機能が付いていると思いますが、やはり、ゲストユーザ機能・プライバシー保護機能では、ご希望のことは実現できないでしょうか?
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ「ゲストユーザのプライベートアプリ(GMail)設定について」
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20279614/
抜粋
メインのユーザは制限なく使用し、ゲストユーザには一部制限付きで使用させる設定をしようとしています。
設定 → セキュリティ → プライバシー保護 → プライバシー保護ON → プライベート連絡先・アルバム・アプリを設定
抜粋終わり
書込番号:21096578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
「設定」をいじってみたところ、仰るところの「プライバシー保護」もこの機種は設定できないようです。設定内をくまなく探しましたがありませんでした。ほんとに残念な商品です。買い換えを検討します。
ユーザー切り替えでしたかったのは、ゲームアプリでそれぞれユーザーごとにデータセーブすることです。大概のアプリはセーブが1ユーザー分しかできませんので、一つのアプリを複数で使えたらと思ってました。
ほんとに残念です。
書込番号:21097212
1点
>takaka2さん
返信、ありがとうございます。
プライバシー保護機能も無いのですか!
せっかく、Android OS にはマルチアカウント機能があるのに、有効にしないのは残念です。
書込番号:21097234
1点
タブレットPC > パナソニック > Let's note XZ6 CF-XZ6HFAQR SIMフリー
家でLX、外でSZを使っております。
この度、タブレットで事足りるか実験!と思いXZを買ってみました。
結果、この機種の出来の悪さに閉口しております。
一番問題なのは一体化したときのバランスが悪く、頭でっかちで安定感がありません。
ラップトップ的な使い方では、キーボードを打つたびにモニターが揺れますので集中できません。
次にタブレットでの使用ですが、これはソコソコ使える感じですが発熱が凄くバッテリーが持ちません。
Kindleで読書を楽しもうかと思っていましたが、発熱が気になって楽しめませんでした。
タブレットでの運用は、圧倒的にiPad Proの方をお勧めします。
MXが出たときもイマイチでしたが、この機種はイマサン位の印象です。
モバイル用途には、XZでは無くSZのドライブレスをお勧めします。
8点
出来が悪いというより、運用にあった製品選びができなかっただけかと。
書込番号:21087848
35点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
MediaPad M3 lite 10やMediaPad T3 7が発売され、それに合わせて、EMUI5.0 / Android 7.0 のアップデートする予定だったようですが、5月ぐらいに200名のテスター募集があって、そこでいろいろレポートがあったのでしょう。今現在アップデート来てません。
私のバージョンは、EMUI4.1.3 / Android 6.0ですが、横にした状態で、ロック解除画面がバグってる、ナビゲーションバーの横画面がホームボタンしかない、したつもりがないジェスチャーによりグーグル起動する問題が解決すればいいので、Huaweiさん頑張ってください
3点
本日13日 14:00から順次アップデート開始のようです。
参考URL http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041710.htm
書込番号:21040993
3点
一昨日アップデートしました。
多少変わりましたが、問題ないようです
書込番号:21044052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も今日アップデートができました。
アップデートによる不具合ですが、私の場合は何も問題なかったです。
画面回転を固定すると縦になりましたが、横にも固定できるようになったことはとてもよかったです。
それと、Android7.0のマルチタスクにより、いろんなアプリが2画面で表示できるのもよくなったと思います。
Wi-Fi、Blutoothを通知バーで変更できると良かったのですが、オン、オフしかできないままなのが少し残念ですが、それ以外は満足してます。
表示モード、フォントサイズを小にしても、やや大きく感じたので、開発向けオプションの最小幅を720ぐらいにしました。
書込番号:21081921
1点
タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet SOT31 au
これって押し込んだら飛び出してくるタイプじゃない?
飛び出しが小さいから毛抜き(ピンセット)でつままないとダメってことかな?
書込番号:21079105
3点
タブレットPC > マウスコンピューター > WN892V2
安値に引かれてうっかり買ってしまった最悪なケース。 NTTーX特価で19800円で買ったのが3月。バッテリーが一晩で自然に放電して充電量がほとんどゼロ。AC電源をつないでも、バッテリーがどんどん減っていく。電源メニューからスリープに落としても、いつのまにか起動してしまう。などの現象が多発して、メーカーサポートに相談したら、その日のうちにマザーボード、バッテリーを交換修理してくれて、迅速な対応で喜んだら、修理後も、スリープに加えてまとものシャットダウンできなくなる。AC電源をつないでバッテリーがへたる、という現象が再発。5月になって再度修理に出したら、本体新品交換になりましたが、AC電源をつないでのバッテリーのへたりは解消しません。中華PCの安物でよく見られる現象と聞いて、これは故障ではなく、そもそも仕様の問題だと諦めざるを得ないようです。
購入時での一晩でのバッテリー放電は、おそらくシャットダウンしきれずに勝手に立ち上がったうえ、バッテリーの持ちの悪さで充電量ゼロになっていたのだと思います。最終的にシャットダウンのつどしばらく様子をみて完全に電源が落ちているか確認しながら使用しています。 実に面倒くさい。内臓ストレージも32Gしかなく、使用開始時点でも空き容量は13、4Gしかなく大変使いづらいです。メーカーの対応は真面目でなかなか良いですが、肝腎の製品はおすすめできませんね。
25点
私も先日購入して同じような症状が見られました。
何度シャットダウンしても勝手に再起動してしまい、電源が切れず電池を消費し続けてしまう状態でした。
メーカーに問い合わせのメールを送り、返答を待ちながら自分で原因を特定していたところ、
電源オプションの高速スタートアップが有効になっていると稀にこの症状が出るらしいです。
http://clab.tokyo/archives/2454
この方法でチェックを外したところ完全にシャットダウンするようになり、1日以上放置しても電池が無くなることはありませんでした。
ちなみにメーカーからの返答は、周辺機器を外す・スタートアッププログラムの無効化・リカバリなど
あまり関係なさそうな改善策ばかりでした。
今更ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:21078164
17点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)



