
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2018年10月19日 09:51 |
![]() |
3 | 4 | 2018年10月14日 16:46 |
![]() |
6 | 3 | 2018年10月13日 12:38 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月8日 08:45 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月4日 21:28 |
![]() |
3 | 3 | 2018年10月1日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 6 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2016付モデル
うーん、巷ではOffice2019が発売されているのに
なぜ、Office2016なのか?
OneNoteは、2019でも2016と同時インストールができるのに…。
【Office 2019 の OneNote についてよく寄せられる質問】
https://support.office.com/ja-jp/article/office-2019-%E3%81%AE-onenote-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%88%E3%81%8F%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F-6582c7ae-2ec6-408d-8b7a-3ed71a3c2103
さてさて、例年通りなら来年2月にマイナーチェンジがあるはず。
それまで待てば、2019がバンドルされる?
3点

>うーん、巷ではOffice2019が発売されているのに
法人VLユーザー向けの提供だけで、一般ユーザー向けはまだではないかな。
書込番号:22190680
2点

プレインストール版のOfficeは、サブスクリプション版Office 365同様、自動的にアップデートされ、機能が追加され、常に最新版になります。
したがって、名前が2016だろうが2019だろうが、まったくおなじです。
他方、市販のOffice 2016だの2019だのというのは、サブスクリプション版を使いたくない人専用のオンプレス版で、その時点におけるOfficeの機能を固定して出しているだけです。
したがって出た時点で、すでに古くなっています。機能のアップデートもありません。
にもかかわらず、2019は値上げされます。なにがなんでもサブスクリプション版を使え、というMSのお達しです。
もっとも、最近のOfficeは、タブレット/ペンや共有編集機能まわりで、誰も使わない/使えない機能をちまちま足しているだけです。
延長サポート期限は2016も2019もおなじですから、アップデートする意味はほとんどありません。
OneNoteはデスクトップ版のOneNote 2016とストアアプリ(UWP)版のOneNoteがあります。
両者は同時にインストール、利用可能です。共存できるというのはそう言う意味です。
Office 2019では、デスクトップ版のOneNoteが廃止され、ストアアプリ版のみになります。
デスクトップ版OneNote 2016を使っているユーザーは、そのまま使い続けられますが、OneNote 2019のようなものはない、ということです。
書込番号:22190696
4点

>あさとちんさんへ
>>うーん、巷ではOffice2019が発売されているのに
>法人VLユーザー向けの提供だけで、一般ユーザー向けはまだではないかな。
マイクロソフトご謹製なら、2019でいいのではないかと(-_-;)
実際、私のOffice Premiumは、めでたく、
【バージョン 1809】(バージョンからOffice2019相当)となりました。
>P577Ph2mさんへ
>プレインストール版のOfficeは、サブスクリプション版Office 365同様、自動的にアップデートされ、
>機能が追加され、常に最新版になります。
>したがって、名前が2016だろうが2019だろうが、まったくおなじです。
これは、【Office Premium】と呼ばれるもの。
2018年の2月発売分から、【Office Home and Business 2016】となり、
サブスクリプション版Office 365やOffice Premiumとことなり、自動的にアップデートさません。
書込番号:22190875
3点

「Office Premium」について良い記事がありましたので紹介します。
【Microsoft Officeが最近ややこしい どう選ぶのが得?】
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/090401153/?P=4
<記事中>
Office 2016と同様に買い切り型の永続ライセンス型だが、
Office 365 Soloのように常に最新バージョンのものを利用でき、
1年間分のOffice 365サービスが付属するのが特徴だ。
つまり、購入後にマイクロソフトオフィスの新バージョンが出たら無料で更新できる。
Office 2016とOffice 365 Soloのいいとこどりをした、お得な製品と言える。
書込番号:22190910
5点

