
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 8 | 2019年6月10日 22:16 |
![]() |
13 | 8 | 2019年6月8日 19:59 |
![]() |
19 | 4 | 2019年6月7日 20:20 |
![]() |
50 | 18 | 2019年6月7日 18:51 |
![]() |
36 | 9 | 2019年6月5日 04:27 |
![]() |
1 | 1 | 2019年6月1日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z2 Tablet SO-05F docomo
最近電池がへたって来たのか純正のスピーカー一体型の充電器から外して使っていると、100%だったのにしばらく使っているとあっという間に電池が落ちしまうので、ただ既にGALAXYノート8に機種変していたのでドコモで電池交換して貰えるかドコモに問い合わせると、サポート終了してるので修理は出来ませんとの事、いや修理じゃ無くて電池交換して欲しいだけなんですが?と言っても修理出来ませんの繰返しと会話が成立しない(T_T) SONYに電話してもドコモにお問い合わせ下さい!うちは関係無いと言われ、近くの修理屋さんに聞いて見てもXPERIAは壊れやすいので電池交換出来ませんとの事(T_T) まだ5年たつかどうかの機種なのに電池交換も出来ないなんて・・どうすればいいんでしょうか? やっぱりドコモでの電池交換は不可能何でしょうか? 同じ経験や詳しい方良案をご教授下さいm(__)m
書込番号:22675590 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>近くの修理屋さんに聞いて見てもXPERIAは壊れやすいので電池交換出来ませんとの事
出来るお店を探したほうが早いです。
どうしても、修理しても使いたいのであれば、遠方でも送料かかっても送れば可能かと聞くと良いです。
Sony、タブレットから手を引いたので・・・
スマホもタブレットも、使い捨ての感覚があるので、ダメなら諦めて買い換えるのが多いですね。
書込番号:22675620
3点

>繰返しと会話が成立しない
そうでしょうね。出来ないと言ってるのに食い下がってるわけだから。
バッテリー交換も修理の一つです。
修理対応期限は予め告知されてます。
バッテリーを含めて保持期限が過ぎれば部品調達が難しくなるので在野の修理屋も難色をしめすでしょうね。
ヤフオクか海外系スマホショップでバッテリーと交換キット探して自力で交換しては?
書込番号:22675671
3点

スマホ修理系のショップで対応出来る所が有るようです。
身近な所検索してみてください。
書込番号:22675697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まだ5年たつかどうかの機種なのに電池交換も出来ないなんて・・どうすればいいんでしょうか?
5年”も”前の機種だから、買い換えたら?
貴方にとっては"たった5年"でも、スマホ・タブレットという分野では"もう5年"という認識じゃね?
書込番号:22675887
4点

背面パネルが外れて電池交換だけ出来るタイプならドコモショップで交換できるので修理扱いになりませんが、この端末は背面パネル一体型なので剥がした背面パネルは再利用できずドコモショップで交換できないため修理扱いになります。修理受付も終了しているのでドコモでの対応は不可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/so05f/
自分自身でパーツを取り寄せ交換すると分解修理扱いになり技適が外れますので、バッテリー交換希望なら↓のようなショップを自分で探して持ち込むしかありません。
https://iphonerepair-kyobashi.com/blogs/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/6773.html
自分なら陳腐化の早いモバイル端末を5年使用してから有料でバッテリー交換するようなことは、先ずしませんね。
書込番号:22676380
5点

