
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2022年8月30日 13:39 |
![]() |
2 | 3 | 2022年8月14日 05:35 |
![]() |
9 | 7 | 2022年8月4日 01:45 |
![]() |
14 | 2 | 2022年8月3日 22:02 |
![]() |
1 | 0 | 2022年7月27日 15:33 |
![]() |
19 | 7 | 2022年7月24日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG
「Windows 11 へのアッププグレード+更新プログラムのダウンロード・インストール .」を最初にやったら、何と半日以上もかかりました。
しかも、Windows 11 へのアッププグレードにより、ただでさえ少ないストレージがこれにより4Gも減りました。
よほどの必要性がないのなら、「最初はWindows 11 へのアッププグレードはしないほうがいいのでは?」と痛感した次第です。
4点

それはこの端末が激ショボだからだよ
書込番号:24843612 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>しかも、Windows 11 へのアッププグレードにより、ただでさえ少ないストレージがこれにより4Gも減りました。
アップグレード時に作成された「Windows.old」フォルダーを削除しましたか?
>[Windows 11] アップグレード後に作成される「Windows.old」フォルダーを削除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9011-3247&rid=282
書込番号:24843668
6点

>キハ65さん
おお、そうなのですね。
どうもありがとうございます。(*^^*)
書込番号:24843766
0点

参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24900134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、CドライブがSDカードとして認識されてるんでは?
だとしたら、SSDではないので激遅です。
surface go3のCドライブはSD扱いですが、CPUがマシな分まだ速いです。
書込番号:24900189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NVIDIA > SHIELD TABLET
https://www.nvidia.co.jp/object/nvidia-shield-tablet-recall-08062015-jp.html
どうやらこの製品はリコール対象のようです。交換したほうが良いのでは?
書込番号:22814685
1点

>miya-nさん
少々イマサラ感がありますね。
リコール対応の内容自体はかなり『大盤振る舞い』と言えるかと。
今問題があるとすれば、スレ主さまのがリコール品である場合身に限られて来るのではないかと思います。
リコール品でおっしゃる状況なら、再リコールの必要性があることを意味しますので。
表示されるバッテリのロットが新なのかですね。
書込番号:22814806
0点

うちのは一回交換しましたが、同様にカバーが膨らんで外れました。リコールのページを見ましたが、バッテリーが対象では無い為、リコール対象ではありませんでした。それでは、修理をと7月16日にメールを受け付けてもらいましたが、8月14日現在、返信もありません。修理窓口についてご存じの方はおられないでしょうか?
書込番号:24877003
0点



Galaxy Tab s7+を1年半前に購入しました。
スペック、動作、言わずもがな。
とても良い物を買ったと大切に大切に扱っていましたが、ある日、電源を入れても充電マークはつかず。起動したと思ったらすぐにブラックアウトし、その後、何をやっても動作しなくなりました。
修理に出そうと、画面を綺麗に拭いていたら、画面の端の中央が盛り上がっているのを確認しました。完全にバッテリーだと思いました。修理サイトに確認したところ、サムスンのバッテリーそのものが市場に出回っておらず、バッテリーが無事なタブレットを購入して中身を交換するという返答をいただきましたが、そんな都合の良い状態の物はなく、ダメ元で韓国のサムスン電子に手紙とともに国際小包で郵送しました。ツィッターでフォロワーに報告したところ、「サムスンのバッテリーはね、評判悪いから」「そもそもGalaxyを買うのが失敗」「サムスンバッテリーは粗悪」など、散々言われました(+_+)
Android最高端末だと思っていたのに、
本当に残念でしたね。
まさかでしたよ。
ちなみに国際小包は船便にしました。
持っていても、ただのまな板なので、
ワンチャンにかけて郵送した次第です。
書込番号:24854707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、保証やサポートは?
購入店への相談は?
壊れたなら普通、最初にするべきでしょう。
書込番号:24854820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>壊れたなら普通、最初にするべきでしょう。
日本で未発売なんだから、全て自己責任でしょう。
書込番号:24855177
2点

