
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2022年10月15日 16:08 |
![]() |
6 | 1 | 2022年10月1日 16:01 |
![]() |
28 | 2 | 2022年9月26日 08:32 |
![]() |
2 | 0 | 2022年9月8日 10:31 |
![]() |
13 | 7 | 2022年9月4日 20:46 |
![]() |
1 | 2 | 2022年9月1日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > Chromebook x2 11-da0000 価格.com限定 Snapdragon 7c/8GBメモリ/128GB eMMC/IPSタッチ/セルラーモデル SIMフリー
Web上のレビューでも散見されますが、
「起動時やスリープからの復帰時のWifi再接続に非常に時間がかかる、または再接続できない」件、
解決した方おられませんか?
・自分はそんな現象は起きない
・自分も現象が発生したが、〇〇することで解消した
・自分も現象が発生し、解決していない
などお教えいただけると助かります。
スリープ復旧したときは、スリープ前にChromeブラウザに表示されていたページが必ずエラー表示になります。
なかなか繋がらないので、Wifiをオフにして再度オンにするとすぐに繋がるのですが、スリープ復旧のたびにそれするの面倒なんですよね。
(参考のレビュー記事)
https://bbfansite.com/wp/?p=52843
この機種はWifi周りのトラブルが多い印象で、他にも
「目の前に5GHzW52のAPがあるのに、遠くの5GHzW56のAPにつなぎに行く」
「W56のAPをオフにすると、やっとW52のAPにつなぐ」
とか、よくわからん動きをします。
1点

>sfilnaさん
今まで気になったことがなかったのでスリープ復帰時の挙動を試してみました。
TP-Link AX73で5GがW52固定、2.4GもCH固定です。
まずなにも考えずにスリープと復帰を繰り返してみましたが、ブラウザの動作にはなにも不具合を感じず。
そこでよくよく見てみると、5G/2.4G両方の接続情報が有効な場合スリープ前5GHzへ繋いでいてもスリープ復帰時には毎回2.4Gに再接続されていました。
そこで2.4GHzの自動接続をOFFに変更してスリープしてやると、ブラウザでもページが表示できない画面を再現できました。
スリープ復帰後のタスクトレイWiFiアイコンの色がグレーから白に変わるまでの変化を見てみると
・2.4Gへの再接続は1秒ほど→ブラウザが応答する頃には通信が復旧している→結果的にエラー無し
・5Gへの再接続は約3秒ほど→ブラウザがページを表示できない→一呼吸おいて再読み込みされ復旧する
とうい挙動をしています。
解決にはなりませんが、2.4GHzSSIDへの自動接続を有効にしてやれば、とりあえずスリープ復帰後の使用感改善の可能性が図れるかもしれません。
ちなみに子供のASUS C214MAでは2.4GHzに繋いでいても、復帰時には5GHzを優先的に掴みに行きますね。
ChromeOSはどちらも104.0.5112.105です。
Chromebookは製造メーカー側からのBIOSなどでの改善はほぼ見込めないので、気になることがあればすべてGoogleに報告しています。設定→ChromeOSについて→問題を報告からGoogleに改善を促していくとそのうち改善されていくと思います。
書込番号:24893700
3点

>フリーセルさん
せっかくコメントいただいていたのに、お返事遅れて申し訳ありませんでした。
その後、メインのAPをW52からW53に変更したところ、手動接続時はメインに繋がるようになったので、この状態で様子を見ています。
今日たまたま自宅前の屋外に出てWifiの電波チェックする機会があったのですが、思いの外W52のAPの数が多いことがわかり(宅内だとあまり引っかからなったのですが…)、そのせいだったのかもと思っています。
PixelやiPhone・iPadはそんなことないんですけどね。
とにかくコメントいただいてありがとうございました。
書込番号:24965825
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデル
今回、iPad pro11(2018)からiPad air5に切替しました。
・Google MAPが動作しない。
Google MAPはよく使うアプリでショックですが、M1チップでは動作しないとういうことでしょうね。
1点




タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2020年秋モデル
使い物にならないと投稿しその後ネットサーフのみ使用一年と半年。ネットサーフ中突然シャットダウン!画面真っ黒!再起動を試すも全く反応無し。
翌日アップルストアで調べてもらいましたが「本体に損傷が無いので機械的な故障では無いと思われる。OSが古いのでアップデートをすれば治るかもしれない(有料)」
僅か二年足らずで起動できなくなるOSってあり得ない。
もう二度とアップル製品は購入しない!!怒!!
2点

工業製品なのだから当たりハズレがあって当然。
iOSのサポートはandroidと比較して長いですが、apple製品は購入しないとの事なので、短命な他端末を長く使えるといいですね。
書込番号:24939698
14点

>アットぷるぷるさん
>OSが古いのでアップデートをすれば治るかもしれない(有料)
今までアップデートしていなかったのですか?
参考までに、金額と治ったのか知りたいです。
書込番号:24940151
12点



タブレットPC > シャープ > dtab d-41A docomo
ロック画面の壁紙を変えようと、設定を変更しますが、勝手に画像の一部分をズームアップしてしまうので、使えません。。。設定時に画像のどの部分を使うのを選択するようになっているのに、何の意味もありません。
よくみると、デフォルトで入っている壁紙も画像選択時には広く写っているのに壁紙設定すると、切れてます。。。
書込番号:24913348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D08IW2L K/06180-10a
本モデルを譲渡され使用するにあたりWindows10の初期化機能で初期化しました。
するとタッチパネルもWifiも何もかも反応しない状況となります。
一応電源ボタンだけは長押しで強制電源断ができるだけの陥ります。
調べる限り、搭載チップ類のドライバがOSバージョンによって入っていないためでした。
初期化したときはバージョン1511だったので絶望的だった模様。
OTGケーブルは認識したのでマウス繋いでUSBメモリで1703にアップデート
その後Wifiを認識したのでWindowsUpdateとデバイスマネージャー上のエラー部分で
個別にオンラインアップデートですべてのドライバが更新され復旧することができました。
サポートの問い合わせ結果でもWindowsUpdateでドライバは当たるとのことなので、
HP上で配布はしていない模様。
とりあえずこの製品のOSバージョン(少なくとも1511では)によっては初期化してはなりません。
OTGケーブルを持っていないと何もできない状況になります。
ネット上に出てない情報っぽかったので参考まで。
11点

恐れ入ります。起動時shellが起動し、windowsが起動しなくなりました。
BOOT Optionも確認済でして。お手上げですわ。
原因がお分かりならアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:23289444
0点

電源キーとボリュームキーの長押しで電源OFF出来ることを見つけました。
また、修復再インストールを実行したら、DOSプロンプト画面にもならなくなりました。
Windows11には、対応しませんがまだまだ現役です。
WindowsUPDATEを停止して旅行に持っていきますかね。
ネット動画の視聴とメールチェックだけならこんなスペックでも問題なしです。
電池の持ちが悪いのと、音が歪むのは玉に瑕でしょうかね。
書込番号:24393387
0点