御質問ではないので、御回答ではないですが。
家にも、ソニータブレットが有るけど、モバイルバッテリーを繋いで、使ってますね (×_×)。
書込番号:22676911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん色々と教えて頂きましてありがとうございます。
書込番号:22678965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z2 Tablet SO-05Fのバッテリー交換ですが、私も100%だったのにしばらく使っているとあっという間に電池が落ちしまう状況になっていました。
ドコモショップに問い合わせても交換できない、ソニーもダメ、スマートホンのバッテリー交換をしているところにも問い合わせましたがXperia Z2 Tablet SO-05Fのバッテリー交換は、パネルを剥がさないと交換が出来ず、剥がす際にパネルが破損してしまうことがあるので出来ないとの回答がほとんどでした。
しかし、このXperia Z2 Tabletを気に入っているので、何とか交換したいと調べていたところ、バッテリー交換をしているショップを見つけ、電話で問い合わせをしたところ可能ということでダメ元で依頼してみました。
ショップからタブレットを送るための専用箱が送られてくるので、プチプチの包んで箱に詰め送ると、10日程度でバッテリー交換したタプレットが帰ってきました。
ショップの説明によるとXperia Z2 Tabletのパネルを剥がして、バッテリー交換をするので防水性能は無くなると伝えられていましたので、その点は納得しての交換でしたが、パネルの割れなどもなく外観にも不具合はありませんでした。
肝心のバッテリーですが、完全に復活し快適に使用しています。
防水性能は失われてしまいますが、そのような場所での使用はしないので問題はありません。
交換してから10か月使用していますが不具合はありません。
ショップの調べ方ですが、「Xperia Z2 Tablet SO-05F、充電があるのにバッテリーが落ちる、バッテリー交換で改善」で検索すると見つかると思います。
書込番号:22726822
20点



タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
今日届いたばかりのiPad 32GBの速度をiPhone 6と比較しました。計測アプリはRBB SPEEDで「同時押し」で計測しました。
ネット環境はAuマンションタイプ(100メガ、VDSL)で、計測場所はWifi routerから一番遠い(ドア2枚隔てている)部屋で行いました。
iPadの方が格段に速いと思いきや、結果は全く逆でした。何回やっても5年前のiPhoneの30〜70%くらいしか速度は出ません。
同時押しせずiPad単独で計測したらiPhone 6並の速度が出ます。iPhone 6の方は単独でも同時押しでも速度差は感じられません。
計測中の速度表示(バーの伸び縮み)もiPadの方がずっとカクカクします。
0点

そこら変はコストダウンではないですか?
第5
第6世代は32GBで税込42000円くらいの販売価格です。
第6世代はペンシル対応で第5世代よりはお得感はあります。
ちなみに第4世代iPad32GBは50800円+消費税の販売価格
10000円くらい第5と6は安くなってます
その分何処かでコストダウンさせてると思いますが?
書込番号:22709859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>candorさん
この機種はセルラーモデルではありませんが、何を指して「modem」と言っているのでしょうか。
書込番号:22710129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roma120さん
Wifiのアナログ信号をデジタル信号に(およびその逆に)変換させる機能をモデムと呼びましたが、用語が間違っていたらお詫びします。
書込番号:22710199
0点

用語も違うし、部品がどこ製とかいうのもそもそも分からないんじゃない?
書込番号:22710433
2点

あと、Wi-Fiの電波はデジタルだし、というかもっぱら現状使われている伝送手段はほとんどデジタルです。
例外はまあADSLくらいのものですが、もはや主流とはいいかねます。
いずれにしても電波通信でアナログを使っているものはほぼないんじゃないでしょうか?
書込番号:22710578
3点

肝心の計測結果が分かりませんが、100メガ契約なので計測しても結果は50歩100歩で変わらないと思います。
速度計測で同時押しはナンセンスです、帯域の奪い合いで遅くなるのは当然ですね。
無線ルーターが帯域を割り振りしてますので、iPadが866Mbpsでリンク接続しても433MbpsでリンクしたiPhone6に帯域が優先してしまえば意味がないです。
速度計測で違いを確認したいのならば、iPhone6のWi-Fi規格の433Mbpsを上回る速度の光回線で計測して下さい。
iPadはリンク速度866Mbpsなので、計測で500Mbps程度は出るはずです。
書込番号:22710717
3点

