
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年10月4日 16:48 |
![]() |
58 | 7 | 2019年9月15日 23:37 |
![]() |
6 | 2 | 2019年9月12日 15:32 |
![]() |
0 | 9 | 2019年8月31日 19:06 |
![]() |
29 | 11 | 2019年8月27日 21:57 |
![]() |
8 | 2 | 2019年8月12日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
HuaweiのタブレットをM1―8、M3―8.4を所有し9月に3台目となるM5−8.4を購入しました。今回のM5 8.4インチを1か月使用してみて、片手SW操作に違和感があります。性能は特に問題ありません。
内容
手の大きい人は片手で操作しますが、中指、人差し指でSWボタンを押した場合、
@ボタンの位置が曖昧 →ボタン高さが不足
A重い →M5シリーズはボタンの位置が30度傾斜し指の力が分散される。
Bカッチという押し感がない→ボタンの遊びがある。長押しの時間が少し長い
確認として、ビックカメラのHuaweiの契約説明員に店舗のM3とM5のSW操作をしてもらいましたが、2倍くらい力がいると確認された。
来週、ヨドバシにいきます。
Huaweiのコールセンターに3回連絡しましたが納得いく説明がありませんでした。
@操作系として人間工学確認しているか→そんな組織はないようだ
A問題をどこで処理するのか→コールセンター経由品質監査だと思いますが
BM6が発表されSWが水平に戻っているがM5の欠陥を理解して元に戻したのではないか。
→異例の1年以内でモデルチェンジするのはおかしい。
Huaweiとしては売上が少ない部署だから、開発、品質確認、市場品質処理を行っていないと思われますが、個人は100%の製品購入です。
私としてはバイバックと思っています。
今後買う方は販売店で操作を確認し納得して購入されたほうが良いかと思います。
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
ミリ、グラム単位でしか、サイズ重量が違いませんが、ストレージ展開を変えて、差別かしてるのでしょうかね。。
スマートコネクター実装は、必要無かったのでは?って思いますけど。。
PRO,airの存在価値を下げる商品ラインナップですね。。
恐らく、文教市場を狙ってのことだとは、思います。。
8点

これA10だよ?
アップ先にきられるでしょ
書込番号:22917221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

性能はiPad 2018と同じです。
Airで正解ですよ。
書込番号:22917464
14点

純正キーボードが使える程度しか変わってないので、処理性能の高いAirを買った方が良いと思いますが。
個人的にA10搭載は残念でしたね。
それにしてもA10の寿命長いな。
書込番号:22917649
6点

Air3との格付け上、その様になったのでしょう。
次のA11チップ搭載格安機はSE2になりそうです。
書込番号:22917665
3点

マイクロソフトから提供されているOffice Mobileの無料版は
10.1インチ以下の端末に限定されているので、この端末はギリギリ非対応ということになりますね。
もしかするとマイクロソフトが新型iPadに合わせて10.2インチ以下対応にしそうな気もしなくはないですが…
書込番号:22917979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3年以内で、買い替えるなら、やられましたね。 買い替えサイクル次第ですよ。
私は、長くても2年以内に買い替えるので、iPad第7世代にしようかな!?と思っているところです。
書込番号:22920999
8点

むしろ2018Pro11買った人間がAir3にやられた気分に。。
A13の情報を見てもA12は良い進化をしたSoCでしたね。高いけど
ただこのiPadもしかすると結構息の長いモデルになるかもですね。A12が高く今年のA13がコスト改善版とすると1年後では流石にA13とはならないのでA15が出た後に(つまり2021年後半〜2022年前半)にA13でフルモデルチェンジかもですね
書込番号:22924826
5点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
MediapadM5liteからそのままインチを小さくしているのか、電源ボタンが右サイド真ん中近くにあり、
両手で抱えるように縦持ちすると、手が小さい私でも電源ボタンに抵触してしまい、
スリープになってしまいます。
縦型のゲームをしている際、頻繁にスリープで接続断となり、ストレスが多いです。
電源ボタンを数秒押下時のみスリープになる等があれば良かったのですが、
問い合わせをしても機能が無く、また対応予定は無いとのことでした。
縦型のゲームをする可能性のある方は気をつけた方が良いです。
性能に関しては問題がありません。
3点

