
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2019年3月29日 02:13 |
![]() |
1 | 4 | 2019年3月27日 03:53 |
![]() |
19 | 0 | 2019年3月26日 14:51 |
![]() |
11 | 4 | 2019年3月22日 21:20 |
![]() |
262 | 25 | 2019年3月20日 08:16 |
![]() |
7 | 3 | 2019年3月19日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo

赤ROMでは?
契約者が料金のお支払いをしてない
書込番号:22532452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
まー常人が通常手段で突破できるようじゃロックの役目を成してないですから。。。
この辺↓を参照して、強制初期化しましょう。
この際中身のユーザーデータ復活は諦めて。
●ロック解除用パスワードを忘れた時のHuawei製スマホを強制的に初期化する方法
https://www.zbuffer3dp.com/entry/huawei-factory-reset-lock
うまくいけば、工場出荷状態の真っさらな状態から使えるようになるかと。
お試しを。
書込番号:22532457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言葉不足でした。すみません!画像参照しますが認証が無効になっているのを直せるか聞きたかったんです!こめんなさい😥認証が無効とはタッチとかが選択不可能になってることです!
書込番号:22532728
0点

改善策でなく・・
>認証が無効になっているのを直せるか聞きたかったんです!
>こめんなさい😥認証が無効とはタッチとかが選択不可能になってることです!
上記は
画面ロックの設定しない、スワイプに
”管理者、暗号化ポリシー、または認証情報により無効” と表示されて設定不可であるということ
それで 認証ストレージの消去でも改善しない ということ?
書込番号:22532758
0点

>やまだやねんさん
以下の P8Marshmallow のかきこみはどうですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=20571120/#20605949
書込番号:22541803
1点

P8Marshmallow ⇒ P8Marshmallow さん です。
敬称を付け忘れました。
書込番号:22541862
2点

時間が経ってしまいましたが
以下は d-01jではないですが、
同じ HUAWEI 端末なので案内しましたが、simフリーとキャリアモデルでは
違うようなので
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=20571120/#20605949
どうしても解決したいのであれば、
d-01jはキャリアモデルなのでドコモショップで確認が良いと思いますよ。
書込番号:22565181
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M2 8.0 SIMフリー
メディアパットM2は音楽再生に特化した仕様だったものが新しいバージョンの音楽アプリ(システムアプリ)になり音に張りがなくなったように感じる(以前のバージョンでswsをONにしているような感じ)。楽曲の表示対象が変わった、少なくなった(WMA録音)、再生画面左右上部のスイッチがdtsとマルチ画面出力に変わっている。swsのスイッチはなし。そういう仕様に変わったらしい。同じ様に感じる方はいますか?それとも初期バージョンとあまり変わらないですか?
1点

>yas518さん
関連して質問させていただきますが、
【ファーウェイの報道発表】『HUAWEI MediaPad M2 8.0』ソフトウェアアップデートのお知らせ
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/hw-20180206/
で、アナウンスされたバージョンは、Android5.1から Android6.0 へのバージョンアップということでしょうか?
書込番号:22535646
0点

>papic0さん
そうです。そのシステム更新です使えなくなるアプリとか。M2に最適化されていないかもとずっと購入時のアンドロイド5.1.1のままにしていたのですがセキュリティの問題が起こると困るので最近、更新しました。メリットもありました。ストレージの空きが大幅に増えました。たぶん通常の処理では消せないゴミが初期化で消えたのだと思います。サービスにも問い合わせたので何かの機会に更新してくれるかもしれませんが期待薄そうです。
書込番号:22535853
0点

>yas518さん
ありがとうございます。
Huaweii のAndroid タブレットでは、Android OS のメジャーバージョンアップは、Mediapad M3、M5(Pro) LTE を除いて行われていないのかと思っていました。Mediapad M2のバージョンアップもバージョンアップがリリースされていたことを知りませんでした。
書込番号:22535960
0点

自分はEMUI4.0.3の状態です。
初期設定よりは面倒ですが、設定→音でSWSのオン・オフが出来ます
>yas518さんは、それも出来ない状態でしょうか
書込番号:22561088
0点