Windows10をクリーンインストールして、タッチスクリーンが効かない状態になりました。
Double Driver でドライバーはバックアップしてあったのですが、再インストールする前にC:\Windows\INFの中に入っている TouchSetting.gtというファイルもバックアップしておく必要があったようです。
そこで、こちらのサイトで紹介されていたDG-D08IWBのTouchSetting.gtを自機に入れてみたのですが、タッチした場所とはかけ離れたところが反応します。
同じ8インチでも32bitのDG-D08IW、DG-D08IWBと64bitのDG-D08IW2LとではTouchSetting.gtの中身が違うのかもしれません。
タッチスクリーンが使えず、不便を感じております。
同機をお持ちの方で、どなたかTouchSetting.gtの「DefaultCFG =」以降の値を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24837844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[Setting]
;UpdateCFG=0
SendCFG=1 ;Send CFG to touch IC when loading driver
SleepDisable=0
PhysicalXsize=3072 ;Physical size」ャthe unit is 0.1mm
PhysicalYsize=1800
[Support]
ESD=1 ;Driver supports ESD recovery processing
;SensorID=0 ;According to the different SensorID send different configuration
GtpTool=0 ;GuitarTestPlateform tool support
X2X=0
Y2Y=0
X2Y=0
Log=0
Flashless=0
ICType=GT910
PrtScreen=0
CtrlAltDel=0
HomeKeyTouchTime=3
VolumeKeyEnable=0
FingerFirst=0
PenAsFinger=0
resetRevert=0
[Feature]
Pen=0 ;stylus/pen support
NumberOfKey=1 ;The total number of keys supported,equal to 0 does not support key
Key1=0xe3 ;0xe3 is home key,Must be a hexadecimal number
Key2=
Key3=
Key4=
[CFG]
DefaultCFG=0x00,0xB0,0x04,0x80,0x07,0x0A,0x35,0x01,0x01,0x08,0x28,0x05,0x5A,0x3C,0x03,0x05,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x17,0x19,0x1D,0x14,0x8C,0x2E,0x0E,0x2A,0x2C,0xB5,0x06,0x00,0x00,0x02,0xDA,0x03,0x1D,0x00,0x01,0x00,0x00,0x00,0x03,0x64,0x32,0x00,0x00,0x00,0x19,0x4C,0x94,0xC5,0x02,0x07,0x00,0x00,0x04,0xB5,0x1C,0x00,0x95,0x23,0x00,0x7D,0x2B,0x00,0x68,0x36,0x00,0x58,0x44,0x00,0x58,0x08,0x00,0x00,0x00,0xF0,0x40,0x30,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x1C,0x1A,0x18,0x16,0x14,0x12,0x10,0x0E,0x0C,0x0A,0x08,0x06,0x04,0x02,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x08,0x0A,0x0C,0x0F,0x10,0x12,0x13,0x14,0x16,0x18,0x1C,0x1D,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x24,0x26,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xA6,0x01
senserid_0=
senserid_1=
senserid_2=
senserid_3=
senserid_4=
senserid_5=
書込番号:24907232
1点

>佐希さん
ありがとうございます。
おかげさまでマウスとキーボードから解放されて、タブレットPCとしての本来の機能が戻りました。
感謝、感謝です。
書込番号:24907507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは良かったですね、 ちょうどヤフオクで落札して初期化すると自動回転とかタッチパネルが使えないとかサイトで見かけて調べてたら目についたから、ただアップしただけです。それで初期化してみましたが全部ドライバー当たって普通に使えました。不都合は初期化しただけで何もないです。オフラインで初期化したからなのかも。
書込番号:24907772
0点

色々設定したらイメージファイル作成後windows11入れてみる予定です。
ダメなら戻せるし。
書込番号:24908515
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB
2016年に購入後数日前まで正常に利用出来ておりました
iPad Pro 9.7インチ Wi-Fiモデル 32GB OSバージョン15.6
特に衝撃を加えてはおりませんが、充電ケーブルに繋いでいる時のみ白い画面に黒いリンゴのリンゴループの状態になり起動不可です
充電ケーブルを繋いでいない時は黒い画面のままです
バッテリーは購入以降交換はしておりません。見た感じでは特に膨らんでいる様子は無いです
32GBモデルですが、容量も目一杯使っていたという事も無いと思います
リカバリーモードにするとPCではiPadと認識されるので、Windows10のPCに最新版のiTunesを入れリカバリーモードにして復元を試してみましたが、不明なエラー4047が出て復元不可です
Appleのサポートの方にはチャットで公式サイトに載っていないエラーのため店頭に持ち込む事を勧められていますが、遠出になるのと基板不良などの場合は買い替えに近い高額のため躊躇しております
詳しい症状が分かるなど、何か改善策が分かるなどがあれば教えて欲しいです
よろしくお願いいたします
0点

WindowsPCに接続して認識されるのはリカバリーモードでは無くDFUモードにしてからになるようです
その後、iTunesで復元を試みると不明なエラーが発生しました(4047)と表示されてしまいます
書込番号:24861753
0点

これはもう、だめかもわからんね。
書込番号:24902462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