慣れだと思います。
書込番号:22719446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aoi2yukiさん
今更ですが、、スイッチ周りを覆うようなカバーを着けたら良いですよ。ボタンが出っぱっているから簡単にスリープアウトします。縦型ゲームで対戦ソシャゲ(#コンパス等)だと仲間に迷惑掛かりますからね。
書込番号:22917566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab W TW508/BAS PC-TW508BAS
去年ぐらいから起動時にBitLocker回復キーを求められるようになりました。
回復キーを入れなくても2〜3回起動しなおすとなんとか起動します。
回復キーを入れても、翌日以降の起動ではまた聞かれます。
一度再セットアップしたけど同じ症状なので何かが壊れていそうです。
しばらくして、バッテリーアイコンがないことに気づき、
リフレッシュ&診断ツールをチェックしたら
未サポートのバッテリーと表示され、
これも壊れているらしい
修理も考えたけど、バッテリー交換で\18000
類似のNEC製品のレビューで書かれている値段からすると完全に修理するなら5〜7万円?
(本体16800で買ったのに)
残量がわからずいつ切れるかわからないの怖いけど、
とりあえず2〜3時間は使えるのでこのまま使い続けることにしました。
そして、インストールしたいソフトが、8.1 bingでは何故か入らなかったので、
Windows10にUpしてみたら、wifiが200kbpsしか出なくなってしまった。
0点

現状で2〜3時間なら、さらにバッテリーが劣化すれば全く起動できなくなります。今のうちにバックアップを取っておいたほうがいいですよ。
書込番号:22875455
0点

ありりん00615さんお気遣いありがとうございます。
外出先でのネット利用ぐらいなので大事なデータはないので大丈夫です。
平均2回の電源ON→OFFでOS起動できてたのが、最近4回ぐらい電源OFFしないと起動できないようになってきた...
書込番号:22876259
0点

コントロールパネルでBitLockerを解除すれば、
一回で起動できるようになるのでは?
書込番号:22876339
0点

そんなことをしたら、解除中にシャトダウンして文鎮化する可能性もありますよ。
書込番号:22876447
0点

>猫猫にゃーごさん
ネット検索で出てくるような、「BitlLockerを無効にする」機能がありませんでした。
たぶん、無効にしても、別のシステムが起動できないメッセージ出ると思います。
>ありりん00615さん
電源ぶちぎりでなく、回復キーをいれずにこのドライブをスキップ→続行 か PCの電源を切る で止めて
再起動しているので、ハード的に完全に壊れるまでは大丈夫かなと...
というか、修理費出さずに使い続けるには今のところこれしかない...
書込番号:22876540
0点

OS起動とバッテリーの問題は、ハード的に壊れてるかなと思っていて諦めてるのですが、
wifiが200kbpsしか出ないのは何とかできないかと思い調べているのですが、
全く原因がわかりません。
起動直後数十秒は普通なのですが、ダウンロードサイトやリモートデスクトップを使うと
200kbps程度に落ちて使い物にならなくなってしまいます。
調子がいい時だと、Gyaoの動画再生はある程度の時間正常な状態を保てるのですが、
そこから他のサイトを追加で開くとスピードが落ちてしまいます。
いままでやってみた対処
・ネットワークアダプタの詳細設定で何かをEnabel/Disableに変える
→ 一瞬改善されるが、すぐにまた200kbpsに落ちる
・Realtec rtl8723BSの不具合?
→ 古いドライバに戻せなかった。現象的には違いそう
https://review.kakaku.com/review/K0000727767/ReviewCD=826177/
・Wifiルーターの再起動
別のタブレットからwifiでネット接続すると、TW508BASの速度も復活する現象が起こったので、
ルータが怪しいかと思いましたが変わりませんでした。
その、別のタブレットは問題なく速度が出ています。
その他 Windows10 で wifi が遅くなった的なものは、ググってみたけど有効そうな手段はみつからず。
何か、思い当たる対処方法はないでしょうか?
書込番号:22876607
0点

バッテリーに関してはただの寿命です。タブレットは4年も持てばいいほうです。バッテリー保護モードのあるPCなら、ACアダプタ利用中はバッテリーを消費しないのでタブレットの倍近く長持ちします。
試すべき無線LANドライバーは下記ですが、機種が違うので同様に動くとは限りません。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?driverNumber=E1025179
次は11acに対応したタブレットに買い替えたほうがいいですよ。
書込番号:22876640
0点

自宅wifiルータとの相性かと思いイオンにいって繋いでみたけどどうも同じ見たいです。
ダウンロードとかだと一気に通信量が上がってある程度の閾値を超えると制限されるような動きになっているのではないかと思います。
ただ、イオンだと200kbps以下に下がったあともちょいちょい復活
家のルータでの動作から推測するに
だれかがWifiにつながるたびに一時復活するような気がします。
(他機器が接続して自分が通信できる量が下がるならわかるけど、他機器が接続して自分もよくなるってそんなことある??
って感じですが、どうもそんな動きをしているっぽい)
書込番号:22879264
0点

