このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2025年8月5日 00:18 | |
| 0 | 1 | 2025年8月4日 22:53 | |
| 0 | 0 | 2025年6月27日 17:45 | |
| 3 | 2 | 2025年6月25日 20:20 | |
| 3 | 1 | 2025年6月24日 05:41 | |
| 30 | 11 | 2025年6月9日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go 4 XGT-00017 [プラチナ]
私のは256GB版ですがこちらに書きます。
GO2がヘタってきたので買い替え検討、PRO12インチは軽くなかったし、後継も出そうにないのでこちらを買ってみました。
GO2との比較になりますが、残念な結果でした。
外観、形は全く一緒です。
CPUのアップグレードで多少は速くなり、少しだけだけど軽量化もされているのかと思っていましたが、
重量は実測でわずかに重くなっています。
544g→521gのはずが、実測では559g→567gでした。
GIGAZINEには実測521gとか写真が載ってましたが、本当なのでしょうか?私は偽装品でも買わされたのでしょうか?
NTTドコモ ひかりTVショッピングがおかしなものを売るとも思えませんし、表示は確かにGO4だし、CPUもN200でパッケージも疑わしい感じもなく、正規品と信じていますが。
アマゾンのレビューをみて期待していたCPUの速度アップは感じられず、むしろもっさりしています。
原因はおそらくWindows10→11による改悪点ですが、
メモリ使用量が3.1GB(GO2)→4.4GB(GO4)と増えており(起動後30分放置、安定後)、ブラウザを開くと残り1GBを切る有様です。
空きメモリが減ったところにストレージの低速化が効いてしまっているのではないでしょうか。
写真のGO4は可能な限り不要なサービスや常駐ソフトを切っての状態です。
とはいえ、現時点で代替になる後継機はこれしかありません。
Surface GOシリーズ全部に言えることですが、低性能を承知の上で高品質で軽量なWindows機として買うのであれば十分良いものです。
しかし、GO2やGO3からの性能向上があると期待するのはやめた方がよい様です。
3点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB5 SoftBank
何故だかWi-Fiが数分おきに切れます。
他にもYouTubeや画像を見ていても突然トップ画面になります。
購入してしばらくして使っていなかったから?
アップデートなどしても変わらずでした。
書込番号:26255428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11ac(5GHz)で接続しているなら、11n(2.4GHz)で接続してみましょう。
また、その逆も。
改善しない場合は、タブレットを出荷状態に初期化して確認を。
書込番号:26255442
0点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T10 T1075/EAS PC-T1075EAS
ほぼ自宅で使用。平均すると1日1時間以内程度でしたが、28ヶ月で画面半分がチラついて使えなくなりました。
信頼性やサポートなどを期待してOEM元のLENOVOでなく敢えてNECを選んだのですが残念な結果でした。
良い勉強になりました。
0点
タブレットPC > アイリスオーヤマ > LUCA TE08D2M64-V1B [ブラック]
グーグルマップでは、「GPS信号が失われました」とのアナウンスを頻繁に聞くことになります。
GPS Status&Toolboxをインストールし確認すると、衛星を一つも認識しません。
GPSユニット本当についてるのかしら
2点
アイリスオーヤマって詳細スペック(特にGNSS系)がいい加減で、本機種も「GPS搭載」しか書いてません。
もしGPSが本当だったら、これはアメリカの衛星なのでかなり角度と距離があるのでロストし易くなります。
日本直上はQZSS(みちびき)で、アイリスオーヤマタブレットにはこれに対応したものもあります。
もしQZSSに対応しててロストするんだったら「壊れてる」って言えますね。
それ以外だと残念ですが「感度が悪い」で済まされそうですが、もちろんメーカーに訴えれば交換してもらえるでしょう。(又は修理対応かも)
詳しくはGNSSで検索すると各国の衛星名や位置計算の原理がわかります。
そしてそれぞれの衛星数もわかるでしょう。
書込番号:26200514
1点
やっばい製品だよ
所詮中華パッドだ
買わない方がいい
オオヤマさん自分で自分の価値を下げている
やっちまった製品だ
まじ、これは買わない方がいい
たぶんオオヤマさんは悪くはなく、製造元の中華パッド製造元の責任なんだろうけど
この製品を選定しちまったオオヤマさんの問題になるからな
ちなみに、サポートセンターは機能していない
買っちまったやつが悪いな
書込番号:26220329
0点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB
昨日(2025/5/26)、Redmi Pad SE 8.7を購入しセットアップ。
その時は、自宅のWiFiの5Gに問題なく接続できてましたが、システムのアップデートの準備ができたと表示されたので更新しました。
それ以降、WiFiが繋がらなくなり調べたところ、2Gのアクセスポイント(SSID)には接続できることがわかりました。
ちなみに画面上に複数のSSIDが表示されますが、自宅の5GのSSIDが選択の中に表示されません。
どなたか5GのSSIDに接続する方法をご存じの方はおられないでしょうか。
9点
こんにちは。ユーザではないですが。
とりあえず、
機体の電源を切って再起動してみる、
尚もダメなら、
設定→システム→リセットオプション→ネットワーク設定のリセット、を実行、
その後にもう一度Wi-Fiの設定をやり直して(自宅内の5G/2.4Gの親機SSIDがいずれも掴めるか確認→選択してパスワード設定)、ですかね。