オフィスにプレミアムの文字が付いていないので、2016版のままということですか。
それは残念ですね。2019がちょうど出ているので無料アップグレードして欲しいです。
ちょっとまてば2019になる可能性があるなら待とうかなと思ってしまいますね。
オフィスだけで3万円はするソフトですし。でも本当はどっちでも大差ないんでしょうね。
書込番号:22190961
4点

>けんじい01さん
>【バージョン 1809】(バージョンからOffice2019相当)となりました。
私のOffice2016のSurfaceGOですけど
ここは同じです
パッケ版のOffice2016のバージョンがいくつなのかは知りませんが
>P577Ph2mさん
のおっしゃることがおそらく正解でプリイン版は2016だろうと2019だろうと一緒なんじゃないすか
書込番号:22192557
0点

>こるでりあさん
ご指摘、ありがとうございます。
ご使用のSurfaceGO(Office2016)は、2018年 8月発売。
当時、Office2019は未発売の状況です。
よって、当方の、
>実際、私のOffice Premiumは、めでたく、
>【バージョン 1809】(バージョンからOffice2019相当)となりました。
が間違いで、まだ、Office2016のままなのかもしれません。
あさとちんさんの
>>うーん、巷ではOffice2019が発売されているのに
>法人VLユーザー向けの提供だけで、一般ユーザー向けはまだではないかな。
が一番正確なのでしょう。
なお、Office(Home and Business)2016は、
Office 365 SoloやOffice Premiumのように、
常に最新バージョンのものを利用できません。
私の、ひとつ前のコメントを参照してください。
書込番号:22192605
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1001
2018年10月15日、まだ届いて1ヶ月くらいなこのPCを立ち上げたら
Secure Boot Violation - Invalid signature detected. Check Secure Boot Policy in Setup.
真っ赤な画面と共に起動できなくなりましたOTL
そのまま進めるとよくわからない入力画面になったので、
再起動してDelキーを押してSecure BootをDisabledにしたら
今度は回復キーが必要とのこと。
キーはわからないし、そもそも付属のキーボードで入力出来ずお手上げです…
マウスコンピューターに問い合わせたら修理はするけど、高い確率で初期化と言われ、
返金や返品等は一切対応しないと二人に連呼されました(-_-;)
データをどうしても抜きたいのですが、何か方法はあるでしょうか…
ちなみにかなり初心者です…上記もぐぐったままにやった感じです。
2点

今の状況から察するに初期化するしかないように思えます。
BitLockerの回復キーは、マイクロソフトアカウントを作っていれば
以下の方法で入手できますが厳しそうですね。。。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6739?site_domain=default
書込番号:22182286
1点

たんれい様、マッハなご返答ありがとうございます!!!
この端末での案内で見た【BitLocker 回復キーを探す】のページの案内ではわからなかったのですが、
たんれい様が貼っていただいURLにて、アカウント制作の際自動で取得される旨を見つけられました!
付属のMicrosoft365の登録の際アカウントを作ったので、試しに入ってみると…
キー見つかりました(´;ω;`)ノ
キー入力したらちゃんと起動が出来ました!!!
明日、マウスコンピューターが修理の手配で引取りに来るので、
現在Secure BootをDisabled状態な為動いてると思うので(意味わかってない
結局預けようと思いますが、
たんれい様お陰で今全データを引っこ抜け、また
途方もなく安心出来ました(´;ω;`)ノ
本当にありがとうございますm(;_;)m
色々重いけど便利とは思ってたこのPCですが、今回のエラーが今後も出るような
マザーボード?等を使ってるのであれば使いたくないですね(-_-;)
よくいう、『初心者なら使うな』ですかね(-_-;)
書込番号:22182336
0点

色々ググってたのですが…
初カキコで新規から選んだため、質問になっておりませんでした…
非常にGOODアンサーに選びたいのですが…かないませんでしたOTL
ごめんなさぃ(´;ω;`)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22182368
0点