解決はしてないけど、原因的なものはわかりました。
実家のルーターに接続してみたら、ダウンロードも問題なく15Mbps程度で持続して終了したので、
Buffalloのルーターとの相性のようです。
ネット検索での情報のひとつに「ルーターを変えてみる」というのがあったけど、どうもそれみたいです。
イオンじゃ速度が安定しないのでわかりませんね。イオン側で制限してるかもしれないし。
ルーターのチャンネルを変るというような方法もあるみたいで、それをすれば自宅でも直りそうな気がするんですが、
自宅でタブレットを酷使するつもりはないので、外で正しく動くのが分かっただけで満足しました。
書込番号:22891533
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
windows10 fallcreatorsupdate (rs3)が勝手動いて勝手に起動不能になってしまった
内臓メモリも32GBしかないintel ステックのように警告もなく容量0で飛んだ模様
サポートの指示通りしたら起動もしなくなった。
ネットで買ったの普通は着払いなのに送料はこちらもちのようです
保証期間中だったので良かったがどうなることやら
4点

製品に添付されていると思いますが、保証規定
http://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html
書込番号:21482232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードウェアに異常がなく、WindowsUpdateに起因で回復がメーカーによるOS初期化作業だけだと、
【5】G項の規定で保証の適用外になる可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:21482255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〔誠に恐れ入りますが今回お手元でのアップデートが失敗した要因については現状回答は難しいものでございます。
システム的な不具合の可能性が高いものと考えておりますが工場にて入荷次第確認と対応を進めさせていただきたく存じます。〕
だってよ
ここのサポートつかえん
このメーカーは安いだけです
書込番号:21482723
4点

この機種SDカードいれて1709アップデートすると完全に死亡するよ
SDカード廻りが弱いからね
WIN10のアップデートはステルス強制アップデートだから防ぎようがない
m1omhさんはメーカーの方ですかね
10台中この機種だけ駄目だよ
インテルステックのときも結構やばめだったけどね
マイクロソフトの毒電波止めてくれ
書込番号:21482826
7点

>zekeecoさん
>マイクロソフトの毒電波止めてくれ
同意です。
書込番号:21482942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIOSも立ち上がらなくするって
ほんとマイクロソフト公認のウィルスじゃねないの
WINDWOS7にダウングレードしたいよ
アップデートダウン中はまったく動かないし
2時間インストールでかかって故障だもんな
そもそもマウスは中華以下の会社だよ
書込番号:21482951
2点

10時間しか使ってませんが
結局本体交換となりました。
完全故障で、emmcのデータも救えないようです。
マイクロソフト公認ステルスウィルスはすごいですね
SDカード巻き込んで一発即死ってなんなのよ
書込番号:21483140
1点

>zekeecoさんの故障したのは、v2の方ですね?
書込番号:21483205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V2だった
欠陥品だからショップの掲載されていないのかな
8月に買ったのだがその時はランキングにはいっていたもんな
Vなしは保障期間すぎてるから無視っぽいね
容量不足問題は同じですからね
書込番号:21483704
2点

このスペックのPCを製品として販売するのは、いかがなものか...と、いつも思っています。
この手の製品を購入された方々の悲鳴が聞こえるようです。
書込番号:21634772
2点

>仮面s zeke ecoくるみんさん
自作PCエンジョイしてそうでなによりですね。
参考になります^j^
書込番号:22883481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab QZ10 au
同じ症状で交換です。
テレビの音声が出ない!
映像は映るのですが、音声が聞こえません。
今回で3度目の交換です。
その都度、保護フィルムです。
張り替えもauショップでお願いしましたが、汚くて使い物にならず。
全く持って、不満ばかりです。
修理に出した時の代替え機も、アンドロイド4とか···。
時代は、アンドロイド7·8なのに4って!
二度と購入もしないし、お薦めもしないです。
2点

私の場合はチャンネル変更時、音声だけ聞こえて映像が出てこない。
そのたびに一旦、アプリを閉じて、再度アプリを起動させるとチャンネル変更できます。
あと、スカイツリーが真正面に見える受信感度のいい場所でも、30分も見てると映像が乱れはじめる。
このタブレットでTV見なくなり、他の動画アプリ専用になっちゃってます(苦笑)
わざわざフルセグ対応ってことで買ったのに。
白ロムで購入しましたが、無料でメーカー保証適応となり
基盤交換しましたが、2日目にまた同じ症状再発し以降どんどんひどくなる。
京セラからの診断書には、原因不明となっていたのでもう無理だなとあきらめてます。
いままでフルセグ対応のタブレット何台か保有してきましたがこんなの初めてです。
今回の件で二度と京セラのフルセグタブは買わないと思います。
次期Quatabも京セラ製だったらスルーします。
書込番号:22275692
5点

フルセグのトラブルについては、6月のアップデートで改修されましたね。
書込番号:22852315
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