タブレットPC > 京セラ > Qua tab QZ8 au
一番酷いのが内部エラーの言い訳に「端末温度の上昇」を口実にするという点であり、使い始めてから数分で内部温度が急上昇する"らしい"ということ。そして、「充電不可」「ネット切断」といった深刻な不具合をもたらす。
実際にセンサー等に不具合があるわけでなく、「あるアプリケーションに対し、そのアプリケーションを使わせたくないから」という理由。そのアプリとはご存じポケモンGo。Auのライバル会社であるソフトバンクが公式スポンサーなのでAuユーザーにはプレイして欲しくないらしい。
内部電池をモバイルバッテリーからの供給で保ってくれない(ポケモンGoを起動するとほぼ起動直後から充電不可に陥る。なにかの信号を誤解していると考えられる)ので内部の電池は猛スピードで激減し、100%の充電状態から5時間足らずで空っぽになる。半日どころか4分の1日も保たない。正にアンビリカルケーブルが切れたエヴァだ。
実際には壊れるほど熱を持っているわけではないので再起動すれば文字通り何事もなくなるがその行為により更に電池を消耗する。
前述のようにライバル社に利さないようにというAuの陰謀でないなら、京セラはロクな耐久テストも行わず、全世界的な人気アプリの運用を試しもせずに見切り発車で発売したものかも知れない。手抜きにも程がある。
また、液晶画面に関しては保護フィルムやガードが一切なくガラス面が剥き出し。フィルムは大手家電量販店でも販売しておらず、プラスチックカバーの純正品は1万近くする。バカ高い買い物をするか、大きめのフィルムを購入して自分で切り貼りするしかないが、なにも処置をせずに使用するとうっかり液晶を割った際に間違いなく怪我をする。
明らかにリコール対象機種だが、同型機種との交換になる。つまりポンコツを交換してなんら改善されていないポンコツを受け取ることになる。その先には当然面倒な初期設定が待ち受けている。
大画面でポケモンGoをプレイするつもりなら、Auと京セラがグルになっての陰謀機種に手出し無用。泣きしかみない。
19点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P10 Qualcomm Snapdragon 450・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA450125JP SIMフリー
1月29日に購入しました。サクサク動いていたような気がしておりましたが、2月中旬頃にWifiの接続が不安定なことに気が付き、2月19日に、サービスセンターに問い合わせをしたところ、再起動させ、初期化して様子を見てほしいとのことで対応しましたが、改善されませんでした。
アンテナからの距離は2回目の修理依頼の時に正式に測定しましたが、8.4m(スケールをあてて2回目の修理依頼時に動画でリペアセンターに送付済み)で間に木製のガラス付きドアが1枚あるだけで、このタブレット以外の他社の2台のタブレット及びこの会社のパソコンと4台を同じ位置においてアクセスしても、このタブレットのみが動作が不安定で、接続しましたと表示されてもネット接続ができなかったり、保存しましたや、受信電波が強くてもインターネットは利用できません。などと表示されます。
このため、SDカードおよび、不具合現象について説明書を同梱し、状況を説明後リペアセンターへ電話、指定通りに送付しました。
2月26日にリペアセンターから現象について確認できなかったとの電話がありました。同封の不具合についての説明書は見ていただけたのかと問い合わせると、見ていないとのこと。併せてSDカードも入れたので確認してほしいと話しました。
2月28日に再度再現しないとの電話があり、SDカード内部の写真を見てくれたのか?と聞くと見ていないとのこと・・・。(@_@;)
SDカードだからあたりまえかぁ。
以後再現しないとの電話があり、どんな方法で、どのような検査を実施したのか、返品時に検査報告書を同封してほしいと話しましたが、同封されていたのは添付修理報告書1(調査結果報告書では?)で、再現しませんでしたとの表示だけでした。
返品されたものは修理されていないので、動作は不安定のまま。不具合を理解してもらえないので、今度は動画を撮影しました。
再びリペアセンターに電話して、他社のタブレットでは、問題ないのにこの機種はダメだと話すと、中継機器を購入すればいいのでは?との回答。
これまでの経過を話し、御社では同じ他の機種と比較しないの?なら私が比較しますよと話すと、「弊社は貸し出しは行っていない」との回答。
再び、サービスセンターにタブレットを再送。今度は、確認結果と、御社のスペックを教えてくれとメモを同封し送付しました。
結果、同条件で試験した結果2.4GHzでの使用では再現した・・・。との電話があったと思うのですが、修理報告書には電話の内容が記載されていない。5GHzて使用してくださいと聞いたのに・・・。御社のスペック以内であれば、その旨スペックと検査結果を記載した報告書を添付して返送してください。と話し電話を終えました。
以下、返品されてきたタブレットに同梱されていた修理報告書2は写真の通りです。
検査方法は記載されておりますが、スペックがいくつであるので、当社の規定の範囲内ですといった回答はもらえませんでした。
高い不具合品を購入してしまたものだと後悔しております。(;´д`)トホホ
8点