回復キー見つかりましたか
よかったですね
それなら修理出さなくてもいいと思いますよ
(修理と言ってもたぶん初期化されるだけです。)
Secure Boot Disabled
BitLockerを無効にすればそのまま使えます。
しかし今後のWindowsUPDATEで同じようになるかも
知れないので「BitLocker 回復キー」は保管してたほうが
いいですよ
書込番号:22182402
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
PCで良く目にする画面から進めなく
Aptio Setup Utility - Copyright (C) 2013 American Megatreds, Inc.画面から何も出来なく
FASTBOOT MODE 何選んでも真っ暗になって何もおきなく
せめて内蔵のストレージのデータのみ消したいですが 初期化も出来ないのか?
3点

凄いですねこれ、pcのbiosじゃないですか
どうやってやったんですか
書込番号:22179747
1点

memopadのドライバインストールした、pcに接続して認識されれば
rom焼けますよ
書込番号:22179759
0点

https://drive.google.com/file/d/0B6f_kbB6RvH4T0E1ZDdnd1FGZkE/view
このファイル解凍すると、復活の方法が書いてあります。pc必須です。
でもそのpcのbios表示されるやつ保存しといたほうがいいかも知れないですね
windowsとかインストールできるのかな?
書込番号:22179767
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book CR7-00006
過去のスレを見させて頂きました。うなずけます!!!
スレ主様へのツッコミもありますが、私は同感できます。
私は初期不良の交換に始まり、保証期間内に3回交換しました。ついに4回目は保証期限外の交換修理になりました。
ハードウェアの当たり運が悪いのでしょう・・・
全て症状は違うのですが、今回は非常に困った・・・
電源が入らず、キーボード右上の画面離脱キーのLEDが赤に点灯したまま、充電も出来ません。
何度か放電して再充電してみたものの、無反応。
結局 有償交換。
データのバックアップを取っていたものの、作成中のデータなど全てパー。
再設定の時間や手間、画面(プライバシー)フィルムなど、莫大な損・・・
修理不可で交換って考えものですね。
値段が値段だったし・・・やはり出初めに買ったのが敗因です。
アップルもサポートに費やす時間は長いものの、対応は違う(アップルの方が良い)。
もうMSのハードは 懲り懲りです。
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
よろしくお願いします。
この機種で 設定>モバイルデータ通信 から右上の歯車を押してモバイルデータ使用量の上限設定が出来ず押しても白い画面になりすぐにモバイルデータ通信の画面に戻ってしまいます。Mate 9では設定出来ます。
ファームウェアのビルド番号はCPN-L09C229B006です。
皆さんはどうですか?
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
動画を撮影された方に教えていただきたいのですが、音声がこもったような歪んだようになりませんか?
2週間ほど前に、自分のカラオケの声を撮影(録音)して練習に使うことを主な目的で購入しました。
実際動画の音声が悪く、全く練習用に使えません。
すぐに修理に出し、戻ってきたのですが症状は確認できず、思い当たる部品を交換したと報告書に書かれていました。
もちろん症状は改善されていません。
このタブレットにてyoutubeを再生してみましたがクリアに音は出ていますのでスピーカーは悪くありません。
また、カラオケでは音が大きすぎるかとも思い、テレビの音やラジカセの常識的な大きさの音でも試しましたが同じようになります。
自分の使っているスマホ(ファーウェイさんのnoba lite)で同時に撮影しても音は不満なく取れています。
もしこれが元々の仕様であれば諦めるのですが、それを確かめる方法がありません。
そこで皆さまのお力をお貸しいただけませんか?
音は綺麗に録音(録画)されていますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

これ持ってないから試しようがないんだけど、マイクが下についてるとかいうのは関係ないのかな?(カメラと向きが違う)
マイクの向きに合わせて録音してみて、カメラの向きの撮影(録音)と比べてどんな感じになるか一度試してみるといいかもしれない
書込番号:22151772
1点

ありがとうございます。
それも試してみたんですよね…。
動画を投稿できるようなのでやってみますね。
書込番号:22152389
1点

短いですがタブレットとスマホ(nova lite)で同時に録画したものがありますので投稿させていただきます。
書込番号:22152406
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