>candorさん
現在においてモデムという名称は、デジタル/アナログはあまり関係なく「公衆回線等の外部ネットワークとローカルの接続部における信号変換を行うもの」という感じで使われているように思います。
LTEモデムとWi-Fiモジュールが行っている変調方式を比較すると
4G LTEモデム = 1次変調=256QAM、2次変調=OFDMA
Wi-Fi5(11ac) = 1次変調=256QAM、2次変調=OFDM
Wi-Fi6(11ax) = 1次変調=1024QAM、2次変調=OFDMA
と、電波の変調方式はほとんど同じなのです。
しかし、Wi-Fiは無線LAN、つまりローカルエリア内で完結するものなので、やってる事はLTEモデムにそっくりでもモデムとは呼ばないのです。たぶん。
[参考] モデムとは -Google WiFi ヘルプ
https://support.google.com/wifi/answer/6274112?hl=ja
で、本題のWi-Fiの速度差ですが、
無線APの設定や使用チャンネル、電波感度等による差ではないかと思います。
特にiPadはアルミボディの為か、プラ製ボディのデバイスよりWi-Fi電波感度が少し悪い事があります。
私自身、自宅の端のほうではiPhone8だとWiFiのアンテナピクト1〜2本のところ、iPad Proだとぎりぎり1本という感じで、WiFi通信可能距離はiPadのほうが狭い感じです。
ちなみに、WiFi電波が弱いと電波の変調方式も、ノイズに強く速度が遅い方式に切り替わり、
256QAM→64QAM→16QAM→QPSK→BPSK と変化し、それに合わせ速度も低下します。
速度バーがカクカクというと、この切り替わりが頻繁に発生している可能性があります。(インターネット側が遅い場合も)
この速度制御はアクセスポイント側が行っていた気が。(うろ覚え)
対策としては、無線APを追加するか、メッシュWi-Fiを導入してiPadに届く電波強度を上げるのが良いかと。
Wi-Fi/Bluetoothモジュールのメーカー
iPhone/iPadに使用されているWi-Fi/Bluetoothモジュールは、村田製作所か台湾USIのいずれかのようです。
Wi-Fi/Bluetoothモジュールは、Wi-Fi/Bluetoothコンボチップの他にフィルタやコントローラー等を纏めてパッケージングしたものです。
iPhone8Plus/XS MaxのUSI製モジュールのWi-Fi/BluetoothコンボチップはBroadcom製のようです。(ダイ写真にBroadcomの表記がある)
https://techinsights.com/blog/apple-iphone-8-plus-teardown
https://techinsights.com/blog/apple-iphone-xs-max-teardown
書込番号:22711025
2点

壊れた時計さま
懇切丁寧に、しかも専門的な内容を分かりやすく噛み砕いて御教授下さいまして誠にありがとうございました。
厚く御礼を申し上げます。
追伸: ネット回線をVDSLから1ギガのダイレクト回線に来週変更します。 もし特筆すべき現象がありましたらこの場でご報告させていただきます。
書込番号:22721922
1点



ブラウザでサイトを見るだけでも表示に時間がかかる
次のページに移るのも数分かかる
無線ルーターの近くでも切断と接続を繰り返す
初期不良かと思って販売店に問い合わせてメーカーに検証依頼したが初期不良ではない様子
やはり安物買いはこんなものかと高い授業料になりました
書込番号:22719557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mmmsaさん
そもそも、低価格帯商品に高性能を求めてはいけません。
スペック表見ただけで、使えない商品である事が判明します。
書込番号:22719656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KEIANなんて普通なら買いませんよ。
世の中そんなに甘くないということです。
負のオーラがありますねw
書込番号:22719679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mmmsaさん
アマゾンで購入したなら、30日以内返品ができたのにね。
書込番号:22719692
1点

KEIANは、自作する人なら結構知ってる、安かろう悪かろうの典型メーカー。
初心者が安いからって使って、すぐ不調や壊れて二度と買うもんかってなる人も…
逆に安物好きな、壊れても修理できるスキルをもってる一部の人にはコアなファンがいるそう。
安物買いの銭失いは、私はこのメーカーに捧げたいw
書込番号:22719732
4点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
Apple Pencilをくっつける側の側面の塗装がはげていることに気づきました。スペースグレイです。
Appleサポートに問い合わせた結果、そのような事例はほかに聞いていない。返品交換できないという回答をもらいました。
皆さんのiPadは大丈夫でしょうか?
購入から約1ヶ月経過、Apple Pencilを使っているという状態です。
書込番号:22447113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/bbs/K0001102142/SortID=22267645/
Apple pencilが変色したという書き込みはありましたが、本体は未だ無いようです。
因みに塗装ではなくて、陽極酸化被膜処理(アルマイト)です。
書込番号:22447181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を掲載します。
2箇所あり、どちらもマグネットの部分かと思われます。
書込番号:22447193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ヶ月使って、ちょこっと傷がついたので返品交換を求めたって事?
書込番号:22447264
5点