お試しを。
書込番号:26192540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
機体の電源を切って再起動、
設定→システム→リセットオプション→ネットワーク設定のリセットを実行、
その後にもう一度Wi-Fiの設定をやり直ししましたが、表示されません…
他のタブレットやスマホには5GのSSIDは、表示されてるのにRedmiには、表示されません。
ドライバのリセットとかやり方がわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか
書込番号:26192755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あやたけさん
いずれもダメでしたか。
事象からして、直接ここをこうすれば的な試し処って無さそうな気がするんですよね。。。
あとはダメ元、上記リセットオプションにて
「アプリの設定のリセット」をやってみるとか。
設定→システム→リセットオプション→アプリの設定のリセット→実行
但し上記をやると、
既に自身の手で無効化したアプリがすべて復活するとか、ランチャーとかの選択が初期状態にクリアされちゃうとか、通知その他のアプリ個々に掛けてた設定がクリアされるので、その辺の再設定が必要になります。
上記でもダメなら、
Xiaomiが再度「アップデート」をリリースしてくれるまで2.4GHz帯オンリーで凌ぐか、
思いきって機体の初期化(出荷時リセット)をしてみるか、かと。
#購入後間もないなら初期状態から再立ち上げするのも(使い込んでからよりは)ラクかも、と勝手に推測/期待。。。
そのうち
実ユーザーさんが「こうすりゃいいよ」と情報提供してくれるといいのですが。
無事?解決を祈ります。
書込番号:26192818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Gモデルを所持していますが
そのような症状は経験したことがないのでなんとも…
Wi-Fi環境の情報が何もないですが、
そちらからも調査するものなんじゃないかなーとは思いましたが…
ルーター再起動とかすでにされてますか?
あとは購入して間もないので、初期不良を疑うとか
5GHzだけ使えなくなるというようなハードウェア不良が
ありえるのかわからないですけど
書込番号:26193146
0点
そうなんですね。私と同じ事象は発生してないのですね。
Wi-Fi環境の情報を記載しておらず申し訳ないです。
詳細は控えさせていただきますがNECとバッファローとKDDIのポケットWIFIがありそれぞれ同様に2GのSSIDしか表示されません。直接SSIDを入力しても繋がりません。ルータの再起動もしました。
初期不良を疑うとか…なるほど、この発想は無かったです。工場出荷時に戻しても直らないなら交換を依頼してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26193233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の明確な仕様がちょっと見つからなかったのですが、
似た様なRedme Pad SEのレビューに「W56が使えない」と書いてあるのがあったので、もしかしてこれも同じなのかもしれないです。
Wi-Fiルータの方の設定で、5GHzのch設定をW56以外にして直ったらそれかもしれないです。
書込番号:26193339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あるかも知れないですね
うちのルーターはW52に固定しているので、それで問題が出てないのかも
うちにある子機それぞれについて、W53/W56に対応してるかしてないかは把握できてないのですが、
一時期に使っていたAmazonのデバイス、タブレットだったかFire TVだったかが未対応で
そのときから面倒なのでW52固定です
書込番号:26193465
1点
皆さん、色々フォローありがとうございました。
結果、ファクトリーリセットしたら繋がるようになりました…。まだ、購入したばかりで設定やアプリインストールも少なかったので最小限の被害で済みました。
温かいご支援ありがとうございました。
書込番号:26193546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のRedmi Pad SE 8.7もあやたけさんと同様に5GのSSIDが表示されず、接続できませんでした。
iphoneでは接続できているので、煮イカさんとおさむ3さんの回答を参考にルーター側を確認したところ
自動設定でチャンネルがW56になっていたので、W52に固定したところ無事接続できました。
どうやらW56はサポートしていないようです。
的確なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:26196977
10点
>あやたけさん
このスレで助かりました。
ほんとつい最近購入したのですが、初期設定のWifi設定の利用可能なネットワークに、5Gのネットワーク名が見つからず困惑していたら、このスレを見てルーター設定でW52にしたところ無事表示され接続出来ました。
他のiPhoneとかiPadに影響が出るのかな? と気になったけど、何の問題もなく使用できています。
ありがとうございました。
書込番号:26204146
2点
>mt.fuji77さん
>どうやらW56はサポートしていないようです。
Redmi Pad SE 8.7はW56をサポートしていますよ。
恐らくレーダー波と干渉してDFS機能によりW56が停止し、
うまく他のチャンネルに切り替わらなかったのかと思います。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=217&TC=N&PK=1&FN=240801N217&SN=%E8%AA%8D%E8%A8%BC&LN=9&R1=*****&R2=*****
書込番号:26204878
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