トリザンスさん、こんばんは。
Androidですと、Wifi Analyzerで親機や他の電波状況、レベル等がその機器で
確認できますので、まずはご使用環境での状況を把握しましょう。
確かに、他機種はつながっていてこれだけというのはありますが、ちょっと
感度の悪い機種ですと、5-6mが良いところですね。
自身の不要輻射も多いのかなと推定していますが、機内モードにしてからWi-Fi
ONにするなどで多少は変わるか? などもご確認ください。
後は、ユーザ削除、初期化などでクリアにしてオークション等でドナドナ..
書込番号:22546189
2点

職場でも自宅でも同じくギリギリ感度です。ルーターも新規に別のものを購入しましたが、ダメでした。
でも、スペックぐらい提示できないのはおかしいと思います。コメントありがとうございます。
書込番号:22546255
0点

無線LANの電波出力は、技適で抑えられていますので無線LANルータを
代えても一緒です。また、親機と子機での相互通信ですので片方だけ
よくても通信は成立しません。
Wifi Analyzerでまずはみてください。見える化ですね。
書込番号:22546346
0点

連絡ありがとうございます。数あるwifi アナライザーノの中でお勧めはありますか
書込番号:22550892
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
この機種を大変気に入り、使用してましたが、
やはり経年劣化でバッテリーの持ちが悪くなり、
バッテリー交換をしたく、2019年1月にソニーさんへ修理に出しました。預かって頂いてから2〜3日後に連絡があり、
@バッテリーが手に入らないため、修理不能の為、返送する。タブレット事業から撤退した為、もうバッテリーは無い。
→それは困る。なんとかバッテリーを手に入れて、修理してほしい
Aバッテリーは無いので、お客様のタブレットを買い取る。8000円→14000円→24000円で買い取る。この期間2週間以上。
→購入時、安い機種もあったが、この高い機種を選んだ。買い取るなら、もっと高い金額で買い取ってほしい。
Bお客様のタブレットは、バッテリー含め21600円の修理代がかかる。その21600円を出してくれれば、新品と交換します。
→わかりました。21600円支払います。新品交換でお願いします。
C2日後に、連絡あり。やはり、バッテリーが手に入りました。バッテリー以外も含め21600円で修理したタブレットをお渡しします。
→今までは何だったんですか?それならバッテリー交換だけで結構です。
D1日後に連絡あり。21600円かかるところ、10800円でいいので、バッテリー含め修理して、返送します。
→わかりました。当初お願いした内容ですね。そうしてください。一言、できるなら、なぜ最初からその対応をしてくれないのですか?この1ヶ月のソニーさんとのやりとりは、無駄でしたね。
と、言うことがありました。
ソニーファンを辞めていいよ、って対応と感じました。ソニーの電話口の人達は、言わされてるだけで、可哀想。言わせてるソニーの人、かなり性格悪そう。
書込番号:22450002 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

残念な対応ですねー
最初からDの条件で対応してくれれば、かなりの好感度だったでしょうに。
1ヶ月間の労力と負の感情での疲れ、こそのDの条件引き出しかもですが割に合いませんね〜。
簡単に引き下がる人には基本「ゼロ回答」が方針かな?
書込番号:22450198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hicchomeさん
ご回答、ありがとうございます。
ほんとに残念な対応でした。
この機種、本当に長く使いたいと思えるものなんです。
書込番号:22450277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>^_^にこにこさんさん
そもそも何が問題点なのか不明。
ソニーの対応は別に不思議な対応では無い。
仕方が無いイレギュラー対応をしただけ。
良対応だと判断出来る。
スレ主が、問題点有りの対応だと思う。
書込番号:22450720 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