側面にある黒い部分の左右に同じような剥離が見られるため、単なる傷ではないと判断しています。
使用期間は1ヶ月ほどですが、使用頻度は低く、室内でのみ使用しています。
書込番号:22447274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
こういうトラブルはね、元議員の豊田真由子ちゃんに言って貰わないとダメかもよ
このハゲー!! ちーがーうだーろーっ! 違うだろーォッ!! 違うだろっ!!!
書込番号:22447299
5点

スレ主さんがやらなきゃいけないのは“判断すること”ではなくて“証明すること”。
ああたがいかように判断しようが、アタシらにゃ実態は分かりようがないし、知ったこっちゃありまへん。
アタシらに仮に証明できたとしてもどもならんしね(できないと思うし)。
書込番号:22447572
3点

>無知の知.comさん
そうですね。
同様の症状が出ている方が複数いるのであれば単なる傷ではないと証明されると考えているので、今まさに情報を集めている次第です。
書込番号:22447600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご回答ありがとうございます。
ちなみにですが、私がアップルのサポートに問い合わせたのは自分と同じ症状がほかに出ていないか尋ねるためです。
返品交換を要求するために問い合わせたのではりません。(正直交換してくれたらラッキーですが(^^)笑)
誤解を招くといけないので、念のため。
書込番号:22447611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Re=UL/νさん
のあげてる
http://s.kakaku.com/bbs/K0001102142/SortID=22267645/
このスレ行ってみたほうがいいのでは
自分の場合
ペンシルの変色 ある これはふけば落ちる
本体の変色あるいは剥げ 少なくとも目視ではない
という状態ですが
ペンシルに本体から色がのってるんだとしたら場合によっては剥げても不思議はない気がするし
当該スレの画像見ると本体が剥げてるように思えなくもない
書込番号:22447765
2点

>はるか0019さん
砂鉄や砂埃のような粒子状の異物がマグネット部に付着したまま使っているとそうなります。
ペンシルをちょっと床に落としてそのままiPadにセットしたりしてませんか?
本体とペンシル双方に磁石が内蔵されているので、気づかぬうちに細かい砂鉄が付いていたりします。
また、新しいペンシル表面の樹脂は柔らかいので、異物が付着したままパチンパチンしてると、異物が樹脂に食い込んで取れにくくなるので注意。
iPad Proの厚さよりペンシルの方が太いので、iPadを置いたり持ち上げたりするだけでもペンシルが前後方向に動くので、異物が挟まっていると擦れて添付写真のような前後方向に伸びた跡が残ります。
まぁ全部推測ですが。
書込番号:22448053
5点

これね、結局のところいかなる原因であれ理由であれ、使用に際してついた傷というのは使用者がつけているんです。
そもそも塗装(とさせていただきます)が弱いのがいかん、とか、マグネットに砂鉄がひっついて悪さするならそんなこと最初から見越しとけ、とか言おうと思えば言えるんだけど、それが通るかは別問題なんすね。
結局ね、自分の所有する物品に対する責任は自分にあるんですよ。
製造者責任てね、問える場合はあるかもしれないけど、PL法とかで規定されているのはそのことによって人間の生命や財産が損なわれるような危険がある場合に限られるんだよね。
例えばストーブが火を吹いて、人が火傷した絨毯が燃えたとかいった場合は、これは製造者責任が問えるんですよ。
他方、例えばラジオが壊れて音が鳴らない、ってのは少なくともPL法の規定の範囲内ではないんです。
まあ大概のこうした物品には一年保証がついてくるけど、これも法律ではありません、慣習です。
ということですから、何を保証し何を保証しないか、というのも当然Appleの判断に委ねられるんです。または、ユーザーとの交渉によって決まってくる場合もあるかもしれません。民事裁判で争うことも、まあ日本人はあんまやらんでしょうが、できないわけではありません。
何れにせよ得失をちゃんと考えることですね。
得失というのは必ずしも金銭に限らない場合もあるかも知れないしね。
書込番号:22449706
1点