エクスパンシスで購入しました。
保証は半年です。
もちろん、連絡しましたが、保証外とのことでした、それをやった後の話です。
書込番号:24855307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己責任だから、私なりに対処しましたよ。
バッテリーが膨張したのは事実ですから、
自己責任だから、壊れてもしょうがないってことにはならないでしょ?
たった1年半で膨張するようや製品を販売することは企業の責任もあるのではないでしょうか?
書込番号:24855314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなったか、結果報告しますね。
1〜2ヶ月で到着、そこから返品してくるのにさらに期間がかかりますが、必ず結果報告します。
現在、LAVIE tab T12を購入検討中です。
書込番号:24855324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御存じじゃないかなぁとは思いますが念のため。
リチウムイオンバッテリーは
・100%や0%(に近い状態)
・充電しながら使用
・熱すぎる環境
こういう状態だと劣化早めます。
もしも充電挿しっぱなしでずっと100%のまま使ってたりしてるなら
一年半でダメになっても仕方ないと思います。
サムスンに限らずどこのでも。
私は充電する際80~90%ぐらいで充電止めますし(機種によってはそういう機能付いてるのもある)
充電中はあまり触りません。
ちなみに使ってるノートPC(家でしか使わない)には
充電止めるのを60から100%の任意の値に設定できる機能ありまして、70%にしています。
書込番号:24860422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ〜、エクスペリアZ4タブレット
エクスペリアZ3タブレットコンパクトを今現在所持していますが、全く問題ありませんけどね。今も現役ですよ。
やっぱり日本の検査通らないんですかね
Galaxyのタブレットは。(当時は日本では発売されてないんで)
充電池の劣化は誰でも知ってるレベルじゃないですかね?
Galaxy信者さんがよく言いますよ。
使い方が悪いって。
アイパッド2も持ってますが今だ現役ですよ?
製品の問題でしょ。どう考えたって。
ユーザーに充電池の事で気を使わせる時点でどうなの?、って感じです。
もうサムスンは買いません。
書込番号:24862413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > 富士通 > FMV LOOX WL1/G KC_WL1G_A005_G LOOXキーボード+LOOXペン付属・5G対応・Core i7・16GBメモリ・SSD 1TB搭載モデル SIMフリー
格安SIM(UQMobile)を挿入したところ、接続できませんでした。
この手のニッチな5Gモデルあるあるですが、基本的にSIMは動作未確認ですので自己責任でお願いします。
(せめて公式でLTEの対応Bandを書いていただければと思いますが…富士通に問い合わせても機密情報のため非公開とのこと)
製品としては良いです。
1点

取扱説明書を見ていたら、下記のようなものがありました。
>内蔵無線 WAN をお使いになる方へ(KDDI)
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk8441.pdf
>取扱説明書<活用ガイド>
http://www.fmworld.net/download/DD005497/DD005497.pdf?_bdld=6pdie.o94O2nF.1659530570
書込番号:24862216
8点

いきました!!まさかここで解決するとは!!
本当にありがとうございます!!
APN種類を「インターネットとアタッチ」にすればいけました。(ものすごく初歩的な…汗)
書込番号:24862227
5点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
押し入れから出てきたzenpadを懐かしくて引っ張り出しましたw
iphone13pro(Yモバ)iphone xs(マイネオ)のデザリンクで繋ごうと思ったら
2台とも隣に置いても電波弱の接続に問題と出てしまった。
自宅のWIFIは繋がるのに・・・車内で見れれば子供の退屈しのぎになると思ったけど
時代ですかねぇ〜
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 8 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
昨日購入したばかりです。
基準がわからないので皆さんの使ってみてのご感想いただけたらと思います。
ネットサーフィン(15分ほど)しただけで、背面が結構熱いです
(Speccyというアプリで計測したところ、大体常に39〜46度を遷移。
ちなみに、@一度電源を切って冷ました状態から電源ON A価格,COMのこの書きこみだけタスク起動した状態でこの温度(それ以外は起動してない)
ノートパソコンとしては直に肌に触れるようなところはないので我慢するにしても、タブレット利用となると結構熱いです。
(火傷するほどまで高熱じゃないけれど、温かいと熱いの間くらい)
それなりの値段で買ってきたのでこれが「一般的」でないなら交換できないかを聞いてみたいと思ってます。
皆さんの持たれてる端末がどのような感じか教えていただけるとありがたいです。
※スペックはCorei5 16GB 256GBです
1点