ソニーから最後に出たタブレットは2015年 6月19日なので4年近く前ですよ。
当然タブレット事業部は解散して、今のソニーに存在する訳がない。
おそらくタブレットとは関係ない部所のだれかが、スレ主のために特別に奔走してくれて結果を出してくれたのに、その努力や結果に対する評価がこれですか?
最悪ですか?
>ソニーファンを辞めていいよ、って対応と感じました。ソニーの電話口の人達は、言わされてるだけで、可哀想。言わせてるソニーの人、かなり性格悪そう。
書込番号:22450744
59点

スレ主さんの気持ちはわかりますけどね〜
家電製品の保守部品保持期間が原則7年という事を考えれば、4年位ならバッテリ交換対応してくれてもいいんじゃない?というのは変ですかね?
タブレットの部品保持は3年ですとか記載があれば無茶な要求でしょうが。
明確にそれがなく、ユーザ自身による電池交換の選択肢を奪って保守対応してる以上、そこは5年は頑張って欲しいですよね。
アップルはiPhone6でも交換対応してくれるわけですし。
あと今回の場合対応がブレブレなのが不信感煽ってるのかなと。
「無い」ものが出てきたのが、「奔走して探した」ってより、めんどくさいから全く在庫確認してなかっただけにも取れますけどね。
ソニーほどの企業で、「倉庫探したら部品があった」っていう保守部品管理でもないでしょうし。
書込番号:22451795 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hicchomeさん
ありがとうございます。
仰る通り、対応がぶれた点に不信感が煽られたと思います。
書込番号:22452547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大企業やエリートに対するアンチの卑屈なレスって必ず湧いてくるな。
書込番号:22452582
8点

>hicchomeさん
そもそも、保守期間は、製造終了から四年まで。
尚かつ、ソニーの都合で早期打ち切りも有りと、
説明書に記載がありますよ。
書込番号:22452613 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>EP82_スターレットさん
「製造打ち切り後4年」ではなかったでしたっけ?
私は発売後半年以上経ってから買った記憶がありますので、多分4〜5年前には製造していたはずのような。
「修理に代えて製品交換をする場合がありますのでご了承ください。」と説明書にはありましたが、「早期打ち切り」に関して記載がありましたっけ?
もし「早期打ち切り」があったなら事実誤認があり、ソニーさんの対応もある程度理解出来ますが、、、
であるなら、やはりスレ主さんに伝えて一貫した対応をすべきだったんじゃないかと。
実際「ある」のに「無い」って言って、後で「やっぱありました!!」って、そんな営業さんがいたら大クレームになってますよね。
スレ主さんの感覚は社会人なら普通かなと、「変」ですかね?
書込番号:22452626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに例えば車のディーラー営業さんが、
「このお色は無いんですよね〜納車6ヶ月です。」って言って、後で「キャンセル出ました!!今すぐ決めて頂ければ工場で抑えられます!!」って言われたら嬉しいです。
良対応ですよね。かなりテクニックでやられてる気もしますけど。
書込番号:22452633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、さっきのは「例外」ケースです。
後から出てきて褒められるパターン。
読み返したら凄い「変」だった、、、
書込番号:22452635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>^_^にこにこさんさん
私のXperia Z3 tablet compactも現在、バッテリー劣化がひどいです。
98%から2分ぐらいで、いきなり0%、強制シャットダウンになります。
(電源さしながらじゃないと、実質使いものにならない状態)
軽くて手が疲れない、という意味で、この機種はサイコーです。
費用や手間次第では、バッテリーどうにかしたいなぁ。
なーんてって思ってました。
なので、実際にどのような対応になったのか、という情報は、たいへん参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:22452722
7点

例のグラボ不良でドスパラ炎上のスレは、経緯を淡々と書いただけだったからこそ説得力があった。
毒吐いてると、それだけで一気に内容が薄っぺらく感じるし、どっちもどっちになるし、盛ってるんじゃないかと経緯の真偽まで疑わしく思えてくるから不思議。
こういうスレは毒吐かない方が良いのにと常々思う。
それでも実際は、二度と買わない締めがほとんどなので、やはりどっちもどっちなのでしょう。
書込番号:22452819
4点

