
このページのスレッド一覧(全684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2018年8月13日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月9日 06:32 |
![]() |
6 | 1 | 2018年8月8日 15:27 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月7日 23:08 |
![]() |
18 | 1 | 2018年8月3日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年8月3日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
ジョルテのウィシェットやESファイルエクスプローラの通知が時々チカチカするのだが,同じ症状の方や情報のある方はおられませんか?
再起動してもなおりません。
書込番号:21944495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しも1971さん
EMUIに何か問題が起きているのでしょう。
端末を初期化すれば、解決すると思います。
初期化する前に、EMUIの問題かどうかを確認するには、Nova Launcherのような他のホームアプリをインストールして不具合の状況を見ればわかると思います。
書込番号:21945286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>しも1971さん
何か、アプリをインストールした、設定を変更したなど、心当たりはありませんか?
原因が不明なら、修理依頼を前提にして 初期化してみてはと思います。
初期化手順は、
設定 システム リセット データの初期化
書込番号:21946504
0点

C635のシステム更新で直ったということなら、本機とAndroid との間で不整合が起きていたということだと思います。
まずは、良かったですね。
書込番号:22028772
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB4 10 Plus ZA2R0158JP SIMフリー
最初はWi-Fiにつながるが、しばらくすると(長くみて24時間以内には)つながらなくなる現象が頻発。Wi-Fiオンオフで一時的に回復するが、同じことを繰り返すだけ。少し調べると、全世界的に以前のモデルまでも含め、同様の報告多数。未だにメーカーが有効な解決策を提示していないのが最大の問題。
控えめに言って、この製品は決して買うべきではない。現在、返品を検討中。
書込番号:22018013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-72512S
購入したばかり(1日目)、充電が全然できない。返品もできなくて何時間経っても充0%、初めてASUS商品を購入したのにかなり印象が悪いだ、サポートセンターの人は「畏まりました。症状から推測させて頂きますと、内臓バッテリー若しくはハードウェアに不具合が発生した可能性が高いと考えられます。」という結論だ、結局修理センダーへ送らなければなりません、みんなは購入しないほうがいい。
0点

どの製品でもハズレはあります。
むしろサポートセンターがキチンと対応してくれた点は評価できるでしょう。
なにしろ各社、サポートが悪い、という意見が多いのですから。
書込番号:22016701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
不定期にロックしてしまい、指紋認証・PIN入力画面もでなくなります。
この状態になると、電源長押しで再起動するしなくなります。
頻度としては1日に10回ほど。2,3分後にすぐ再発することもあります。
なぜか電源+右長押しによるスクリーンショットは効きます(添付の画像)ので、
フリーズというわけではないです。電源長押しで再起動/電源を切るメニューも出るし。
詳細設定のバックアップとリセットから、バックアップしてから、全ての設定をリセット、バックアップの
復元をやってみましたが、また再発します。
ここではこの現象は報告されていないようなので、何かのソフトの相性のような気がするのですが。
なんとなくChromeで強制終了したような後で発生しているようにも思います。
使っているアプリはBSPlaer FREEと、Wake On Lan, RD Client、Perfect Viewer、LINE程度しかなく
あやしそうなのはEMUI(v5.1.1)あたりぐらいしか思いつきません。
バックアップ→初期化→復元からシステム部分は外してもう一度試してみます。
LINEの再インストールがめんどう。。
1点

僕のも暫く使うと落ちて復帰できません。
困ってます
書込番号:22015476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
2月に新品購入。
到着してすぐに電池の減りが早いのが気になりました。
いろいろ調べていくうちに電池の詳細画面を見るとずっとスリープなしになっています。
これが原因かと思い一つづつ検証していき最後には初期化して購入時の状態にし、アカウントにログインしただけの状態で一晩様子をみました。
翌日見てみるとやはりほとんどスリープなしになっています。ところどころスリープになっているところはありましたがほぼスリープなし状態でした。
電池の減り方も急下降です。
この状態で使用したら数時間しかもたない感じです。
やむを得ずサポートに連絡すると端末の異常なので送ってくださいと言われ修理に出すことになりました。
3月後半くらいに出し電池が不良の為交換したとのことで戻ってきましたが、確認するとスリープなしで電池の減り方が多少変わったと感じるくらいで指摘した箇所は全然直っていません。
それを伝えまた送ることになりましたが二回目以降何週間もかかり後回しにされている感じでした。
メールで検証したが再現がないということでまた戻ってきましたが確認するとスリープなしです。
また連絡をとり何が検証して再現なしだと伝えるとまた修理で送ることになりました。
三回目なので流石に今回はいろいろ考えられる方法でチェックして欲しいことを伝えてまた何週間もかかりました。
もう8月ですがまだ戻ってきません。
数ヶ月して担当からメールと電話がきました。
やっと今頃になって指摘した箇所の検証が確認できたと言ってきました。
そして何を言い出すかと思ったらAndroid6.0 7.0には不具合がありこちらでは直せませんと言ってきました。
だったら最初から言えと思いました。
不具合のある製品を作って売っておきながら自社に責任はないと言ってきました。
欠陥で直せないのがわかっていたからごまかしながら何ヶ月もかかっていたんだと思いました。
タブレットもスマホもアカウントにログインせず検証した時は症状は出ないのでログインしない状態で使用するのが正しいような感じで言われました。
そんなの責任を認めたくないから見苦しい言い逃れでしかないことに気づいていないようです。
修理に出す場合、検証する部署はログインした状態では検証しないようなので注意してください。
だから修理にだしても再現なしと言う結果になります。
それがメーカー側には問題はないと言い逃れるようにする手口です。
いつも泣くのは消費者なんだと思いました。
私はタブレットは10台くらいは所有していますが問題があるのはこの機種だけです。
8月現在もまだ戻ってきていません。
もう半年近く手元にはなく本当に残念です。
他のメーカーは知りませんがこのメーカーは自社に非は一切なくGoogle androidのせいにするとはとんでもないと思いました。
6点

>自社に非は一切なくGoogle androidのせいにする
ASUSが悪いと断言していますが。この辺はどう証明されたのでしょう?
なにかしら問題が出たときには、まず検索。
例えばこんな記事。
>Android 7.0~8.1でバッテリー異常消費が大量発生、原因はGoogle Play開発者サービス+WiFiの模様
https://sumahoinfo.com/google-play-service-suddenly-causing-battery-drain
>バッテリーの減りが速い場合の対処方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1018586/
書込番号:22005968
12点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
Chromeのアプリを使って、動画チャットできません。
https://appear.in/snkhkhohanjsmdにアクセスしても顔が映りません。
この動画チャットのサイトだけでなく、
Chrome上で、カメラを使う色々なサイトにアクセスしましたが、どれも使えませんでした。
Chrome上で、カメラを使用できない端末なのでしょうか?
※Chromeに対するカメラの使用許可、サイトに対するカメラの使用許可はだしています。
※LINEや、カメラでの撮影はできるので、カメラは壊れていません。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