一般的ですね。残念ながら。
横から見て△の形で立てるのも、熱対策の一つです。ベタ置きだと、少なくともバッテリーには良いとは思えません。
熱いところは空気にさらすように使えって事ですね。
ちなみに。
同じような性能のPCは発熱量も同じような物なので。他社製だから冷たいままって事もありません。
SurfaceGoですらけっこう熱いので、低性能で妥協するのも難しい…
書込番号:24839765
6点

その温度は最大負荷時の温度とほぼ同じです。
https://www.notebookcheck.net/Microsoft-Surface-Pro-8-Convertible-Review-Powerful-120-Hz-and-finally-Thunderbolt.581769.0.html#c8086766
バックグラウンドでCPUもしくはGPUリソースが消費されているのではないでしょうか?ブラウザを変えてみるのも手かと思います。FirefoxやChromeの場合はFireminというアプリを併用することでリソースの消費を抑えることが出来ます。
書込番号:24839851
2点

皆さんありがとうございます
意見が分かれたイメージなのでもう少しお付き合いください
バックグラウンドで何かいらないものが動いてるのかも、というのは気になるところでした。
以前は、「設定」の「プライバシーとセキュリティ」でバックグラウンドで動いてるアプリを止めることができたと思うのですが、Windows11?だからか見当たらなくなりました。 どこかにあるのでしょうか。
※べた置きというのはまだ試してません。(この空気のとおりのいい状態でさえ、熱いので危なくて使えないなと思ったので)
正直なところ、今回初代laptopが壊れ(これもすごく熱を持って、とても膝上で使えなかった)、Pro8とlaptop4を検討してたのですが、排熱が怖くてPro8にしたところがありまして。。(他のノートパソコンにすればよかったかなと後悔してます)
使ってたら落ち着いてくるよ…みたいなのは望めないですかね?
書込番号:24840327
2点

下記に説明がありますが、ブラウザのプロセスには効果がないはずです。
https://fkc-door.com/windows/884/
なお、notebookcheckの温度の表にはSurface Laptop 4を追加することも可能ですが、同じCPUのモデルは発熱がほぼ同じです。熱に関しては、DellやThinkpadの方が優秀です。
書込番号:24840358
0点

>にゃにゃにゃにゃんさん
第11世代のインテルCPUを使った小型PC(手で持って使う)を持っていますが、かなり熱を持ちます、第10世代のCPUよりも性能を上げるために、かなり発熱量が上がったようです、今まで、サーフェースPRO7までは、I5のものは、ファンレスでした、この8からファンありになったようです、これだけの薄さで、ファンもそれほど大きくないので、発熱も仕方ないものと思います。
書込番号:24840367
3点

私も初代を触ったことがあります。
発熱が凄まじく、無理をしているハードと思いました。
先日 出入りしている事務所に行きますと、社長さんの
机の上にSurfaceがありました。(型番まで確認しませんでした)
確り、送風ファンの上に鎮座してました。
Surfaceはそういうハードだと思いますよ。
発熱が気になるのなら、余裕を持ったハードを選ぶべきです。
書込番号:24841079
0点

皆様、ご意見・アドバイスありがとうございました。(日にちが空いてしまい、申し訳ありません)
アドバイスいただいた内容は基本採用させていただきました。
今は日にちが少し経ってこなれた?のもあるのかもしれませんが、大分抑えられるようになってきた感じです。
☆こちら↓が、結構有効だったような印象です。
>バックグラウンドでCPUもしくはGPUリソースが消費されているのではないでしょうか?ブラウザを変えてみるのも手かと思います。
>FirefoxやChromeの場合はFireminというアプリを併用することでリソースの消費を抑えることが出来ます。
はじめは不安もいろいろありましたが、使い始めるとやはり画面の大きさやWindows形式は結構自分にとって大事だったなと
良い買い物ができたと思えるようになってきました
(ipadももってるのですが、やはり文字入力は慣れたWindowsがキーボードなんかもいろいろ組み合わせれてよかったなあと)
話が脱線しましたが、とても助かりました ありがとうございます!
書込番号:24846916
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