>無知の知.comさん
おっしゃる通り当たり前ですが保証の裁量権はAppleにありますので、素人が長々と騒ぎ立てることではないですね(^^)
同様の事例がある程度ある事は分かりました。
情報提供してくださった皆さんありがとうございます。
購入を検討されている方はカラー選びの参考にしていただけたらと思いますし、この事例がAppleに認知され、次の商品開発に生かされれば幸いです。
書込番号:22450029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この塗装ハゲは販売開始早々に指摘されてたからね、俺はpencilが着く部分にセロテープ貼って保護してるよ。この塗装ハゲはpencilと本体との摩擦で生まれるものだから。
書込番号:22719580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 LTEモデル JDN2-L09 SIMフリー
トランプ砲、第二弾で信用毀損必至?
アプリ更新はあるのか?
セキュリティは?
ところで上下ベゼルが太いので
フロントスピーカー
フロント指紋認証にして欲しかった。
サイドエッジは滑りやすいラウンドじゃなく
ipad proみたいな角あり。
書込番号:22680052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グーグルは国地域ごとにサービスを
コントロールしてますが、
今回の件で一番被害が出そうなのは
米国のHuaweiユーザーかも?
米国人向けのみにアプリ更新ができない等の。
日本は案外放ったらかしとか?
アマゾン米国で動向を伺う。販売がなくなれば。
https://www.amazon.com/s?k=Huawei&ref=is_s
書込番号:22680272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファーウェイへのandroidの出荷は停止されたとの事ですが、
現在搭載されているものはセキュリティアップデートも提供されるとの事。
https://japanese.engadget.com/2019/05/20/google-huawei/
現在販売されているものは問題なくとも、
今後制裁が解除されない限り通常のandroidが入った新規製品が出せなくなります。
書込番号:22680408
3点

M5かM5 liteのどっちにしようか?値段と睨めっこしてた矢先の今回のニュース。取り敢えずは買っても問題は無さそう。
他社が8インチの新モデル投入しないのが悲しい。
書込番号:22681222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

8月19日まで取引猶予だとか?
うんなもん誰が買うかい。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45050990R20C19A5000000
書込番号:22681769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8月20日からグーグルアカウントに
ログインできないの?
グーグルプレイでのインストールや更新が
できないの?
書込番号:22682387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんなが慌てて投げ売ったら、買うか。
フリーのAndroidさえ動いていれば、Googleプレイなしでもアプリを入れられるからね。ファーウェイが野良を規制したら別ですが…ガラホやfireOSは規制がかかっているから入れられないだけ。
書込番号:22686453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>民度問題さん
セキュリティアップデート、買ったメーカーから何回もきましたか。
自分が持っているタブレット確認したら、去年の5月。これがAndroidの現実です。
危険だと感じるなら、ipadを使うべき。Android使うのなら、自己責任。
ファーウェイ問題で発覚したのは、ユーザーの意識の弱さ。
昔も書いたけど、セキュリティ怖いなら、ネット繋ぐな。
書込番号:22686576
5点

XRからnova lite 3使ってたら今回の青天の霹靂。
ぎり売り抜けたので、もう他人事です。
しかし世界から閉め出されるとは
なんと驚くべきことかな。
中国も自国通貨発行権があるので
中間層が厚い内需国家を作れば
なんくるないさー。
書込番号:22688937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買う人の自己責任と言うことで、M3 liteからM5に買い換えました。
Androidを使いたい。という前提なのでiPad miniは選択肢から外しています。
万が一使えなくなったら、その時はその時。他社もこのジャンルに参入して欲しいんですけどね。
書込番号:22714142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Geanee > WDP-1021-2G32G-CT-KB

「お詫びと訂正」が有りますね。
>Windows10搭載10.1インチタブレット型PC WDP-1021-2G32G-CT-KBの付属取扱説明書について誤りがあることが判明いたしました。
>下記のとおり訂正をお知らせし、お客様にはご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
https://www.jenesis.jp/support/geanee_wdp-1021-2g32g-ct-kb.html
書込番号:22707292
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