>hicchomeさん
部品の保有期間について
当社では、本機の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打ち切り後4年間保有しています。この部品保有期間を修理可能の期間とさせていただきます。ただし、故障の状況その他の事情により、修理に代えて製品交換をする場合がありますのでご了承ください。
説明書には、その他事情と記載がありますが、
大体その他事情の意味が早期打ち切りと言う意味に読み替えが出来ますよ。
また、製品交換と記載されていても、同一製品交換とは、記載が無いので、代替え製品交換と言う意味にも出来ます。
ちなみに、製造終了と、製造打ち切りの意味は、一緒です。
書込番号:22452880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EP82_スターレットさん
記憶では2015年3月にはまだ製造中でバリバリ販売中だったと。(春にヨドバシをウロウロしてた記憶が、、、)
つまり4年は経っていないわけで、スレ主さんの要求は不当と言われる範囲ではないのかなと。
発売から4年は経ってますからギリギリラインですけどね。f^_^;
また、諸事情あった際には、その時点で「メーカー発のイレギュラー」ですから、ユーザーが不利益を被らない提案をするのは当然で、それが経緯のBに当てはまります。
そしてスレ主さんはその提案に合意しています。
にも関わらず、それを翻してCにいったりDにいったりと「なんなの?」って思うんじゃないでしょうか?
もちろん初めからBやDの対応にスムーズに至っていたなら誰から見ても良対応ですけどね。
また、諸事情あればゼロ(経緯@ですね)回答というのでは、決算の度にメディアから「撤退は?」と聞かれる、SONYのスマホは買うことは出来なくなってしまいます。
書込番号:22452967 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hicchomeさん
残念ですが、不当でも何でもありません。
メーカーは、メーカーの都合でサービス終了を何時でも出来る立場であります。
ユーザーは、メーカーの商品やサービスの内容を理解した上で選択する訳なので、提供されるサービスを強要する事は、出来ません。
メーカーが正しい対応だったのは、@番のみです。
A番以降は、全てユーザー都合上の強要に当たります。
場合によっては、威力業務妨害に取られても不思議ではありません。
ユーザー都合上の対応ですので、対応に対して不備があるのは当然。
着地点がふらつくのも当然。
私からすれば、メーカーに対しての妨害行為そのものだと感じ、さっさと別メーカーに乗り換えて欲しい位です。
ソニーファンで有るべきは、メーカーから提供される全てに対して納得し続ける事だけです。
書込番号:22453012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「不当」って言いました?
書込番号:22453336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、@の何もしないが正確だとおっしゃっているようですが、
>故障の状況その他の事情により、
>修理に代えて製品交換をする場合があります
コレが何もしないことを意味すると読めるとしたら、素晴らしく飛躍した読解力ですね。
書込番号:22453341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hicchomeさん
そもそも、『修理に代えて製品交換をする場合があります』と言う意味は、修理サービスをしないと言う意味ですから。
書込番号:22453349
4点

>hicchomeさん
ちなみに、本当に代えると言う意味をご存知ですか?
書込番号:22453366
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09
本日、MediaPad M5 LTEモデル及びMediaPad M5 ProにAndroid 9.0が提供されました。
しかしながら、MediaPad M5 Wi-FiモデルにはAndroid 9.0アップデートは提供されていません。(セキュリティパッチは提供されましたが…。)
テスター募集もなかったですし、このまま提供されないのですかね?
書込番号:22534388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉テスター募集もなかったですし、このまま提供されないのですかね?
そうかもしれませんね。
今後発売する新機種向けにAndroid 9のテストを行いたかった。
そのために、1機種、Mediapad M5 LTE モデルを選んだ。
ということなら、Mediapad M5 Wi-Fi モデルにAndroid 9をリリースする必要はないですから。
Mediapad M3を除き、Huaweii は(通信事業者ブランドは別として)、Android タブレットのメジャーバージョンアップを実施していないので、Mediapad M5 Wi-Fi モデルには、Android 9はリリースされないと、わたしは予想します。
Mediapad M5からは、当面Android 9 を標準にする、というように、ユーザファーストで考えるようになれば、Mediapad M5 Wi-Fi モデルにもAndroid 9がリリースされるかもしれませんが。
書込番号:22535008
0点

Wi-Fi版は本日から順次提供が開始されます。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2019/news-180516123112212/
書込番号:22542939
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





